JPS59182776A - スタンプセツト - Google Patents

スタンプセツト

Info

Publication number
JPS59182776A
JPS59182776A JP5843883A JP5843883A JPS59182776A JP S59182776 A JPS59182776 A JP S59182776A JP 5843883 A JP5843883 A JP 5843883A JP 5843883 A JP5843883 A JP 5843883A JP S59182776 A JPS59182776 A JP S59182776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
stamp
coloring agent
color
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5843883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647307B2 (ja
Inventor
Seiji Kawashima
清治 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58058438A priority Critical patent/JPH0647307B2/ja
Publication of JPS59182776A publication Critical patent/JPS59182776A/ja
Publication of JPH0647307B2 publication Critical patent/JPH0647307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/36Details
    • B41K1/38Inking devices; Stamping surfaces
    • B41K1/54Inking pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/36Details
    • B41K1/58Stands or other means for keeping hand stamps or the like within easy reach

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は呈色剤又は呈色助剤をスタンプ台に含み、後に
呈色助剤あるいは呈色剤を塗布、噴霧あるいはガス個体
の状態で作用させること(こより、発色、消色、変色を
行なうスタンプセントに関する。
従来、事務用スタンプ、玩具用スタンプはいずれも顔料
、染料を用いたインクを含浸しており、当初より着色が
施されており、興趣に欠ける。従って玩具等でもスタン
プのデザインに主眼がおかれインクの色の変化について
は見るべき成果が少ない。本発明はか\る従来のスタン
プと異なり、種々の色変化を持つ。1つの変化方法は当
初呈色剤を含むインクをスタンプ台を含むものであり、
当初無色あるいは有色の状態で捺印され、後に呈色助剤
を含む液を塗布あるいは噴霧することにより発色又は変
色する。この場合、別の呈色助剤を作用させることによ
りもとの状態に戻すこともてき、又、別の色に変化させ
ることもてきる。あるいは第2の呈色助剤を施さなくて
も第1の呈色助剤を作用後一定の時間経過後にもとの状
態に戻すこともてきる。又、呈色助剤は液状のみならす
カス状、固体状にても作用させることができる。もう一
つの変化方法は当初呈色助剤を含むインクをスタンプ台
に含むものであり、捺印時、無色の状態のものか後に呈
色剤を含む液を塗布あるいは噴霧することにより発色す
る。本発明のスタンプセットは、呈色剤あるいは呈色助
剤を含むインクを有するスタンプ台、呈色助剤あるいは
呈色剤液を生布、噴霧する用具、あるいはガス状呈色助
剤を作用させる用具、個体状呈色助剤を保持する用具で
構成される。又、用途に応じ各種デザインのスタンプを
付加することもできる。
本発明に使用される呈色助剤には、表1ζこその代表的
なものの呈色1) I−1領域を示すl) I−1指示
薬、あるいは表2にその代表的なものの呈色P H領域
を示す変色性色素、又はP tl変化l・こ加えて酸化
還元反応塩化第2鉄、メトロキシル基の有無により変色
するフラポソイド系色素、史にはアントシアニンとベタ
シアニン色素、カスチノイド系色素、クロロフィル系色
素、キノン系色素のように01−1変化に加えて特定の
試薬、酸化還元、金属イオンの有無など各要素に応じて
特定の変色処理を行なうことによって変色しうる種々の
色素を含む。又、呈色剤インクに補助的に後記” 1−
1g1Al整剤を含ませることもてきる。
次に本発明で用いられる呈色助剤は前記呈色剤かP l
−1指示薬又は変色性色素の場合はP I−1を調整し
うる酸性、アルカリ性もしくは中性の化合物又はその溶
液、ガスである。酸性化合物には塩酸、硫酸等の強酸、
酢酸。炭酸、シュウ酸等の無機弱酸、クエン酸、側石酸
等の有機酸、硫酸アンモニラ11、硫酸銅、塩化アンモ
ニウム等の強酸と弱塩基の塩等であり、水〆液で■〜7
の範囲のpi(を示すものである。アルカリ性の化合物
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の強塩基あるい
は炭a2 ナトリウム、炭酸カリウム等の塩、アンモニ
ア薬液及びカス、エタノールアミン、インプロパツール
アミン、メチルアミノプロピルアミン等のアミン基を含
む有機薬品類等かある。中性の呈色助剤としては酸、ア
ルカリの中和塩及び溶液の他、水、アルコール類、ケト
ン類、その他の有機溶剤及びそれらの蒸気あるいはそれ
らを燃焼することにより生ずる気体、煙成分かある。呈
色剤がフラボメイド系色素の場合は、前記以外にマグネ
シウム塩酸系の還元剤、塩化第2鉄、銅、錫等の金属イ
オンか使用できる。揮発性呈色助剤の液あるいはカスを
使用する場合は発色あるいは変色後、一定の時間経過後
もとの状態に戻すことかできる。
又、呈色剤インクに例えばP I−1指示薬5を用いる
場合、同時J’ H、lΔ]整イ1j等を混入し、呈色
助剤として泳、アルコール、ケトン類等有1%浴剤を使
用することにより発色あるいは変色し、乾燥によりもと
の状態に戻るようにもてきる。このとき、水、アルコー
ル、ケトン類等俳機溶剤に1′トI調整剤曲添加物を含
ませてもよいものとする。発色後もとの状態に戻る迄の
時間は種々条件の調整により変化させることができる。
以」二の呈色剤をインクとして調整する溶剤、添加剤と
して、水アルコール類の他、ケトン類、多価アルコール
類、エーテル類、エステル類、芳香族、窒素化合物、硫
黄化合物、炭化水素等の有機溶剤、又各種増粘剤、ロジ
ン、シェラツク、セルロース類、アクリル、エポキシ、
ンリコーン樹脂、フェノール樹脂等を添加し、水性イン
クとしても油性インクとしても調整することができる。
呈色助剤を調整する溶液には水、アルコール類の他l1
ii記有機溶剤がある。また、添加物として各種増粘剤
、防腐剤等を混入することができる。アンモニアあるい
はアミン基を有する各種有機物等はカスとしても用いる
ことができる。また呈色助剤を石けん等により固め、使
用時に水分を添加する等の、iIM整を行ない、発色、
変色、消色させることもてきる。
本発明を応用したスタンプセットの一例を第1図(a+
に示す。呈色剤インクを内蔵させるスタンプ台には、第
1図(blにその例を示すものかある。全体のケース■
はインジエクンヨン成形されたスチロール匁であり、含
浸体■に呈色剤又は呈色助剤インクを包含している。2
はフェルトに布カバーを施したもの、あるいは各種スポ
ンジ体を使用することかできる。第1図(C)は呈色助
剤又は呈色剤を塗布する用具の例である。■は/\ンド
ルてありフレーム2の先端がロール■の軸受となってお
りロール■の外側はウレタンフオームよりなり、呈色助
剤液を含んでいる。第1図(d)は(Clに補充する液
である。必要に応じこのセットは第1図−のようなスタ
ンプを付加することができる。(elは玩具用スタンプ
の一例である。
以上のような構成を持つ本発明を利用することにより、
例えばスタンプ捺印時は無色であり、後ζこ呈色助剤あ
るいは呈色剤溶液又はガス等を作用させることにより鮮
やかな発色、変色、消色を行なうことのできる興趣ある
スタンプセットを利用者に提供できろうこのセットは通
常の玩具、クリスマスカード、年賀状等の他、隠しI、
隠しネームを打つ一般事務用(こも応用でき、実用的価
値も大きい。
実施例1 下記組成(こて呈色剤インクをΩ^(整した。
エチルアルコール        100部水    
                  10部プロピレ
ングリコール       1o部界面活性剤    
        10部エチレングリコール     
   ]、O部エチェチルビス酢酸         
2部上上記色剤インクを第1図(blに示すスタンプ台
に包含させ、第1図(clのスタンプにて葉書に捺印し
た。葉書には隠しスタンプが押しであることを表記し、
同じセットを持つ対象者(こ郵送した。−(C) 方、第1図(ロ)のローラーにはr記組成を持つ呈色助
剤を交互に含浸させた。
A液 水                     100
部5%力セイソーク液        15部エチレン
グリコール         5部13液 水                     100
部5%塩酸水溶液          15部エチレン
グリコール         5部最初A液をローラー
に含ませ、葉書に塗布すると青いスタンプの絵が鮮やか
に現れた。十分屹燥後B液をローラーに含ませ、葉書に
塗布すると絵か消色した。十分乾燥後再びA液をローラ
ーに含ませ塗布すると再ひ青い絵か現れた。この変化は
可逆的であり、子供同士の年賀状等通信には非常に好評
を得た。
実施例2 ■配色色剤インクを調整した。
エチルアルコール        100部水    
                  10部プロピレ
ングリコール       1o部界面活性剤    
        10部エチレングリコール     
   1o部シ  コ  ニ  ン         
            4部5%塩酸溶液     
     10部上記呈配色インクを第1図(blのス
タンプ台に含浸させた。第1図telのスタンプにて上
記インクを紙面に捺印すると、当初スタンプの絵は青色
であ(C) った。次にf記に示す各液を第1図例のローラー順次含
浸させた。
A 液 水                     100
部5%カセイソーダ液        10部エチレン
グリコール         5部1匁液 水                    100部
5%カセイソーダ液        15部エチレング
リコール         5部C液 水                     100
部5%カセイソーダ液        20部エチレン
グリコール         5部当初A液を塗布する
とスタンプの絵は赤色から赤紫色に変色した。次にB液
をローラに含浸させ塗布すると、紫色に変色した。十分
乾燥後ローラーにC液を含浸させ塗布すると青色(こ変
色した。
この変化は子供のスタンプ遊びとして非常に好評であっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明のスタンプセットの全体図、(b
lはスタンプセットの部品スタンプ台、(C)は塗布ロ
ーラー、(dlは補充液の容器、(elは付属スタンプ
の図である。 特許出願人  川 嶋 清 冶 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)呈色剤又は呈色助剤をスタンプ台に含み、後に呈
    色助剤あるいは呈色剤を塗布噴霧あるいはガス個体の状
    態で作用させることにより、発色、消色、変色を行なう
    スタンプセット。
  2. (2)  呈色剤はl) H指示薬あるいは変色性色素
    である特許請求の範囲第1項記載のスタンプセント。
  3. (3)呈色助剤はPtl調整剤あるいはイオン等呈色剤
    と作用し呈色を生せしめる要素を含む化学物質である特
    許請求の範囲第1項記載のスタンプセット。
  4. (4)呈色助剤は水又はアルコール、ケトン類等有機溶
    剤である特許請求の範囲第1項記載のスタンプセット。
JP58058438A 1983-04-02 1983-04-02 スタンプセツト Expired - Lifetime JPH0647307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058438A JPH0647307B2 (ja) 1983-04-02 1983-04-02 スタンプセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058438A JPH0647307B2 (ja) 1983-04-02 1983-04-02 スタンプセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182776A true JPS59182776A (ja) 1984-10-17
JPH0647307B2 JPH0647307B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13084400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058438A Expired - Lifetime JPH0647307B2 (ja) 1983-04-02 1983-04-02 スタンプセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096309A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 National Food Research Institute Procede d'evaluation des conditions de stockage d'aliments, de boissons, de medicaments et analogues, et indicateur associe
JP2011143686A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Rira Yasojima スタンプ用スポンジ、スタンプ台およびスタンプ台セット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829849U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5017894A (ja) * 1973-06-16 1975-02-25
JPS51135720A (en) * 1976-02-25 1976-11-24 Chuo Senkou Kk Device for applying coloring liquid
JPS5217922A (en) * 1975-07-29 1977-02-10 Kaken Kk Method of manufacturing novel writing device
JPS53135734A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Nippon Fine Chemical Co Training special paper
JPS5652063U (ja) * 1979-09-28 1981-05-08
JPS5698268A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Adogaa Kogyo Kk Tool for recording letter and design
JPS5716077A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Adogaa Kogyo Kk Erasable ink composition
JPS5758180U (ja) * 1980-09-25 1982-04-06
JPS57145169A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Nippon Chiyakopeepaa Kk Liquid-type ink with water-erasable trace

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829849U (ja) * 1971-08-13 1973-04-12
JPS5017894A (ja) * 1973-06-16 1975-02-25
JPS5217922A (en) * 1975-07-29 1977-02-10 Kaken Kk Method of manufacturing novel writing device
JPS51135720A (en) * 1976-02-25 1976-11-24 Chuo Senkou Kk Device for applying coloring liquid
JPS53135734A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Nippon Fine Chemical Co Training special paper
JPS5652063U (ja) * 1979-09-28 1981-05-08
JPS5698268A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Adogaa Kogyo Kk Tool for recording letter and design
JPS5716077A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Adogaa Kogyo Kk Erasable ink composition
JPS5758180U (ja) * 1980-09-25 1982-04-06
JPS57145169A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Nippon Chiyakopeepaa Kk Liquid-type ink with water-erasable trace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096309A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 National Food Research Institute Procede d'evaluation des conditions de stockage d'aliments, de boissons, de medicaments et analogues, et indicateur associe
JP2011143686A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Rira Yasojima スタンプ用スポンジ、スタンプ台およびスタンプ台セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647307B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323984A (ja) 印刷物
US4252845A (en) Graphic arts ink and eradicator combination
US4322466A (en) Sheet printed with invisible inks
WO2007004629A1 (ja) 水消去性インキ組成物
JPS6232161A (ja) インク組成物
JPS59179572A (ja) 筆記具セツト
JPS59182776A (ja) スタンプセツト
US4477593A (en) Sheet printed with invisible inks, developers and erasure compounds _for invisible inks
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
DE1956143A1 (de) Geheimtinten und ihre Verwendung in Schreibgeraeten
JPS59124966A (ja) インクセツト
JPS59202272A (ja) インクセツト
JPS59150790A (ja) 色彩変化印刷物
JPS5986672A (ja) 筆記具
DE202005015345U1 (de) Permanente Markierung von lackierten Oberflächen
JPS6228834B2 (ja)
US20200180333A1 (en) Leuco dye pastel coloring kit
JPS6131328Y2 (ja)
JP2000127358A (ja) インクジェット記録方法を用いた潜像印刷方法ならびにその随時可能な現像方法
JPH01103676A (ja) 変色性インクおよびそのインクを用いた印刷物
JPS6017434B2 (ja) 消色性インク組成物
JPS58217566A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ
JPS60142385A (ja) 練習板
EP0275870B1 (en) A pressure sensitive reproducing material
CN112109466A (zh) 一种无墨显示试剂盒及其制备方法和应用