JPS59182576A - 電界効果トランジスタのゲ−トバイアス電圧発生装置 - Google Patents

電界効果トランジスタのゲ−トバイアス電圧発生装置

Info

Publication number
JPS59182576A
JPS59182576A JP59062065A JP6206584A JPS59182576A JP S59182576 A JPS59182576 A JP S59182576A JP 59062065 A JP59062065 A JP 59062065A JP 6206584 A JP6206584 A JP 6206584A JP S59182576 A JPS59182576 A JP S59182576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
light
voltage
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062065A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルタ−・チンマ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS59182576A publication Critical patent/JPS59182576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/082Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • H03F3/1935High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices with junction-FET devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明や属する技術分野〕 本発明は、電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧
発生装置璽隼に関する。
〔従来技術とその間萌点〕
m界効果トランジスタを運転する場合には、ソースとド
レインとの間て印加される運転電圧のほかに、ゲートと
基板との間、もしくはゲートとチャネルとの間、あるい
はゲートとソースまたはドレインとの間に別の電圧が必
要である。例えば短縮型電界効果トランジスタは一般に
ソース・ドレイン間の運転電圧のほかに運転電圧に反作
用する電圧がゲートとドレイ/と一〇間C(印加される
したかつてこの種のnチャネル電界効果トランジスタの
場合には正の運転電圧のほかに負のゲートれる。外部電
源はそれに費用がかかることは別としても種々の適用範
囲において実用的とはいえない。
電圧変換器によシ予め与えられた運転゛電圧からエネル
・ギー蓄債要素の光放都゛にょって亀のゲートバイアス
電圧を発生させることもできる。この種のゲートバイア
ス電圧の発生は高価につき好ましくない。
四に、改のゲートバイアス電圧51基準電位VL利する
ソース電位の持ち上げによっても行なわれ、その場合に
ソース電極、lゴコンデンサにて高周波的(ては基準電
位に対して阻止されている。しかしながら、胃周l皮の
ソース接地に対するインピーダンス比は斤帰されたコン
デンサにより著しくi!萼を受ける。それ放電界効果ト
ランジスタのためのこの(ψt’)’y’−トハイアス
′覗圧発圧発生え4ひ化ガリウム電界効果トランジスタ
のように3〜50H2の周波数範囲で動作するものに・
は受は入れら丸ない。
マイクロ波技術における多くの場合において直接のソー
ス接地は呻けられないので、ドレイン電流の調整のだめ
の第2の負の運転電圧が心安となる。ゲートバイアス電
圧に依存したドレイン電流の調整または制御は電界効果
トランジスタの場合には例えば動作点調整または制御に
関連して1要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、予め与えられた運転電圧から、電気的
(C絶縁もしくは電気的に結分されて予め与えられた運
転電圧範囲外にあシ゛眠界効果トランジスタのゲートバ
イアス電圧発生お古び/また・はチャネル電流の調整ま
たζ制御のために用いることのできる別の電圧を発生す
る電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧発生装置
wJが供することにある。
〔発明の要旨〕
この目的(ケ本発゛握によれば、それぞれ所定値以上の
大きさのチャネル電流を有している1つ又!I:l:並
列接続された所定の許容範囲内で同様な複数の福、界効
果トランジスタが、電気的に駆動される1つ以上の光源
と共に1.fヤネル寛訛の少なくとも一部が該光源を駆
動して光エネルギーが発せられ、該光エネルギーが少な
くとも1つの受光素子に直流・電圧を生ぜしめるごとく
接続されていて。
しかも核直流電圧、1電界効果トランジスタのゲートに
直接もしくは間接(て導かれ、それにより尋かれたゲー
ト電圧がチャネル電流に反作用するようになっていて、
且つそのチャネル電流を調整するための電気−fc置が
設けら九てhることによって遅5にされる。
〔@明の実V[有]例〕
以上5図面r4照しながら本発明を実施例すζついて(
に詳卸1に説明する。
図は本発明装置の実/Aii例の原理構成ケ示す。図+
C9i電界効果トランジスタ1が示されており、この電
界効果トランジスタのソース2はアースさnていて、ド
レイン3は発光ダイオード・1の電気的に駆動される光
源の入力端に接Ratざ在ている。発光ダイオード4の
出力端は電界効果トランジスタ1の運転電圧、すなわち
ドレイン電圧UDDに麗かれている。発光ダイオード4
vc並列にチャネル電流IDの動作点全調整するための
ボテンンヨメータ5が接続されている。電界効果トラン
ジ、スタ1にドレイン電流工ゎが流fしると、この電流
の少なくとも一部は発光ダイオード4を通って流れる。
このクーイオード4を通って流れる電流が十分であれば
ダイオード4は光を発し、その光は適当な装置徐におい
て1つ以上の、とくに6つの・受光索子6によって受は
人itられ、光起゛成圧に変侠きれる。
1つの発光ダイオードの代シに直列もしくは並列接続式
れfC複数の発光ダイオードや、あるいは同じように接
続された他の電気的光源を使用してもよい。複数の受光
素子6は直列接続をれている。
そj″Lらの直列接続されている受光索子6の一方の自
由端子7にJi高い方の電位が印ノ)D @れ、これに
対して、それらの直列接続されている受′に索子6の他
方の自由端子8には低い方の電位が印加されている。負
のゲートバイアス電圧で駆動される電が効果トラン/メ
タのドレイン電流の制御のために端子7がアースされ、
他方では端子8が′電界効果トラノジスタのゲート9V
C接続されていると共に一端をアースされている抵抗1
07)他端に接・テされている0、ドンイ/電AKより
生せしめられる直のゲートバイアス電圧が該ドレイン電
流に反作用する7Eめ、この回路によシトレイン電流(
1)調整が行なわれる。ドレイン電流の増大は発光ダイ
オードが放つ放141エネルギーが増えるという結果を
もたらす。この増大した放射エネルギーが更1c受元累
子により大きな光起電圧を生ぜしめるので。
トラノ/スタ1に流れるドレイン電流をよシ強く抑11
1する負のゲートバイアス電圧が生じる。図示のごとき
装置rfcよりゲートバイアス電圧か一つだけ与えらす
る運転電圧から生ぜしめられ、1:11時(lこドレイ
ン電流の迩切な調整が行なわfする。
本発明による一A1【・まひ化ガリウム電界効果トラン
ジスタにおけるゲートバイアス電圧発生に効果的に使用
できる。一般にそのfc /) ICI4ゲート−(イ
アス軍圧pA節に10μA1とくに1μAよりも小さい
電流が必要である。さらに、本発明装kvよ・シワ−M
OSトランジスタにおける電気絶縁された茗号制御に使
用することができる。
種々の用途において発光ダイオードおよび受光素子・−
ホトカプラの形で使用するとよい。その場合に、パワー
MO8)ランジスタの信号制御のためvcは、必要なゲ
ートノくイアスミ圧が一1Vなl/)し−2,5Vであ
ることから、6個までの受光素子が使用される。
本発明装置IIま原理的には、ドレイン電圧が加わって
いるときドレイン電流を有する総ての電界効果トランジ
スタ、しかもこのドレイン電流がOVのゲート電圧のと
き帛′Cc電界効果トランジスタに流れるかまたメグご
りドレイン電流が適当な予側接悄電子回路によってざも
なければ無電流の電界効果トランジスタにわざわざ生ぜ
しめられるもののどちらであってもよい鳩ての電界効果
トランジスタにおいで、ゲートバイアス電圧の発生に使
用できる。本発明装置は原理的には負のゲートノ<イア
スミ圧も正のゲートバイアス電圧も発生することができ
る。負のゲートバイアス電圧発生の事例・′工図面PC
’もとづく本発明の詳細な説明した。正のゲートバイア
ス電圧゛発主の場合にな図において直列接続されている
受光素子6の端子7と・8とを交替させるビ・女がある
本発明装置・ユと9わけマイクロ波技1府1/Cおける
用途にり荷している。
【図面の簡単な説明】
図ま本発明の一実ノ/l!1例の原理的構成を示す回路
図である。 ■・・・電界効果トラ7ジスタ、2 ノース、3ドレイ
ン、1−発光ダイオード、5 ボテ//ヨメータ、6・
受光索子、7,8  ・端子、9 ゲート、10 抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)それぞれ所定領以−F+/)大きさのチャネル電流
    を有している1つ又は並列接続された所定の許容範囲内
    で同様な複数の電界効果トランジスタC1,)が、電気
    的に駆動される1つ以上の′jt、源(・1)と共Et
    c 、チャネル電流の少なくとも一部が1咳光源(4)
    を駆動して光エネルギーが発せられ、該光エネルギーが
    少なくとも1つの受光素子(6ンに直流電圧余生ゼしの
    るごとく接続されていて、しかも該直流電圧+d%界効
    果トラ/ジスタ(1)のゲート(9)に直接もしぐζ間
    接に樽かγL1それVこより導かれたゲート電圧がチャ
    ネル電)にに反作用するようになっていて、且つそのチ
    ャネル電流を調整するだめの電気装置lが設けられてい
    ることで特徴とする″電界効果トランジスタのゲートバ
    イアス電圧発生装置。 2)チャネル電流を調整するだめの電気装置はとする特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 3)前記光源(4)として発光ダイオードが使用される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の装置。 4)前11受#、g子(6)は6つまでの直列接続さn
    た受光素子であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3@のいずれかに記載の装置。 5)発光ダイオード(4)と受光素子(6)とはホトカ
    ブラの形で一体化されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項または第4IJ1記載の装置。 6)電界効果トランジスタとしてひ化ガリウム電界効果
    トランジスタが用いられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項;tいし第51Jil。 のいずれかに記載の装置。
JP59062065A 1983-03-29 1984-03-29 電界効果トランジスタのゲ−トバイアス電圧発生装置 Pending JPS59182576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833311489 DE3311489A1 (de) 1983-03-29 1983-03-29 Vorrichtung zur erzeugung einer gate-vorspannung an feldeffekttransistoren
DE33114897 1983-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182576A true JPS59182576A (ja) 1984-10-17

Family

ID=6195026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062065A Pending JPS59182576A (ja) 1983-03-29 1984-03-29 電界効果トランジスタのゲ−トバイアス電圧発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4629880A (ja)
EP (1) EP0123874B1 (ja)
JP (1) JPS59182576A (ja)
DE (2) DE3311489A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311436A1 (de) * 1983-03-29 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur erzeugung einer gate-vorspannung an feldeffekttransistoren
JPS62126384A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Hitachi Ltd 光学的物体検知装置
JPS6351681A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
US4857825A (en) * 1988-09-16 1989-08-15 Datatape, Inc. Voltage controlled resistor
WO2022018397A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 Bae Systems Plc Biasing structures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611173A (en) * 1969-11-03 1971-10-05 Atomic Energy Commission Charge-sensitive preamplifier using optoelectronic feedback
US3878406A (en) * 1972-07-21 1975-04-15 Licentia Gmbh Circuit arrangement for driving light emitting semiconductor components
GB1531263A (en) * 1975-10-24 1978-11-08 Xerox Corp Optoelectronic device
US4121168A (en) * 1977-08-24 1978-10-17 Burr-Brown Research Corporation Optically coupled bias circuit for complementary output circuit and method
DE2840937C2 (de) * 1978-09-20 1986-09-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierter gegengekoppelter Verstärker
US4390790A (en) * 1979-08-09 1983-06-28 Theta-J Corporation Solid state optically coupled electrical power switch
US4323799A (en) * 1979-08-09 1982-04-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Impulse activated time delay self-restoring switch
US4307298A (en) * 1980-02-07 1981-12-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optically toggled bilateral switch having low leakage current
US4408131A (en) * 1981-09-21 1983-10-04 Westinghouse Electric Corp. Optically isolated solid state relay
US4395637A (en) * 1981-12-07 1983-07-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optically toggled latch-free normally off switch

Also Published As

Publication number Publication date
US4629880A (en) 1986-12-16
EP0123874B1 (de) 1990-11-28
DE3311489A1 (de) 1984-10-11
EP0123874A3 (en) 1987-04-01
DE3483655D1 (de) 1991-01-10
EP0123874A2 (de) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242870B1 (en) Light emitting device driving circuit
US5949225A (en) Adjustable feedback circuit for adaptive opto drives
US3937988A (en) Active termination network for clamping a line signal
WO1999037979A1 (en) High-speed logarithmic photo-detector
JPS5816818B2 (ja) 赤外線遠隔制御送信装置
US9088220B2 (en) Combined low power isolated power supply with isolated data transfer
EP0798828A2 (en) Light emitting element driving circuit and light emitting device having the same
US6922045B2 (en) Current driver and method of precisely controlling output current
US9614351B1 (en) Low-power, direct-drive driver circuit for driving an externally modulated laser (EML), and methods
EP1625656B1 (en) Circuit for improved differential amplifier and other applications
JPS59182576A (ja) 電界効果トランジスタのゲ−トバイアス電圧発生装置
US4163906A (en) Time division switching regulator
JPS59139690A (ja) 電流制御成分駆動用回路
US3586884A (en) Circuit to control the duration of pulses
US20100079196A1 (en) System and method for improving the efficiency and reliability of a broadband transistor switch for periodic switching applications
CA1099346A (en) Isolation circuit with duty cycle feedback
HU207913B (en) Input circuit for high-frequency amplifiers
US4609863A (en) Power supply providing stabilized DC from an input voltage of AC superposed on DC without disturbing the input voltage
US6313659B1 (en) Controlled impedance CMOS receiver for integrated circuit communication between circuits
US10826491B1 (en) Control circuit for load switch
EP3495839B1 (en) Transmission system of an electrical signal
US5508508A (en) Apparatus for converting optical bipolar signals to optical unipolar signals
US20040120699A1 (en) Pulse width modulation current adjustment apparatus
JPS5816581A (ja) パルス変調形光出力制御回路
JP3006211B2 (ja) ホトトランジスタ受光回路