JPS59181924A - 系統電圧安定化装置 - Google Patents
系統電圧安定化装置Info
- Publication number
- JPS59181924A JPS59181924A JP58056185A JP5618583A JPS59181924A JP S59181924 A JPS59181924 A JP S59181924A JP 58056185 A JP58056185 A JP 58056185A JP 5618583 A JP5618583 A JP 5618583A JP S59181924 A JPS59181924 A JP S59181924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- circuit
- voltage
- signal
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/30—Reactive power compensation
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電力系統の無効電力を調整して系統電圧の安定
化を図るようにした系統電圧安定化装置VC関する。
化を図るようにした系統電圧安定化装置VC関する。
電力系統においては系統電圧を安定化する目的で無効電
力補償装置による系統電圧安定化装置が用いらnている
。この系統電圧安定化装置は系統母線に接続さnる並列
コンデンサおよび並列リアクトルと、この並列リアクト
ルを系統から取り出さnた入力信号に基く制641伯号
により位相制御するブイリスクとが設けらnている。
力補償装置による系統電圧安定化装置が用いらnている
。この系統電圧安定化装置は系統母線に接続さnる並列
コンデンサおよび並列リアクトルと、この並列リアクト
ルを系統から取り出さnた入力信号に基く制641伯号
により位相制御するブイリスクとが設けらnている。
この場合、系統から取り出さnる入力信号としては通常
系統母線の電圧が一般的であシ、こnを計器用変圧器を
通して検串し、制御回路により必要な制御を加えてから
サイリスタへ点弧指令を出すようにしている。
系統母線の電圧が一般的であシ、こnを計器用変圧器を
通して検串し、制御回路により必要な制御を加えてから
サイリスタへ点弧指令を出すようにしている。
しかしこのような系統電圧安定化装置が、発電機よシ無
限大母線に中間開閉所を介して電力を送電する電力系統
における前記中間屍閉首の母#Aに接続さnる場合、前
述したように奄圧侶 −号のみで母線電圧を制御すると
系統の発電機と無限大母線との間の相差角の動揺、ある
いはそnによって引き起さnる電力動揺の減衰性が悪い
ことが知らitでいる。
限大母線に中間開閉所を介して電力を送電する電力系統
における前記中間屍閉首の母#Aに接続さnる場合、前
述したように奄圧侶 −号のみで母線電圧を制御すると
系統の発電機と無限大母線との間の相差角の動揺、ある
いはそnによって引き起さnる電力動揺の減衰性が悪い
ことが知らitでいる。
このためかかる電力系統に糸玩奄圧安定化装置を適用す
る場合には上記のような欠点を補うために送電線の電力
潮流を検出してとnを補助イ8号として前記電圧信号と
ともに制イ卸回路に加えて制御信号′fr:得、このf
iif制御信号によりリアクトルと直列のウーイリスタ
の点弧角を位相市I]御して無効電力を調整するものが
考えらnている。
る場合には上記のような欠点を補うために送電線の電力
潮流を検出してとnを補助イ8号として前記電圧信号と
ともに制イ卸回路に加えて制御信号′fr:得、このf
iif制御信号によりリアクトルと直列のウーイリスタ
の点弧角を位相市I]御して無効電力を調整するものが
考えらnている。
第1図はかかる系統電圧安定化装置を適用した電力系統
の構成例を示すものでりる。錨1図において、1は発電
機、2は中間1yN閉所のa線、3は変電所の無限大母
線であり、兄−&lと・中間開閉所の母線2との間は発
電bt側に設置きnた変圧器4を介して送電線5により
連繋さn、また中間島閉所の母線2と無限大母線3との
間は送電線6によシ忽′亀所側に設置さnた降圧変圧器
7を介して連繋さnている1、−力、8は中間−閉所に
設置さnた系統電圧安定化装置で、この系統電圧安定化
装置8は中L口]開閉所の母線2に降圧変圧器9を介し
て接続はnる並列コンデン″!7−10および並列リア
クトル1ノ、この並列リアクトル1ノに直列に設けらn
るサイリスタ12、計器用変流器13によシ検出さnた
中間開閉所の母線2へ流入する′t4L派iに応じた信
号と計器用変圧器14により検出さnた母t!2の電圧
ZI VC比、じた信号とがそ九ぞれ加えらルこnら両
信号に基いて得ら扛る制@j佃号によシ丈イリスタ12
を点弧制御する制御回路15とがら構成さ几ている。
の構成例を示すものでりる。錨1図において、1は発電
機、2は中間1yN閉所のa線、3は変電所の無限大母
線であり、兄−&lと・中間開閉所の母線2との間は発
電bt側に設置きnた変圧器4を介して送電線5により
連繋さn、また中間島閉所の母線2と無限大母線3との
間は送電線6によシ忽′亀所側に設置さnた降圧変圧器
7を介して連繋さnている1、−力、8は中間−閉所に
設置さnた系統電圧安定化装置で、この系統電圧安定化
装置8は中L口]開閉所の母線2に降圧変圧器9を介し
て接続はnる並列コンデン″!7−10および並列リア
クトル1ノ、この並列リアクトル1ノに直列に設けらn
るサイリスタ12、計器用変流器13によシ検出さnた
中間開閉所の母線2へ流入する′t4L派iに応じた信
号と計器用変圧器14により検出さnた母t!2の電圧
ZI VC比、じた信号とがそ九ぞれ加えらルこnら両
信号に基いて得ら扛る制@j佃号によシ丈イリスタ12
を点弧制御する制御回路15とがら構成さ几ている。
ここで、上記制(ホ)回路15はその詳細を第2図に示
すように中間−閉所の母線2の瞬時電圧Vに応じた信号
は実効値形成回路2ノを通って実効値に亥快さnてから
加算器22により基準短、圧Vrefとの誤差電圧ΔV
が作らnlこの誤差電圧ΔVは一圧制@l関数回路23
を通して所定の演算制御を受けてから加算回路24に加
えらする。一方、中間開閉所の母線2へ流入する瞬時電
流lに応じた信号と上記電圧Vに応じた信号とから有効
′酸圧俊換器25全通して上動電力Pが作らn1電力制
御開数回路26全通してから加算回路24に加えらnる
。この加算回路24では電圧制御関数回路23から出力
さnる゛電圧信号と電力制御関数回路26から出力ざ九
る′亀力佃号を加え合せ、α関数発生器27全通して心
太なサイリスクの制御位相角αが決めらn1点弧パルス
発生器28により点弧パルスカ゛3作らnてサイリスタ
へ導びがn、る。
すように中間−閉所の母線2の瞬時電圧Vに応じた信号
は実効値形成回路2ノを通って実効値に亥快さnてから
加算器22により基準短、圧Vrefとの誤差電圧ΔV
が作らnlこの誤差電圧ΔVは一圧制@l関数回路23
を通して所定の演算制御を受けてから加算回路24に加
えらする。一方、中間開閉所の母線2へ流入する瞬時電
流lに応じた信号と上記電圧Vに応じた信号とから有効
′酸圧俊換器25全通して上動電力Pが作らn1電力制
御開数回路26全通してから加算回路24に加えらnる
。この加算回路24では電圧制御関数回路23から出力
さnる゛電圧信号と電力制御関数回路26から出力ざ九
る′亀力佃号を加え合せ、α関数発生器27全通して心
太なサイリスクの制御位相角αが決めらn1点弧パルス
発生器28により点弧パルスカ゛3作らnてサイリスタ
へ導びがn、る。
しかし、このような系統電圧安定化装置においては第1
図に示すような電力系統の瘉合には適用し得るが、発電
機が2台以上あシそ扛が一つの電気所に送電線を通して
接続さnる褐合とか、あるいは〜:電気所第1図の場合
には中間朗」閉J所の母線2)から負伺を取っている吃
合など、複雑な系統の場合には電気所で見るU、力動揺
が−通りではないため適用することかできない欠点があ
る。
図に示すような電力系統の瘉合には適用し得るが、発電
機が2台以上あシそ扛が一つの電気所に送電線を通して
接続さnる褐合とか、あるいは〜:電気所第1図の場合
には中間朗」閉J所の母線2)から負伺を取っている吃
合など、複雑な系統の場合には電気所で見るU、力動揺
が−通りではないため適用することかできない欠点があ
る。
本発明は上記のような欠゛点を除去するためになさ扛た
もので、その目的はどのような複雑な系統構成に対して
も系統電圧の安定化を図nるばかりでなく、系統の電力
動揺に附しても弔効に鋤かせることかできる系統電圧安
定化装置を提供しようとするものである。
もので、その目的はどのような複雑な系統構成に対して
も系統電圧の安定化を図nるばかりでなく、系統の電力
動揺に附しても弔効に鋤かせることかできる系統電圧安
定化装置を提供しようとするものである。
以下+兜明Q−笑施例を図面を参照して説明する。第3
図は本発明装置の一笑施伸」を適用した電力系統の構成
例を示すものであるC第3図において、5l−1,3x
−zは発1凱 32は中間開閉所の母線、33は震電h
1゛の無限大母線でるり、発電機31−1.31−2と
中間開目−J所の母線32との間は各発電笥側に設置さ
扛た変圧器34−1.34−2を介して送電線35−1
、35−2により連繋きれ、また中間11」閉所の母
線32と無限大母線33との間は送−線36により汲竜
ハ丁側に設置さ1.た降圧変圧器37を介して連繋きn
、さらに中間圓」閉所の母線32には負荷線路38が接
続はn、ている〇一方、39は中間υi貼ル1に設置式
n、る系統電圧安定化装置で、この系統安定化装置39
f−:J−中間Ui4(ホ)所の母線32に降圧変圧器
40を介して接続さtしる並列コンデン:)−429よ
び並列リアクトル42と、この並列リアクトル42に直
列に設けらnたサイリスタ43と、送電線、35−1゜
35−2.36、負荷線路38YCそn ;f:n設け
ら庇た割器用変流器44−1.44−2・44−3・4
4−4により検出さnた中間開閉所の母線32への流入
電流11+1!y13+14に応じた信号および計器用
変圧器45により検出さ几た中間開閉所の母線32の電
圧Vに応じた信号がそnぞn入力さ几こ扛ら各信号に基
いて詳細を後述する4ノ号処理を行なってサイリスタ4
3に対して点弧パルスを与える制御回路46とから構成
さnている。
図は本発明装置の一笑施伸」を適用した電力系統の構成
例を示すものであるC第3図において、5l−1,3x
−zは発1凱 32は中間開閉所の母線、33は震電h
1゛の無限大母線でるり、発電機31−1.31−2と
中間開目−J所の母線32との間は各発電笥側に設置さ
扛た変圧器34−1.34−2を介して送電線35−1
、35−2により連繋きれ、また中間11」閉所の母
線32と無限大母線33との間は送−線36により汲竜
ハ丁側に設置さ1.た降圧変圧器37を介して連繋きn
、さらに中間圓」閉所の母線32には負荷線路38が接
続はn、ている〇一方、39は中間υi貼ル1に設置式
n、る系統電圧安定化装置で、この系統安定化装置39
f−:J−中間Ui4(ホ)所の母線32に降圧変圧器
40を介して接続さtしる並列コンデン:)−429よ
び並列リアクトル42と、この並列リアクトル42に直
列に設けらnたサイリスタ43と、送電線、35−1゜
35−2.36、負荷線路38YCそn ;f:n設け
ら庇た割器用変流器44−1.44−2・44−3・4
4−4により検出さnた中間開閉所の母線32への流入
電流11+1!y13+14に応じた信号および計器用
変圧器45により検出さ几た中間開閉所の母線32の電
圧Vに応じた信号がそnぞn入力さ几こ扛ら各信号に基
いて詳細を後述する4ノ号処理を行なってサイリスタ4
3に対して点弧パルスを与える制御回路46とから構成
さnている。
第4図は上記制御回路46の内部構成例の詳細を示すも
のである。第4図において、51は前記電圧Vに応じた
信号が入力される実効電圧形成回路で、ここで変換さn
た実効値vl加算器52によシ基準電圧Vrefと比較
し、その誤差電圧ΔVを電圧制御関数回路53に加える
。この電圧制御関数回路53では誤差電圧ΔVに基いて
所定の演算制御を行ないその出力信号を加算器54にカ
ロえる。一方、55−1.55−2゜55−3.55−
4は前記電流11t12 +13 + 14 に応じ
た信号と電圧Vに応じた信号がそnぞn各別に入力され
る有効′亀力袈侠回路で、こnら各有効電力変換回路5
5−1.55−2.55−3.55−4は電流11
li2 +13.14に応じた信号と電圧Vに応じた
信号によシミ力P1 1P2 1P3 1P4 を侍る
ものである。谷有効電力変換回路55−1.55−2.
55−3.55−4で得らnた電力P1+P2 +
P3 r P4を絶対値回路56−1.56−2.5
6−3.56−47C力日え、絶対値IPI l 、1
P21.1pal 、1P41を得る。各絶対値回路5
6−1.56−2.56−3.56−4で得らnた絶対
lNlpH−IP21.1Pal。
のである。第4図において、51は前記電圧Vに応じた
信号が入力される実効電圧形成回路で、ここで変換さn
た実効値vl加算器52によシ基準電圧Vrefと比較
し、その誤差電圧ΔVを電圧制御関数回路53に加える
。この電圧制御関数回路53では誤差電圧ΔVに基いて
所定の演算制御を行ないその出力信号を加算器54にカ
ロえる。一方、55−1.55−2゜55−3.55−
4は前記電流11t12 +13 + 14 に応じ
た信号と電圧Vに応じた信号がそnぞn各別に入力され
る有効′亀力袈侠回路で、こnら各有効電力変換回路5
5−1.55−2.55−3.55−4は電流11
li2 +13.14に応じた信号と電圧Vに応じた
信号によシミ力P1 1P2 1P3 1P4 を侍る
ものである。谷有効電力変換回路55−1.55−2.
55−3.55−4で得らnた電力P1+P2 +
P3 r P4を絶対値回路56−1.56−2.5
6−3.56−47C力日え、絶対値IPI l 、1
P21.1pal 、1P41を得る。各絶対値回路5
6−1.56−2.56−3.56−4で得らnた絶対
lNlpH−IP21.1Pal。
IP41を係数回路57−1.57−2.57−3゜5
7−4に加え、ここで予め定められている係数Kl
r K2 、に3 r K4を乗じて加昇器5Bにより
加え合せてから電力制御関数回路59に刃口える。この
電力制御関数回路59で(1)0箕益58の出力信号に
基いてf−J1足の演算部j(alを行ないその出力信
号を削d己加算器54により削記電圧博jIIlllj
関数回路53の出力(Th号と〃1]え合せる。この加
算器54の出力化号音α関数発生回路60に加え、ここ
で必匁なサイリスタの制御位相角αを決定して点弧パル
ス発生回路6ノに力■え、その点弧/(ルスをサイリス
タのダート回路へ出力する。
7−4に加え、ここで予め定められている係数Kl
r K2 、に3 r K4を乗じて加昇器5Bにより
加え合せてから電力制御関数回路59に刃口える。この
電力制御関数回路59で(1)0箕益58の出力信号に
基いてf−J1足の演算部j(alを行ないその出力信
号を削d己加算器54により削記電圧博jIIlllj
関数回路53の出力(Th号と〃1]え合せる。この加
算器54の出力化号音α関数発生回路60に加え、ここ
で必匁なサイリスタの制御位相角αを決定して点弧パル
ス発生回路6ノに力■え、その点弧/(ルスをサイリス
タのダート回路へ出力する。
ここで、上記のような構成の系統′−圧安定化装置にお
いて、係数回路57−1〜57−4の係数および電力信
号制砒関数回路59LD制岬関数は次のようにして決定
さnる。係数の決め方の一つは各係数K1%に4を“1
”とすることでお9、このようにす扛は、めらゆる電力
動揺の振動モードがすべて検出烙几る。また別の係数の
決め方はモード分離手法によるものでりシ、こnは特定
の振動モードのみが検出さnる。すなわち、第3図に示
す電力系統において無限大母線も含む発電機の相差角動
揺方程式全動作点の回りに線形化すると次式で表わされ
る。
いて、係数回路57−1〜57−4の係数および電力信
号制砒関数回路59LD制岬関数は次のようにして決定
さnる。係数の決め方の一つは各係数K1%に4を“1
”とすることでお9、このようにす扛は、めらゆる電力
動揺の振動モードがすべて検出烙几る。また別の係数の
決め方はモード分離手法によるものでりシ、こnは特定
の振動モードのみが検出さnる。すなわち、第3図に示
す電力系統において無限大母線も含む発電機の相差角動
揺方程式全動作点の回りに線形化すると次式で表わされ
る。
但し、Δδ、〜Δδ3 は発電機の内部相差角の変化分
であシ、マトリクス〔A〕は発電機の特性およびセルら
の接続状態によシ次のように:表現でさる。
であシ、マトリクス〔A〕は発電機の特性およびセルら
の接続状態によシ次のように:表現でさる。
ここで、M 1 ” M Bは発電機の慣性定数、Ex
−Esl’L:発電機の内部電圧、Yijεjθijは
発%、機iとコとの接続状態を表わす伝遜アドミタンス
である。
−Esl’L:発電機の内部電圧、Yijεjθijは
発%、機iとコとの接続状態を表わす伝遜アドミタンス
である。
また各発電機の電力変化分ΔPe1〜ΔPe3は〔Δδ
〕の線形結合として次式で求めらnる。
〕の線形結合として次式で求めらnる。
但しマトリクス[B]は(29式の右辺のBマトリクス
と同じである。
と同じである。
(3)式を〔Δδ〕について解き、(1)式へ代入する
と− 〔S ΔP)=I:B)[A〕[n) CΔP〕 ・
・・ (5)このマトリクス〔B〕〔A〕〔B〕−1の
固有値の固有ベクトルのマトリクス[T]とすると、モ
ード分離ζまた電力〔ΔPM:)=[ΔPM□ΔP7
ΔPMa )tと〔ΔP〕 とは、 〔ΔP)=[T)[ΔPM〕 ・・・ (6)とい
う関係にあり、(5)式は 〔S2ΔPM:]=l:D)l:ΔPM〕 ・・
・ (7)となる。但し、[o〕−[r〕−’l[A〕
[s:]−111Tごとなるが、実隙はマ) IJタン
ス刈角化の原理により、対角要素のみしか任在せす、モ
ード分離ざnたことになる。
と− 〔S ΔP)=I:B)[A〕[n) CΔP〕 ・
・・ (5)このマトリクス〔B〕〔A〕〔B〕−1の
固有値の固有ベクトルのマトリクス[T]とすると、モ
ード分離ζまた電力〔ΔPM:)=[ΔPM□ΔP7
ΔPMa )tと〔ΔP〕 とは、 〔ΔP)=[T)[ΔPM〕 ・・・ (6)とい
う関係にあり、(5)式は 〔S2ΔPM:]=l:D)l:ΔPM〕 ・・
・ (7)となる。但し、[o〕−[r〕−’l[A〕
[s:]−111Tごとなるが、実隙はマ) IJタン
ス刈角化の原理により、対角要素のみしか任在せす、モ
ード分離ざnたことになる。
したがってモード分離に基く係数の決め方は(5)式の
右辺の係数マトリクス[n〕l:A)[a)−’の固有
ベクトル行列[T] −[Ct1][tz]〔ta)
)を求め、この逆数〔T〕 の各行ベクトルが分離し
たいBibモードに対応する係数となる。
右辺の係数マトリクス[n〕l:A)[a)−’の固有
ベクトル行列[T] −[Ct1][tz]〔ta)
)を求め、この逆数〔T〕 の各行ベクトルが分離し
たいBibモードに対応する係数となる。
−万、電力制御関数回路59の卸J御関数Gp(S)の
決め方は一般的にシステムの固有値を計算し、制御系の
安定性と電力動揺の減衰が良好になるように/ぞラメー
タを選定する。その関数は適用系統によって変わるため
、一意的に決めら庇ないが、−例として第3図に示すよ
うな電力系統では次のような形が有効でしる。
決め方は一般的にシステムの固有値を計算し、制御系の
安定性と電力動揺の減衰が良好になるように/ぞラメー
タを選定する。その関数は適用系統によって変わるため
、一意的に決めら庇ないが、−例として第3図に示すよ
うな電力系統では次のような形が有効でしる。
但し、K = 0.5〜3 lT1 =3〜10sec
、 T2=0〜l sec * T3 = 0
〜1sec+T4 =0〜l see したがって、上記のような方法により定められた係数を
係数回路57−1〜57−4に持たせておき、また上記
のような制(ホ)関数Gp(S)を電力制御関数回路5
9に定めておけは、絶対値回路56−1〜56−4より
得ら庇る中間開閉所の母線32に接続さルる各送電線:
ts−1゜35−2.36.負荷線路38の電力信号の
絶対値は各係数回路57−1〜57−4で係数が乗じら
nてから加算器58により各々加え合わされるので、こ
こで必要とする電力動揺の振動モードが得られる。また
加算器58の出力信号が電力制御関数回路59に加えら
扛ることによシ、ここで電力動揺に対して制動効果を持
つように位相の進み遅n補償およびゲイン補償が行なわ
ルる0 第5図は絶対値電力加力−信号の出力波形の一例を示す
ものである。すなわち、中間開閉所の母線32゛への各
流入電力Px=P<が第5図(a)に示すようになった
とすると、その各流入電力の絶対値の和は第5図(b)
に示すようになり、この信号には電力動揺のモードが増
幅さnた形で入っていることがわかる。
、 T2=0〜l sec * T3 = 0
〜1sec+T4 =0〜l see したがって、上記のような方法により定められた係数を
係数回路57−1〜57−4に持たせておき、また上記
のような制(ホ)関数Gp(S)を電力制御関数回路5
9に定めておけは、絶対値回路56−1〜56−4より
得ら庇る中間開閉所の母線32に接続さルる各送電線:
ts−1゜35−2.36.負荷線路38の電力信号の
絶対値は各係数回路57−1〜57−4で係数が乗じら
nてから加算器58により各々加え合わされるので、こ
こで必要とする電力動揺の振動モードが得られる。また
加算器58の出力信号が電力制御関数回路59に加えら
扛ることによシ、ここで電力動揺に対して制動効果を持
つように位相の進み遅n補償およびゲイン補償が行なわ
ルる0 第5図は絶対値電力加力−信号の出力波形の一例を示す
ものである。すなわち、中間開閉所の母線32゛への各
流入電力Px=P<が第5図(a)に示すようになった
とすると、その各流入電力の絶対値の和は第5図(b)
に示すようになり、この信号には電力動揺のモードが増
幅さnた形で入っていることがわかる。
したがって、このような構成の制@j回路46を設けて
リアクトル42に直列のサイリスタ430点弧角を位相
制御しく電力系統の無効電力を調藍することにより、複
雑な系統構成に対しても広範囲に亘って有効電力の動揺
が検出可能となり、また特足の電力動揺モードのみを取
り出してそ几に制御を加えることで減衰性全長くするこ
ともできる。
リアクトル42に直列のサイリスタ430点弧角を位相
制御しく電力系統の無効電力を調藍することにより、複
雑な系統構成に対しても広範囲に亘って有効電力の動揺
が検出可能となり、また特足の電力動揺モードのみを取
り出してそ几に制御を加えることで減衰性全長くするこ
ともできる。
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定はt
するものではなく、その要旨を変更しない範囲内で種々
変形して実施できることは勿論である。
するものではなく、その要旨を変更しない範囲内で種々
変形して実施できることは勿論である。
以上述べたように本発明によnは、電力系統の母祿電圧
(I号以外にその母線につながる複数線路の電力信号を
検出して各電力信号の帖ヌ」値を求め、その各絶対値に
9F足の係数を莱じてこれらを加算してからP)を定の
酌輝関数によ’) 1il1両を加えてか」配電圧信号
と加算し、その加算信号を制?fq+信号として電力系
統の母線にコンデン丈とともに並列接続はnたりアクド
ルと直列のサイリスクの点弧角を位相制御するようVC
したので、どのような系統構成に対しても系統電圧の安
定化を図ることができるとともに糸LLの箱、力動揺に
対しても有効に働らかせることかできる系統電圧安定化
装西が提供できる。
(I号以外にその母線につながる複数線路の電力信号を
検出して各電力信号の帖ヌ」値を求め、その各絶対値に
9F足の係数を莱じてこれらを加算してからP)を定の
酌輝関数によ’) 1il1両を加えてか」配電圧信号
と加算し、その加算信号を制?fq+信号として電力系
統の母線にコンデン丈とともに並列接続はnたりアクド
ルと直列のサイリスクの点弧角を位相制御するようVC
したので、どのような系統構成に対しても系統電圧の安
定化を図ることができるとともに糸LLの箱、力動揺に
対しても有効に働らかせることかできる系統電圧安定化
装西が提供できる。
第1図は従来の系統電圧安定化装飯を適用した電力系統
の一例を示す構成図、第2図は従来装置の制御回路の詳
細を示すブロック図、第3図は本発明による系統電圧安
定化製置の一実施例を適用した′電力系統の一例を示す
構成図、第4図は同実施例装置における市1」御回路の
詳細を示すブロック図、第5図(a) 、 (b)は同
実施例において絶対i1t 710算信号の出力波形を
説明するための図である。 4ノ・・・並列コンデンサ、42・・・並夕1]リアク
トル、43・・・サイリスク、46・・・制御回路、5
1・・・実効電圧形成回路、52.54.58・・・加
算器、53・・・電圧制御関数回路、55−1〜55−
4・・・有効電力汲換回路、56−1〜56−4・・・
絶対値回路、57−1〜57−4・・・係数回路、59
・・・′電力I制御関数回路、6θ・・・α関数発生回
路、61・・・点弧パルス発生回路。
の一例を示す構成図、第2図は従来装置の制御回路の詳
細を示すブロック図、第3図は本発明による系統電圧安
定化製置の一実施例を適用した′電力系統の一例を示す
構成図、第4図は同実施例装置における市1」御回路の
詳細を示すブロック図、第5図(a) 、 (b)は同
実施例において絶対i1t 710算信号の出力波形を
説明するための図である。 4ノ・・・並列コンデンサ、42・・・並夕1]リアク
トル、43・・・サイリスク、46・・・制御回路、5
1・・・実効電圧形成回路、52.54.58・・・加
算器、53・・・電圧制御関数回路、55−1〜55−
4・・・有効電力汲換回路、56−1〜56−4・・・
絶対値回路、57−1〜57−4・・・係数回路、59
・・・′電力I制御関数回路、6θ・・・α関数発生回
路、61・・・点弧パルス発生回路。
Claims (1)
- コンデンサとりアクドルとの並列回路を備え且つ前記リ
アクトルと直列にサイリスタを設けてその点弧角を位相
制御することにより電力系統の無効電力41−h整する
ようにした系統電圧安定化装置において、前記電力系統
の母森篭圧傷号を検出するとともにその母線につながる
複数線路の電力信号を検出して各電力信号のle刈値を
求め、その各絶対値に所定の係数を乗じてこnらを加算
してから所定の制御関数によシ制御を加えて前記瀧、圧
信号と加昇し、その加昇信号を制御信号として前記サイ
リスタの点弧角を位相制御する制御回路を設けたことを
特徴とする系統電圧安定化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58056185A JPS59181924A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 系統電圧安定化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58056185A JPS59181924A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 系統電圧安定化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59181924A true JPS59181924A (ja) | 1984-10-16 |
JPH0340854B2 JPH0340854B2 (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=13020045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58056185A Granted JPS59181924A (ja) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | 系統電圧安定化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59181924A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04121024A (ja) * | 1990-09-11 | 1992-04-22 | Hitachi Ltd | 電力動揺抑制制御方法及び装置 |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP58056185A patent/JPS59181924A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04121024A (ja) * | 1990-09-11 | 1992-04-22 | Hitachi Ltd | 電力動揺抑制制御方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0340854B2 (ja) | 1991-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050063202A1 (en) | Active damping control for L-C output filters in three phase four-leg inverters | |
CN103296693B (zh) | 用于控制并网转换器的方法和设备 | |
CN110429611B (zh) | 一种静止无功补偿器序阻抗建模及控制参数调整方法 | |
CA2174684C (en) | Rectifier control system | |
EP0595319B1 (en) | PWM inverter control system and method | |
US4903184A (en) | Reactive power controller | |
JP2871681B2 (ja) | 電気的なオーバトーンを減衰する方法 | |
JP5003819B2 (ja) | 系統安定化装置 | |
JPH08163782A (ja) | 電力系統安定化装置 | |
US20110285437A1 (en) | system and a method for controlling at least one voltage converter having a plurality of cells in series | |
JPS59181924A (ja) | 系統電圧安定化装置 | |
JPH02144707A (ja) | 出力制御装置 | |
JP3296065B2 (ja) | Pwmコンバータの制御回路 | |
Dolezal et al. | Topologies and control of active filters for flicker compensation | |
JP3316860B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP3343711B2 (ja) | 静止型無効電力補償装置 | |
US10720773B2 (en) | Electric circuit and associated method for regulating power transfer in a power grid | |
Choudhry et al. | Design of a robust modulation controller over a wide range of load characteristics for AC/DC systems | |
Abbes et al. | Circulating current reduction of a grid-connected parallel interleaved converter using energy shaping control | |
JP4524666B2 (ja) | 電力変換装置及び制御方法 | |
Miyazato et al. | Multi-Machine Power System Stabilization Control by Robust Decentralized Controller Based on Optimal Sequential Design | |
Mishra et al. | Resonant control based three-phase on-board ev charger under distorted grid conditions | |
Sudou et al. | Development of a parallel PSS for inter-area mode power oscillation damping | |
JPH09149646A (ja) | Pwmコンバータ制御装置 | |
JPS629414A (ja) | 瞬時無効および有効電力補償装置 |