JPS59179537A - シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法 - Google Patents
シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法Info
- Publication number
- JPS59179537A JPS59179537A JP58053415A JP5341583A JPS59179537A JP S59179537 A JPS59179537 A JP S59179537A JP 58053415 A JP58053415 A JP 58053415A JP 5341583 A JP5341583 A JP 5341583A JP S59179537 A JPS59179537 A JP S59179537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- scrap
- silicone
- regeneration
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/143—Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はシリコーンゴムスクラップの再生方法、特1:
は硬化したシリコーンゴム成形品のスクラップ材を未加
硫ゴムコンパウンド状またはシリコーン油状物として回
収する方法に凹するものである。
は硬化したシリコーンゴム成形品のスクラップ材を未加
硫ゴムコンパウンド状またはシリコーン油状物として回
収する方法に凹するものである。
従来、各種ゴム製品のスクラップ材についてはその再生
が難しいことから、これらは機械的に粉砕してゴム製品
の増llI′材として使用するか、あるいは自動車タイ
ヤなどのように燃料として使用することが一般化されて
いる。しかし、シリコーンゴムのスクラップについては
、この粉砕品をシリコーンゴム成形品用の増jlとして
使用すると、コンパウンド中に塊状物が混入された状態
で成形されるために、この成形品表面に凹凸が生じると
いう不利があるほか、これはまた目的とする成形品の物
性を著しく低下させるという不利をもつものであるため
、このシリコーンゴムスクラップは再生不可なものとさ
れ、高価なものであるにもかかわらず、すべて廃棄処分
されているという実状にある。
が難しいことから、これらは機械的に粉砕してゴム製品
の増llI′材として使用するか、あるいは自動車タイ
ヤなどのように燃料として使用することが一般化されて
いる。しかし、シリコーンゴムのスクラップについては
、この粉砕品をシリコーンゴム成形品用の増jlとして
使用すると、コンパウンド中に塊状物が混入された状態
で成形されるために、この成形品表面に凹凸が生じると
いう不利があるほか、これはまた目的とする成形品の物
性を著しく低下させるという不利をもつものであるため
、このシリコーンゴムスクラップは再生不可なものとさ
れ、高価なものであるにもかかわらず、すべて廃棄処分
されているという実状にある。
本発明はこのシリコーンゴムの再生方法に関するもので
、これはシリコーンゴム成形品硬化物のスクラップを密
閉器中で加熱処理して解重合させ、ゴムコンパウンド状
またはシリコーン油状物として回収することを特徴とす
るものである。
、これはシリコーンゴム成形品硬化物のスクラップを密
閉器中で加熱処理して解重合させ、ゴムコンパウンド状
またはシリコーン油状物として回収することを特徴とす
るものである。
これを説明すると、本発明者らはシリコーンゴムスクラ
ップの再生方法について種々検討した結果、成形後架橋
硬化させたシリコーンゴムのスクラップもこれを密閉器
中で加熱すると熱分解によってゴムコンパウンド状とな
るか、あるいはシリコーン油状物となることを見出し、
これについてさらに検討を続けたところ、この方法で得
られたゴムコンパウンド状物についてはこれに有機過酸
化物をロールなどで混練りしてから成形し、再加熱する
とそれがシリコーンゴム成形品として再使用することが
で去ること、またこの方法で得られたシリコーン油状物
は塗料の滑剤、艶出し材、離型材として使用することが
でき、これに二硫化モリブデン、テフロンなどの粉末を
添加したものは回転軸受用グリースなどとして使用され
るということを確認して本発明を完成させた。
ップの再生方法について種々検討した結果、成形後架橋
硬化させたシリコーンゴムのスクラップもこれを密閉器
中で加熱すると熱分解によってゴムコンパウンド状とな
るか、あるいはシリコーン油状物となることを見出し、
これについてさらに検討を続けたところ、この方法で得
られたゴムコンパウンド状物についてはこれに有機過酸
化物をロールなどで混練りしてから成形し、再加熱する
とそれがシリコーンゴム成形品として再使用することが
で去ること、またこの方法で得られたシリコーン油状物
は塗料の滑剤、艶出し材、離型材として使用することが
でき、これに二硫化モリブデン、テフロンなどの粉末を
添加したものは回転軸受用グリースなどとして使用され
るということを確認して本発明を完成させた。
本発明方法で使用されるシリコーンゴムスクラップは生
ゴムを成形後、架橋硬化させたものであればよく、これ
は生ゴムに有機過酸化物を添加して加熱硬化させたもの
でも、またビニル基を含有するオルガノポリシロキチン
と=SiH結合基なもつオルガノへイドロジエンボリシ
ロキサンとの付加反応により硬化させたものでいずれで
あってもよい。また、シリコーンゴム成形品はその強度
を増すため、これには通常補強性シリカなどが配合され
ているが、ここに使用されるスクラップもこの補強性シ
リカや増量剤としてのその他の充填剤を含んだものでよ
く、この補強性シリカf二ついてはその表面が各種のシ
リコーンで処理されたものであってもよい。また、この
方法に使用されるスクラップの大きさは特にこれを限定
する必要はなく、これはそれが大きな塊状物である場合
でも長時間処理すれば解重合することができ、この場合
にはその表面が液状で内部が固形状のものとなるので、
これをロール練りすればやや粘性をもつ固形状のゴム状
体を回収することができる。しかし、これは解重合の工
程管理上、一定の大きさ以下に粘度をそろえておくこと
がよく、これには適宜の手段でスクラップを切断または
粉砕してその粒径を1〜5mの範囲にしておくことが好
ましい、このシリコーンゴムスクラップは密閉容器中で
加熱するのであるが、この容器内の雰囲気は酸化反応を
防止するということがら窒票ガスなどの不活性ガス雰囲
気とすることがよい。このスクラップはこの処理で容易
に解重合されて半固形状または油状物となるが、この加
熱温度は通常150〜300℃とすればよく、これは安
全上の見地からは200℃以下とすることがよい。また
、この解重合速IN’ ldススクラップ中含有されて
いる補強性シリカの種類、量、加硫時の分解残渣の有無
など(:よって多少の相違があるが、この場合の加熱温
度も上記の範囲でよい。
ゴムを成形後、架橋硬化させたものであればよく、これ
は生ゴムに有機過酸化物を添加して加熱硬化させたもの
でも、またビニル基を含有するオルガノポリシロキチン
と=SiH結合基なもつオルガノへイドロジエンボリシ
ロキサンとの付加反応により硬化させたものでいずれで
あってもよい。また、シリコーンゴム成形品はその強度
を増すため、これには通常補強性シリカなどが配合され
ているが、ここに使用されるスクラップもこの補強性シ
リカや増量剤としてのその他の充填剤を含んだものでよ
く、この補強性シリカf二ついてはその表面が各種のシ
リコーンで処理されたものであってもよい。また、この
方法に使用されるスクラップの大きさは特にこれを限定
する必要はなく、これはそれが大きな塊状物である場合
でも長時間処理すれば解重合することができ、この場合
にはその表面が液状で内部が固形状のものとなるので、
これをロール練りすればやや粘性をもつ固形状のゴム状
体を回収することができる。しかし、これは解重合の工
程管理上、一定の大きさ以下に粘度をそろえておくこと
がよく、これには適宜の手段でスクラップを切断または
粉砕してその粒径を1〜5mの範囲にしておくことが好
ましい、このシリコーンゴムスクラップは密閉容器中で
加熱するのであるが、この容器内の雰囲気は酸化反応を
防止するということがら窒票ガスなどの不活性ガス雰囲
気とすることがよい。このスクラップはこの処理で容易
に解重合されて半固形状または油状物となるが、この加
熱温度は通常150〜300℃とすればよく、これは安
全上の見地からは200℃以下とすることがよい。また
、この解重合速IN’ ldススクラップ中含有されて
いる補強性シリカの種類、量、加硫時の分解残渣の有無
など(:よって多少の相違があるが、この場合の加熱温
度も上記の範囲でよい。
また、シリコーンゴムスクラップはその主体がジメチル
ポリシロキチンであることから、これを密閉管中で熱分
解するとこのジメチルポリシロキサンがC(CH3)2
5to)3 、 〔(cト(3)2s10)4 などの
環状体となる傾向が強いけれども、これは末端にOH基
をもつ直鎖状物として取得することが望ましいので、こ
の処理l二当ってはこの雰囲気に3%程度以上の水分を
添加して150〜200 ’C1好ましくは160〜1
80℃で5〜24時間処理すればよく、これによればそ
の分子鎖末端に。H基をもつ直鎖状ジメチルポリシロキ
チンを収率よく取得することができるという有利性が与
えられる。
ポリシロキチンであることから、これを密閉管中で熱分
解するとこのジメチルポリシロキサンがC(CH3)2
5to)3 、 〔(cト(3)2s10)4 などの
環状体となる傾向が強いけれども、これは末端にOH基
をもつ直鎖状物として取得することが望ましいので、こ
の処理l二当ってはこの雰囲気に3%程度以上の水分を
添加して150〜200 ’C1好ましくは160〜1
80℃で5〜24時間処理すればよく、これによればそ
の分子鎖末端に。H基をもつ直鎖状ジメチルポリシロキ
チンを収率よく取得することができるという有利性が与
えられる。
なお、本発明の方法によって得られるシリコ−y 41
1 酸物は、加熱処理されるシリコーンゴムスクラップ
の種類、加熱温度、加熱時間、密閉器中の雰囲気組成な
どによって定まるので、これらの諸条件は回収されるべ
きシリコーンの性状、物性を考慮して決定すればよい。
1 酸物は、加熱処理されるシリコーンゴムスクラップ
の種類、加熱温度、加熱時間、密閉器中の雰囲気組成な
どによって定まるので、これらの諸条件は回収されるべ
きシリコーンの性状、物性を考慮して決定すればよい。
つぎl二本発明方法の実施例をあげる。
実施例1
下記のシリコーンゴム配合物
を30にp/m&の加圧下に180°Cで加圧加熱して
100間×100朋×2Hのシリコーンゴムシートを成
形したのち、これらをナイフで平均10馴角に切断し、
この500gをステンレススチール製の容器内に入れ、
内部¥窒素ガス雰囲気としてから200℃で5時間加熱
処理したところ、粘度が500cSの油状物500gが
得られた。
100間×100朋×2Hのシリコーンゴムシートを成
形したのち、これらをナイフで平均10馴角に切断し、
この500gをステンレススチール製の容器内に入れ、
内部¥窒素ガス雰囲気としてから200℃で5時間加熱
処理したところ、粘度が500cSの油状物500gが
得られた。
つぎζ二ここシニ得られた油状物について分析したとこ
ろ、これはジメチルシロキチンの環状四量体、五1寸体
を1.15%、11量休〜20量イ木の子爪環状体0.
3%を含み、残余が直鎖状のジメチルポリシロキチンか
らなるものであった。
ろ、これはジメチルシロキチンの環状四量体、五1寸体
を1.15%、11量休〜20量イ木の子爪環状体0.
3%を含み、残余が直鎖状のジメチルポリシロキチンか
らなるものであった。
実施例2
実施例1と同じシリコーンゴム配合物から、これと同様
にして得たシリコーンゴムシート破砕物500gをステ
ンレススチール製の容器に入れ、窒素ガス雰囲気下に2
50℃で2時間加熱処理して解重合させたところ、半固
形状のりリコー・ンゴムが得られた。
にして得たシリコーンゴムシート破砕物500gをステ
ンレススチール製の容器に入れ、窒素ガス雰囲気下に2
50℃で2時間加熱処理して解重合させたところ、半固
形状のりリコー・ンゴムが得られた。
つぎに、ここに得られた再生ゴム100部にベンゾイル
パーオキサイド0.5重量部を添加して2本ロールで混
練したのち、これをプレス機に入れ120℃、30Kp
/c++!で10分間加圧成形してシリコーンゴムシー
トを作り、このシートの物性をしろべたところ、こhは 硬度(JIS) 45 引張強度 70に9/cd 伸 び 300% 引裂強度 12Kp/ffl であり、この再生ゴムがシリコーンゴムとして使用し得
るものであることがll”l’R誌された。
パーオキサイド0.5重量部を添加して2本ロールで混
練したのち、これをプレス機に入れ120℃、30Kp
/c++!で10分間加圧成形してシリコーンゴムシー
トを作り、このシートの物性をしろべたところ、こhは 硬度(JIS) 45 引張強度 70に9/cd 伸 び 300% 引裂強度 12Kp/ffl であり、この再生ゴムがシリコーンゴムとして使用し得
るものであることがll”l’R誌された。
特許出願人 信鵜ポリマー株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 シリコーンゴム成形品硬化物のスクラップを密閉
容器中に封入し、加熱処理して解重合させることを特徴
とするシリコーンゴムスクラップの再生方法 2、加熱処理を水分の共存下で行なう特許請求の範囲第
i項記載のシリコーンゴムスクラップの再生方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58053415A JPS59179537A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58053415A JPS59179537A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179537A true JPS59179537A (ja) | 1984-10-12 |
Family
ID=12942199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58053415A Pending JPS59179537A (ja) | 1983-03-29 | 1983-03-29 | シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179537A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995018174A1 (fr) * | 1993-12-28 | 1995-07-06 | Tama Chemicals Co., Ltd. | Procede de recuperation d'organoalcoxysilane a partir de polyorganosiloxane |
JPH093240A (ja) * | 1995-06-08 | 1997-01-07 | Wacker Chemie Gmbh | オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法 |
KR100701339B1 (ko) | 2005-03-28 | 2007-03-29 | 우리에스엔텍주식회사 | 실리콘 수지의 재생방법 |
CN108276776A (zh) * | 2018-01-05 | 2018-07-13 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种回收硅橡胶的再生产方法 |
CN113843931A (zh) * | 2021-09-17 | 2021-12-28 | 西南技术物理研究所 | 一种gd414c硅橡胶电阻率改变方法 |
-
1983
- 1983-03-29 JP JP58053415A patent/JPS59179537A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995018174A1 (fr) * | 1993-12-28 | 1995-07-06 | Tama Chemicals Co., Ltd. | Procede de recuperation d'organoalcoxysilane a partir de polyorganosiloxane |
US5783609A (en) * | 1993-12-28 | 1998-07-21 | Tama Chemicals Co., Ltd. | Process for recovering organoalkoxysilane from polyorganosiloxane |
CN1060486C (zh) * | 1993-12-28 | 2001-01-10 | 多摩化学工业株式会社 | 从聚有机硅氧烷回收有机烷氧基甲硅烷的方法 |
JPH093240A (ja) * | 1995-06-08 | 1997-01-07 | Wacker Chemie Gmbh | オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法 |
KR100701339B1 (ko) | 2005-03-28 | 2007-03-29 | 우리에스엔텍주식회사 | 실리콘 수지의 재생방법 |
CN108276776A (zh) * | 2018-01-05 | 2018-07-13 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种回收硅橡胶的再生产方法 |
CN108276776B (zh) * | 2018-01-05 | 2020-11-24 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种回收硅橡胶的再生产方法 |
CN113843931A (zh) * | 2021-09-17 | 2021-12-28 | 西南技术物理研究所 | 一种gd414c硅橡胶电阻率改变方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4104205A (en) | Microwave devulcanization of rubber | |
EP1435372B1 (en) | Devulcanization of cured rubber | |
Saiwari et al. | Comparative investigation of the devulcanization parameters of tire rubbers | |
JP4353569B2 (ja) | 硬化ゴムの解加硫 | |
Levin et al. | Vulcanization of ultrasonically devulcanized SBR elastomers | |
CA2771127C (en) | Method and chemical composition for reclaiming of cured elastomer materials | |
US3954681A (en) | Method of reclaiming cured polyurethane elastomers | |
EP3514200B1 (en) | A method of devulcanizing a rubber vulcanizate | |
JPS59179537A (ja) | シリコ−ンゴムスクラツプの再生方法 | |
CA1245010A (en) | Reclaiming of vulcanized rubber | |
US5618852A (en) | Used tire process | |
US4305850A (en) | Process for decomposing vulcanized rubber | |
Isayev | Recycling of natural and synthetic isoprene rubbers | |
JPS62121741A (ja) | 超音波によるゴムの脱硫方法 | |
KR20010088837A (ko) | 가황 고무의 처리 방법 | |
JP4207945B2 (ja) | 再生ゴム混合水素化nbr混合物の製造方法 | |
WO2001074933A2 (en) | Process for devulcanizing particulate rubber | |
JP3870567B2 (ja) | 架橋水素化nbr再生ゴムの製造法 | |
US2343559A (en) | Process of reclaiming waste polychloroprenes | |
JPH10324770A (ja) | 廃プラスチックの処理方法 | |
US8664284B2 (en) | Depolymerization of polymers | |
Saiwari et al. | Tires back into tires: devulcanization of tire rubbers | |
WO2023080859A1 (en) | A method of devulcanizing waste rubber in hydrothermal environment | |
JP2003201369A (ja) | 架橋ゴムのリサイクル方法 | |
Fukumori et al. | Continuous recycling of vulcanisates |