JPS59177868A - 廃電池類の処理保管装置 - Google Patents

廃電池類の処理保管装置

Info

Publication number
JPS59177868A
JPS59177868A JP58050527A JP5052783A JPS59177868A JP S59177868 A JPS59177868 A JP S59177868A JP 58050527 A JP58050527 A JP 58050527A JP 5052783 A JP5052783 A JP 5052783A JP S59177868 A JPS59177868 A JP S59177868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mercury
harmful substances
waste batteries
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58050527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124076B2 (ja
Inventor
Akira Nakamura
彰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58050527A priority Critical patent/JPS59177868A/ja
Priority to US06/524,038 priority patent/US4545540A/en
Priority to GB8322665A priority patent/GB2127956B/en
Priority to DE19833332318 priority patent/DE3332318A1/de
Priority to FR8314307A priority patent/FR2532564B1/fr
Publication of JPS59177868A publication Critical patent/JPS59177868A/ja
Publication of JPS6124076B2 publication Critical patent/JPS6124076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0068Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up fluorescent tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/52Reclaiming serviceable parts of waste cells or batteries, e.g. recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水銀等有害物質が混入されている乾電池等の
電池類を収集し保管し無害化処理するだめの装置に関す
る。
携帯型電気製品の増大に伴ない、乾電池、水銀電池等の
消費量は急増しており、その廃棄物対策が重要な問題と
なシつつある。これらの電池類はその構造上破砕処理が
困難であるから、使い古しの電池類は一般のゴミ箱ある
いは特定の容器内に集積された後、埋立処理が行なわれ
ている二しかしながら電池類には微量の水銀等の有害物
質が混入されているから、今日のような大量消費が継続
されていくならば埋立処理地から大量の有害物質が流出
し、人体に害を及ぼすようになることは経験上明らかで
ある。従って、電池類は特定の容器内に収集保管した後
無害化処理を行なってから再資源化あるいは埋立処理へ
と回すことが必要になる。しかしながら、あらゆる場所
で使用され散在している使い古しの電池類を大量に収集
保管することは物流的に非′帛(で困矢11であシ、さ
らに残留電気量による顕熱の問題や漏液の拡散等の問題
からこれ丑で技術的にも困難とされていたのである。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものてあシ、本発明
の目的は、廃電池類を安全に収集保管し、保管中に発生
する水銀等有害物質を除去することのできる処理保管装
置を提供することにある。
本発明の他の目的は、保管後の電池類を安全な方法で集
積し運搬して再資源化(リサイクル)することのできる
処理保管装置を提供することにある。
本発明に係る廃電池類の処理保管装置は、水銀等有害物
質を含む電池類を収容する容器と、該容器に設けられた
電池類骨入部と、容器内に存在する水銀等有害物質を吸
引する吸引装置と、前記吸引装置により吸引される空気
の通過経路に配設したフィルター及び水銀等有害物質吸
着装置と、前記吸引装置通過後の空気を容器外へと排出
する排気部とを備えることを%9.とじている。
本発明の装置は、廃棄物処理といり物流システムの効率
化の観点から、同様に水銀等の有害物質を含む廃蛍光灯
等のガラス器具の破砕処理装置と連結し、1つの吸引装
置で両方の処理装置から空気を吸引するように構成する
ことが望ましい。
前記容器は、その下方部分が集積物運搬のため取外し可
能な容器、例えばドラム缶、ベール化等の定形容器で作
られていることが望せしい。
本発明の装置は、収集する対象物が一次電池である場合
、二次電池である場合、両者を混合収集する場合等、そ
れぞれの大きさと形状等に応じて各種の態様で実施する
ことが出来る。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添イ・1図面の実
施例を参照した以下の記載により明らかとなろう。
第」図は本発明による廃電池類の処理保管装置の基本シ
ステムを表わし2ており、電池類を収容する容器10の
受入部11に設けられた密封ンール付の開閉蓋12を開
けて容器10内に電池Bを投入する。電池が大量に収積
すると容器Jo内では残留電気量による顕熱が発生し、
冷却のため換気の必要性が生じる。加えて廃液が漏出す
るよう1でなった電池からは水銀蒸気と他の有害物質が
排出され、容器内+fC浮遊状態で充満するようになる
本発明ではこれらを吸引装置20、例えばファ/あるい
はブロア等で吸引する。吸引される空気の通路23には
ダストを除去するだめのフィルター21と、水銀を吸着
する活性炭、キレート樹脂等を含む気体式・液体式又は
固体式の水銀等有害物質吸着装置22を配設する。吸引
装置20を通過した清浄な空気は、排気部24から矢印
E方向へと排出される。
吸引装置20はフィルター21と吸着装置22の中間に
配置することも出来る。
容器10の下方部分28は、上方部分との間がシールさ
れかつ取外しが可能なようにしておけば、電池類が集積
した時に取外して密閉カバーをかけ、再資源化工場へと
運搬することが出来る゛。下方部分28はドラム缶、ベ
ール化等の定形容器で代用することが望ましい。
下方部分28を取外す瞬間に微粉状物質が飛散するのを
防止するために、取外す直前には吸引装置20を一定時
間運転することが望ましい。
吸引装置20は処理保管装置に塔載したバッテリ(図示
せず)又は外部電源Vこよって駆動する。
第2図傾示す実施例は、本発明の基本/スナムを廃蛍光
灯の破砕処理装置30と連結して、物流システムの効率
化をねらったものである。図(でおいて、蛍光灯Gの受
入ガイド筒31の入口扉32を開けてガイド筒31内に
蛍光灯を嫡男な数量たけ投入してから入口扉を閉める。
次にフレームの外部に設けられた足踏ペダル33等の操
作牟段を動かすと、リンク機構によpガイド筒31が矢
印C方向に持ち上げられ、中の蛍光灯は自重により矢印
り方向へと動き中央部分の破砕装置35に向って落下す
る。破砕後の破片はドラム缶の容器36内に落下し集積
して保管される。
周知のように、蛍光灯、体温計、水銀ランプ等のガラス
器具には微量の水銀等有害物質が含まれているので、破
砕処理した際にはこれらの有害物質を本発明の基本シス
テムを利用して吸引処理することが必要となる。かくし
て第2図に示す如く、破破装置35の側部から吸引用配
貿23を介して吸引装置20によって内部の空気を吸引
することが出来る。
本発明がその主要な処理対象とする廃電池類は、水銀等
有害物質を含むという点において廃蛍光等と共通してお
り、両者を同時に収集保管することにより公害の拡散を
防止しながら物流システムの効率が一段と高められる。
本発明によれば廃電池類を安全に収集保管することが出
来、保管中に発生する熱や有害物質を除去するととが出
来るので、公害の防止に役立つ。
訓えて処理後の電池類を再資源化に利用することが出来
る等、その作用効果には極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る廃電池類の処理保管装置の概略断
面図、第2図は蛍光灯の破砕処理装置と組合せた実施例
の一部を断面とした正面図である。 10  ・ 容器、11  ・−受入部、20・・吸引
装置′、21−・・ フィルター、22・吸着装置、2
3・・ ・空気通路、24−  抽気部、B ・ ・電
池。 特許出願人     中 村    彰代理人弁理士二
宮正孝 図面の浄書(内容に変更なし) 稟/図 年、2127 j、:3 −)0 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称  廃電池類の処理保管装置3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住 所    東京都板橋区常盤台/−//−77氏名
  中村彰 4 代理人 住 所  東京都中央区日本橋茅場町/−t−726、
補正の対象 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水銀等有害物質を含む電池類を収容する容器と、該
    容器に設けられた電池類骨入部と、容器内に存在する水
    銀等有害物質を吸引する吸引装置と、前記吸引装置によ
    り吸引される空気の通過経路に配設したフィルター及び
    水銀等有害物質吸着装置と、前記吸引装置通過後の空気
    を容器外へと排出する排気部とを備えることを特徴とす
    る廃電池類の処理保管装置。 2 前記処理保管装置は水銀等有害物質を含むガラス器
    具を収容して破砕する破砕処理装置と連結され、前記吸
    引装置は前記破砕処理装置内の空気をも吸引するように
    配管されている特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 前記容器はその下方部分が集積物運搬のため取外し
    可能となっている特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の装置。 4、 前記取外し可能な容器はドラム缶、ベール化等の
    定形容器から成る特許請求の範囲第3項記載の装置。
JP58050527A 1982-09-08 1983-03-28 廃電池類の処理保管装置 Granted JPS59177868A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050527A JPS59177868A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 廃電池類の処理保管装置
US06/524,038 US4545540A (en) 1982-09-08 1983-08-17 Apparatus for storing mercury-containing used products
GB8322665A GB2127956B (en) 1982-09-08 1983-08-23 Apparatus for storing mercury-containing used products
DE19833332318 DE3332318A1 (de) 1982-09-08 1983-09-07 Vorrichtung zum lagern gebrauchter quecksilberhaltiger gegenstaende
FR8314307A FR2532564B1 (fr) 1982-09-08 1983-09-08 Appareil de stockage de produits uses contenant du mercure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050527A JPS59177868A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 廃電池類の処理保管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177868A true JPS59177868A (ja) 1984-10-08
JPS6124076B2 JPS6124076B2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=12861454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050527A Granted JPS59177868A (ja) 1982-09-08 1983-03-28 廃電池類の処理保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153188A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Osaka Soda Co Ltd 廃棄螢光燈の処理方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153188A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Osaka Soda Co Ltd 廃棄螢光燈の処理方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124076B2 (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2127956A (en) Apparatus for storing mercury-containing used products
US4637928A (en) Method and apparatus for neutralizing reactive material such as batteries
US5586730A (en) Fluorescent lamp collection and separation method and apparatus
CN212216563U (zh) 一种废弃口罩消毒回收设备
US20060214039A1 (en) Fluorescent bulb compactor and mercury vapor recovery system
WO2018040263A1 (zh) 一种铅酸蓄电池存放仓
CN106311722A (zh) 利用转炉无害化处置废油漆桶的方法
CA2301958C (en) Filter system for environmentally-safe portable apparatus for disposing of cylindrical light bulbs
CN107890925A (zh) 一种生活垃圾用环保处理装置
JPS59177868A (ja) 廃電池類の処理保管装置
KR20150126202A (ko) 폐형광등의 안전 수거 처리 장치 및 그 방법
CN102110560A (zh) 含汞废灯管无害化处理方法
CN102693890A (zh) 一种移动式废旧灯管安全回收处理的方法和装置
CN105344696B (zh) 一种废灯管处理回收系统以及工艺
RU134452U1 (ru) Передвижная установка по утилизации ртутьсодержащих изделий
JPH1099712A (ja) 廃蛍光管破砕機
RU101384U1 (ru) Установка по переработке отработанных ртутьсодержащих ламп
CN108493085A (zh) 一种废旧荧光灯玻璃管绿色回收系统及方法
CN202025707U (zh) 一种移动式废旧灯管安全回收处理装置
KR100931621B1 (ko) 자동회전 방식의 수거함 승강기가 구비된 폐형광등 처리장치
CN212126309U (zh) 一种实验室废液分类存储装置
Battye Evaluation of mercury emissions from fluorescent lamp crushing
CN201172056Y (zh) 泔水集中处理装置
KR101460606B1 (ko) 폐 전기,전자제품의 재활용을 위한 처리방법
JP3841908B2 (ja) コンベア式廃蛍光管破砕処理保管装置