JPS59182346A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS59182346A
JPS59182346A JP5750783A JP5750783A JPS59182346A JP S59182346 A JPS59182346 A JP S59182346A JP 5750783 A JP5750783 A JP 5750783A JP 5750783 A JP5750783 A JP 5750783A JP S59182346 A JPS59182346 A JP S59182346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
photodetector
analysis
light
monochromatic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5750783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hirabayashi
平林 正佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5750783A priority Critical patent/JPS59182346A/ja
Publication of JPS59182346A publication Critical patent/JPS59182346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は自動分析装置に関し、特に血液や尿などの多
数の試料をてついて多数の項目の光学分析を自動的に行
なう自動分析装置に関する。
(ロ) 従来技術 このような自動分析装置としては、例えば、反応管テー
ブルと、この反応管テーブルの外周縁に沿って外側に配
列固定された、所定の仮数側の光検出器と、中心に固定
きれた光源と、この光源から所定の複数分析項目に対応
する単色光を得るだめのフィルタ及びこれらのフィルタ
を光源と反応管列との間で環状に配列保持するフィルタ
保持環とを主として備えたものが提案されている(特開
昭56−24555号公報参照)。もちろんこの自動分
析装置は、フィルタ保持環を回動させれば、所定項目の
分析を行なうことができるが、そ竿 れは反応管が光検出器と相対する位置に限定されてし1
う。また一つの光検出器で複数項目(複数波長)の分析
を行なっており、従って波長に対する光検出器の感度補
正が複雑になるという問題がある。
またこの自動分析装置は、反応管テーブルの各回転段階
において、つまり反応管の各反応過程において、それぞ
れ所定項目の分析を行なうことによって反応状態をモニ
タすることができる。しかしその分析は各反応過程にお
いて異なる光検出器を使って行なわざるをえないことか
ら、光検出器相互の複雑な感度補正を必要とする。
このような自動分析装置に対して、反応管テーブルの外
周縁に沿って外側に配列固定された各光検出器の代りに
、プリズムを配列し、それらのプリズムによって透過光
を中心に導いて1つの光検出器で側光する自動分析装置
も提案ばれている(特開昭56−24554号公報参照
)。しかしながら、この装置の場合も、フィルタ保持環
の回動によって所定複数項目の分析が可能となるものの
共通の光検出器を用いる点では変わらず、感度補正が必
要となる。また現実的1’(透過光をどのプリズム位置
(…11重位置)Vこおいても中心の光検出器へ最適に
導くのが大変難しい。
(ハ)発明の目的 この発明は以上の憂情に鑑みなされたもので、その主要
な目的の一つは、各反応管に対する所定複数項目の分析
を光検知器の波長に対する感度補正なしで行なえる自動
分析装置を提供することにあり、もう一つの主要な目的
は各反応過程におけるモニタを光検知器相互の感度補正
なしで行なえる自=II分析装置を提供することにある
に) 発明の構成 この発明は複数の反応管をそれぞれ支持するための反応
管支持孔を水平円周上に形設し、この円周より内側から
各反応管支持孔をそれぞれ横切って実質的に内側に至る
、反応管と同数の検出光路を有する反応管テーブルと、
この反応管テーブルを間欠回転移動させる間欠回転移動
手段と、光源と、この光源からの光束を所定の複数分析
項目に対応する異なる波長の草色光に分は各検出光路に
同時に入射する単色光入射手段及び入射する各単色光に
対応して各検出光路から得られる反射光又は透過光を検
出する、単色光入射手段と同数の光検出器を配設してな
る多波長光度計と、この多波長光度計を回転移動はせる
回転移動手段とを備え、反応管テーブルの間欠回転移動
手段が反応管テーブルを停止式せているときに、多波長
光度計の回転移動手段が多波長光度計を回転させ、各反
応管に対してそれぞれ所定項目の分析を行なえるよう構
成してなる自動分析装置である。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明が限定されるものではない。
まず第1〜2図において、自動分析装置(1)は、反応
管テーブル(2)と、この反応管テーブルを間欠回転移
動させる間欠回転移動手段(図示省略、公知の手段が使
用できるが、例えば特開昭56−24554号公報参照
)と、光源(3)と、多波長光度計(4)と、この多波
長光度計を回転移動させる回転移動手段〔図示省略、公
知の手段が使用できるが、例えば通常のサーボモータ)
とから主として構成これている。
反応管テーブル(2)は、複数の反応管+A) (B)
 (C)・・・をそれぞれ支持するための反応管支持孔
(5)(6)(7)・・・を水平円周上に配設し、テー
ブルの内周壁(Illから半径方向に延び各反応管支持
孔を水平に貫く中空検出光路(12(13(141・・
・を形役し、更にこれらの中空検出光路の延長線上で各
反応管支持孔の外gII+壁にアルミニウム蒸着面fi
glu91・・・を形設している。
多波長光度計(4)は、光源(3)からの光束を、所定
の複数分析項目に対応する異なる波長の単色光に分け、
各中空検出光路12 as (1(+・・・に入射する
フィルタ@@■・・・と、入射する単色光に対応して同
じ各中空検出光路から得られる透過光の方向を変える/
・−フミラーの・・・と、透過光の光検出器■l 12
11 (22・・・と、これらの各構成部材を保持する
保持体C3Φとからなる一勢お、(至)は反応管支持孔
+51 +61 +71・・・の配列に沿って下方に輪
状に設置された反応管の温調用温水槽である。
次に以上の構成からなる自動分析装置(1)、具体的に
は臨床検査用化学分析装置)の主要な作動を説明する。
反応管テーブル(2)の反応管支持孔+51 +61 
+71・・・に支持された反応管面(B) (C)・・
・VC,は、試料と試薬が反応管テーブル(2)の回転
過程の所定時期に順次投入され、各反応管の回転過程を
、つまり反応過程を一定時間ごとにモニタはれる。
つまり間欠回転する反応管テーブル(2)の停止時ごと
に、多波長光度計(4)が回転して、所定の複数項目の
分析が行なわれる。例えば第1〜2図の段階に卦いて、
反応管テーブル(2)が停止し、多波長光度計(1)が
一回転して、光源(3)からの光束は、フィルタ(財)
・・・・・・によって所定分析項目に対する、波長の異
なる単色光にされ、検出光路(7)・・・を通って反応
管(Blを横切り、更にアルミニウム蒸着面1181で
反射して再び元の方向に向かう。そして、)・−フミラ
−1321によって光検出器(2Bへ導かれ、所定分析
項目の分析が行なわれる。
従ってこの装置による分析においてはフィルタ(波長)
と光検出器が常+c1対で組み合された関係にあり、予
め光検出器として、組み合されるフィルタの波長に適し
たものを還択設置でき、光検出器の波長に対する感度補
正及び光検出器相互間の感度補正を必要とせず、従って
簡単な構成にて高精度の多項目分析が可能になる。
なお、自動分析装置111の検出光路(7)・・・は、
反応管テーブル(2)内に形成され、一方反応管(A)
・・・の温度調節は反応管テーブル+21の下方に突出
した部分のみ温水槽(6)に入れているので、温水によ
るよごれが生じない部分で単色光を横切らせることがで
き、更に分析精度の上昇が期待できる。
以上の実施例では、各検出光路は1本の中空路であるが
、光ファイノ(−を使用してもよく、また内壁を鏡面加
工して光路を形成し、でもよい。f(r1述のアルミニ
ウム蒸着面(181を支持孔に形成する代りに反応管自
体に蒸着を行ってもよく、第3図(イ)のごとくプリズ
ム(36a)を用い、且つ往復光路を上下に区画しても
よい。更に第3図(ロ)のごとく水平面上で2つに区画
してもよい。また第8図(ハ)のごとく凹面鏡ta7c
)を用い散乱光や蛍光を上方に区画した光IM(7c)
で中心方向へもどすこともできる0(へ)発明の効果 この発明は、単色光入射手段と光検出器との璽対の組み
合せを、分析項目に必要な波長の数だけ備えているので
、多項目の分析において光検出器の波長の感度補正を必
要とせず、簡単な構成で高精度の分析を可能にするとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発すIVc係る自動分析装置の一実施例を
示す平面図、第2図はその縦端面図である。第3図ケ)
(ロ)(ハ)は検出光路の他の実施例を示すものでげ)
(ハ)は要部断面図、(ロ)は平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の反応管をそれぞれ支持するだめの反応管支持
    孔を水平円周上に形設し、この円周より内側から各反応
    管支持孔をそれぞれ横切って実質的に内側に至る、反応
    管と同数の検出光路を有する反応管テーブルと、この反
    応管テーブルを間欠回転移動させる間欠回転移動手段と
    、光源と、この光源からの光束を所定の複数分析項目に
    対応する異なる波長の単色光に分は各検出光路に同時に
    入射する単色光入射手段及び入射する各単色光に対応し
    て各検出光路から得られる反射光又は透過光を検出する
    、単色光入射手段と同数の光検出器を配設してなる多波
    長光度計と、この多波長光度計を回転移動させる回転移
    動手段とを備え、反応管テーブルの間欠回転移動手段が
    反応管テーブルを停止させているときに、多波長光度計
    の回転移動手段が多波長光度計を回転させ、各反応管に
    対してそれぞれ所定項目の分析を行なえるよう構成して
    なる自動分析装置。
JP5750783A 1983-03-31 1983-03-31 自動分析装置 Pending JPS59182346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5750783A JPS59182346A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5750783A JPS59182346A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182346A true JPS59182346A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13057644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5750783A Pending JPS59182346A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988858A (en) * 1986-11-12 1991-01-29 The Boeing Company Catoptric multispectral band imaging and detecting device
JPH0854401A (ja) * 1986-03-26 1996-02-27 Smithkline Beckman Corp 光学的探知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854401A (ja) * 1986-03-26 1996-02-27 Smithkline Beckman Corp 光学的探知装置
US4988858A (en) * 1986-11-12 1991-01-29 The Boeing Company Catoptric multispectral band imaging and detecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791728B2 (en) System for optically analyzing a substance with a selected single-wavelength
US4945250A (en) Optical read head for immunoassay instrument
US4329061A (en) Turntable device for analyzing chemical substances
US20010035947A1 (en) Single source, single detector chip, multiple-longitudinal channel electromagnetic radiation absorbance and fluorescence monitoring system
JP2011002415A (ja) 蛍光相関分光装置
US20090104710A1 (en) Colorimetric absorbance measurement method, apparatus and system
JP2003527558A (ja) マイクロプレート走査読取りヘッド
JPH0259647A (ja) 自動蛍光光度計を用いる分析方法
US4977325A (en) Optical read system and immunoassay method
JP2000258341A (ja) 吸光度測定装置
US4412742A (en) Apparatus for use in investigating specimens
JPS6039533A (ja) マイクロプレ−ト分光分析装置
JPS60146156A (ja) 化学分析装置
JP2003090794A (ja) 比色吸光度測定装置
JPS59182346A (ja) 自動分析装置
JPH0663839B2 (ja) 複数波長光同時測定用光度計
JPH10221242A (ja) マルチタイタープレート分析装置
JPS62228935A (ja) 自動化学分析装置
JPS63122958A (ja) 自動化学分析装置
JPS5944584B2 (ja) 自動分析方法
JPH0325354A (ja) 自動蛍光分析装置
JPS602620B2 (ja) 化学分析装置
JPH0239725B2 (ja) Fukusuchannerubunkokodosokuteisochi
JPH0257864B2 (ja)
JPS6234034A (ja) 照明用光フアイバ装置及びその製造方法