JPS59181310A - ロ−タリフオトコネクタ - Google Patents

ロ−タリフオトコネクタ

Info

Publication number
JPS59181310A
JPS59181310A JP5647883A JP5647883A JPS59181310A JP S59181310 A JPS59181310 A JP S59181310A JP 5647883 A JP5647883 A JP 5647883A JP 5647883 A JP5647883 A JP 5647883A JP S59181310 A JPS59181310 A JP S59181310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light emitting
fixed
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5647883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kitao Yamamoto
喜多男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP5647883A priority Critical patent/JPS59181310A/ja
Publication of JPS59181310A publication Critical patent/JPS59181310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転体と固定体との間で光による信号の授受
を行なうロータリフォトコネクタに関する。
従来のこの種口−クリフォトコネクタは、第1図に示さ
れるように1回転体としてのドラノ・10回転軸2の軸
心に沿って設けられた回転(ftll光フアイバ3と、
固定側光ファイバ4とが回転軸2の軸端で対向されるこ
とにより構成されている。
しかし、このような従来節!造にあっては、同軸式であ
るため、軸2の両端を用いたとしても光ファイバ3の本
数は2本までであり、信号伝送量を多くできないという
不都合があった。
ところで、近年、海洋開発の必要性が呼ばれ、海底の地
形、(〆I厄物等を観察、調査する水中調査装置(水中
ロデット)が開発されでいるが、この水中口号−ットと
海上の船上様器との間の信号伝送を行なう場合、信号伝
送量として銅線ケーブルを用いるのでは、伝送距離によ
っては電圧降下部が大きく、これを防止する為銅線を太
くすると重量が増大し、深海の調査等には使用できない
。このため、光ファイバを用いて信号伝送を行なうこと
が、本出願人によって特願昭56−16611号(特こ
の出願によれば、光フアイバケーブル巻取用ドラムと固
定部との信号の授受は、光ファイバの光信号をドラム内
に設けられた光−電気変換器で電気信号に変換したのち
電気的スリップリングを用いて行なわれている。しかし
、電気的スリップリングでは、スリップリングを多数設
けることにより信号伝送量を増加できる反面、ノイズの
混入を心配しなければならず、一方、前述のような従来
のロータリフォトコネクタでは信号伝送量を増加できな
いという問題点があった。
このため、回転部と固定部と間の信号授受に関し、多量
の信号伝送量を確保でき、かつ、ノイズの混入のない信
号伝送方式が望まれていた。
本発明の目的は、ノイズの発生がなく、かつ、回転体と
固定体との間で多量の信号伝送も行ないうるロータリフ
ォトコネクタを提供するにある。
本発明は、回転体もしくは同定体のいずれか一方に軸方
向に沿って複数個の受光もしくは発光素子を設けるとと
もに、これらの受光もしくは発光素子に光学的に対向さ
れる発光もしくけ受光素子を回転体もしくは固定体のい
ずれか他方に設け、これらの受光素子と発光素子との各
対間の遮光をする区分暗箱を設け、これによシ受光素子
と発光素子との対数を増加させることによって伝送量の
増加をできるようにし、かつ、光による非接触の信号授
受によってノイズの発生を防止して前記目的を達成しよ
うとするものである。ここにおいて、光学的に対向とは
、受光素子と発光素子とが直接的に向き合う場合の他に
、直接向き合わなくとも反射鏡、レンズ等の光学的手段
によって画素子間に実質的に光が伝達される場合も含む
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ここ
において各実施例の同一もしくは和尚構成部分には同一
符号を用い説明を簡略にする。
第2図及び第3図には本発明の第1実施例の機械的構成
及び牝、気−光学的構成が示されている。
この第2図において、回転体としてのウィンチのドラム
11の軸12は、軸受13により回転自在に支持され、
このドラム11には一端を図示しない水中ロデット等に
連結された光ファイ・マケーブル14の他端側が°〜巻
回され、かつ、このケーブル14の他端がドラム11内
に導かれている。また、光フアイバケーブル14は、中
心に配置される鋼線等の抗張力体の周シに、所定本数の
光フアイバ15辣び銅線ケーブルが同心に配置され、こ
れらの外周が綿編組で被わハ、さらにこの綿綿組の外周
が合成樹脂の外覆で被われて構成されている。
前記軸12の軸端には回転側連結軸16が固定され、こ
の連結軸16の7レンズ部に固定された支持筒17内に
回転側変換器ユニット18が取付けられている。この変
換器ユニット18は、第3図に示されるように、光−電
気変換器19と増巾器20との組を複数組(本実施例で
は3組)及び増巾器21と電気−光変換器22との組を
複数組(本実施例では3組)備え、これらの各変換器1
9.22はそれぞれ前記光フアイバケーブル14の各党
ファイバ15に接続されている。また、変換器ユニット
18は、前記連結軸16に設けられブラシ23により電
力を供給される一対の電力用スリップリング24を介し
て電力がIJ(2給され、増rjJ器20.21等の作
動がなされている。
前記連結軸16の軸端には、周縁を軸先端側に折曲され
た浅皿状の遮光板25及び透明のガラス筒などからなる
透光体26が軸方向に複数組、図示の例では3組設けら
れ、これらの各透光体26内においてフォトトランジス
タ等の受光素子27が回転体としてのドラム11の回転
lI’lll心上になるよう遮光板25上に固定されて
いる。また、これらの遮光板25及び透光体26と同心
に、かつ、これらを覆うように固定側遮光筒28が設け
られている。この遮光筒28の基端は固定体としての固
定台29に固定されるとともに、先端は先すほまりのテ
ーパ状になるよう内方に折曲され、その内端が、最もド
ラム側(第2図中左端側)に位置する遮光板25の周縁
部と一部重なるように延長され、この重複部分で光のシ
ールが表されている。
さらに、遮光筒28の内方には、前記残りの遮光板25
にそれぞれ対応した位置に、各遮光板25の周縁の折曲
部と同一角度の先すほまりテーパ状に形成され、かつ、
内端がそれぞれ遮光板25の周縁部と一部重なって光シ
ールがなされる仕切板30が固定されている。ここにお
いて、各遮光板25、固定側遮光筒28及び各仕切板3
()により第1の区分暗箱31が構成され、この区分暗
箱31の各区分内においてそれぞれレーザーダイオード
などからなる発光素子32及び集光レンズ33が設けら
れている。この際、各発光素子32の光の放射方向は、
各受光素子27の光の応答範囲内となるように、前記回
転軸心に直交する面に対し所定の角度傾斜する方向とさ
れ、この傾斜角度に前記遮光筒28の先端チー・等角度
及び仕切板30のテーパ角度がほぼ一致するようにされ
ている。
前記固定台29には、前記遮光筒28の中心位f)(に
固定側連結軸34が固定され、この連結軸34の先端に
は前記遮光板25及び透光体26と同様な遮光板35及
び透光体36が順次3III同軸上に連結され、かつ、
先端の透光体36の先端には透光体36と同径の先端遮
光板37が固定されている。これらの透光体36内にお
いてフォトトランジスタ等の受光素子38が回転体とし
てのドラム11の回転軸心上になるよう遮光板35ある
いは先端遮光板37上に固定されている。また、前記回
転側の先端の透光体36の先端には前記遮光板25と仕
切板30とを連結したような形状すなわちすり鉢形状の
回転側先端遮光板39が固定され、この先端遮光板39
の外縁には、遮光板35及び透光体36と同心に、かつ
、これらを覆うように回転側遮光筒40の基端が固定さ
れ、この遮光筒40の先端はすり林状となるよう内側に
折り込まれ、その内端が、最も固定台側(第2図中右端
側)に位置する遮光板35の周縁部と一部重なるように
延長され、この重複部分で光のシールがなされている。
さらに、遮光筒4oの内方には、前記残りの遮光板35
にそれぞれ対応した位置に、各遮光板35の周縁の折曲
部と同一角度の先すほまりテーパ状に形成され、がっ、
内端がそれぞれ遮光板35の周縁部と一部重なって光シ
ールがなされる仕切板41が固定されている。ここにお
いで、各遮光板35、回転側先端遮光板39、回転側遮
光筒40及び仕切板41により第2の区分暗箱42が構
成され、この区分暗箱42の各区分内においてそれぞれ
レーザーダイオードなどからなる発光素子43及び集光
レンズ44が設けられている。との際、各発光素子43
の光の放射方向は、各受光素子38の光の応答範囲内と
なるように、前記回転軸心に直交する面に対し所定角度
傾斜する方向とされ、この傾斜角度に前記先端遮光板3
9のチー・P角度、遮光筒40の先端チー・等角度及び
仕切板41のテーパ角度がほぼ一致するようにされてい
る。
前記固定側遮光筒40内において、前記同定台29には
固定側変換器ユニット45が取付けられている。この変
換器ユニット45は、第3図に示されるように、光−電
気変換器46と増巾器47との組を複数組(本実施例で
は3組)及び増巾器48と電気−光変換器490組を複
数組(本実施例では3組)備え、これらの各変換器46
.49はそれぞれ固定側の各党ファイバ50に接続され
、これらの光ファイバ50は図示しない信号発信器、信
号処理回路、制御装置等に接続されている。捷た、増巾
器47は11イ線51を介して前記発光素子32に、増
巾器48は電線52を介して前記受光素子38にそれぞ
れ接、続され、さらに、変換器ユニツ)45には電線5
3を介して図示しない電源が接続されている。
なお、前記回転側変換器ユニット18の増巾器20は電
線54を介して前記発光素子43に、増巾器21は電線
55を介して前記受光素子27にそれぞれ接続されてい
る。
このような構成において、光ファイバ15を介して水中
ロボット等から送られてくる信号は、回転側変換器ユニ
ット18の光−電気変換器19で電気信号に変換されて
増lJ器20で増巾されたのち発光素子43から光信号
として発射され、この光の信号は集光レンズ44を通し
て固定側の受光素子38で受光されて電気信号とされ、
増巾器48で増巾されたのち電気−光変換器49で再び
光信号に変換されて固定側光ファイバ50に伝達される
一方、固定側光ファイ2々50から送信される光信号は
、光−電気変換器46、増巾器47及び発光素子32に
より光から正、気杓び光信号に変換されて回転側の受光
素子27に受光されて電気信号とされ、ついで増巾器2
1で増巾されたのち電気−光変換器22で再び光信号と
されて回転側光ファイバ15に伝達される。
これらの信号の授受において、各発光素子32と受光素
子27あるいは各発光素子43と受光素子38との各対
応する対の光は、それぞれ区分暗箱31あるいは42内
で各対ごとに区分されて行なわれ、互いに干渉すること
はない。
上述のような本実施例によれば、回転側と固定側との信
号の授受が光を用いて非接触式で、かつ、区分暗箱31
,42内で行なわれるから、ノイズの発生がなく、長期
間安定した信号授受を行なえる。
また、発信側の一本の光ファイノ々15または50に対
し、光−電気変換器19または46、増巾器20または
47、発光素子43または32、集光レンズ44または
33、受光素子38または27、増巾器48または21
及び電気−光変換器49または22の一組を介して受信
側の一本の光ファイバ50iたは15に伝達するように
したから、これらの組を増加することによ多信号伝送量
を増加させることができ、かつ、各発光素子43または
32と各受光素子38または27の各対は区分暗箱42
または31とともに回転軸の軸方向に順次連結される構
造とされたので、前記増設が容易にb」能である。
第4図には本発明の第2実施例の一部が示され、本実施
例においては発光素子32は回転軸心に直交する面に平
行に光を放射するようにされ、この光を受光素子27の
応答範囲内に照射させるため、各透光体26の先端に月
光手段としての反射鏡60が設けられたものである。こ
の際、各集光レンズ33は遮光筒28の内面に突設され
た支持体61によりそれぞれ支持されている。また、こ
の実施例では、透光体26はガラス筒体ではなく、透明
樹脂から構成され、受光素子26はこの透明樹脂の中心
に一体にモールドされている。さらに、この実施例にお
いては、各遮光板25カニ遮光筒28の内面に近接する
よう大径に形成され、前R己第1実施例における仕切板
30が省略されている。
この際、各遮光板25と遮光筒28の内面との間の隙間
は、発光素子320発光点の外方に位置するから光シー
ル上問題にならないと考えられる六方−問題があるとき
は、前記実施例のように光路を曲げることにより光シー
ルしてもよいし、他の一般的な光のシール方法を用いて
もよい。   −このような本実施例によれば、前記第
1実施例よりも軸方向寸法を短かくできるという利点が
ある。
なお、前記第1実施例においては、回転側と固定側とで
光の送、受信両方を行なえるよう構成されているが、こ
れはいずれか一方でもよい。また、両方設ける場合、各
区分暗箱31,42内の発光素子32.43の頃斜方向
は図示のように同一方向にするものに限らず、反対方向
としてもよいが、同一方向とした方がスペース上有利で
ある。寸だ、i’l+iJ記各実施例においてd1受光
素子27.38を回転軸心に配置ri: した例につき
説明したが、発光素子43.32側を回転軸心側に配f
iしてもよい。しかし、前記実施例のように配置した方
が光の集光上イ1利である。さらに、前記第2実施例に
おいて、朋党手段は反射鏡60に限らず、凹レンズ等測
の手段でもよい。また、前記各実施例において、受光素
子27.38への電線55,52が受光上邪魔になるこ
とも考えられるが、これは、第5図に示されるように、
受光素子2’7.38に対し発光素子32.43の反対
側位置において固定部に固定される反射板65を設け、
この反射板65を介しても受光素子27.38に受光で
きるようにするか、あるいは第6図に示されるように、
集光レンズ33゜44の投射角θを十分に太きくシ、受
光素子27゜38への投射光が光信号の障害にならない
十分な光量を有するようにしてもよく、さらには、各電
線55.52を市販の透明電線で構成してもよい。
さらに、前記第1実施例における各増巾器20゜21.
47.48は必ずしも必要でない。また、本発と固定パ
体とのl18−+j伝送に適用できる。
上述のような本発明によれは、ノイズの発生がなく、か
つ、多量の信号伝送を行なえるロータリフォトコネクタ
に:提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロータリフォトコネクタ金示す概略断面
図、第2図は本発明に係るロータリフォトコネクタの第
1実施例を示す断面図、第3図は第1実施例の概略イd
号系統図、第4図は本発明の第2実施例の一部を示す断
面図、第5図及び第6図は本発明に用いられる電線の影
響を防止する手段のそれぞれ異なる実施例を示す断面図
である。 11・・・回転体としてのドラム、15.50・・・光
ファイバ、18.45・・・変換器ユニット、19.4
6・・・光−電気変換器、20,21,47.48・・
・増巾器、22.49・・・電気−光変換器、27.3
8・・・受光素子、29・・・固定体としての固定台、
31.42・・・81!1、第2の区分暗箱、32.4
3・・・発光素子、33.44・・・集光レンズ、60
・・・朋党手段としての反射鏡、52.55・・・zL
i線、θ・・・投射角。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)回転体もしくは固定体のいずれか一方に軸方向に
    沿って設けられた複数個の受光もしくは発光素子と、こ
    れらの受光もしくは発光素子にそれぞれ光学的に対向さ
    れるとともに回転体もしくは固定体のいずれか他方に設
    けられた複数個の発光もしくは受光素子と、前記各光学
    的に対向される受光素子と発光素子との各対を互いに光
    学的に遮断して各対毎の光学的結合のみを許容する区分
    暗箱と、前記各受光素子に電気−光変換器を介して接続
    された受信側光ファイバと、前記各発光素子に光−電気
    変換器を介して接続された送信側光ファイバとを備えた
    ことを特徴とするロータリフォトコネクタ。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記受光素子は
    回転体もしくは固定体の軸心に沿って配置されるととも
    に、前記発光素子は受光素子の光応答範囲に対応するよ
    う軸直交面に対し所定角度を有する方向に光を放射する
    よう配置されたことを特徴とするロータリ7オトコネク
    タ。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記受光素子は
    回転体もしくは固定体の軸心に沿って配置されるととも
    に、前記発光素子は軸直交面に対し平行な方向に光を放
    射するよう配置され、かつ、この発光素子から放射され
    る光を受光素子の光応答範囲に対応する方向に屈折させ
    る届先手段が設けられていることを特徴とするロータリ
    フォトコネクタ。 (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    おいて、前記発光素子から放射される光が、前記受光素
    子の周囲に配置される電線に対し光信号の障害とならな
    いに十分な光量となるような大きな投射角度を有する集
    光レンズが光路中に設けられたことを特徴とするロータ
    リフォトコネクタ。
JP5647883A 1983-03-31 1983-03-31 ロ−タリフオトコネクタ Pending JPS59181310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5647883A JPS59181310A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ロ−タリフオトコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5647883A JPS59181310A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ロ−タリフオトコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181310A true JPS59181310A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13028199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5647883A Pending JPS59181310A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ロ−タリフオトコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623011U (ja) * 1992-03-05 1994-03-25 アビックス株式会社 光ロータリーコネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427669A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Japan Aviation Electron Slip ring

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427669A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Japan Aviation Electron Slip ring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623011U (ja) * 1992-03-05 1994-03-25 アビックス株式会社 光ロータリーコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175230A (en) Method and apparatus for transferring control information between two members
US4278323A (en) Optical fiber slip ring
US7791036B2 (en) X-ray line array detector
US5297225A (en) Off-axis optical rotary joint
WO2018124413A1 (ko) 송수광 일체형 광학계 모듈 및 이를 구비하는 스캐닝 라이다
CA1188788A (en) Light pick-up device
JPS5897015A (ja) 水密型光フアイバコネクタ
CN1121281A (zh) 低成本光导纤维射频信号分配系统
US4444459A (en) Fiber optic slip ring
JPS59181310A (ja) ロ−タリフオトコネクタ
JPS60218609A (ja) 2つのメンバ間の光信号伝送装置
US4767175A (en) Rotary device for transmitting light signals including annular photoelectric transducers
KR890004151B1 (ko) 광도체의 연결구조
JPS5838904A (ja) 光検出装置
JP2529170B2 (ja) 多芯光ケ―ブルロ―タリコネクタ
GB2163617A (en) Optical coupling device with rotating joint
JPH04362605A (ja) 回転式光コネクタ
JPS63127212A (ja) 多心光ロ−タリ−コネクタ−
JPS63127213A (ja) 多心光ロ−タリ−コネクタ−
JPS6029400A (ja) デユアルスピン衛星用ロ−タリジヨイント装置
JPH0124717Y2 (ja)
JPS63124009A (ja) 多心光ロ−タリ−コネクタ−
JPS62230065A (ja) 半導体受光器
JPS58111007A (ja) 光学繊維の送信モジユ−ル
JPS5840510A (ja) 回転物と非回転物等との間の多チヤンネル光接続装置