JPS59178565A - デ−タチエツク方式 - Google Patents

デ−タチエツク方式

Info

Publication number
JPS59178565A
JPS59178565A JP58052539A JP5253983A JPS59178565A JP S59178565 A JPS59178565 A JP S59178565A JP 58052539 A JP58052539 A JP 58052539A JP 5253983 A JP5253983 A JP 5253983A JP S59178565 A JPS59178565 A JP S59178565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transferred
read
check
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58052539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225205B2 (ja
Inventor
Akihiro Hayakawa
早川 顕宏
Yoichi Takahashi
陽一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58052539A priority Critical patent/JPS59178565A/ja
Publication of JPS59178565A publication Critical patent/JPS59178565A/ja
Publication of JPH0225205B2 publication Critical patent/JPH0225205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1497Details of time redundant execution on a single processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、1バイト幅のデータを複数バイト幅にするた
めに上位装置から転送されてきたデータを複数個に分割
し、各々に別々に書込まれ、読み出はれたリードアフタ
ライトデータからそれぞれのチェックの為のデータを発
生させて、更に分割前の単位でのチェックの為のデータ
を作成し、上位装置から転送されてきたデータから作成
したチェックキャラクタと比較することにより、上位装
置から転送されてまたデータと複数個に分割され個別に
読み出されたデータとの正合性のチェックを可能にした
データチェック方式に関する。
(2)従来技術と問題点 磁気テープ装置の最近の最大、記録密度方式はトラック
密度では9トラツク、線密度ではいわゆるGCR方式が
主流をしめているが、最近記録密度を増加させる要望が
あシ、トラック密度を9トラツクから2倍の18トラツ
クにして使用する必要がある。18)ラックで使用する
場合、従来の内部的にデータを分割して処理するデータ
処理装置のリードアフターライト時のリードデータのチ
ェック方式は、ライト時に分割された単位でチェ。
りする方式でちるので、データを分割する前に作成され
たチェックバイトは有効的に使用できないという問題点
がある。
(3)発明の目的 本発明の目的は、上位装置から転送されたライトデータ
によシ作成したチェックデー夕を該ライトデータの後尾
に付加しかつそのチェックデータ付ライトデータを複数
の独立した単位に分割して下位装置に転送し、下位装置
から転送されてきた独立した複数個のリードアフタライ
トデータによシ個々にチェックデータを生成して全体の
チェックデータを作シ、上記ライトデータから作成した
データと比較することにより1上位装置から転送されて
くるデータ幅を複数倍にして各々独立した回路を経由し
て下位装置に送られる装置内のIJ−ドアフタライトデ
ータのチェック全容易に行うことにある。
(4)発明の構成 本発明によれば、書込み動作において、上位装置から転
送されてくるデータを下位装置に転送し、下位装置は当
該データを記録媒体に1″き込み後、ただちに読みだし
転送するリードアフタライト動作を行う機能、上位装置
から転送されてくるデータの流れをN個の独立した流れ
に分割して処理する機能、書込み動作時に、前記リード
アフタライトのデータの正合性を、書き込みデータから
作成した順回符号と読み取シデータから作成した順回符
号との比較によシ判断する機能、を有するデータ記録装
置において、上位装置から転送されてくるデータから、
規定の放生多項式よシ順回符号罠よるチェックキャラク
タを作成する手段、N個の各々の読み取9データに対し
て、上記、放生多項式の同伴マトリックスのN乗を法と
する順回符月によシテータを作成する手段、上位装置か
ら転送されてきたデータをN個に分割した各々において
分割されたデータを更にM個ごとに分割して1つのデー
タグループを形成させ、最後のデータグループにおいて
M個に足シない数を記憶する手段、上記M個に足りない
データ部分に上記放生多項式よシ規定される固定データ
を付加する手段、を設は上位装置から転送されてきたデ
ータとN個に分割され個別に読み出されたデータとの正
合性全チェックすることを特徴とするデータチェック方
式が提供される。
(5)発明の実施例 以下、本発明を実施例によ)添付図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明が適用されるシステムの構成図であり
上位装置であるチャネル装置20から、9ピツlのデー
タWを磁気テープ制御装置10へ入力させてチェックキ
ャラクタを付して18ビット幅のデータWとして、下位
装置である磁気テープ装置30へ転送し1.該磁気テー
プ装置30内で記録媒体に書込み後ただちに読み出され
た、リードアフタライトデータRを磁気テープ制御装置
10に転送し、ここでチャネル装N20から転送されて
きたデータから作成したチェックキャラクタと、リード
アフタライトデータから作成されたチェックデータ同志
が比較されリードアフタライトデータの正否が判定され
る。
第2図は第1図の磁気テープ制御装置10の詳細な構成
図であシ、本発明に依るチェックデータ発生方式を実施
する装置構成図である。
先ず、上位のチャネル装置20からデータDが転送され
マトリックスT演算回路101に入力する。マトリック
スTの内容は第4図(1)に示す通りである。マトリッ
クスT演算回路101で1廿チヤネル装置20からデー
タが転送される間、チェックキャラクタが演算され、澱
終的なチェックキャラクタCが出力される。
さらにチャネル装置20からのデータ転送終了後、チャ
ネル装置20からの転送バイト数が奇数バイトの場合、
マトリックスに演算口fM102でパディングデータK
がFORされた出力C−1−Kが、データセレクション
回路103のA側に、転送バイト数が偶数バイトの場合
にはチェックキャラクタaが直接にデータセレクション
回路103のB側に送出され、マトリックスTp演算回
路105に入力される。
マ) IJックスT 演算回路105においては、テ゛
−タパイト数を14で割った余シを14から引いた数だ
け演算が行われる。この時のデータはパディングデータ
として使用されるが使用される。
(K=TKとなるようにKは決定される。K−(C3)
、6)。演算結果CKはコンベア回路114へ入力され
、リードアフタライトデータから作成されたチェックデ
ータと比較される。
一方データセレクション回路104では、チャネル装置
20からのデータDに、マトリックスT演算回路101
及び、マトリックスに演舞回路102で作成されたチェ
ックキャラクタC−1−Kが付加されて、ライト回路A
106に奇数バイト目が、ライト回路B]07に偶数バ
イト目が、交互に1バイトずつ振シ分けられ、2バイト
幅のデータとして磁気テープ装置3oへ転送される。以
後2バイトに振シ分けられたデータは完全に独立して処
理される。
磁気テープ装置30がら、記録媒体に書き込み後ただち
に読み出された2バイト幅のリードアフタライトデータ
の1バイト分(奇数バイト目)ll−1:リード回路A
lO3に、他の1バイト分(偶数バイト目)はリード回
路B109に送出され、さらにそれぞれマトリックスT
2演算回路110,111へ送出される。
マトリ、クヌT2の内容は第4図(2)に示されている
リードアフタライトデータ転送終了後、マトリックスT
2演算回路111の演算結果5dB(偶数バイト目のデ
ータを振)別けた、リードアフタライトデータから作成
されたチェックデータ)はマトリックスニー1演算回路
112に入力され、−回だけ演算された結果T−j・S
dBとマ) IJックスT2演算回路110の演算結果
5dA(奇数バイト目のデータを振シ別けた、リードア
フタライトデータから作成されたチェックデータ)がそ
れぞれFOR回路113へ送出される。前記マトリック
スT−の内容は第4図(3)に示す通シである。EOR
回路113の出力Sdが別々のリードアフタライトデー
タから作成された分割前の単位のチェックデータである
FOR回路113の出力結果はリードアフタライトデー
タのチェックデータSdとなってコンベア回路114へ
送出され前記チャネル装置20から転送されたデータか
ら作成されたチェックデータCKと比較される。
第3図は上記説明した本発明方式に適用したデータ記録
フォーマットである。
チャネル装置20から転送されたデータのバイト数18
バイトの場合のデータフォーマットを示している。
データは奇数バイト目がへゾーン側に、偶数バイト目が
Bゾーン側に振り分けられる。振り分けられたデータは
更にその単位内で7バイトごとに1つのデータグループ
として区切られ、8バイト目に前記7バイト単位でのチ
ェックデータFCCが付刀目され8バイトとなり1つの
データグループを構成する。各々のゾーンでIllデー
タグループが形成、■データグループで7バイトに足り
ないバイト数、すなわち各ゾーンのデータバイト数が7
で割シ切れないときは7バイトに足シない分だけパディ
ングデータPd (Pd”(C5)j6)が付刀目され
る。レジデュアルデータグループ■は、Aゾーン、Bゾ
ーン共に共通のデータであシ、5バイト目にマトリック
スに演算回路102(第2図)のチェックキャラクタ、
6バイト目にチャネル装置20から転送されてきたデー
タの総バイト数を14で割った余シが記録される。実際
に媒体に記録される時は1つのデータグループの半分の
4バイトを、5バイトに変換し1列が2バイト(18ト
ラツク)単位で記録される。
ここで、第2図の回路の動作を数式的に証明する。
まず以後の説明においては、上位装置から転送されるデ
ータバイト数を偶数バイトとする。
上位装置であるチャネル装置20から転送されるデータ
Dのバイト数をmとするとmは偶数であるので m−2n (n=1 、2 、・・・)   ・・・・
・・■と表現できる。マトリックスT演算回路101の
出力Cはmバイト転送終了後、 c=’rn=p +’rm−1an2+=−+’r*n
m=T2nD1+T2(” )D3+ =−+ T2D
2.。
+ T””D2+T2(”1)−1D +・+TD2n
・・・・・・■ と々る。
ここでTは底生多項式の同伴マトリックスである。Tの
内容は第4図(1)に示す通シである。チャネル装置か
ら転送されてくるデータD、の奇数・ぐイト目をS7、
偶数バイト目をdiとすると、上記Cは C= T”−81+T””)−82+・、4−T2−8
十T−1(T20IId、十T2(n″−” d2+・
−T2・dn)・・・・・・■ と表現できる。
データセレクション回路103では、上記チャネル装置
20からの転送バイト数mが奇数の時A側のC+K、偶
数の時Cがセレクトされる。
ここで、KはTK = Kとなる様なデータ((C3)
16)である。
今、mは偶数なのでマトリックスTp演算回路105に
はCが転送される。ここでは毎回FORされ演算される
データは(00)、6とし、14から上記チャネル装置
からの転送バイト数mを14で割った余シを引いた数(
パディングデータバイト数)だけマトリックス演算され
る。
前記・ぐディングデータバイト数もまた偶数であるので
、2p(p=0.1.2・・・)と表現できるので、マ
トリックスTp演算回路105の出力はCK=T2pI
IC ・・・・・・■ と々る。これがコンベア回路114でリードアフタライ
トデータから作成されたチェックデータSdと比較され
る。々お、書き込みデータとしては、チャネルから転送
されてくるデータの後に上記パディングデータKが付加
されC+Kがチェックキャラクタとして付加される。
一方、9バイト幅のデータを18バイト幅のデータに振
シ別ける時に奇数バイト目、偶数バイト目と振シ別けら
れ18トラツクの内9トラックの奇数バイト目を振シ別
けたり一ドアフタライトデータからマトリックヌT2演
算回路110の出力SdAは、転送されてくるデータ数
は上位°装置であるチャネルから転送されてまたデータ
のバイト数がn1パデイングデータとして付加されたバ
イト数がpであるので 3dA−T2(n+p)・3. 十T2(n+p−1)
s、、+ 、、。
十T2(p+1)S 十T2pK十T2(p−1)K十
T2K=(ΣT2(n+p−”)*Sk+1) + p
eK+・+・’ ■に−0 (K=TK=T2に−T”Kf6る) となる。
同様に、残シの9トラツクの偶数バイト目を振シ別けた
リードアフタライトデータからマトリックヌT2演算回
路111の出力sdBは、転送されてくるデータ数は上
位装置であるチャネルから転送されてきたデータのバイ
ト数がn、ノ4ディングデータとして付加されたバイト
数がpであるので5dB=T7 (n+p )−d、 
+72 (n+p= ’l ) 、d2+ 、、、 +
 T2(P+Da。
+T2pK+T2(P−1)K+・・・十T2に、1−
1 = (ΣT2 (n+p−k) ・dk+、)+ P−
K  −−−−(S)−0 (K=TK=T2K ・= TnK ’tJル)となる
。4; *h的な上記CKとの比較データであるFOR
回路113の出力Sdは 5d=sd+’r−1・Sd     ・・曲■である
ので +p−に+p−K ・・・・・・■ (pK→−pK=0である) となり0式と0式によシ上位装置から転送きれてきたデ
ータで作成きれたチェックキャラクタCKは別々のリー
ドアフタライトデータがら作成されたチェックデータS
dと一致する。
なお、チャネル装置から転送されるバイト数mが奇数の
時は前記で説明した各式は以下の様にな9やはりSdと
CKは一致する。
(1)け rn−2n−1(n−1+ 2・・・)とな
シ ■HC=T”1−D1+T2(””’−D2+・+TD
2n−1十T2(叶1)・D2ヰT2(n−2)・D4
+・、・+T2D2n−2となり ■Id、  C=T−1(T2n−8,+T2”−1)
−82+=−+T2・S、)+T2 (n−1)a 1
+T2 (r+−2) 1ld2+・+−+T2dn−
となり ■はi9ディングデータバイト数は奇数であるので2p
+1 (p=o 、 1 、2 、・・・)と表現でき
るのでCK=T2p″〜1・(C+K) となる。
■は奇数バイト目を振り別けたり−ドアルタライトデー
タから作成されるチェックデータsdAは、上位装置で
あるチャネルから転送されてきたデータのバイト数がn
、パディングデータとして伺加妊れたバイト数がpであ
るので となる。
■は偶数バイト目を振シ別けたリードアフタライトデー
タから作成されるチェックデータSdBは、上位装置で
あるチャネルから転送されてきたデータのバイト数がノ
eディングデータとして付加されたバイト数がp+1で
あるので Sd、 = T2 (n4−p ) 、 d、+T2 
(n+p−1)・d2+=・+T2(p+2)an。
+T2 (p+ 1 )K+ T2 pK・・・T2に
となシ ■は同様であシ +p−に+(p+1)K (pK+pK=0である) となシCKと一致する。
なお第2図でマトリツク7T演算回路101の出力Cを
マ) IJックヌTP演算回路105へ入力する前にマ
トリックスに演算回路102によpKを演算しているが
、前記Cを直接マトリツク7T演算回路105に入力−
させその演算結果αにKを考慮しても結果は同様である
(6)発明の効果 上記の通り、本発明によれば、上位装置から転送された
ライトデータによシ作成したチェックデータを該ライト
データの後尾に付加しかつそのチェックデータ付うイト
テークを複数の独立した単位に分割して下位装置に転送
し、下位装置から転送されて来た独立した複数個のり−
ドアフタライトデータにより個々にチェックデータを生
成して全体のチェックデータを作シ、上記ライトデータ
から作成したデータと比較することにより、上位装置か
ら転送されてくるデータ幅を複数倍にして各々独立した
回路を経由して下位装置に送られる装置内のり−ドアフ
タライトデータのチェックを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式を適用したシステム図、第2図は本
発明方式の構成図、第3図は本発明方式に使用するデー
タ記録フォーマット図、第4図は第2図の各マトリック
スの内容を表わす図である。 10・・磁気テープ制御装置、20・・・チャネル装置
、30・・・磁気テープ装置、101・・・マトリック
ヌT演算回路、102・・・マトリックスに演算回路、
103・・・データセレクション回路、104・・・デ
ータセレクション回路、105・・・マトリックスTp
演算回路、106・・・ライト回路A、107・・ライ
ト回路B、108・・・リード回路A、10(1・・・
リード回路B、110,111・・・マトリックヌT2
演算回路、112・・・マトリックスT−演算回路、1
13・・・EOR回路、114・・・コンベア回路。 采3図 (+)           (2) ■レジテユアルグループ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 書込み動作において、上位装置から転送されてくるデー
    タを下位装置に転送し、下位装置は描該データ全記録媒
    体に書き込み後、ただちに読み出し転送するり−ドアフ
    タライト動作を行う機能、上位装置から転送されてくる
    データの流れをN個の独立した流れに分割して処理する
    機能、書込み動作時に、前記リードアフタライトのデー
    タの正合性を、書き込みデータから作成した順回符号と
    読み取シr〜りから作成し、I11回符号との比較によ
    シ判断する機能 を有するデータ記録装置において、 上位装置から転送されてくるデータから、規定の放生多
    項式よシ、順回符号によるチェックキャラクタを作成す
    る手段、 N個の各々の読み取りデータに対して、上記、放生多項
    式の同伴マトリックスのN乗を法とする順回符号により
    データを作成する手段、上位装置から転送されてきたデ
    ータをN個に分割した各々において分割されたデータを
    更にM個ごとに分割して1つのデータグループを形成さ
    せ、最後のデーグループにおいてM個に足シない数を記
    憶する手段、 上記M個に足りないデータ部分に上記放生多項式よシ規
    定される固定データを付加する手段、を設は上位装置か
    ら転送されてきたデータとN個に分割され個別に読み出
    されたデータとの正合性をチェックすることを特徴とす
    るデータチェック方式0
JP58052539A 1983-03-30 1983-03-30 デ−タチエツク方式 Granted JPS59178565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052539A JPS59178565A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 デ−タチエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052539A JPS59178565A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 デ−タチエツク方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178565A true JPS59178565A (ja) 1984-10-09
JPH0225205B2 JPH0225205B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=12917576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052539A Granted JPS59178565A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 デ−タチエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178565A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225205B2 (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100383886C (zh) 纠错装置和纠错方法
US3851306A (en) Triple track error correction
KR850001675B1 (ko) 멀티트랙 pcm 데이타 기록방법
US4423441A (en) PCM Record reproducer
JPS6037833A (ja) 符号語の複号装置及び読み取り装置
NL8104006A (nl) Werkwijze en inrichting voor het redigeren van een op een registratiemedium opgenomen, digitaal signaal.
US4451919A (en) Digital signal processor for use in recording and/or reproducing equipment
US4800515A (en) Circuit for operating finite fields
JPS59178565A (ja) デ−タチエツク方式
US3243774A (en) Digital data werror detection and correction apparatus
US3496344A (en) Statistical variance component analysis of sheet materials and the like using frequency-domain filter techniques
CN100433168C (zh) 数据处理装置
JPH0828052B2 (ja) Pcmデータのフレーム生成方法
KR19980042386A (ko) 부호 오류 정정 디코더 및 어드레스 발생 회로
US4727547A (en) Method and apparatus for decoding
KR0140382B1 (ko) Dat의 오류정정을 위한 어드레스 발생회로
JPS58219848A (ja) ガロア体における乗算装置
JP2001044853A (ja) チェンサーチ回路、誤り訂正装置及びディスクドライブ装置
KR102655765B1 (ko) 블록체인 제공 방법 및 장치
EP0997814B1 (en) State transition encoding apparatus and method
JPS63197122A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
JP3702694B2 (ja) ディジタル信号処理回路
US20120203811A1 (en) Method and apparatus for calculating the number of leading zero bits of a binary operation
JPH08124319A (ja) 記録再生装置
SU1280448A1 (ru) Способ контрол многоканального аппарата цифровой магнитной записи и устройство дл его осуществлени