JPS5918274A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS5918274A
JPS5918274A JP12760082A JP12760082A JPS5918274A JP S5918274 A JPS5918274 A JP S5918274A JP 12760082 A JP12760082 A JP 12760082A JP 12760082 A JP12760082 A JP 12760082A JP S5918274 A JPS5918274 A JP S5918274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
voltage
coil
value
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12760082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yoshioka
茂樹 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12760082A priority Critical patent/JPS5918274A/ja
Publication of JPS5918274A publication Critical patent/JPS5918274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の点火装置に関し、特に点火電圧低下
時のフェールソフト(補償)機能に関する。
従来の点火装置としては、例えば第1図に示すごときも
のがある。
第1図において、点火装置d″、」そとしてバッテリ1
、スイッチ2、イグニッションコイル3、断続器4、コ
ンデンサ5、カム6、高EF、コード7、配電器8、プ
ラグコート9、エツジ/10、点火栓11から構成され
ている。内燃機関を稼動させる場合は、スイッチ2を閉
じるととにより、図示していないスタークを回転させる
と、スタータの((11転軸と駆動系を介して連結され
て回転するカム6の作用により、断続器4の接点4a、
4b間がオンオンされる。この断続器がオンの時、点火
系統には1次回路が形成され、電流■が流れる。断続器
4の作用により、電流Iがイグニノ/ヨ/コイル6の1
次コイル3aに断続的に流れると、1次コイル6aの自
己誘導作用により、その出力端3Cに数百■の1次電圧
が誘起される。どの1次電圧から1次コイル6aと2次
コイル31)との相伝誘導作用により、2次コイル31
)の出力端子3(1に10〜20kVの2次電圧が誘起
される。この高圧の2次電圧は高圧コード7を介し、配
電器8に印加され、配電器8のロータ電極8aと固定電
極8b間のギヤノブに電気火花を生じさせる。
そして該ギャップが導通されると、2次電圧はプラグコ
ード9を介してエンジン1oに装着された点火栓11に
印加され、点火栓11に火花を生じさせ、エンジン10
内の可燃気体に着火する3、、以上の作用がくり返して
行々われることにより、内燃機関が始動され、稼動状態
に入る。第2図は、稼動状態における各部の電気信号波
形図であり、Aは1次コイル6aの出力端3Cの1次電
圧波形13は1次回路に流れる電流1.Cは2次コイル
31〕の出力端6(1の2次電圧■2の信号波形を示し
ている。第1図において、断続器4は、その断続作用に
より、1次回路の電流■を断続し、イグニノ7ヨンコイ
ル3の誘導作用を生ぜしめ、高圧の1次発主電圧Vおよ
び2次電圧■2を発生させるすなわち断続器4の接点4
a、41)間が閉じている間は1次回路に電流を流し、
イダニノションコイル5の1次コイル3aにエネルギー
が蓄えられる。次にカム6の作用で接点4a、41)間
が急激に開くと、1次電流Iの急速しゃ断によって1次
コイル内に急速な磁束変化が起こり、1次コイルに自己
誘導作用が生じて dφ ■1−Nπ        −(1) で表わされる電圧V1 が誘起される。なお(1)式に
おいて、■1は誘導起電力(1次発生電圧)、Ndφ は1次コイルの巻数、φは磁束、−は磁束の変i 化率である。
この1次発主電圧■1は、2次コイルろ1)との相互誘
導作用により昇圧され、高電圧の2次組圧V2が誘起さ
れる。
(1)式から明らかなように、1次コイル6aの磁束変
化が大きい程、短時間に磁束が変化する程、より大きな
1次発主電圧V1が得られる。また1次コイル3aに蓄
えられる磁束φは1次電流が大きい程大きく、すなわち
磁束φと1次電流は比例1次発生電圧■1は大きくなる
。しかしながら、断続器4の接点4a、4bに汚損、焼
付、突起等による異常があり、接点開放時に接点面に大
きなアーク電流が流れた場合は、1次発主電圧■1が低
下する。すなわち、接点面に突起などが存在すると、接
点間隔などが狭い方へ変化し、接点開放時の電気火花が
消弧されにくく、長時間−j′−り電流として流れるだ
め1次電流の急速しゃ断はさtlなくなる。そのためΔ
1が大きくなイ)ので、1次コイルの自己誘導作用が妨
げられ、1次発主電圧■1が低く々す、その結果、2次
組圧V2も低くなる。
上記のように従来の点火装置においては、断続器の接点
の異常等の原因で1次発中電圧v1が低下すると、2次
組圧V2も低下し、そのためエンジンが失火する回数が
多くなり、ついにはエンジンが停止してしまうという問
題があった。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであ
り、何らかの原因によって1次発生型)4:。
が低下したときにも、正常な点火を行なうことの出来る
点火装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するだめ本発明においては、1次コイ
ルの1次発生電圧を検出し、該電圧のピーク値の平均値
が所定値以下になった場合に、1次コイルに流れる電流
を増加させるように構成している。
以13図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例の回路図である。
第6図において、12は制御回路、16は抵抗、14 
u: l−ランジスタ、15はリレー、15aはリレー
15の接点、16はランプであり、その他第1図と同r
1吟は同一物を示す。
制御回路12は、1次コイル3aの1水発生電圧■1を
人力し、そのピーク値の所定回数の平均値を求め、その
値と所定の基準値(エンジンが失火寸前における1次発
生電圧のピーク値の平均値)とを比較し、基準値以下に
なったとき高レベルの信号を出力してトランジスタ14
をオンにするトランジスタ14がオンになると、リレー
15が励磁され、その接点15a がオンになるので、
抵抗16が短絡される。そのため1次コイル6aに流れ
る1次電流が増加し、その結果、1次発主電圧V1 も
上昇するので、2次電圧■2が上昇し点火プラグ11で
は正常な火花放電が行なわれる以下制御回路12につい
て詳細に説明する。
第4図は制御回路12の一実施例のブロック図である。
。 第4図の装置は、1次発生電圧検出部(イ)、ゲート部
(ロ)、ピークホールド部(ハ)、加算部(ニ)平均値
演算部(ホ)、比較判定部(へ)、ゲート信号発生部(
l・)、泪数部(チ)、基準電圧発生部(す)から構成
されている。
エンジン稼動中における1次コイルの出力端6Cの1次
発主電圧v1は、第2図Aの様な波形で最大値は数百■
になる。制御回路12の1次発生電圧検出部(イ)は、
この1次発生型用V1を検出する回路で、1水発生電圧
■1を抵抗分圧して低電圧の信号に変換する。この1次
発生電圧検出部(イ)の出力は、ゲート信号発生部(ト
)及びゲート部(ロ)に入力される。ゲート信号発生部
(1・)は、1次発生電圧検出部(イ)からの出力信号
の立ち上がりによって動作し、その瞬間から一定時間幅
のゲート信号を発生し、その出力はゲート部(ロ)に入
力される。但しこのゲート信号の時間幅は、隣り合う2
つの点火信号の時間幅よりも短くなければならない。ゲ
ート部(ロ)はゲート信号発生部(1・)からのゲート
信号が入力されている間のみ、入力端rと出力端子が導
通されるスイッチ動作を行なう。従って、このゲート部
(ロ)の出力は、ゲート回路の入出力が導通されている
期間に最大値を含む1次発主電圧v1を出力する。この
出力はピークホールド部(ハ)に入力され、1次発主電
圧V1の最大値がホールドされる。ピークホールド部(
・・)は、1次発主電圧v1の周期T(可変)の期間、
その電圧V1のピーク値をホールドし、周期′1゛毎に
そのホールド内容の入れ換えが行われ、次の周期のVl
のピーク値をホールドする。積算部(ニ)は、言1数部
(チ)からのリセット信号を始動指令として、ピークホ
ールド部(ハ)からの出力、即ち、1次発主電圧v1の
ピーク値を次々に加算する。そして計数部(チ)からの
次のり七ノ]・信号が入ってくると、加算結果を平均値
演算部(ホ)へ出力し、又新たにゼロからピークホール
ド部(ハ)からの人力を加算し始める。計数部(チ)は
、周期′r毎に発生されるゲート信号をカウントし、予
めブリセソ)された所定の数に達するとリセット信号を
発生して加算部(ニ)へ出力する。又言4数部(ヂ)自
身もリセットされ、新たに1からカウントし始める。平
均値演算部(ホ)は加算部(ニ)からの入力信号を計数
部(チ)に予めプリセントされた所定数で除す。即ち、
ここで1水発生電圧■1のピーク値の平均値が求められ
る。基準電圧発生部(す)は予め設定された電圧e2を
発生する。この電圧は点火装置が失火する寸前の1水発
生電圧■1を表わしている。比較判定部(へ)は、平均
値演算部(ホ)の出力電圧e1 と基準電圧発生部(す
)の出力e2とを比較してel〈e2の時のみ信号を発
生ずる。即ち、1次発主電圧v1のピーク値の平均値が
、失火に到る寸前の電圧まで低下した時に比較判定部(
へ)は信号を発生する。次にトランジスタ14は比較判
定部(へ)の出力信号を受けだ時のみ駆動され、その時
リレー15のコイルに電流が流れて、接点15a が閉
じる。そのため1次回路において抵抗16が短絡される
ので、1次回路を流れる電流は大きくなる。前述したよ
うに1次コイΔ■ ルの発生電圧v1はV、cc−7−v  の関係がある
から抵抗1ろが短絡されて電流が犬きくなるとΔ■が大
きくなる。従って1次発主電圧■1は大きくなり、点火
電圧も大きくなる。そのため内燃機関の失火を防ぐ事が
できる。
次に第5図は、」1記のごとき制御回路12の具体的回
路図である。寸だ第7図は第5図の回路の信号波形図で
あり、a −eは第5図で同符号を付した個所の信号波
形を示す。
第5図において、100は第4図における1次発生電圧
検出部(イ)で、実際の1次発主電圧■1を抵抗101
及び102で分圧し、低電圧に落して検出しており、1
次発主電圧■1に比例した電圧を得る。200はゲート
信号発生部〔第4図(+−)]で、100からの信号に
よりゲート信号Cを発生させる。202.206のダイ
オードはノイズリミッタで、検出した1次発主電圧V1
を電源電圧十〇、−e以内に納める役割をしている。抵
抗204.205、ダイオード206、OPアンプ20
7はンーミノトトリガを構成しており、その出力は、第
7図1〕のようになる。IC208、抵抗210、コン
デンサ209により構成される単安定マルチバイブレー
タは、ンーミノl−トリガの出力信号I)の立ち下がり
によって、ある一定時間幅のゲート信号(第7図C)を
発生する。300は単安定マルチバイブレークであり、
200の出力信号をうけである一定時間幅の信号を発生
し、後述するピークホールド回路の出力信号の入れ換え
を指示する。400はゲート部〔第4図(ロ)〕で、2
00からのゲート信号を受けている期間のみ、ダイオー
ド202.203から構成されるノイズIJ ミッタの
出力aを後段の500へ伝送するスイッチング動作を行
なう。
従って400は、1次発主電圧v1のピーク値を含むあ
る一定期間の信号(第7図(1)を500へ送る。50
0はピークホールド部〔第4図(ハ)〕で、400から
の出力信号中のピーク値を検出し、その値をホールドす
る。即ち、1次発主電圧■1のピーク値をボールドする
。そのホールドされた値が第7図eである。FET50
6は、点火の周期1”秒毎に発生する10からの信号が
力えられるとオンになり、Tf/J)毎にピークホール
ドの値を入れかえる。抵抗508、コンデンサ509は
、ノイズ除去用ローパスフィルタである。
600はマイクロコンピー−一夕であり、入出力装置6
01、CPU602、RAM603、ROM 604、
クロック発振器605等から構成されている。1六S1
はクリア信号、B2は割り込み信号、B6はクロックパ
ルス、S は書き込み信号、B5は読み出し信号、13
1はデータバス、B2はアドレスバスである。
マイクロコンピー−タロ00は、500からのピークホ
ールド値e及び200からのゲート信号Cを入力し、て
いる。
マイクロコンピー−タロ00は、第4図の加算部(ニ)
、言」数部(ヂ)、平均値演算部(ホ)、基準電圧発生
部(す)、比較判定部(へ)の機能を備えている。
卯、6図はマイクロコンピー−タロ00における演豹の
ゼネラルフローチャートであり、以下説明する。
入出力装置601は、ゲート信号Cとピークホールド部
500からの1次発生電圧のピーク値eを人力し、内蔵
のA、 I)変換器によってピーク値Cをテイジタル値
に変換し、その値をC1,’U602を介してR・AM
603に格納する。
CPU602は、第6図のゼネラルフローチャートに従
って演算を行なう。即ち、所定回数(N回)、1次発生
電圧のピーク値を加算し、その値を所定回数(IN)で
割算し、N回の点火における1次発生電圧のピーク値の
平均値を求める。次に1(・OM 602は、失火に至
る寸前の1次発生電圧のピーク値の値を基準値として記
憶している。CP tJ602は前述の方法で求めた1
次発生電圧のピーク値のイ均値と該基準値とを比較して
、1次発生電圧のピーク値の平均値が基準値以下になる
と、l・う/;′メタ14をオンにする信号fを出力す
る。
信号「によってトランジスタ14がオンになると、リレ
ー15が励磁されて接点15;Iがオンになり、そのた
め第6図の抵抗13が短絡され−、1次コイル6aを流
れる電流−大きくなる。
なお、抵抗13が短絡されて1次コイルを流れる電流が
増加すると、当然、1次発主電圧v1 も増加し、その
ピーク値の平均値が基準値以上になる。しかし、これは
接点4a、4]〕等の異常が解消した訳ではなく、本発
明のフェールソフト機能が働いた結果である。したがっ
て、この状態でトランジスタ14をオフにすれば、再び
1次発生電圧が低下してし寸う。そのため第5図の回路
においては、一旦、1次発生電圧のピーク値の平均値が
基準電圧以下になって信号rが出力されたら、その後、
ピーク値が上昇しても信号「を保持するように構成して
いる。
捷だ第5図の装置においては、トランジスタ14がオン
のときには、ランプ16を点灯させ、本発明のフェール
ソフト機能が作動していることを運転者に警告するよう
に構成している。
以上説明したように本発明によれば、イグニッションコ
イルの1次コイルにおける1次発生電圧のピーク値の平
均値が、失火寸前の電圧1で低下した場合に、1次コイ
ルに直列に挿入されている抵抗を短絡して1次電流を増
加させるように構成しているので、断続器の接点の異常
等によって点火電圧が低下したときにも、点火電圧を自
動的に正常な値捷で上昇さぜることが出来、そのため失
火をなくしてエンジンを正常に作動させることが出来る
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の点火装置の一例図、第2図はイグニッシ
ョンコイルの電圧、電流波形図、第5図は本発明の一実
施例図、第4図は本発明の制御回路の一実施例のブロッ
ク図、第5図は本発明の制御回路の一実施例の回路図、
第6図は第5図の回路の演算のフローチャート、第7図
は第5図の回路の信号波形図である。 符号の説明 1・・バッテリ      2・・スイッチ6° イグ
ニッションコイル 4 断続器      5・ コンデンサ6・・カム 
      7・・・高圧コード8・・・配電器   
   9・・・ゾラグコート10・・・エンジン   
 11・・・点火栓12・制御回路    13・・抵
抗 14・・川・ランジスタ   15・・・リレー16・
・ランプ (イ)・・・1次発生電圧検出部 (ロ)・・ゲー) 部()・)・・ピークホールド部(
ニ)・加算部     (ホ)・・・平均値演算部(へ
)・・・比較判定部   (ト)・・・ゲート信号発生
部(ヂ)・・計数部     (す)・・基準電圧発生
部代理人弁理士 中村純之助

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)イグニッションコイルの1次コイルIFAMhる
    電流を断続することによって2次コイルに高電圧を発生
    させ、その高電圧によって点火栓で火花放電を生じさせ
    る内燃機関の点火装置において、1次コイルの1次発生
    電圧を検出する手段と、上記1次発生電圧のピーク値の
    平均値を求める手段と、上記平均値が所定の基準値以下
    に低下したことを判定する判定手段と、該判定手段が平
    均値が基準値以下に低下したと判定したとき作動して1
    次コイルに流れる電流を増加させる切換手段とを備えだ
    内燃機関の点火装置。 (2)上記基準値を、内燃機関が失火寸前の状態にある
    ときの1次発生電圧のピーク値に設定したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の[ノド燃機関の点火装
    置。 (ロ)上記切換手段は、1次コイルと電源との間に直列
    に挿入された抵抗と、上記判定手段からの信号に応じて
    開閉し、平均値が基準値以下のときに上記抵抗を短絡す
    るスイッチング手段とからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の内燃機関の点火装置。 (4)上記切換手段が作動して1次コイルを流れる電流
    を増加させているときに、それを表示する表示手段を備
    えだことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいずれかに記載の内燃機関の点火装置。
JP12760082A 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火装置 Pending JPS5918274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760082A JPS5918274A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760082A JPS5918274A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918274A true JPS5918274A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14964091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760082A Pending JPS5918274A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115472A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Automob Antipollut & Saf Res Center エンジン点火系統の診断装置
WO1994003723A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-17 Robert Bosch Gmbh Folgefunkenzündanlage für brennkraftmaschinen mit primärstromregelung
US5870868A (en) * 1996-06-25 1999-02-16 Sinko Kogyo Co., Ltd. Outer panel for air conditioner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115472A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Automob Antipollut & Saf Res Center エンジン点火系統の診断装置
JPS6335833B2 (ja) * 1982-12-22 1988-07-18 Jidosha Kogai Anzen Kiki Gijutsu Kenkyu Kumiai
WO1994003723A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-17 Robert Bosch Gmbh Folgefunkenzündanlage für brennkraftmaschinen mit primärstromregelung
EP0607382A1 (de) * 1992-08-08 1994-07-27 Bosch Gmbh Robert Folgefunkenzündanlage für brennkraftmaschinen mit primärstromregelung.
US5488940A (en) * 1992-08-08 1996-02-06 Robert Bosch Gmbh Ignition system for internal combustion engines
US5870868A (en) * 1996-06-25 1999-02-16 Sinko Kogyo Co., Ltd. Outer panel for air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020742A (en) Combustion monitoring apparatus for internal combustion engine
US6215284B1 (en) Control device of A.C. generator for vehicle
JPH10231773A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US6378513B1 (en) Multicharge ignition system having secondary current feedback to trigger start of recharge event
JPH0868372A (ja) 重ね放電型点火装置
JPH0374572A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5918274A (ja) 内燃機関の点火装置
US4329628A (en) Relaxation oscillator type spark generator
US4163431A (en) Zero-hysteresis engine rpm limiter
JPH0133665B2 (ja)
JP2600655B2 (ja) 点火装置
US5117218A (en) Warning system for an engine
JPH02245478A (ja) 内燃機関点火装置
US4512303A (en) Ignition time controlling device in contactless ignition devices for internal combustion engines
JPH0367066A (ja) 内燃機関点火装置
US20110050115A1 (en) Method and igniter for igniting a gas discharge lamp
US4658788A (en) Ignition system for internal combustion engines
JP3940622B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4403592A (en) Engine ignition system with automatic timing shift
JPS6053182B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH0219590Y2 (ja)
JPS58220968A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS63150466A (ja) 無接点点火装置
JPH1018952A (ja) 内燃機関の点火装置
JP3609668B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置