JPS59180007A - タ−ボ過給機及びその製造方法 - Google Patents

タ−ボ過給機及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59180007A
JPS59180007A JP5381783A JP5381783A JPS59180007A JP S59180007 A JPS59180007 A JP S59180007A JP 5381783 A JP5381783 A JP 5381783A JP 5381783 A JP5381783 A JP 5381783A JP S59180007 A JPS59180007 A JP S59180007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
housing
chromic acid
turbine wheel
turbine housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5381783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhei Arai
荒井 靖平
Hiroshi Takahashi
宏 高橋
Hidetoshi Mishina
三品 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5381783A priority Critical patent/JPS59180007A/ja
Publication of JPS59180007A publication Critical patent/JPS59180007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/026Scrolls for radial machines or engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車エンジン等のターボ過給機とその製造
方法に係り、特に、排ガスにより回転駆動されるタービ
ン翼車を覆うタービンハウジングの内壁面に、クロム酸
化合物を含浸させて焼成して成る強化層を形成し、もっ
て耐熱性耐久性を向上させることができると共に、製造
に際してはこのハウジングとタービン翼車との隙間調整
が容易に成し得るターボ過給機とその製造方法に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、自動車等の内燃機関には、燃料消費を抑制しつつ
も高出力が得られることからターボ過給機が広く採用さ
れるに至っている。
このターボ過給機は、排ガスの高温、高圧エネルギを利
用してタービン翼車を高速で回転し、同軸上に設けたコ
ンプレッサ別車を駆動することにより吸入空気を圧縮し
て、過給圧を形成するものである。
ところで、ターボ過給機にはタービン翼車を囲繞してタ
ービン・・ウジノブが設けられており、このタービン・
・ウジノブは、高温高圧の排ガスを高速で、しかもター
ビン翼車の全周から均等に噴出させるために、タービン
翼車の周方向に沿って順次その排ガス流路すなわちスト
ロール部を縮小させて渦巻状に形成されている。そして
、排ガスの顕熱によりこのハウジングは高温条件(約9
00℃)にさらされることから、これは耐熱変形、耐熱
性を備えた高価な特殊耐熱鋳物によって作られている。
しかしながら、この特殊耐熱鋳物が耐熱性を備えている
といえども、長時間使用しているとこれに熱亀裂等が発
生してしまい、充分な耐熱性及び耐久性を備えていると
は言えなかった。また、上記したごとく高価な特殊耐熱
鋳物により成型されるので製作費も高騰していた。
このため、ハウジング自体を安価なアルミニウム合金に
より成形して、耐熱性を備えるためにその内壁面にセラ
ミック等を溶射してセラミックの被覆膜を形成すること
も考えられる。
しかしながら、前記したごとく・・ウジノブが渦巻状に
形成されていることからその内壁面が複雑に入り組んで
おり、そのためセラミックの溶射ガンをハウジング内に
入れることができなかったり、或いはこの中に入れても
被溶射面に垂直に向けることができないことから均一な
被覆膜を形成することができず、採用されるまでには至
っていない。
一方、この・・ウジノブと前記タービン翼車との間に形
成される隙間は、高圧排ガスが排気系に直接漏洩するこ
とを抑制するためにできるだけ少なくすることが望まれ
るが、従来この隙間調整を行うために、ハウジングより
も比較的加工の行い易いタービン翼車側を切削加工する
ことにより行なわれていたが、タービン翼車といえども
充分な硬度を有していることからこれを切削する隙間調
整3一 作業が難しく、これに長時間を要したり充分な精度を確
保することが困難な場合もあった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような問題点に着目し、これを有効に解
決すべく創案されたものである。
本発明の目的とするところは、タービンノ飄つジングの
内壁面に、クロム酸化合物を含浸させて焼成して成る強
化層を形成し、もって耐熱性、耐久性の向上を図ること
ができるターボ過給機を提供するにある。
更に、本発明の目的とするところは、上記ターボ過給機
を製造するに際して、まずタービンノ・ウジノブを成型
し、その内壁面にクロム酸溶液を付着させてクロム酸の
拡散層を形成し、その後この加工の行い易い拡散層を所
定の形状に隙間調整加工し、そしてこれを焼成して強化
層を形成した後最終組み立てを行うようにし、もって隙
間調整作業の容易化及び製作の容易化を達成することが
できるターボ過給機の製造方法を提供するにある。
〔発明の実施例〕
4− 以下に、本発明に係るターボ過給機及びその製造方法を
添付図面に基づいて説明する。
まず、第1図はターボ過給機のタービン翼車側を示す縦
断面図であり、第2図は第1図中■−n線矢視断面図で
ある。
図示するととく1は例えばアルミニウム合金或いはセラ
ミックで成型されたタービン翼車であり、このタービン
翼車1はほぼ円錐状に成型されたタービン翼車本体2を
有し、その傾斜側面には傾斜方向に沿って形成されたブ
レード3が、その周方向に沿って適宜間隔を隔てて一体
的に複数設けられている。図示例にあっては8基設けで
あるがこれに限定されるものではない。このブレード3
は排ガスが周囲からタービン翼車の回転軸に向ってスム
ーズに流入できるように回転方向の後方側へ曲線状に成
型されている。
このように構成されたタービン翼車1は、ターボ過給機
支持台4に軸受5を介して気密に回転支持された回転軸
6の一端に取利は固定されており、またこの回転軸6の
他端にはこれとほぼ対称させて図示しないコンプレッサ
別車が取付は固定されており、タービン翼車1とコンプ
レッサ別車とを同軸で回転し得るようになっている。
そし、て、前記タービン翼車1はこれを収容するだめの
タービンハウジングIにより覆われている。
具体的には、第3図にも示すごとくこのハウジング1は
、タービン翼車1の外周部に排ガスの流れノ5向に沿っ
てその流路面積が順次縮小されたスクロール部8(第2
図参照)を形成すべく渦巻状に成型されている。このハ
ウジング7の周縁部の一部には図示しない内燃機関から
高温高圧排ガスを」−記スクロール部8へ導入するだめ
の排ガス人口9が形成されると共にハウジング7の側部
にはタービン翼車10回転に寄与した排ガスを排気系1
0へ排出するだめの排ガス出口11が形成されており、
この排ガス出口11には排気系10がフランジ継手12
により連結されている。
また、ハウジング7の他側部には、タービン翼車1の直
径よりもやや大きく円形状に開口されたハウジング取付
口13が形成されておplこの取伺口13にターボ過給
機支持台4より突出成型した・・ウジング取付部14を
嵌装させて、ボルト15でもって締付固定されている。
また、ハウジング7の内壁の−・部16は、スクロール
部8内へ導入された高温高圧排ガスがタービン翼車10
回転に寄与することなく排気系11に流出することを防
止するためにタービン翼車1のグレード3の先端に近接
させて、すなわちブレード30回転軌跡に沿って突出成
型されている。
なお、図示しないコンプレッサ羽車側にも同様なコンプ
レッサケーシングが設けられているのは勿論である。
そして、このように構成されたタービンハウジング7の
内壁面に本発明の特長とする強化層17が形成されてい
る。この強化層17は・・ウジング内壁面の全表面にク
ロム酸化合物を含浸させて焼成して形成したものであり
、排ガスの温度にもよるが約10〜50μmの厚さで形
成されている。
また、この強化層17は排ガスと接触することになるハ
ウジング取付部14のハウジング内側の7− 表面にも形成されている。
次に、前記したごときターボ過給機の製造方法について
具体的に述べると、まず、母材となるべきアルミニウム
合金などの軽量金属により予めタービン・・ウジング7
、ターボ過給機支持台4、図示しないコンプレッサ別車
及びコンプレッサハウジングなどを鋳造成型しておく。
また、タービン翼車1及び回転軸6も耐熱性及び耐久性
を充分に備えたニッケル合金等により鋳造成型しておく
この際、タービン翼車本体2とブレード3とは一体成型
しておくのは勿論である。
このようにして成型したタービンハウジングIの内壁面
の全体及びターボ過給機支持台4のハウジング取付部1
4のハウジング内側表面に予め生成しておいた適度な粘
性を有すクロム酸溶液を適宜の厚さに付着し、これらの
金属表面にクロム酸を浸透させてクロム酸の拡散層を形
成する。この拡散層の厚さは完成時の厚さよりもやや厚
目にしておくのがよい。なお、クロム酸溶液を金属表面
に付着させるには該当部に溶液をスプレーで吹き一−8
= つけたり又は刷毛塗りしたり、或いは溶液中に・・ウジ
ング自体を浸漬させるようにしてもよく、少なくとも前
記した該当部には全て溶液を付着させるようにする。
また、クロム酸溶液としては例えば所定量のクロム酸(
CrO3)を水に溶解して生成するが、これに限定され
ず塩化クロム、硝酸クロム等の他のクロム酸化合物でも
よい。
また、焼成された強化層の熱膨張率は、クロム酸の濃度
に依存することから、ここで生成されるクロム酸溶液の
濃度を母材金属(アルミニウム合金)の熱膨張率と強化
層の熱膨張率とが一致するように決定する。
このようにして、クロム酸の拡散層を形成したらこれを
乾燥した後、この拡散層を前記タービン翼車1の回転軌
跡に沿ってほぼゼロクリアランスになるように精密加工
する。この際、この拡散層は比較的軟らかいことから容
易に切削加工することができ、従って、従来のタービン
翼車のグレードを加工していた場合と異なり、微妙な加
工を施すことができることから精度良く仕上げることが
できる。
−まだ、この加工の仕方としては予め同−形状及び同一
寸法のタービン翼車のダミーを製作しておき、これをタ
ーボ過給機支持台4に回転支持させた状態で前記ハウジ
ングγを所定の位置に取付けて、ダミーのタービン翼車
を回転させる。これにより、回転するタービン翼車のブ
レードが拡散層の表面を欠き取ることになり、ブレード
3と内壁面との間隙を容易にゼロクリアランスに調整加
工することができる。
なお、・・ウジング取付部に形成した拡散層も所定の寸
法に適宜調整加工するのは勿論である。
このようにして、ハウジング7及びノ・ウジング取付部
14の調整加工が終了したら、これを所定の温度で焼成
し、強化層17を形成する。この焼成温度は約300〜
500℃前後が望ましく、温度が比較的低いことから、
母材であるアルミニウム合金が溶解することはない。
このように焼成することにより、クロム酸が金属組織と
化学的に結合し、前記したごとく耐熱性及び耐久性に優
れた強固な強化層17を形成することができる。
このようにして、・・ウジング等の内壁面に強化層17
の形成が完了しだら、タービン翼車1、回転軸6、図示
しないコンプレッサ理事及びタービン・・ウジング7等
を順次組み立てて最終的にターボ過給機の組み立てを完
了する。なお、焼成後にあっても、強化層17に最終的
な仕上げ加工を施すようにしてもよいことは勿論である
このように、高温排ガスと接触して特に高温になるター
ビン・・ウジング7の内壁面の全体及び・・ウジング取
付部14の・・ウジング側表向全体に、クロム酸化合物
を含浸させて焼成して成る強化層1γを形成したので、
長時間連続使用しても熱亀裂等が発生することがなく、
従来例に比較して耐熱性及び耐久性を大幅に向上させる
ことができるばかりでなく、アルミニウム合金の使用に
より材料費を削減することができる。
また、タービン翼車とノ・ウジングとの隙間調整−11
= を行うために、焼成前の軟らかな拡散層を切削調整する
ことができるので加工が容易化し得、しかも微妙な調整
を行うことができ、加工精度を向上させることができる
〔発明の効果〕
以上要するに、本発明によれば次のような優れた効果を
発揮することができる。
(1)高温状態となるタービンノ・ウジングの内壁面全
体に、クロム酸化合物を含浸させて焼成して成る強化層
を形成したので熱亀裂が発生することがなく、耐熱性及
び耐久性を向上させることができ、長時間連続運転が可
能となる。
(2)  高価な特殊鋳造物を不要とし、タービン・・
ウジングを安価な且つ軽量なアルミニウム合金等の軽量
合金により製造することができるので装置全体の軽量化
が図れるばかりでなく、材料費の低減下を図ることがで
きる。
(3)  タービン翼車とタービン/・ウジングとの間
のクリアランス調整加工を行うに際して、タービンハウ
ジング内壁面に形成したクロム酸の比較12− 的軟らかな拡散層を切削加工するので、従来のように硬
いタービン翼車を切削するのと異なり、クリアランス調
整加工が容易に行うことができる。
(4)  また、上記(3)の理由により加工精度が向
上してほぼゼロクリアランスにすることができるので、
排ガスの有するエネルギを有効に利用でき、高出力化を
達成することができる。
(5)更に、タービン・・ウジングの内壁面に拡散層を
形成することから、タービン・・ウジフグの鋳造加工の
精度を低くすることができ、この製造が容易化できる。
(6)方法が簡単なので複雑な設備を必要とせず、容易
に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るターボ過給機のタービン翼車を示
す縦断面図、第2図は第1図中■−■線矢視断面図、第
3図は第1図中■−■線矢視断面図である。 なお、図中1はタービン翼車、7はタービンハウジノブ
、9は排ガス入口、1oは排気系、11は排ガス出口、
17は強化層である。 特許出願人 いすソ自動車株式会社 代理人弁理士  絹 谷 信 雄 一15= 第2図 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タービン翼車を、内燃機関から排気される高
    温排ガスにより回転駆動させるべく囲繞すると共に、上
    記高圧排ガスの排気系への漏洩を抑制すべくその内壁を
    タービン翼車の回転軌跡に近接させて設けたタービンハ
    ウジングを有するターボ過給機において、上記タービン
    ハウジングをアルミニウム合金等の軽量合金により成型
    すると共に、該タービンハウジングの内壁面に、クロム
    酸化合物を含浸させて焼成して成る強化層を形成したこ
    とを特徴とするターボ過給機。
  2. (2)タービン翼車を囲繞するタービンハウジングをア
    ルミニウム等の軽量合金により成型し、該ハウジングの
    内壁面にクロム酸溶液を付着させてクロム酸の拡散層を
    形成し、該拡散層を乾燥させた後、これを上記タービン
    翼車の回転軌跡に沿わせるべく所定の形状に加工し、該
    加工された拡散層を焼成して強化層を形成し、その後、
    上記タービン翼車と、上記タービンハウジングとを組み
    立てたことを特徴とするターボ過給機の製造方法。
JP5381783A 1983-03-31 1983-03-31 タ−ボ過給機及びその製造方法 Pending JPS59180007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5381783A JPS59180007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 タ−ボ過給機及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5381783A JPS59180007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 タ−ボ過給機及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180007A true JPS59180007A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12953339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5381783A Pending JPS59180007A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 タ−ボ過給機及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180007A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108747A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Honeywell International Inc. Turbocharger with reduced thermal inertia and method of producing the same
JP2017521606A (ja) * 2014-07-24 2017-08-03 アントロヴァ アクチエンゲゼルシャフトAntrova AG 圧力波過給機及び圧力波過給機を運転する方法
JP2018071410A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機
EP3473354A4 (en) * 2017-08-22 2019-04-24 Manabe Industry Co., Ltd. HOLLOWED PRODUCT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE PRODUCT
JPWO2020203868A1 (ja) * 2019-04-01 2021-11-25 株式会社Ihi タービンホイール及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108747A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Honeywell International Inc. Turbocharger with reduced thermal inertia and method of producing the same
JP2017521606A (ja) * 2014-07-24 2017-08-03 アントロヴァ アクチエンゲゼルシャフトAntrova AG 圧力波過給機及び圧力波過給機を運転する方法
JP2018071410A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機
EP3473354A4 (en) * 2017-08-22 2019-04-24 Manabe Industry Co., Ltd. HOLLOWED PRODUCT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE PRODUCT
JPWO2020203868A1 (ja) * 2019-04-01 2021-11-25 株式会社Ihi タービンホイール及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tetsui Application of TiAl in a turbocharger for passenger vehicles
US6220234B1 (en) Coated compressor diffuser
RU2317207C9 (ru) Способ изготовления композитной стенки
EP0124325A1 (en) Composite compressor wheel for radial compressors
US4875837A (en) Two-flow-passage type exhaust gas driven turbo-charger
US20150308273A1 (en) Shrouded single crystal dual alloy turbine disk
WO2006126993A1 (en) Turbocharger compressor having improved erosion-corrosion resistance
JP2007024051A (ja) 可変ステータベーン用の軽量鋳造用内径側ベーンシュラウド
JP3153378B2 (ja) 過給機の製造方法および過給機
US6434876B1 (en) Method of applying a particle-embedded coating to a substrate
EP3800326B1 (en) Ceramic matrix composite rotor blade attachment and method of manufacture therefor
US10590523B2 (en) Abradable seal and method of producing a seal
WO2010137576A1 (ja) インペラホイール、及び、ターボチャージャ
JPS59180007A (ja) タ−ボ過給機及びその製造方法
JP2014047714A (ja) ターボチャージャ
US10240469B2 (en) Cast turbocharger turbine housing having guide vanes
US20150226110A1 (en) Turbocharger waste-gate valve assembly wear reduction
WO2010134569A1 (ja) インペラホイール、ターボチャージャ、及び、インペラホイールの製造方法
EP3323996B1 (en) Turbine engine component with geometrically segmented coating section and cooling passage
JPS59222566A (ja) 耐熱構造体の製造方法
EP4000764A1 (en) Methods for the combined sintering and surface treatment of variable geometry turbocharger vanes
US11549374B2 (en) Gas turbine rotor component and method of manufacture
JPS62162729A (ja) 可変式羽根付きタ−ボチヤ−ジヤ−
JP7388946B2 (ja) 排気ターボ過給機
JPS59180001A (ja) タ−ボ過給機