JPS5917891Y2 - 溶融金属真空処理容器 - Google Patents

溶融金属真空処理容器

Info

Publication number
JPS5917891Y2
JPS5917891Y2 JP6694481U JP6694481U JPS5917891Y2 JP S5917891 Y2 JPS5917891 Y2 JP S5917891Y2 JP 6694481 U JP6694481 U JP 6694481U JP 6694481 U JP6694481 U JP 6694481U JP S5917891 Y2 JPS5917891 Y2 JP S5917891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
introduction pipe
gas introduction
molten metal
vacuum processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6694481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180753U (ja
Inventor
達吉 千野
邦彦 石坂
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP6694481U priority Critical patent/JPS5917891Y2/ja
Publication of JPS57180753U publication Critical patent/JPS57180753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917891Y2 publication Critical patent/JPS5917891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は真空脱ガス装置の真空槽などの溶融金属真空
処理容器に関するものである。
周知のように、真空脱ガス装置は、転炉等において精錬
された溶鋼から水素や酸素を脱気すると同時に、脱炭や
合金添加による成分調整等を行ない得るものであり、一
種の精錬炉と言うことができる。
したがって高級鋼等を得る場合、例えば環流式脱ガス装
置においては真空槽内に吸い上げた溶鋼中に特にガスを
吹込むことなく脱ガス処理を行なうのが通常であるが、
低炭素鋼種を得る場合、真空槽内の溶鋼中に酸素ガス等
の酸化性ガスや酸化性ガスと不活性ガスとの混合気体、
あるいはオイルミストなどを吹込んで炭素などの成分調
整を行なっている。
ところで上記のようなガスの吹込みを行なうことのでき
る環流式脱ガス装置として、例えば第1図に示すように
、底部に吸上管1と排出管2とを設けかつ上部に合金投
入シュート3を設けた真空槽4の側壁部にガス導入管5
を取付け、板上管1と排出管2とを取鍋6内の溶鋼7中
に浸漬するとともに真空槽4内を減圧して溶鋼7を取鍋
6と真空槽4との間で循環させ、同時に前記ガス導入管
5から酸化性ガス等を吹込むように構成したものが知ら
れている。
しかるに上記のように構成された脱ガス装置では、酸化
性ガスの吹込みを必要としない鋼種においてはガス導入
管5の閉塞を防止するため不活性ガスを吹込むので真空
槽4内を3Torr程度まで減圧することはできるが、
それ以下に減圧することはガス導入管5が取付けられて
いるために実際上困難であった。
また前記ガス導入管5は第2図に示すように、真空槽鉄
皮8およびその内面に貼り付けた永久煉瓦9およびワー
キング煉瓦10を貫通してこれらに固着されているうえ
に、操業時に各煉瓦9,10が熱膨張するために真空槽
4から取外すことができないので、従来上記脱ガス装置
によって高真空処理を行なう場合には、前記ガス導入管
5に不定形耐火物を詰め込んでガス導入管5を密閉して
いた。
しかしながらこのようにするとそのガス導入管5を再度
使用することができなくなるので、ガス導入管5を不定
形耐火物で密閉した真空槽4は酸化性ガス等を吸込みつ
つ行なう脱ガス処理に使用することができず、結局従来
の脱ガス装置は、酸化性ガス等を吹込みつつ行なう処理
とそのようなガスを吹込むことなく行なう高真空処理と
の両者に共用することができないものであった。
またガス導入管5を第2図に示すように取付けた構造で
は、酸化性ガスを吹込んだ場合にガス導入管5の先端部
周囲(第2図のA部)のワーキング煉瓦10が特に溶損
し易く、そのため真空槽4全体としての寿命が極めて短
かくなり、しかもその補修には長時間を要するなどの問
題があった。
この考案は上記の問題を解消することのできる溶融金属
真空処理容器を提供することを目的とするものである。
以下この考案の実施例を第3図および第4図を参照して
説明すると、第3図はこの考案の一実施例の要部を示す
断面図であって、符号11は溶融金属真空処理容器とし
ての真空槽の側壁部を示し、この側壁部11は従来の真
空槽における側壁部と同様に、鉄皮12およびその内面
に順次貼り付けられた永久煉瓦13並びにワーキング煉
瓦14から形成されており、その側壁部11には取付孔
15が穿設されるとともに、その取付孔15に耐火物製
のプラグ16が着脱自在に挿入配置されている。
すなわち、前記取付孔15は前記側壁部11の内面側で
小径となるテーパ状をなすとともに前記鉄皮12の取付
孔15に対応する開口部の周囲にはフランジ12 aが
形成されており、一方前記プラグ16は取付孔15の形
状に合致するテーパ状に形成されるとともに、その中心
軸線に沿って通気孔17が形成され、この通気孔17に
ガス導入管18の先端部が挿入されて接続されており、
さらにプラグ16の後端面には前記フランジ12 aの
外径とほぼ同径の固定板19が取付けられており、そし
てプラグ16は、前記取付孔15内に挿入されるととも
に、プラグ16の外周面と取付孔15の内周面との間に
充填した不定形耐火物20、および前記フランジ12a
と固定板19を貫通させて締め付けたボルト21によっ
て固定されている。
したか゛つて第3図に示す構造では、ガス導入管18は
耐火物製のプラグ16を介して前記側壁部11すなわち
真空槽に接続されている。
しかして、上記の構造によれば、前記ボルト21を抜き
取った後、前記プラグ16を取付孔15から引き抜けば
、ガス導入管18をプラグ16と共に前記側壁部11か
ら取り外すことができ、したがって第4図に示すように
前記プラグ16に替え、外形形状が該プラグ16と同一
でかつ貫通孔を設けていない所謂盲プラグ22を前記プ
ラグ16と同様にして取付孔15内に挿入すれば、前記
側壁部の開口部を盲プラグ22によって密閉することが
できるので、上記真空槽を高真空処理に用いることがで
きる。
また、盲プラグ22を取外した後、ガス導入管18を接
続した前記プラグ16を取付孔15に挿入して上記と同
様に固定することもでき、したがって上記構造を採用し
た真空槽によれば、その真空槽を、酸化性ガス等を吹込
みつつ行なう脱ガス処理および高真空処理の両者に共用
することができる。
さらに前記プラグ16の先端部の外径をある程度を大き
く設定しておけば、ガス導入管18から酸化性ガスを吹
込むことに伴う耐火物の溶損が、主にプラグ16の先端
部に生じることになり、したがってプラグ16の先端部
がある程度溶損したときにそのプラグ16を新品と交換
すれば、脱ガス処理を継続して行なうことができ、その
場合、プラグ16の交換は前記ワーキング煉瓦14の補
修に比べて極めて短時間に行なうことができるので、脱
ガス処理の休止時間が短かく、操業効率の向上を図るこ
とができる。
なお、上記実施例では側壁部11にガス導入管18を取
付は例について説明したが、この考案は上記実施例に限
らず、ガス導入管18を真空槽の底壁部に取付ける場合
にも適用できることは勿論である。
またこの考案におけるプラグは、上記実施例におけるプ
ラグ16のように、ガス導入管18の外径とほぼ同一の
内径を有する通気孔17を形成したプラグに限られるも
のではなく、例えば多数の微細な通気孔を有するポーラ
スプラグであってもよい 以上の説明で明らかなようにこの考案によれば、ガス導
入管を接続すべく設けた開口部を必要に応じて密閉し、
あるいはその開口部にガス導入管を接続することができ
るので、例えば真空脱ガス装置にあってはその真空槽を
高真空処理を行なう場合と酸化性ガスを吹込む場合との
両者に共通して使用することができ、したがってこの考
案によれば、溶融金環真空処理容器を多目的に使用でき
るので、溶融金属を処理するにあたって必要な容器の絶
対数を削減することができ、延いては設備費を削減する
ことができる。
また、この考案においては耐火物製のプラグを介してガ
ス導入管を処理容器に接続するとともに、そのプラグを
処理容器に対して着脱自在に取付けることができるので
、ガス導入管から酸化性ガスを溶融金属中に吹込むこと
に伴う溶損が、主に前記プラグに生じるので、そのプラ
グを交換すれば処理作業を継続することができ、しかも
プラグの交換は処理容器の内貼り耐火物の補修に比べて
極めて短時間に行なうことができ、したがってこの考案
によれば処理作業の休止時間の短縮化を図り、延いては
処理効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は環流式真空脱ガス装置を示す模式図、第2図は
従来のガス導入管の取付構造を示すもので第1図のII
部の詳細図、第3図はこの考案の一実施例を示す断面図
、第4図は盲プラグを取付けた状態を示す断面図である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部を減圧すると同時に、壁部を貫通して取付けたガス
    導入管を介して溶融金属中に流体を吹込むようにした溶
    融金属真空処理容器において、前記壁部に取付孔が形成
    されるとともに、その取付孔に、前記ガス導入管が接続
    された通気孔を有するプラグと前記取付孔を封鎖する盲
    プラグとのいずれかが着脱自在に挿入固定されるよう構
    成されてなることを特徴とする溶融金属真空処理容器。
JP6694481U 1981-05-09 1981-05-09 溶融金属真空処理容器 Expired JPS5917891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6694481U JPS5917891Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 溶融金属真空処理容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6694481U JPS5917891Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 溶融金属真空処理容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180753U JPS57180753U (ja) 1982-11-16
JPS5917891Y2 true JPS5917891Y2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=29862966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6694481U Expired JPS5917891Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 溶融金属真空処理容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917891Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180753U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720837A (en) Ladle furnace
CA1337499C (en) Gas flushing brick
JPS5917891Y2 (ja) 溶融金属真空処理容器
CN111518992B (zh) 一种罐式单嘴精炼炉及真空精炼方法
US3358983A (en) Water-cooled sealing ring for converter
JPH0814765A (ja) 溶湯容器の蓋シール装置
JPS6229472Y2 (ja)
JPH0721563Y2 (ja) 真空脱ガス用浸漬管
JPH0522363Y2 (ja)
US6162387A (en) Vacuum refining furnace
JPS6311171Y2 (ja)
CN213895901U (zh) 一种高炉放残铁结构及高炉
JP2000313915A (ja) Rh脱ガス装置の浸漬管及びその製作方法
JPH01147016A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理における窒素の低減方法
JPH09263814A (ja) 溶銑予備処理用の二重管ランス
JPS61295315A (ja) 真空脱ガス装置の操業方法
US4515353A (en) Tundish cover for ductile iron treatment
JPS59193227A (ja) ガス吹込みプラグの保護方法
JPH02298212A (ja) 真空槽における浸漬管耐火物の補修方法
JPH0730668Y2 (ja) 羽 口
JP2568300Y2 (ja) 取鍋内溶鋼の真空精錬装置
GB2134929A (en) Degassing molten metal
US3292915A (en) Apparatus for degassing molten metal
JPH08295922A (ja) 極低窒素鋼の溶製方法
JPH0230119Y2 (ja)