JPS59183243A - 貯湯式電気温水器の制御装置 - Google Patents

貯湯式電気温水器の制御装置

Info

Publication number
JPS59183243A
JPS59183243A JP58056288A JP5628883A JPS59183243A JP S59183243 A JPS59183243 A JP S59183243A JP 58056288 A JP58056288 A JP 58056288A JP 5628883 A JP5628883 A JP 5628883A JP S59183243 A JPS59183243 A JP S59183243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
power supply
water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58056288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647293B2 (ja
Inventor
Hideji Kubota
窪田 秀治
Kazuo Hara
原 和夫
Yoshikazu Ito
美和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58056288A priority Critical patent/JPS59183243A/ja
Publication of JPS59183243A publication Critical patent/JPS59183243A/ja
Publication of JPS647293B2 publication Critical patent/JPS647293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深夜電力を利用する貯湯式電気温水器の制御装
置に関し、給水水温と使用者から予め設定される湯量と
から発熱体に印加すべき通電時間を算出するとともに、
深夜電力の通電時間終了時刻と同時に前記通電時間が得
られるよ俸 う深夜電力通電時間帯の途中から発熱庸への通電を開始
させることにより残湯量ならびtこ沸き上げ後の熱ロス
を少なくすることを目的としている。
第1図は一般的な貯湯式電気温水器の構成図で、第2図
は従来の貯湯式電気温水器の主要電気回路図を示す。
図において、1は貯湯タンク、2は発熱体、3は自動温
度調節器、4は電源、5は深夜電力用のタイムスイッチ
で、その通電時間帯℃よ一般には23時から翌朝の7時
までの8時間である。
次に上記従来例の動作を説明する。
深夜電力の通電開始時刻になるとタイムスイッチ5の接
点が閉成して、発熱体2への通電が開始される。そして
貯湯タンク1内の湯温が85℃になると、自#温度調節
W13の接点が開成して発熱体2への通電が停止される
。このようにして毎朝貯湯量全部が85℃に沸き上がっ
ている。
しかしながら、湯の使用量や給水水温は常に同じとは限
らず、日々、大きくは季節によって異なっている。
特に入浴しない日は貯湯量の半分以上の湯を残すことに
もなる。又、季節的には給水水温の高低が採湯可能な適
温湯量に大きな影響を及ぼしており、給水水温の高い夏
期は冬期に比し適温量が多量に採湯できる。
一方、湯の使用量は9間はぼ一定か、むしろ夏期の方が
低温湯で使用するため、実質的に使用量が低下するのが
一般的であり、冬期よりも夏期の残湯量が多くなる。
従って、給水水温が高かったり残湯があると沸き上がり
も早く、高温湯を長時間使用に供さないで放置すること
になる。
このように不必要に高い温度の湯を長時間使用に供さな
いで放置する乙とは、貯湯タンク1からの自然放熱及び
配管内に滞留した温水の放熱等による熱ロスが大きくな
るという欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解消しようとするもので、使用
湯量を予め設定し、この予め設定された翌日の使用湯量
に対して、給水水温を参考に、発熱体への所要通電時間
を算出するとともに、との所要通電時間が深夜電力の通
電終了時刻に消化し得るよう深夜電力通電時局帯の途中
から発熱体への通電を開始することにより、残湯量を少
なくするとともに沸き上げ後の熱ロスをできるだけ排除
しようとするものである。
以下この発明の一実施例を第3図の全体構成図、第4図
の制御70−チャー・トに基づいて説明する。
第3図において、6は貯湯クンク内の水の温度を連続的
に検知するためのサーミスタなどの温度センサーで、貯
湯タンク1の下部に設けである。
7は貯湯タンク1に貯える翌日の使用湯量を予め設定す
る湯量設定手段、9ば前記温度センサー6で検出した給
水濃度と湯量設定手段7で設定された設定値とから貯湯
タンク1に湯として貯えておくべき熱量を算出するため
の熱量演算手段である。
10は前記熱量演算手段9で雑用した熱カロリーからの
発熱体2への所要通電時間を算出するための通電時間演
算手段であり、11は深夜電力の通電終了時刻に通電時
間演算手段10で求めた所定の通電時間が得られるよう
に発熱体2への通電を深夜電力の通電時間帯の途中から
開始するための通電開始制御手段である。
一方、】2は前記熱量演算手段9で算出した熱カロリー
から沸き上げておくべき##I渦を算出するための沸き
上げ湯温演算手段であり、13は貯湯タンク内の湯温が
Sliき上げ湯温演算手段12で求めた沸き上げ温度に
達した時に発熱体2への通電を停止するための通電停止
#1lII!1手段である。
次に上記の構成についてその具体的な動作例を算式と第
4図の111!lI!Iフ四−チャードによって説明す
る。
23時になるとタイムスイッチがONL、て電気渇水器
に電源が供給される(ステップ20)。
この電源ONの信号をうけて制御が開始される(ステ、
プ21)。
まず、ステップ24では湯量設定手段7に使用者が入力
した設定値をNvgする。今この設定値をVリットル(
湯温Ttl)とする。
一方、ステップ25によって貯湯タンク1の下部に設け
た温度センサー6によって貯湯タンク1内下部温度、即
ち給水水温を検出する。
23時は1日の使用湯量のほとんどを使い終わった時刻
であり、貯湯タンク1の下部には水源から供給された水
が入っているので、給水水温をここで測定することが可
能である。今この温度センサー6によって検出した給水
水温をt℃とする。
次に、ステップ26では熱量演算手段9によって、深夜
電力供給時間終了時刻までに湯として貯えておくべき熱
量K(にcal)を算出する。
算式は下式で表わせる。
K= (T+t)XV   (Keel )ステップ2
7では、通電時間演算手段1oによって、熱量演算手段
9で算出した熱量K(Kcal )をもとに K       (hr) l−1よ□ soxw の演算を行い、貯湯タンク1内に貯えておくべき熱量を
得るために必要な発熱体2への所要通電時間H(hr)
を算出するものである(IKWH= 860 Kcal
 ) 。ここでWは発熱体2の定格消費電力(KW)を
表す。
ステップ28では深夜電力供給時間終了時刻に前記通電
時間演算手段10(ステップ27)で算出した所要通電
時間H(hr)が得られるよう時間経過を判定するもの
で、タイムスイッチがON+、てから(8−H)時間経
過時点でステップ29に進み、通電開始制御手段11の
働きによって発熱体2への通電を開始する。
一方、ステ、プ30では前記熱量演算手段9(ステップ
26)で算出した熱量Kをもとにに T O= −十t   (’c ) Vt の演算を沸き上げ湯温演算手段12で行い、沸き上げて
おくべき湯温To(’C1を算出する。
とこでVtは貯湯タンク1内の容積(リットル)を表す
次に前記温度センサー6の検出値が10℃に達したかの
判定をステップ31で行い、湯温が10℃に達すると、
ステップ32に進み、通電停止制御手段13の働きによ
って発熱体2への通電を停止する。この湯温を検出する
ための温度センサーは貯湯タンクの1下部に設けた温度
センサー6とは別に設けてもよい。
このような制御において、前日の残湯がなければ、沸き
上げ湯温演算手段12で求めた沸き上げ湯温To℃に達
する時刻と、深夜電力の通電終了時、即ちタイムスイッ
チ5のOFF時刻は一致することとなる。
しかし実際の使用状態では毎日何らかの残湯は生じる(
残湯がないということは、前日に湯切れが発生したこと
になる)ため、沸き上げ湯1i11To℃に達して発熱
体2がOFFする時刻は残湯熱量分だけ早くなる。この
ためステップ33で示す発熱体2がOFFの後、タイム
スイッチがOFFとな9、一連の制御が終了する(ステ
ップ34)。
以上のようにこの発明は、貯湯タンクに貯えられる使用
湯量を予め設定する湯量設定手段と、貯湯タンク内への
給水温度と沸き上げ温度を検知する温度検出手段と、前
記湯量設定手段で設定された設定値と、前記温度検出手
段で検出した検出値とから貯えておくべき湯の熱カロリ
ーを算出する熱量演算手段と、この熱量演算手段で算出
した熱カロリーから発熱体への所要通電時間を算出する
通電時間演算手段と、この通電時間演算手段で求めた所
要通電時間が深夜電力の通電時間終了時刻に得られるよ
うに発熱体への通電を深夜電力通電時間帯の途中から開
始させ石通電開始制御手段と、先に算出した熱カロリー
から所要沸き上げ湯温を算出する沸き上げ湯温演算手段
と、この沸き上げ湯温演算手段で求めた沸き上げ湯温に
達した時に発熱体への通電を停止するための通電停止制
御手段とを備えてなり、使用者が設定する使用湯量と貯
湯タンクへの給水温度を検出して必要熱カロリーを算出
し、これにより発熱体への所要通電時間を算出して深夜
電力の通電時間帯後半1部分に通電を行うよう構成した
ものであるから、残湯量が減少するとともに、沸き上げ
後の放熱ロスが減少して維持費が安くなるという効果を
有している。
又、本発明によるものは主として深夜電力の通電時間帯
後半部分に通電されるので、前半に負荷が集中する在来
の深夜電力利用機−に混在させて使用すると、通電時間
帯前半の電力負荷のピークを緩和することとなり、送電
効率を向上できろという効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な貯湯式電気温水器の構成図、第2図は
従来の貯湯式電気温水器における主要電気回路図、第3
図はこの発明による全体構成図、第4図は同じ<m御フ
ローチャートを示す。 1は貯湯タンク、2は発熱体、6は温度センサー(温度
検出手段)、7は湯量設定手段、9は熱量演算手段、1
0ば通電時間演算手段、11は通電開始制御手段、12
は沸き上げ湯温演算手段、13は通電停止制御手段であ
る。 代理人 葛 野 信 −(外1名) 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯湯タンクに貯える湯量を予め設定する湯量設定手段と
    、貯湯タンク内−Nの給水温度と沸き上げ温度を検出す
    る温度検出手段と、前記湯量設定手段で設定された設定
    値と前記温度検出手段で検出した給水温度とから貯えて
    おくべき湯量の熱力lリーを算出する熱量演算手段と、
    熱量演算手段で算出した熱カロリーから発熱体への所要
    通電時間を算出する通電時間演算手段と、この通電時間
    演算手段で求めた所要通電時間が深夜電力の通電時間終
    了時刻に得られるよう発熱体への通電を深夜電力通電時
    間帯の途中より開始させる通電開始制御手段と、前記熱
    量演算手段で算出した熱カロリーからl!+き上げ湯温
    を算出する沸き上げ湯温演算手段と、貯湯タンク内の湯
    温がP3%上げ湯温演算手段で算出した沸き一ヒげ温度
    に達した時に発熱体への通電を停止
JP58056288A 1983-03-31 1983-03-31 貯湯式電気温水器の制御装置 Granted JPS59183243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056288A JPS59183243A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 貯湯式電気温水器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056288A JPS59183243A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 貯湯式電気温水器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183243A true JPS59183243A (ja) 1984-10-18
JPS647293B2 JPS647293B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=13022905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056288A Granted JPS59183243A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 貯湯式電気温水器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110440453A (zh) * 2019-08-07 2019-11-12 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 智能花洒、用于热水器的控制装置和热水器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110440453A (zh) * 2019-08-07 2019-11-12 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 智能花洒、用于热水器的控制装置和热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647293B2 (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318104B2 (ja)
JPS6030928A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS59183243A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH0213222B2 (ja)
JPS647292B2 (ja)
JPS647302B2 (ja)
JPS647295B2 (ja)
JPS6316666B2 (ja)
JPS58130943A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS647291B2 (ja)
JPS58124151A (ja) 貯湯式電気温水器の集中制御装置
JPS6030935A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6365864B2 (ja)
JPS6030934A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH0316585B2 (ja)
JPS6125058B2 (ja)
JPS6030933A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS59183241A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6313110B2 (ja)
JPH0355734B2 (ja)
JPS647299B2 (ja)
JPS647296B2 (ja)
JPS6030932A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH026978B2 (ja)
JPS6125057B2 (ja)