JP2568300Y2 - 取鍋内溶鋼の真空精錬装置 - Google Patents

取鍋内溶鋼の真空精錬装置

Info

Publication number
JP2568300Y2
JP2568300Y2 JP9705791U JP9705791U JP2568300Y2 JP 2568300 Y2 JP2568300 Y2 JP 2568300Y2 JP 9705791 U JP9705791 U JP 9705791U JP 9705791 U JP9705791 U JP 9705791U JP 2568300 Y2 JP2568300 Y2 JP 2568300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ladle
molten steel
partition plate
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9705791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546943U (ja
Inventor
麻佑巳 沖森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9705791U priority Critical patent/JP2568300Y2/ja
Publication of JPH0546943U publication Critical patent/JPH0546943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568300Y2 publication Critical patent/JP2568300Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は取鍋内の溶鋼を真空精錬
する際の真空精錬装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に転炉、電気炉等の精錬炉で溶製さ
れた溶鋼は、溶鋼からの脱ガス、不純物除去、極低炭素
化等の目的で、取鍋内の溶鋼中に浸漬管を浸漬し、この
浸漬管内を真空にして精錬することが行われている。こ
の浸漬管を用いた真空精錬の代表的なものとして、特公
昭39−1802号公報に示すように、底縁を広く開口
した釣鐘状容器を取鍋内の溶鋼中に浸漬して釣鐘状容器
下端内周からArガスを吹き込み精錬することが提案さ
れている。また、特開昭53−67605号公報に示す
ように、略円筒状の槽内を真空にし、取鍋底部からAr
ガスを吹き込み精錬する等、多くの精錬手段が提案さ
れ、その一部は実用化されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
特公昭39−1802号公報に示すように、底縁を広く
開口した釣鐘状容器を取鍋内の溶鋼中に浸漬して釣鐘状
容器下端内周からArガスを吹き込み精錬する装置で
は、釣鐘状容器が一体型であるために容器の一部が損耗
した場合、容器全体の取替えが必要となるから、操業の
支障となるとともに、耐火物の消費コストが上昇する。
更に、特開昭53−67605号公報に示すように、略
円筒状の槽内を真空にし、取鍋底部からArガスを吹き
込み精錬する場合も、容器が一体型であるために容器の
一部が損耗した場合、容器全体の取替えが必要となり、
操業の支障および耐火物消費コストの増大等の共通した
問題点がある。
【0004】また、前記の浸漬管はいずれも一体型であ
るために取鍋底部あるいは釣鐘状容器下端内周から吹き
込まれたArガスによる溶鋼循環が最大限活用できない
ことに加えてArガス吹き込み部の取鍋あるいは浸漬管
耐火物の損耗が激しい等の問題点がある。本考案はこれ
等従来の浸漬管を用いた真空精錬装置の欠点を解決する
ことのできる真空精錬装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の要旨とするとこ
ろは、取鍋内溶鋼中に浸漬することにより該溶鋼を2分
割するようにした槽内仕切り板と該槽内仕切り板を覆っ
て取鍋内溶鋼に浸漬される真空槽とからなり、該槽内仕
切り板に前記真空槽の浸漬溝部を設けるとともに、該槽
内仕切り板に下方に向かって傾斜せしめた少なくとも一
本の吹き込みランスを設けたことを特徴とする取鍋内溶
鋼の真空精錬装置にある。
【0006】本考案による取鍋内溶鋼の真空精錬装置を
図面に基づいて述べる。図1は本考案による真空精錬装
置の部分全体斜視図を示し、図2の(a)は図1のA−
A′部分断面図を示し、図2の(b)は図1のB−B′
部分断面図を示し、図3は本考案の真空精錬装置を用い
た取鍋装着手順を示す。図において、1は槽内仕切り板
であり、芯がねを煉瓦あるいは不定形耐火物で覆ってあ
り、槽内仕切り板1の下方に少なくとも一本のアルゴ
ン、アルゴン混合ガス等の不活性ガスを吹き込むランス
2が下方に向かって傾斜して設けてある。
【0007】この槽内仕切り板1の両端側には真空槽3
を嵌装する溝部4が設けてあり、更に槽内仕切り板1の
両端側部には取鍋5内の溶鋼6中に槽内仕切り板1を保
持する支持アーム7が設けてある。この槽内仕切り板1
は基台8により支持アーム7が保持されて取鍋5内に固
定支持される。この基台8には支持アーム7を昇降せし
める手段、例えば油圧シリンダー、電動シリンダー等の
昇降装置(図示せず)を設けてもよく、また槽内仕切り
板1が取鍋5内で傾かないように、支持アーム7を挟持
あるいはロックする手段、例えば支持アーム7を固定す
る嵌着溝(図示せず)、油圧挟持機構(図示せず)等を
設けてもよい。
【0008】更に、槽内仕切り板1にはアルゴンガス等
をランス2から溶鋼中に吹き込むために、不活性ガスの
供給配管9が槽内仕切り板1からランス2の先端まで設
けてあり、この供給配管9の基端部は不活性ガスの圧力
源に連通している。また、真空槽3は、例えば油圧シリ
ンダー、電動シリンダー、ウインチ等で取鍋5内を昇降
自在に設けてある。なお、真空槽3は図1では上部を省
略してあるが、上部は密閉天上部を有し、真空吸引装置
に連通しており、槽内部を減圧できるように構成されて
いる。
【0009】
【作用】このように構成された真空精錬装置は図3に示
すように、(a)、(b)、(c)の順番で使用され
る。まず、取鍋5の溶鋼6内に槽内仕切り板1をウイン
チ、クレーン等(図示せず)で基台8上に支持アーム7
を介して固定支持する。次に真空槽3を取鍋5内に下降
せしめ、槽内仕切り板1の両端側部の溝部4に嵌装し、
溶鋼6内に浸漬するとともに、取鍋5の溶鋼6内に固定
保持する。この状態で真空槽3内を真空にすると同時
に、槽内仕切り板1の下方に設けたランス2からアルゴ
ンガス等を吹き込む。
【0010】この真空槽3内減圧とランス2からのアル
ゴンガス吹き込みにより、溶鋼6は気泡上昇流による攪
拌と気泡脱炭、脱ガスが効果的に行われる。この反応は
槽内仕切り板1により確実に規則正しい流れを実現し、
溶鋼攪拌が促進され、脱炭、脱ガスがより向上する。ま
た、本考案は真空槽3とガス吹き込み部を切離したた
め、槽内仕切り板1とランス2を補修あるいは取替える
ことができる。これにより真空槽3と取鍋5の損耗を防
止するとともに、個々の溶損に応じて単独補修、取替え
ができるため、全体として耐火物の消耗原単位を節減で
きる。しかも、槽内仕切り板1の取替えのみで継続処理
ができることから、真空精錬装置の休止時間の短縮も可
能であり、稼働率の向上等の効果が得られる。
【0011】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案の真空精錬装置
を用いることにより、気泡上昇流による攪拌と気泡脱
炭、脱ガスがより促進され脱炭、脱ガス効率が向上す
る。また、槽内仕切り板1とランス2を補修あるいは取
替えることで真空槽3と取鍋5の損耗を防止するととも
に、全体として耐火物の消耗原単位を節減できる等、優
れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による真空精錬装置の部分全体斜視図で
ある。
【図2】(a)は図1のA−A′部分断面図、(b)は
図1のB−B′部分断面図である。
【図3】本考案の真空精錬装置を用いた取鍋装着手順を
示す図である。
【符号の説明】
1 槽内仕切り板 2 ランス 3 真空槽 4 溝部 5 取鍋 6 溶鋼 7 支持アーム 8 基台 9 不活性ガス供給配管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋内溶鋼中に浸漬することにより該溶
    鋼を2分割するようにした槽内仕切り板と該槽内仕切り
    板を覆って取鍋内溶鋼に浸漬される真空槽とからなり、
    該槽内仕切り板に前記真空槽の浸漬溝部を設けるととも
    に、該槽内仕切り板に下方に向かって傾斜せしめた少な
    くとも一本の吹き込みランスを設けたことを特徴とする
    取鍋内溶鋼の真空精錬装置。
JP9705791U 1991-11-26 1991-11-26 取鍋内溶鋼の真空精錬装置 Expired - Lifetime JP2568300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9705791U JP2568300Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 取鍋内溶鋼の真空精錬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9705791U JP2568300Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 取鍋内溶鋼の真空精錬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546943U JPH0546943U (ja) 1993-06-22
JP2568300Y2 true JP2568300Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14182028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9705791U Expired - Lifetime JP2568300Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 取鍋内溶鋼の真空精錬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568300Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546943U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720837A (en) Ladle furnace
US7976773B2 (en) Degassing apparatus having duplex vacuum vessel
JP2020002425A (ja) 真空脱ガス装置及び溶鋼の精錬方法
CN111518992B (zh) 一种罐式单嘴精炼炉及真空精炼方法
JP2568300Y2 (ja) 取鍋内溶鋼の真空精錬装置
CN218880009U (zh) 一种铝合金熔炼除气组件
CN210176900U (zh) 一种氩密封精炼钢的氩密封装置
GB2162204A (en) Treatment of metal melts under reduced pressure with scavenging gas
US5917115A (en) Apparatus for and method of treating liquid metal
JPH11315315A (ja) 液体金属を減圧下で処理するための冶金反応装置
US3706449A (en) Vacuum degassing unit
JP3305951B2 (ja) 溶融金属精錬用取鍋
CN115287413B (zh) 一种rh炉真空槽冶金装置及方法
CN113549728B (zh) 一种防止转炉下渣及缩短出钢时间的装置及使用方法
JP3252726B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
KR100311799B1 (ko) 진공순환 탈가스설비의 용강승온방법 및 그장치
JPS6311171Y2 (ja)
JPH02228416A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
JP3777065B2 (ja) 低炭素溶鋼の減圧下粉体脱りん方法および減圧下粉体脱りん用反応容器
JP2005264264A (ja) 溶鋼の真空精錬方法及び装置
JP3742534B2 (ja) 減圧精錬装置およびそれを用いた低炭素鋼の溶製方法
JP2000096127A (ja) 溶鋼の脱水素方法
JPH01268815A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理方法
JPH08134530A (ja) 溶鋼の真空脱ガス方法
JPH07150225A (ja) Rh脱ガス精錬装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104