JPS59181125A - 内視鏡等における推進装置 - Google Patents

内視鏡等における推進装置

Info

Publication number
JPS59181125A
JPS59181125A JP58056547A JP5654783A JPS59181125A JP S59181125 A JPS59181125 A JP S59181125A JP 58056547 A JP58056547 A JP 58056547A JP 5654783 A JP5654783 A JP 5654783A JP S59181125 A JPS59181125 A JP S59181125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
endoscope
propulsion
discharging
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056547A
Other languages
English (en)
Inventor
宇津木 幹夫
小宮 修
勉 山本
小川 元嗣
剛明 中村
石川 明文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58056547A priority Critical patent/JPS59181125A/ja
Publication of JPS59181125A publication Critical patent/JPS59181125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、例えば大腸等湾曲した体腔内にも容易に挿入
することのできる内?ll&ff等における推進装置に
関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、医療用及び工業用に内視鏡が広く用いられている
これら内視鏡には挿入部が硬性で、トラカール等の穿刺
に案内されて腹腔内等に挿入される硬性のものと、上記
穿刺を必要とすることなく、挿入部が軟性で、口腔あい
ろは肛門等から湾曲しまた体腔内経路を経て目的とする
部位まで挿入される軟性のものとがある。
上記軟性の内7M鏡を肛門から大腸内に挿入する場合に
おける大腸内のS字状品等湾曲した経路を経て体腔内の
深部にまで挿入する操作は、非常に熟練した手法を必要
とし、充分に熟達した術者でないと、患者に大きな苦痛
を強いる状況にあった。
このため、内?IA鏡の挿入部の先端側あるいは挿入部
の広い範囲にわたって、該挿入部を推進させる手段を設
けることによって、深部にまで挿入できるようにした従
来例が種々開示されている。
例えば、実開昭49−4389号、実公昭54−318
25号、実公昭56−9466号公報に開示されている
これら従来例においては、特殊な形状に膨張したり、収
縮する構造のカフあるいはバルーンを用いているため、
その構造が複雑になると共に、製造コストが高くなると
いう問題点を有しCいた。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、構造
が簡単で低コストで実現できると共に、挿入箇所に応じ
て挿入し易いよう制御できると共に、引き出すことも容
易にできる内視鏡等における挿入装置を提供することを
目的とする。
[発明の概要] ・本発明は生体腔内に挿入される内視鏡等の装置あるい
は器具の外周に単純な形状で膨張及び収縮可能な膨張体
としてのバルーンを設けると共に、該バルーンの膨張及
び収縮を、生体腔内の螺動運動等に応じて制御する手段
を設けることによって、大腸等湾曲した経路内にも挿入
できるように構成さている。
[発明の実施例] 以下、図面を幸照して本発明を具体的に説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は第1実施例の推進装置を示し、第2図は第1実施例を
実際に使用して推進させる様子を説明するための図を示
す。
第1図に示すように、軟性内視鏡1の可撓性(軟性)挿
入部2の外周には、送気することによって、例えば類型
に膨張する膨張体としてのバルーン3.・・・、3:4
.・・・、4:5.・・・、5;6゜・・・、6が取付
けである(図示では1個しか示してないものもある。)
上記同一符号で示すバルーン(例えば3,3゜・・・、
3)は、挿入部2の長手方向に距111aごとに形成さ
れている。これら同一符号で示すバルーン3、・・・、
3.3;4.・・・、4;5.・・・、5:6゜・・・
、6(以下3,4.5.6と略記する。)は互いに送排
気管7.8.9.10でそれぞれ連通されている。
上記各バルーン4は隣りの各バルーン3と挿入部2の外
周にJ5いて矢符Aで示寸軸の回りに例えば90度回転
した角度で、且つ挿入部2の長手方向に距Pl[b(後
方に)Mれた位置にそれぞれ形成されている。又各バル
ーン5は隣りの各バルーン4に対し、−ト記した位置関
係で形成され、各バルーン6は各バルーン5に対して同
様の関係の位置に形成され、各バルーン3は各バルーン
6に対し、同様の関係の位置に形成されている。
上記各バルーン3.4,5.6は、それぞれ送排気管7
.8.9.10を介して手元側の送排気手段にて送気及
び排気することによって、膨張及び収縮が制御できるよ
うになっている。又、大腸に挿入後、各バルーン3.4
.5.6を膨張させた状態で、手元側にて送排気管7.
8,9.10の気圧を測定することによって、腸の螺動
運動の周期の概要を知ることができるようになっている
即ち、各バルーン3.4.5.6の気圧が螺動運動によ
って順次高くなるため(この気圧〜測定の際、挿入部2
が後方に押し出されないよう保つ)、同一バルーンの気
圧が再び高くなるまでの時間を測定することによって、
一定の間隔での周期の概要が分る。又、斜め後方に隣接
するバルーンの気圧が高くなるまでの時間も知ることが
できる。こ−の場合、バルーン3.4.5.6がそれぞ
れ1個ずつあれば各バルーン3.4.5.6が位置する
周辺の螺動運動の周期を測定できるが、第1実施例にお
いてはバルーン3.4.5.6がそれぞれ多数段けられ
、挿入部2が挿入されるいる部分全体の!1lli初運
動の概要を知ることができるようになっており、第1実
施例においては、この螺動運動の概要(以下紛られしい
場合を除き、概要を省く)と同一の時間間隔で、且つそ
の位相をずらして各バルーン3,4.5.’6を膨張及
び収縮させるように、図示しない制御装置にて、送排気
系を制御するよう構成されている。
このような、簡単な構造の第1実施例の動作を第2図を
参照し、制御装置による制御動作を含めて以下に説明す
る。
先ず、挿入部2を肛門から比較的楽に挿入できる部位ま
で挿入する。その後、各バルーン3.4゜5.6に送気
して膨張さゼ、腸内の螺動運動の移動速度を知る。
次にこの移動速度で腸壁の突部が各バルーン3゜4.5
.6の位置に達し、各バルーン3.4.5゜6の中央を
経過した時刻以降で、各バルーン3゜4、.5.6端部
を通りすぎてしまわない時刻に、各バルーン3.4.5
.6をそれぞれ収縮状態から膨張させるように送排気系
の制御を行う。このように収縮状態から膨張させるタイ
ミングを(膨張して気圧を測定した際)気圧が最も高く
時刻よりも若干遅れたものとなるように制御される。
即ち、第2図に示すように、例えば腸壁の螺動運動の際
の突部が破線Bで示す位置から順次後方に移動し、破線
Cで示す状態からさらに実IDで示す状態に動いて腸内
の物体を後方に押圧して移動しようとする。このとき、
バルーン3が膨張させであると、突部が符号Bの位置付
近にある時刻から気圧は高くなり始め、バルーン3の中
央付近で最も高い値となり、さらに符号りの位置付近で
高くなった気圧が下がり始めることになる。従って、例
えば上記符号Cから符号りに示す位置に突部が移動した
時刻に破線で示すように収縮した状態のバルーン3に送
気して膨張させることによって、その膨張したバルーン
3の外周後部側が突部を押圧し、その押圧した際の反動
でバルーン3を設けた内視1tlが矢符Eで示すように
前方に推進されることにな“る。推進後は直ちに排気し
て膨張したバルーン3を収縮させる。他のバルーン4゜
5.6等についても順次このように制御することによっ
て、挿入部2がそのたびに前方に推進されることになる
このように、螺動運動の際の腸壁突部が各バルーン3.
4.5.6の中央部を通りすぎた時刻に順次膨張させる
ことによって、順次挿入部2を推進させることができる
具体的には上記気圧を測定した際、気圧が最も高くなっ
た時刻より少し遅れたタイミングで送気して膨張させ、
その後排気する。しかして順次他のバルーンに対しても
同様に制御すれば良い。
上述の説明において、!!動運動の際腸壁の突部が長手
方向に移動するよう説明しであるが、このように動く輸
動運動に限らず、螺旋状に突部が移動したり、飛び飛び
の突部が短い間隔で後方に移動後、それぞれ元の位置に
復帰するもの等に対しても同様に適用できるものである
又、上記第1実施例はバルーン3,4.5.6が円筒外
周にわたって(飛び飛びで)形成しであるが、挿入箇所
の形状に応じ推進にもつとも有効なバルーンだけを動作
させることもできる。
この実施例において、送気してから膨張するま遅延時間
を考慮して送気すれば良い。又、送気して・膨張させた
後に直ちに排気を行って収縮させるが、この収縮に多少
時間を要するとしても、引き続く推進操作には推進方向
に対し、斜め後方のバルーンを用いるので問題になるこ
とはない。
又、上記説明において、長手方向に距離a離れたものが
全て推進させることに対して同様に働きをするものとは
限らないが、大部分のものは推進に寄与するように挿入
部位に応じてその距離aを設定すれば良い。
第3図は本発明の第2実施例におけるバルーンの構造を
示す。
即ち、同図に示すように、例えば送排気管7における上
記適宜間隔aごとに該送排気管7を切断して管状に両端
が間口し、各端部を肉厚にしたバルーン3′の両端をそ
れぞれ裏かえすようにした状態で、上記切断した送排気
管7を挿入する。この際バルーン3′の各肉厚の端部周
辺のみは接着剤等で送排気管7に固定し、第3図に示す
ようにする。このような構造で各バルーン3′を取付け
ると、各バルーン3−は上記切断位置を中心にして送排
気管7の前後に移動調整できる構造にすることができる
従って、この実施例によれば、上記第1実施例にように
適宜間隔aを調整することができるので、同一部位に対
する固体差等あっても推進に有効な間隔どなるよう調整
できるという利点を有する。
第4図及び第5図は本発明の第3実施例を示し、第4図
は送気しない状態を示し、第5図は送気して膨張させた
状態を示す。
この第3実施例においては、挿入部2の湾曲部11より
後方の可撓預外周全域にわたって、二重構造(第2実施
例で用いたような管状のものを中程まで裏がえして二重
構造にしても良い。)のバルーン12が嵌装され、その
先端を例えば接着剤13で固定しである。
上記バルーン12の外周には幅がCのリング14、・・
・、14が適宜間隔dごとに環装され、該環装された各
リング14の位置のバルーン12は、第5図に示すよう
に送気した場合節となり、環装されてないバルーン12
部分が膨張可能となる腹□となるように構成されている
尚、各リング14は、該リング14に隣接する前後のバ
ルーン12部分に空気を導くことができるように一部切
り欠かれていると共に(図示略)、径方向内側に付勢す
る弾性力が付与されており、各リング14をバルーン1
2外゛周の任意の位置に環装できるようになっている。
上記バルーン12は、腸内等に挿入後膨張させた状態で
手元側にてその気圧を測定することによって、腸内の螺
動運動の平均の周期を知ることができるようになってい
る。
この実施例においても、上記気圧の測定によって、腸壁
の螺動運動の際の腸壁の突部が移動し、各バルーン12
の腹の中央部を通りすぎ、後端近傍に達した時刻を知る
ことができ、この時刻に第1実施例で述べたように送気
してバルーン12を膨張させることによって、前進2き
せることができる。その後、排気してバルーン′12を
収縮させ、突部がリング14部分を通りすぎ;該リング
14後方側に隣接する(リング14が環装されてない)
バルーン12部分において、前記突部が上記のように、
後端近傍に達する時刻に膨張させるということを繰り返
すことによって、挿入部2を順次前方に推進させること
ができる。
尚、上記各リング14を環装する間隔を調整することに
よって、各リング14が環装されてないバルーン12部
分の間隔が腸壁の螺動運動の突部の間隔とが一致ないし
はある間隔をおいて一致する(つまり両者の間隔の公倍
数の位置ごとに繰り返される)J:うに調整でき、各膨
張した腹となるバルーン12部分が推進により大きく寄
与するようにできる。
尚、上記リング14として幅の異るものを用意しておけ
ば挿入部位の螺動運動に応じて推進機能がより適切な状
態となるように選定できる。
この、第3実施例は極めて簡単な構造のものであり、低
コスト化を実現するものである。
上述のおける送排気系を制御する制御装置は、−たび挿
入箇所の螺動運動を調べておけば、その後は固体差があ
るにしても、少い調整で充分対処できる。又、気体を送
排(給排)することによって膨張する例に限らず、液体
を給排しても良い。
尚、上記第1実施例において、送排気管7,8゜9.1
0で連通するバルーン3.4.5.6の組合わせを変え
たり、挿入部2の外周に90度とは異る角度ごとに形成
したりすることもできる。
又、上述の各実施例において、螺動運動によって突部が
バルーン3.4.5.6あるいは12を通りすぎる際、
どのタイミングで膨張させたら最も推進する拳が大きい
かを手元側に設けた推進量1 (移動量)検出手段にて検出し、推進量の大きいバルー
ンのみを推進に用いたり、最大となるタイミングによっ
て膨張させるよう構成することもできる。
又、−F記推進量が大きくなるタイミングは、膨張させ
た際のバルーンの形状にも依存すると考えられるし、1
11進に遺した形状がある場合にも上記推進量検出手段
を設(プておIプば知ることができる。
上記1汗進準検出手段は、例えば挿入口外部の挿入部2
外周の長手方向に当接して回動可能なローラを介装した
軸受にて回動自在に保持し、前記ローラの1個にポテン
シオメータ(可変抵抗器)を取付け、その抵抗値又は該
ポテンシオメータに定電流を流したり、定電圧源と接続
したりして電圧を検出することによって構成づることが
できる。
又、腸壁突部が螺旋的に移動する螺動運動に対して、そ
の回転的運動を検出づるための回転量検出手段を設け、
第1実施例等のように螺旋状に設ける場合における推進
に適するバルーン3,4゜5.6の角度位置をより適切
に検出したり、選定したりすることができる。
上記推進量と共に、回転量を検出する手段として、例え
ば本出願人が特開昭57−116.’257号で提案し
たものを用いることができる。
即ち、上述した軸受の外周に、さらに長手方向の回りに
回動可能なローラを介装した軸受を設け、該ローラの1
飼にポテンシオメータを取付け、該ポテンシオメータの
抵抗値等を測定することによって、回転位置が検出でき
るようになる。
上記推進量及び回転量検出手段を利用し、バルー、ンを
膨張させることによって推進させるのみでなく、手動で
挿入部2を押圧して挿入を助長あるいは挿入速度を速く
したり、回動しながら挿入することによって挿入をより
効果的にjることもできる。
例えば一定の力で挿入部2に前方に押し出す力を加えて
おき、上述のように適当なタイミングでバルーンに送気
して膨張させることによって、推進させる。この場合タ
イミングをさらに変えることによって力を加えない場合
よりさらに大きく推進できるタイミングを推進量検出手
段にて知る。ことができる。
又、回動的に力を加えることによるで、さらに推進量を
大きくできるかを検出できる。
上記一定の力で押圧したりすることは手動に限らず、自
動化することもでき、その力のもとて最も推進に適した
推進操作を行うこともできる。さらに、前後に振動を与
えたり、回転振動を与えたりしながらすることによって
、摩擦を少くして挿入することもできる。
尚!本発明は快性内視鏡のみならず硬性内視鏡にも用い
ることができるし、カテーテル、ゾンデ等の医療装置又
は器具を生体内に挿入する場合にも適用できるものであ
る。
尚、本発明は生体内等、螺動運動のある体腔内に挿入す
る場合に特に有効であるが、螺動運動あるいはこれに類
似゛した運動がある部位に限らず、凹凸が略周期的に存
在する挿入部位(体腔内又は?(腔内等)に挿入する場
合にも適用できるものである。つまり、押圧して推進さ
せる操作を(一般に)必要とするが、膨張により突部又
は凸部を押圧した際の反動でより推進量を大きくして短
時間で、あるいはより速く、推進させることができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、簡単な4fII造の
バルーンを生体の螺動運動に応じて適宜タイミングで膨
張させることができるように構成しであるので、挿入部
位に応じて挿入を容易に行うことができる。又、本発明
は低コストで実現できると共に、螺動運動を有する生体
に広く用いることかで゛きるし、周期的な凹凸部を右す
る管腔内等にも用いることができる。又、従来の内視鏡
等の外周に着脱あるいは一体的に取付けることも容易に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は第1実施例の構造を示す正面図、第2図は第1実施例
の動作を説明するための説明図、第3図は本発明の第2
実施例におけるバルーンの構造を示ず断面図、第4図及
び第5図は本発明の第3実施例に係り、第4図は第3実
施例の構造を示す断面図、第5図は第3実施例における
バルーンを膨張させた状態を示す断面図である。 1・・・内視鏡 2・・・挿入部 3、.3−.4,5,6.12・・・バルーン7.8.
9.10・・・送排気管 14・・・リング 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 石川明文 東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡等の装置若しくは器具をす動運動ないしは
    これに類似した運動をする生体腔内、又は周期的に凹凸
    部を有する管腔内等に挿入するための114−進装置に
    おいて、前記装置若しくは器具の外周に、膨張及び収縮
    可能となる膨張体を設けると共に、挿入口外部に前記膨
    張体に気体若しくは液体を給排する手段を設け、前記輸
    動運動又は凹凸部に応して前記膨張体を膨張及び収縮を
    制御することを特i毀とする内祝i等における推進装置
  2. (2)前記給排する手段は、膨張体の圧力を測定可能と
    する手段を具備することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の内視鏡等における推進装置。
  3. (3)前記給排する手段は、適宜周期で給排する制i(
    0手段を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の内視鏡等にあける推進装置。
  4. (4)前記給排する手段は、給排した場合における前記
    装置若しくは器具の移動量を測定可能とする移動量検出
    手段を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の内視鏡等における推進装置。
  5. (5)前記給排する手段は、推進方向に対し、膨張した
    状態における膨張体の中央より後部側に突部ないし凸部
    が存在する状態でのタイミングで給気又は給液すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡等にお
    ける推進装置。
JP58056547A 1983-03-31 1983-03-31 内視鏡等における推進装置 Pending JPS59181125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056547A JPS59181125A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内視鏡等における推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056547A JPS59181125A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内視鏡等における推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181125A true JPS59181125A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13030112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056547A Pending JPS59181125A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内視鏡等における推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148303U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
WO2002011805A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Kaneka Corporation Catheter pour radiotherapie

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148303U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
JPH0354722Y2 (ja) * 1987-03-20 1991-12-04
WO2002011805A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Kaneka Corporation Catheter pour radiotherapie
US7056276B2 (en) 2000-08-02 2006-06-06 Kaneka Corporation Catheter for radiation therapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583273B2 (en) Tip propelled device for motion through a passage
EP1706169B1 (en) Pressure-propelled system for body lumen
US5906591A (en) Endoscopic robot
US20060270901A1 (en) Endoscope propulsion system and method
US7947013B2 (en) Pressure-propelled system for body lumen
US7635345B2 (en) Pressure-propelled system for body lumen
JP4994849B2 (ja) 内視鏡アセンブリ
EP1765186B1 (en) Bronchus blocker and artificial respiration system
US20100217185A1 (en) Catheter including a bendable portion
WO1992014507A1 (en) An apparatus for advancing an object through a body passage
JP5422422B2 (ja) 医療用固定バルーン及び内視鏡
JP2011501682A (ja) 管腔プローブ装置およびそれを使用するための方法
JPH0263474A (ja) カテーテル及びその組立体
JP2010035951A (ja) カテーテル
US20110218401A1 (en) Pressure-propelled system for body lumen
US20230079408A1 (en) Devices and systems for body cavities and methods of use
US20230226343A1 (en) Inflatable medical devices, methods of manufacture and use
JPS59181125A (ja) 内視鏡等における推進装置
JPH0372292B2 (ja)
JPS59181121A (ja) 内視鏡の管腔内推進装置
JP2011041750A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡、及び管内移動体用アクチュエータの制御方法
JP2012130512A (ja) ガイディングカテーテル
JP2011041749A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡、及び管内移動体用アクチュエータの製造方法
JPH07265436A (ja) バルーン付医療用スタイレット
JP2011072765A (ja) 管内移動体用アクチュエータ、内視鏡、及び管内移動体用アクチュエータの制御方法