JPS59177674A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS59177674A
JPS59177674A JP5310383A JP5310383A JPS59177674A JP S59177674 A JPS59177674 A JP S59177674A JP 5310383 A JP5310383 A JP 5310383A JP 5310383 A JP5310383 A JP 5310383A JP S59177674 A JPS59177674 A JP S59177674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
bits
dsr2
image data
shifted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Morioka
森岡 義嗣
Naoki Sano
直樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP5310383A priority Critical patent/JPS59177674A/ja
Publication of JPS59177674A publication Critical patent/JPS59177674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/01Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像処理における画像データシフトの高速化
を図った画像処理装置に関するものである。
画像情報を読み取って画像メモリに記憶し、CRT上に
表示する画像処理装置においては、画像が傾いた状態で
読み込まれることがあるので、画像メモリ上に格納され
た画像データをシフトする機能が必要とされる。
第1図は画像処理装置において行なわれるシフト動作の
一例を示す図である。図において、MEMは画像メモリ
で、このメモリ領域はCRT画面と1対1に対応してい
るのが通當である。画像データのシフト動作とは、例え
ば、Aの位置に格納された画像データDATをBの位置
に移すことであり、このためには、第2図に示すように
、画像メモリMEM上に格納された画像データDATを
、連続する2つのメモリアト・レスADn  、AD(
n+1)単位でいったん2つのシフトレジスタに読み出
し、これらのシフトレジスタを連動して所要ビット数だ
けシフl−させることにより、目的の画像データDAT
を得ている。
第3図は」二記のようなシフト動作を行なう従来の画像
処理装置の一例を示す構成図である。図において、SR
I、SR2は連動してシフトされるシフトレジスタで、
シフトレジスタSR2の最上位ピッ) MSBがシフト
レジスタSR1のシリアル人ノ)SIに印加ごれている
。なお、各シフトレジスタSRI  。
SR2のビット数は画像メモリMEMの各メモリアドレ
スに記憶される画像デ゛−タDATのビット幅と等しく
Nビットに選ばれている。
nII記したように、シフトレジスタSRI、SR2に
は連続する2つのメモリアドレスADn  、AD(n
+1)から読み出された画像デ゛−タDATがそれぞれ
デ゛−タバスBASlを介してセットされる。ここで、
シフトすべきビット数がK(K≦N)であるとすると、
シフトレジスタSR1,SR2は連動してにビットたけ
左方にシフトされ、シフトレジスタSRIにはにビット
たけシフトされた所望の画像デ゛−タDATが保持され
ていることになる。したがって、シフトレジスタSR1
の内容をデ゛−タバスBAS2を介して元のメモリアド
レス八Dnに格納することにより、このメモリアドレス
ΔDnに対する画像データDATのシフト動作が終了す
る。また、次のメモリアドレスAD(n+1)に対する
シフト動作は、シフトレジスタSRI、SR2に読み出
すメモリアドレスの位置をAD(n+1)およびAD(
n+2)とすることにより行なわれ、このようなシフト
動作がメモリアドレスを変えて順次行なわれる。
しかしながら、このような従来の画像処理装置では、シ
フトするビット数が大きい場合には、シフト動作に時間
がかかり、画像データ処理を高速化することはできない
本発明は、上記のような従来装置の欠点をなくし、画像
データのシフト動作を短時間で行ない、画像データ処理
を高速化することのできる画像処理装置を簡単な構成に
より実現することを目的としたものである。
本発明の画像処理装置は、画像データをシフトごセる手
段として、左右両方向性のシフトレジスタを使用し、シ
フトビット数の大きさに応じてシフトする方向を選択す
るとともに、そのシフト力向に応じてどちらか一方のシ
フトレジスタの内容を画像メモリに格納するようにした
もので、シフトビット数が大きい場合に゛は、シフト方
向を右側とすることにより、少ないシフト数で目的とす
る画像デ′−夕を得ることがで゛き、画像データのシフ
ト動作を短時間で行なうことのできる画像処理装置を実
現したものである。
第4図は本発明の画像処理装置の一実施例を示す(14
成図である。図において、(11J記第3図と同(工の
ものは同一符号をイ」シて示す。DSRI 、 DSR
2は左右両方向性のシフトレジスタ、C1,G2はシフ
トレジスタ1)SRI 、 DSR2の内容をデータバ
スBAS2を介して選択的に出力するためのゲートであ
る。シフトレジスタDSRI 、 DSR2は連動して
シフト動作を行なうシフトレジスタであり、選択信号S
LEが゛アクティブ″′となった時に左シフト動作を行
ない、選択信号SREが゛′アクティブ″となった時に
右シフト動作を行なう。また、ゲートGl 、 G2も
選択信号SLE  、SRHにより選択的に制御される
ものである。
上記のように411J成された本発明の画像処理装置に
おいて、その動作は次の通りである。画像テ゛−タDA
TのシフトレジスタDSRI 、 DSR2へのセット
は、前記した従来装置と同様で、画像メモリMEMにお
ける連続した2つのメモリアドレスAD’n  、AD
(n+1)から画像データDATを読み出し、データバ
スBASIを介してそれぞれのシフトレジスタDSRI
 、 DSR2に印加するとともに、ロード信号LDI
、LD2によりセットする。
さて、シフトすべきビット数KがシフトレジスタDSR
I 、 DSR2のビット数Nに対して、K<N/2で
ある時、選択、信号SLEを゛′アクティブ°′にして
、シフトレジスタDSRI 、 DSR2を左シフトモ
ードとした後、その内容を左ににビットシフトさせる。
この結果、目的とする画像テ゛−タDATはシフトレジ
スタDSRI側に保持され、その内容がゲートG1およ
びデータバスBAS2を介して画像メモリMEMに格納
される。
また、シフトすべきビット数Kかに≧N/2である場合
には、選択信号SREを“アクティブ°″にして、シフ
トレジスタDSRI 、 DSR2を右シフトモードと
するとともに、その内容を右に(N−K)ビットだけシ
フトさせる。この結果、目的とする画像テ゛−タDAT
はシフトレジスタDSRZ側に保持されることになるの
で、今度はシフトレジスタ1)SR2の内容がゲー)・
G2および゛データバスBAS2を介して画像メモリl
’lEMに格納される。
第5図は上記のシフト動作の内容を示すフロー図である
このように、シフトすべきビット数の大きさに応じて、
シフトレジスタDSR1、DSR2におけるシフト方向
を)K釈するようにすると、常に少ないシフト数で目的
とする画像データDATを得ることができ、短い時間で
シフト動作を終了することができる。例えば、N−16
ビツト、■ぐ一=15ビットの場合、従来の方法では、
シフトレジスタDSRI 、 DSR2を左に15ビツ
トシフトしなければならないが、本発明の画像処理装置
によれば、シフトレジスタDSRI 。
DSR2を右に1ビツトだけシフトすることにより、シ
フトレジスタDSR2に目的とする画像データDATを
得ることができるので、その内容を画像メモリMEMに
格納すれば、短時間で゛シフト動作を終えることができ
る。
以上説明したように、本発明の画像処理装置では、画像
データをシフトさせる手段として、左右両方向性のシフ
トレジスタを使用し、シフトビット数の大きさに応じて
シフトする方向を選択するとともに、そのシフト方向に
応じてどちらか一方のシフトレジスタの内容を画像メモ
リに格納するようにしているで、シフトビット数が大き
い場合には、シフト力向を右側とすることにより、少な
いシフト数で目的とする画像データを得ることができ、
画像データのシフト動作を短時間で行ない、画像データ
処理を高速化することのできる画像処理装置を簡単な構
成により実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は画像処理装置における画像データ
シフトの概念を示す説明図、第3図は従来の画像処理装
置の一例を示す構成図、第4図および第5図は本発明の
画像処理装置の一実施例を示す構成図である。 MEM  ・・・画像メモリ、DAT  ・・・画像デ
ータ、へ〇Tl、へD(n+1)  =−メモリアドレ
ス、SRI  、 SR2・・・シフトレジスタ、BA
SI 、 BAS2・・・データバス、DSRI 、 
DSR2・・・両方向性のシフトレジスタ、cl。 G2・・・ゲート。 47 第 1 図 ME/v′I 茅 Z 図 第 3 図 第 4  図 茅 、f 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像メモリ上の連続する2つのメモリアドレスから画像
    データを読み出すとともにこれらの画像データを連動す
    る2つのシフトレジスタにそれぞれセットして所定のビ
    ット数だけシフトさせるようにした画像処理装置におい
    て、左右両方向に連動してシフト可能な2つの両方向性
    のシフトレジスタを具備し、シフトすべきピッl−数の
    大きさに応じてシフトする方向を選択するとともに、そ
    のシフト方向に応じてnMM2Oの両方向性のシフトレ
    ジスタのうちのどちらか一力のシフトレジスタの内容を
    1)1■記画像メモリに格納するようにしてなる画像処
    理装置。
JP5310383A 1983-03-29 1983-03-29 画像処理装置 Pending JPS59177674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310383A JPS59177674A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310383A JPS59177674A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177674A true JPS59177674A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12933451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310383A Pending JPS59177674A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251967A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fanuc Ltd 画像処理装置
JPH02161519A (ja) * 1988-04-14 1990-06-21 Nec Corp シリアル入出力回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251967A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fanuc Ltd 画像処理装置
JPH02161519A (ja) * 1988-04-14 1990-06-21 Nec Corp シリアル入出力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06138856A (ja) 出力ディスプレイ・システム
US5022090A (en) Digital image processing apparatus for correctly addressing image memory
US4916746A (en) Image rotation circuit
JPS59177674A (ja) 画像処理装置
US6606673B2 (en) Direct memory access transfer apparatus
US5157739A (en) Digital image processing apparatus
US4677432A (en) Display apparatus
US5499383A (en) DMA control device controlling sequential storage of data
JPH0346832B2 (ja)
JP3726971B2 (ja) 並列プロセツサ装置
JPS58208981A (ja) アドレス制御回路
US8427456B2 (en) Flat display device and signal driving method of the same
JPH0572998A (ja) 液晶表示装置
JPS62140172A (ja) 画像合成方法
JP2737154B2 (ja) 画像拡大表示回路
JPS61124984A (ja) デ−タ転送装置
JPH0581914B2 (ja)
GB2210760A (en) Image rotation circuit
JPH0648437B2 (ja) 画像メモリアクセス装置及びそれを用いたカラー画像表示装置
JPH0428311B2 (ja)
JPS61250729A (ja) シフタ回路
JPS61226792A (ja) メモリデ−タ制御回路
JPH07122898B2 (ja) メモリシステム
JPH0362276B2 (ja)
JPH08331363A (ja) 画像処理装置