JPS59180249A - ヒ−トポンプ - Google Patents

ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS59180249A
JPS59180249A JP5600683A JP5600683A JPS59180249A JP S59180249 A JPS59180249 A JP S59180249A JP 5600683 A JP5600683 A JP 5600683A JP 5600683 A JP5600683 A JP 5600683A JP S59180249 A JPS59180249 A JP S59180249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat storage
refrigerant
pressure side
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5600683A
Other languages
English (en)
Inventor
三谷 明男
志村 政利
駒木根 隆
遠藤 光緑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5600683A priority Critical patent/JPS59180249A/ja
Publication of JPS59180249A publication Critical patent/JPS59180249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 一本発明゛は、暖房運転開始時における温度の立上夛金
改善したヒートポンプVC関する。
〔発明の技術的背双とその問題点〕
空気調和機(以下、エアコンと称す、)のなかには、ヒ
ートポンプによって室内の冷暖房を行うようにしたもの
が多い。すなわち、このヒートzンゾ式の空気調和機は
、暖房時に冷媒をコンプレッサー室内熱交換器〜膨張弁
〜室外熱交換器〜コンプレンサの経路で通流させ、また
、冷房時に冷媒をコンブレラサル室外熱交換訃嫁張弁〜
室内熱交換器〜コンプレッサの経路で通流させるようK
している。
ととるで、このようなヒートポンプ式のエアコンにあっ
て、暖房運転開始時における温度の立上逆時間を短縮さ
せることが一つの課題となっている。暖房運転開始時の
温度立上)時間は、エアコンの設置条件、室内の環境等
によシ影響され、複雑な要因によって左右されるが、基
本的には冷凍サイクルの構成要素が定常状態に達する丑
での時間と考えられる。しかして、この温度の立上逆時
間の短縮化を図るため、従来、暖房運転開始直後に■電
気ヒータ(でよる補助加熱を行う■インバータ(周波数
変換器)を用いてコンプレッサの回転数を増大させる■
能力の大きなコンプレッサを用いてこの能力を最大限に
利用する等の手段が実施されている。
しかしながら、■については、ヒートポンプの成績係数
が2〜3であるのに対し、ヒータは高々1程度であシ、
十分な加熱能力が得られないという問題があった。また
のについては、インバータが高価となるという欠点があ
った。そして、■については、大容量のコンプレッサを
用いるため高価になることに加え、定常運転時の暖房能
力が向上するので、コンプレッサのオン、オフ回数が増
大し、室内温度の変動が顕著になるという問題があった
一方、これとは別に除霜運転を目的として、冷凍サイク
ルの一部に例えば水のような顕熱蓄熱材を使用した蓄熱
槽を設けたエアコンが提案されている。このようなエア
コンは、例えば第1図に示すように、蓄熱槽1、室内熱
交換器2、膨張弁3、室外熱交換器4からなる冷媒流路
が、四方弁5を介してコンス0レソサ6に接続された構
成と々っている。
このように構成され/こエアコンは、暖房運転時に四方
弁5を切洪えて、コングレノサ6〜蓄熱摺1〜室内熱交
換器2〜膨張弁3〜室外熱交換器4〜コンゾレソサ6の
冷凍サイクルを形成し、その間に前記蓄熱槽1に蓄熱す
る。そして、上記蓄熱槽1に蓄熱されノこ熱を逆ザイク
ル運転による室外熱交換器4の除届用熱源として利用し
ている。
そこで、この上う々蓄熱−′aを利用して、前述した暖
J−運転を停止した後、所定時間経過後に暖房運転を開
始させ、この蓄熱槽の熱全利用して冷媒温度の立上多時
間を短縮する方法も考えられるが、M熱密度の小さい顕
熱蓄熱材を使用しているので、運転停止時から運転開始
までの時間が長くなると、蓄熱材に貯えられた熱の殆ん
どが放熱され、冷媒を加熱する温度が低下してしまう。
したがって、除Hのような被加熱温度が蓄熱温度より低
め温度にある場合は使用できても、被加熱温度が蓄熱温
度よシ高い温度にある場合は、補助熱源として除霜ある
いは暖房運転の立上り時間改善のための蓄熱槽としては
実用に供しないという問題があった。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は極めて簡単な構成で冷媒の効率良い補
助力ロ熱を行うことができ、もって暖房運転開始直後、
短時間に所定の温度まで上昇させ得るヒートポンプを提
供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、定常暖房運転時に高圧側流路を通流する冷媒
から熱供給を受けて蓄熱し、暖房運転開始時に上記間圧
側流路または低圧側流路を通流する冷媒に熱供給する潜
熱蓄熱装置を設けたことを特徴としている。
〔発明の効果〕 本発明のヒートポンプによれば、蓄熱材として相変化潜
熱蓄熱材を使用しているので、この蓄熱材の性質である
相変化温度を長時間保持する性質を使って冷凍サイクル
の冷媒に熱補給を行なっているので長時間ヒートポンプ
を停正するようなことがあっても、暖房開始直後、その
相変化温度により冷′1′f、、を加熱するので短時間
で所定の温度−まで冷媒を加熱上昇させることができる
。そして、この場合には、インバータに較べて安価な潜
熱蓄熱槽の付加で効率のよい加熱を行うことができるの
で、全体の低価格化を図ることができる。−また、大容
量のコンプレッサも必要としなりので、オン、オフ回数
の少ない、つまり温度リップルの少ない暖房を行わせる
ことができる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明を行
う。
第2図は、本発明を冷暖房用エアコンに適用したヒート
ポンプの一例における冷凍サイクルを示す図である。
第2図において、四方弁11の第1の通流口11aから
第2の通流口11bに至る冷媒流路には、室内熱交換器
12、膨張弁13、宰外熱交換器14がこのl1ffl
に接続されている。周知の如く、室内熱交換器12およ
び室外熱交換器14は、暖房運転時におりては各々、凝
縮器、蒸発器として機能し、冷房運転時には各々、蒸発
器、凝縮器として機能する。また、膨張弁13はキャピ
ラリーチューブ等であってもよい。
一方、前記四方弁1ノの第3の通流口11cから第4の
通流口11dへ至る冷媒流路には、冷媒を循環させるだ
めのコンプレッサ15が接続されており、このコンプレ
ッサ15の吐出口1.5 aと上記四方弁1ノの第3の
通流口11cとの間には、(性態蓄熱装置16の主要部
17aが接続されている。上記主要部17aは、主流♀
11Bと、バイパス流路19と、コンプレッサ15から
の冷媒を上記主流路18、バイパス流路19へ選択的に
通流させるだめの三方弁20とから構成されている。そ
して、上記パイ・ぞス流路19には潜熱蓄熱槽2)が介
挿されている。
鼾熱>g熱槽21は、内部に潜熱蓄熱材を収容して構成
されたもので、′上記潜熱蓄熱材としては、有機系では
エチレングリコールノウラレート(相変化温度Ts =
 47℃)、パラフィン115(TS==46℃)等が
使用され、無機系ではCaC42・6 H2O(Tg 
= 30.2℃) 、 NIL2SO4・10 H2O
(Ts = 32.4℃)等が使用されている。そして
、上記三方弁20は図示しない制御回路によって切換制
御される。すなわち、制御回路は、室内熱変換器1ノ内
を通流する冷媒の温度を検出する温度センサ22の出力
を導入し、この出力に基づいて、三方弁20を次のよう
に制御する。
今、潜熱蓄熱材の相変化温度が50℃であるとすると、
制御回路は、たとえば上記温度センサ22が50℃(T
S )未14または80℃(TM )を超える温度を検
出している時に、冷媒をパイ・?ス流路I9へ流すよう
に三方弁20を制御し、また、50〜80℃の範囲の温
度を検出している時には冷媒′を主流路18へ流すよう
に三方弁20を切換制御している。
以上のように構成されたヒートポンプにおいて、暖房運
転を行う場合には、四方弁1ノを図中点線側へ切9換え
る。これKよル、コンプレッサ15〜四方弁11〜室内
熱交換器12〜膨張弁13〜室外熱交換器14〜四方升
11〜コンプレッサ15の冷凍サイクルが形成される。
ここにおいて今、潜熱蓄熱、[?12)の潜熱蓄熱材に
は、予め十分な熱エネルギ〜が蓄熱されているものとす
る。コンプレッサノ5を起動して、暖房動作を開始させ
たM後は、冷媒温度は第3図に示す如く十分低温となっ
ている。従って、センサ22の出力レベルも小さく、こ
の結果、前述した制御回路は、冷媒をパイ・ゼス流路1
9へ流すように三方弁20を制御する。バイパス流路1
9には十分な蓄熱がなされたイ昏熱#熱慴21が直列接
続されているので、冷媒は、との2ri熱蓄熱+ツ21
内の1A熱′J熱材から熱エネルギーを吸収する。一方
、コンプレッサ15の吐出口15aから室内熱交換器1
2に至る流路は、高圧流路となるため、冷媒はその温度
を畠められる。これらの相乗効果によって、冷媒温度は
急速に立上る(第3図Tl )。冷媒温度が上記潜熱蓄
熱材の相変化温度Tsに達した後は、逆に冷媒が潜熱蓄
熱材へ放熱することになる。この状態になるとセンサ2
2の出力レベルも増加し、この結果、前記制御回路によ
る三方弁2oの切)換えによって、冷媒の流路はバイパ
ス流路19から主流路Z8へと切り換えられる。これに
よって、従来と同様の冷凍サイクルが形成され、定常暖
房運転が続行される(第3図T2 )。
冷媒がさらに温度上昇を続け、80℃1(達したとき、
センサ22の出力に基づいて制御回路は三方弁20を切
)換え、冷媒を主流路18からパイ/卆ス流路19へ通
流させる。これによって潜熱蓄熱WN2ノの蓄熱が行わ
れる。一方、コンプレッサ15は室内温度が設定上限値
に達した時点でオフ制御される。コンプレッサ15がオ
フしたことKよって冷媒の温度が低下し、80℃以下に
低下した時点で、冷媒流路は再度主流路18に切シ換え
られる。そして、室内温度が設定下限値に達した時点で
コンプレッサ1.5が再起動される(第3図T4  )
。以下、上述した動作を繰シ返し、暖房運転が行われる
第4図は、運転開始直後の冷媒温度の立上シ曲線を・従
来のヒートポンプと、本実施例に係るヒートポンプとに
ついて、比較[7て示したものである。図中、曲線A、
Bは、冷凍サイクル中に1■列に潜熱蓄熱槽21を介在
させた本実施例建おける曲線であり、Aはその潜熱蓄熱
材の相変化温度T、が50℃の場合を、また、Bは’r
sが32℃の場合の例である。また、曲+1tiIil
Cは従来のヒートポンプの場合の立上シを示すものであ
る。
この図から判るように、相変化温度’rsが定常運転時
の冷媒温度に近い潜熱蓄熱材を用いれば、従来のものに
比べ、温度を急速に立上らせることができる。なお、冷
媒の温度は、相変化温度まで急上昇するが、それ以後は
潜熱蓄熱槽21が逆に抵抗として作用し、温度上昇が遅
くなる。
したがって、この実施例では、制御回路によって三方弁
2θを切換え、冷媒を主流路18に通流させるようにし
ている。したがって、冷媒の温度はx、B′で示すよう
になる。
このように、本実施例によれば、暖房運転開始時の冷媒
温度の立上逆時間を大+Iiに短縮することができるの
で、前述した効果が得られることになる。
なお、本実施例では、コンプレッサ15の吐出口15h
と四方弁11の第3の通流口11cとの間に潜熱蓄熱装
置16の主要部17aを介在させた構成としているが、
これに限定されるものではない。たとえば、第5図に示
すように、四方弁11の第1の通流口11aと室内熱交
換G:W 12との間に潜熱蓄熱装置16の主要部17
aを介在させた構成としてもよい。このように構成して
も、前述した実施例と同様の作用効果を呈することは勿
論である。
第6図は本発明の別の実施f!I K係るヒー) ノJ
eン!の冷凍サイクルを示す図である。
本実施例では、潜熱蓄熱装置16の主要部17bの構成
およびその設は方が異なっている。
すなわち、主要部17bの構成要素である潜熱蓄熱槽3
θに蓄熱流路31と放熱流路32とがそれぞれ設けられ
ている。そして、蓄熱流路31は、四方弁1ノの第1の
通流口11aから室内熱交換器12に至る主流路33に
対して三方弁35を介してバイパス流路34となってい
る。
一方、放熱流路32は室外熱交換器14から四方弁1ノ
の第2の通流口11bへ至る主流路36に対して三方弁
38を介してバイパス流路37となっている。
なお、前記三方弁35. 、:l 8はともに前記室内
熱交換器12内を通流する冷媒の温度を検出する温度セ
ンサ22の出力を入力とした図示しない制御回路によっ
て、後述する関係に制御される。
このように構成された冷凍サイクル姉おいて、暖房運転
開始直後には、制御回路は三方弁35゜38を制御して
、室内熱交換器12に至る高圧側流路の冷媒を主流路3
3に流し、室外熱交換器14からの低圧側流路の冷媒を
パイ・ヤス流路37に流す。この結果、低圧側流路を流
れる冷媒は、潜熱蓄熱槽30の放熱流路32において、
潜熱蓄熱材から熱エネルギ〜を吸収する。かくして、前
述した第1の実施例と同様、冷媒の温度は急速に立上る
。冷媒温度がT8〜TMの範囲にあるときには高圧側冷
媒、低圧側冷媒ともVC主流路3 J 、 、? 6を
流れるように1制御回路が三方弁38を切シ換える。
一方、高圧側冷媒の温度がTMを越えたときには、制御
回路は三方弁35を制御して、高圧側冷媒を前記パイ・
2ス流路34に流す。この結果、高圧側流路に流れる冷
媒が、潜熱蓄熱槽3θの蓄熱流路、91 において、潜
熱蓄熱材に熱エネルギーを放出する。
本実椀例によれば、潜熱蓄熱材に蓄熱さ八た熱を、低圧
側の低圧冷媒に放熱している。したがって冷媒と蓄熱材
との温度差を大きくとることができ、放熱効率を高める
ことができる。また、これに伴ない、蓄熱材の蓄熱温度
を低く設定しても、前記第1の実施例と同様の効果が得
られるので、蓄熱時の放熱損失を小さく抑えられ、且つ
潜熱蓄熱槽の小型化が図れる等の効果がある。
なお、本実施例では、潜熱蓄熱槽30に放熱。
蓄熱用の異なる2つの流路31.32を併設したが、た
とえば第7図のように冷凍サイクルを構成すれば、上記
2つの流路を1つで兼用することも可能である。すなわ
ち、第7図に示す冷凍サイクルは、四方弁11の第1の
通流口11aから室内熱交換器12に至る流路に弁40
が介挿され、室外熱交換器14から前記四方弁11の第
2の通流口11bに至る流路に弁41が介挿されている
。上記弁4θの四方弁11側と上記弁41の四方弁1ノ
側とは三方弁42を介して接続され、上記弁40の室内
熱交換器12狽1jと上記弁4ノの室外熱交換器14側
とは、三方弁43を介して接続されてしる。これら三方
弁42.43は潜熱蓄熱槽44内に設けられたバイパス
流路45を介して接続されている。
なお、前記弁40.41および三方弁44゜45け、室
内熱交換器12内を通流する冷媒の温度を検出する温度
センサ22の出力を入力とした制御回路によって制御さ
れる。
しかして、このように構成された冷凍ザイクルにおいて
、暖房運転開始直後、制御回路は弁40を逆流状態、弁
41をしゃ断状態とするとともに三方弁42.43を制
御して、室外熱交換器I4から四方弁11に至る低圧冷
媒をバイパス流路45に流す。
そして、室内熱交換器12内を通流する冷媒温度がT、
に達した後、制御回路は前記弁41を通流状態、三方弁
42.43をともにしゃ断状態に切シ換えて、低圧冷媒
、高圧冷媒ともに主流路へ流す。これKよって定常運転
が行われる。
一方、室内熱交換器12内を通流する冷媒の温度がTM
を超えたとき、制御回路は弁40をしゃ断状態とすると
ともに三方弁42.43を切シ換えて、前記高圧冷媒を
バイパス流路45)流す。以下の作用九ついてンよ、前
述した第3の実施例と全く同様である。
かくして、本実施例(rCよれば、前記第3の実施例に
較べ、さらに小型の装置′崖を提供できる。
なお、冷媒温度をa熱蓄熱制の相変化温度近傍までしか
上昇させない使い方をする場合は、特に潜熱蓄熱槽をパ
イ・ヤス流路に設置する必要はな−。この場合には第1
図に示す冷凍サイクルを構成すればよい。
また、以上の実施例は、特に暖房運転時の立上少時間短
縮を目的としだものであるが、暖房運転停止後に逆サイ
クル運転を行えば、室外熱交換器の除硝を行うことも可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエアコン用ヒートポンプに説明するだめ
の冷凍サイクル図、第2図は本発明の第1の実施例に係
るエアコン用ヒートポンプの冷凍サイクル図、第3図は
同実施例における冷媒温度変化とバイパス流路の開閉関
係を示すタイミング図、第4図は同ヒ〜トポンプの暖房
開始直後の冷媒温度変化を説明するだめの図、第5図は
本発明の第2の実施例に係るエアコン用ヒートIンプの
冷凍サイクル図、第6図は本発明の第3の実施例に係る
エアコン用ヒートポンゾの冷凍サイクル図、第7図は本
発明の第4の実施例に係るエアコン用ヒート、+=ソン
グ冷凍ザイクル図である。 1・・・蓄熱槽、2,12・・・室内熱交換器、3゜1
3・・・膨張弁、4,14・・・室外熱交換器、5゜1
ノ・−・四方弁、6.15・・・コンルソサ、16・・
・潜熱蓄熱装置、17a、17b、17c・・・主要部
、18.33,36・・・主流路、19.34゜37.
45・・・パイノ平ス流路、20,35.38゜42.
43・・・三方弁、2ノ、3θ、44・・・潜熱蓄熱槽
、22・・・温度センサ、3ノ・・・蓄熱流路、32・
・・放熱流路、40.41・・・弁。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 章節1図 1゜ @2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)暖房運転時にコンプレッサから室内熱交換器に至
    る冷媒流路を高圧側流路にするとともに室外熱交換器か
    ら上記コンプレッサに至る冷媒流路を低圧側流路として
    室内の暖房を行うようにした空気調和用のヒートポンプ
    において、K上記高圧側流路または前記低圧側流路を通
    流する冷媒に熱供給する潜熱蓄熱装置を設けてなること
    を特徴とするヒートポンプ。
  2. (2)前記潜熱蓄熱装置は、前記高圧側流路に介在し、
    内部に潜熱蓄熱材を収容してなる蓄熱槽で構成されてな
    ることを特徴とする特許請求の範@J第(1)項記載の
    ヒートポンプ。
  3. (3)前記潜熱蓄熱装置は、前記高圧側流路と並列に設
    けられ、内部に潜熱蓄熱材を収容してなる蓄熱槽と、前
    記高圧側流路を通流する高圧冷媒が所定の温度範囲外に
    ある時に上記高圧冷媒を上記蓄熱槽へ通流させる手段と
    で構成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載のヒートポンプ。
  4. (4)  前記潜熱蓄熱装置は、内部に蓄熱材を収容し
    た蓄熱槽と、この蓄熱槽内をそれぞれ貫通して設けられ
    前記低圧側流路に並列接続された第1のパイ・9ス流路
    および前記高圧側流路と並列に接続された第2のパイ・
    ぞス流路と、上記高圧側流路を通流する高圧冷媒がMl
    の所定の温度以下にある時に上記低圧側流路を通流する
    低圧冷媒を前記第1のパイ・9ス流路へ通流させ、上記
    高圧冷媒が第2の所定の温度以上にある時に上記高圧冷
    媒を上記第2のパイ・平ス流路へ通流させる手段とで構
    成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のヒートポンプ。
JP5600683A 1983-03-31 1983-03-31 ヒ−トポンプ Pending JPS59180249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600683A JPS59180249A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600683A JPS59180249A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ヒ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180249A true JPS59180249A (ja) 1984-10-13

Family

ID=13014964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5600683A Pending JPS59180249A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105460U (ja) * 1985-12-23 1987-07-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426553A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling and heating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426553A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling and heating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105460U (ja) * 1985-12-23 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106524389A (zh) 一种空调器除霜方法及其空调器
JP3514110B2 (ja) エアコンシステムの運転制御方法
US20160003499A1 (en) Regenerative air-conditioning apparatus and method of controlling the same
US20110138839A1 (en) Water circulation apparatus associated with refrigerant system
WO2022068281A1 (zh) 空调系统及其除霜控制方法、存储介质、控制装置
JPS6155018B2 (ja)
CN108779938B (zh) 空调热水供应系统
JPH0432669A (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JPS59180249A (ja) ヒ−トポンプ
CN213901583U (zh) 一种应用于空气源热泵机组的新型除霜装置
KR100877056B1 (ko) 하이브리드 히트펌프 시스템
JPS63176956A (ja) 半導体集積回路の冷却水温度制御方法
KR100419480B1 (ko) 냉난방 증대형 멀티 히트펌프시스템
JPH0894207A (ja) 空気調和装置
JPH10205932A (ja) 空気調和装置
JPH033902Y2 (ja)
EP3091293B1 (en) Heating device
JPS5888548A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置
JPS611967A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JP2737543B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH06281282A (ja) 蓄冷熱装置
JPS611968A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JPS62178855A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
JPS6287768A (ja) 冷凍サイクルの除霜装置
JPS6050364A (ja) 給湯可能な空気調和機