JPS59177614A - 移動体の追尾誘導ならびに通信装置 - Google Patents

移動体の追尾誘導ならびに通信装置

Info

Publication number
JPS59177614A
JPS59177614A JP58053282A JP5328283A JPS59177614A JP S59177614 A JPS59177614 A JP S59177614A JP 58053282 A JP58053282 A JP 58053282A JP 5328283 A JP5328283 A JP 5328283A JP S59177614 A JPS59177614 A JP S59177614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
signal
communication
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58053282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
章 高橋
Motoyoshi Morifuji
森藤 素良
Toshihiro Tsumura
俊弘 津村
Yoshinobu Imamura
今村 好信
Shigeki Kamei
亀井 茂樹
Hiroharu Waratani
藁谷 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd, Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP58053282A priority Critical patent/JPS59177614A/ja
Publication of JPS59177614A publication Critical patent/JPS59177614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一本の光ビームを用いて移動体の追尾誘導を行
うと共に半二重又は全二重の通信を行う移動体の追尾誘
導ならびに通信装置に関する。
従来まで種々の追尾誘導ならびに通信方式が提案され、
それらのいくつかは実際に使用されている。しかし、移
動体の輸送方式における技術進歩は早く、特に、高速で
自動制御される輸送方式における技術進歩は通信方式の
能力及び信頼性に対して厳しい要求をしている。例えば
人員の高速輸送においては、一つ一つの乗物が親局と移
動体との間で乗物の操作及び制御データと共に安全情報
の通信や音声通信及び画像通信を必要とする。
従来、電波を使用した無線通信方式が、このような乗物
用通信に対して提案されている。しかし、無線通信は空
間への電波放射のために、官庁の許可を必要とし、従っ
て使用可能な周波数の割当が厳しく制限されている。こ
のような無線通信の欠点は、乗物からの能動的々情報の
発生及び伝達なしには、乗物の位置、速度に関する情報
が得られ々いことでろる。さらに、ラジオ、テレビ、さ
らには各種無線通信からの妨害を受は易い。
また、インダクティプループ型の通信方式もある。普通
のインダクテイブループ方式は、平行な導体からなる2
線型伝送線を使用し、移動乗物上にインダクティブルー
プを取付けておくものである。2線型伝送線の中にねん
架点を設けて、すなわち規則正しい間隔で交叉点を設け
ることによシ、2線型伝送線に発生する妨害を減少する
ことが提案されている。しかし、この方式では帯域中は
非常に制限されていて高周波の能力を有していない。さ
らにフィールド放射に対する不感性および干渉を生ずる
などの欠点を有している。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、上記欠点を改善し、安全情報等の通信に好適な移動体
の追尾誘導ならびに通信装置を提供することにある。
本発明は、光通信方式を採用することによシ、官庁の許
可が必要なく、また帯域中を広くとれるので、将来の高
速輸送時代の通信方式として好適なものである。さらに
、本発明の特徴は1本の光ビームを使用して双方向の通
信を行うことができることである。しかも、光ビームか
む離れると無視できる放射となシ、また見透しのきかな
い場所では無視できる程度の光通信方式を提案するもの
である。従って、無線通信方式に比較して1対1の通信
が確保できるので、秘密通信が可能であシ、専用通信と
して非常に有効である。
すなわち、本発明は光ビームを利用した移動体の追尾誘
導ならびに通信装置に関し、特に、所要経路を走行する
移動体に追尾して光ビームを照射し得るようにすること
によシ、移動体の追尾誘導ならびに通信装置を提案した
ものである。
本発明者は以前よシ例えば無人搬送車の如き移動体を誘
導走行させる技術として、光ビームを走査することによ
シ得られる経路に沿って、前記移動体を誘導走行させる
「光ビームを利用した移動体の追尾誘導ならびに情報伝
達装置」(%願昭57−74291号明細書)、及び「
移動体の追尾誘導による情報伝達装置」(特願昭57−
100900号明細書)を開示している。
追尾誘導される移動体は、直流電源よシ供給されたモー
タを利用している。なお、説明が進むにつれて明らかな
ように本発明はこのような(地上)搬送車の追尾誘導方
式への応用に限定されるわけではなく、所要経路に泊っ
て移動する移動体のための通信および制御に一般的に応
用できる。
通信装置は例えば移動体を発進または停止指令、速度制
御指令、行先番地指令などの各種の制御指令と、音声、
画像などの情報伝送をするとともに、移動体の各部装置
の状態を、例えばバッテリーの消費状態、車のナン・ク
ー、積載荷物の種類、重量などを把握して、これを制御
誘導するために利用する。このような情報を、光ビーム
を走査することによシ、移動体を追尾誘導を行い、短時
間に通信を完了させることを目的としている。
第1図に本発明に係る光ビームを用いた移動体の追尾誘
導ならびに通信装置(以下本発明装置と称する。)の構
成を略示する。説明の都合上、上方の装置?親局ユと下
方の移動体ヱとに分けているが、どちらが移動体となっ
ても差し支えないもので、また1台に限らず、複数台の
追尾誘導および通信も可能である。
本発明装置においては、光ビーム発生器11よシ細い光
ビームを発生し、この光ビームに、入力信号12で光変
調器(4)幹によシミ焦光変換を行い発射光ビーム14
とする。発射光ビーム14は駆動装置15によシ移動体
乙の反射器16に照射される。この反射手段としては、
後述のコーナ・キューブの原理を用いたものが使われる
。反射器16からの反射光ビーム17は発射光ビーム1
4と平行に反射する特性を持っており、上記駆動装置1
5に達し、さらに位置検出器18に到達する。位置検出
器18は反射光ビーム17の位置ずれを検出し、この検
出信号を駆動回路19に出力し、駆動装置15を制御し
て常に移動体!の反射器16を追尾するようにする。追
尾が行われている状態で、親局Lf、11の入力信号で
発射光ビーム14を光変調し、移絶体旦側の光復調器(
A)20によシ光復調することによシ、親局Jからの入
力信号を移動体りにおいて出力することができる。また
、移動体2側の入力信号で光変調器(B) 21 Kよ
り反射光ビーム14を光変調し、親局り側の光復調器(
B)22によシ光復調することによシ、移動体ヱからの
入力信号を親局Jにおいて出力することができる。従っ
て、親局Jと移動体ヱで例えば変調に異なる搬送波を使
用して光変調を行えば、光復調後、干渉なしに独立して
復調できるので全二重通信が可能となる。
次に、各部の動作を詳細に説明する。光ビーム発生器1
1はガスレーデや半導体レーザが多く用いられる。シリ
コンホトダイオードを光復調器(A)76及び光復調器
の)22に用いると受光感度特性が波長800〜900
nmで最高となっているので、この付近の波長を使うと
効率/が良い。光ビームは遠方まで細いビームが到達す
るように成形する。光変調器(A)13は、入力信号を
移動体2へ送るのに用いる信号処理器(ト)23で処理
した後、ベースバンド信号と、搬送波で交流信号とした
ものを光変調するものとの2種がある。前者は、高速通
信に有利であるが半二重通信となる。後者は、搬送波を
変えることによシ全二重通信が可能であシ、また光や電
気雑音に対して影響を少なくすることができる。光変調
は電源忙直接変調波を与える内部変調と、光ビームを変
調する外部変調が用いられる。光復調器(i3)22は
移動体2からの反射光ビーム17を電気信号に変換する
もので、ホトダイオードやPINホトダイオードや太陽
電池々どが用いられる。電気信号は信号処理器(A)2
3で処理される。
信号処理器(A)、?、?は、光変調器(A)13と光
復調器(ト))22と中央処理装置の間にあシ、入出力
ビットの直並列交換を行い、誤シチェックやチェック用
ビットの伺加を行い、データ信号速度の調整や、受信デ
ータよシ符号列の復元あるいは逆に符号の送出を行い、
あるいは伝送制御のだめの制御符号の検出あるいは付加
などを行う場合もある。まだ、音声信号の送・受話器の
入出力となる場合もある。
信号処理器(B)24は光復調器囚20と光変調器(B
)21と移動体2の中央処理装置との間にあシ、前記信
号処理器(A)23に準じた動作をする。
光復調器(4)20は親局1からの信号である発射光ビ
ーム14を電気信号に変換し、信号処理器(B)24に
入力するもので、動作は前記光復調器(B) 22に準
する。光変調器(B)’Jは反射光ビーム17を信号処
理器(B)24からの信号によシ光変調し親局1に伝送
するもので、動作は前記光変調器(A)13に準する。
ここで、親局1側の光変調器(ト)13と、移動体2側
の光変調器(B)21の差は、移動体2側に光源を持た
ないことである。従って、発射光ビーム14の透過部ま
たは反射部に、例えば機械的に遮光する機械的変調器、
または電気光学効果を示す結晶、例えば液晶あるいはP
LZTセラミ、クスを用いて、比較的表面積の大きく、
コントラストを変化する光変調器が用いられる。
一般に、光変調器(B)21の変調速度は光変調器(4
)13よシ遅い。
第2図(、) (b)に反射器16の一例を示す。この
反射器16は、コーナ・キューブと呼ばれておシ、円形
の入出力光面101よシ、発射光ビーム14が入シ、反
射面102,103,104の反射点a、  、Qで反
射して反射光ビーム17として親局1に反射する。発射
元ビーム14は士数十度の立体角の範囲なら、常に平行
に反射光ビーム17が反射する。ただし、入出力面10
1の有効面積を、位置検出器18の追尾信号発生間隔よ
フ広くしておく必要がある。
コーナ・キューブの反射面102,103゜104のい
ずれが一面に光変調器(B) 21及び光復調器(A)
 2θを張シっけるとともできる。第2図(a) (b
)において、コーナ・キューブはガラスで構成されてい
るが、これを空間で、反射鏡、光復調器、(例えは、反
射防止膜のない大形PINホトダイオード)、光変調器
(例えば反射形液晶)を三角錐状に互に直角となるよう
に構成することによシ、光度復調及び位置検出用光ビー
ムを反射させることもできる。
第3図は位置検出器18の一例を示すものである。支持
板3ノの中央部には、光変調された発射光ビーム14が
通過する発射光ピームロ32がおいている。この発射光
ピームロ320両側には太陽電池、ホトダイオードある
いはPINホトダイオードなどの光電変換素子33゜3
4 、 、? 5 、36が各対向して設置されている
これら素子の内側の間隔Wは、追尾信号発生間隔となシ
、安定に追尾を行うにはコーナ・キューブの有効入出力
面よシも狭くし々ければ々らない。光電変換素子33〜
36は対となっておシ、例えばX@検出を光電変換素子
33.34とすると、Y軸検出は光電変換素子35 、
36とな)2次元の位置検出ができる。コーナ・キュー
ブの中央と位置検出器18の中央を予め合しておく。移
動体2が移動し、いま、光電変換素子33に反射光ビー
ム17が矢印Aのように移動して接触したとする。この
場合、光電変換素子33よ多信号が出て、この信号が駆
動回路19で、例えば正の廻転を与える信号となシ、こ
れによ逆駆動装置15を制御し、発射光ビーム14を正
方向に廻転する。発射光ビーム14はコーナ・キューブ
の中央に移動し、さらに反対側に移動し、これに伴い反
射光ビーム17も同時に移動して光電変換素子34に接
触すると、この光電変換素子34よ多信号が出て駆動回
路19に逆の廻転を与える信号を出し、駆動装置15に
よシ発射光ビーム14を逆方向に廻転しコーナ・キュー
ブの中央部に照射するように動作する。この繰)返しに
よ)、反射光ビーム17は光電変換素子33と光電変換
素子34、あるいは光電変換素子35と光電変換索子3
6(平面走行の場合)の間で往復することになる。
位置検出器18は、この他ポジション・センサを使用し
、連続的位置情報を得て、きめ細かく駆動回路19に信
号を出す方法もある。
駆動回路19は位置検出器18からの信号を判読、分配
、層中し、駆動モータ25の各巻線を定まった順序で励
磁するための回路などである。駆動装置15は駆動モー
タ25と追尾ミラー26から構成されておシ、発射光ビ
ーム14を反射し、常に反射器16に光ビームを照射す
る役目をする。駆動モータ25はステッピングモータが
多く用いられる。この駆動モータ25は駆動回路19に
よ逆駆動され、廻転軸に直結あるいは変速機で接続され
た追尾ミラー26を制御する。駆動装置15はその他に
音響光学(Acousto−Optic )偏向器を用
いる方法もある。
第1図においては、1次元の追尾のみ述べたが、X軸、
Y軸のように平面で追尾する場合は駆動回路19、駆動
装置15が各2ケ必要である。
そして、追尾ミラー26は真に直角に配置され位置検出
器18の光電変換素子33.34及び光電変換素子35
.36は独立して、たとえばX軸、Y軸とすれば2次元
の平面駆動ができる。
このように追尾が確立した状態で通信を行えば固定局と
移動体との間で安定な通信装置を構成することができる
。追尾から脱落すると光ビームは経路上を所要の周期で
走査し、移動体を探す也とができる。
ここに、特定の実施例について本発明装置を説明したが
、これは制限的なものではない。本    ゛発明の多
くの変型が可能で、本発明装置は特許請求の範囲によっ
て制限されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光ビームを用いた移動
体の追尾誘導ならびに通信装置の概略構成図、第2図(
a) (b)は上記装置に用いられるコーナ・キューブ
の構成を示すもので、同図(a)は斜視図、同図伽)は
正面図、第3図は上記装置に用いられる位置検出器の構
成図である。 1・・・親局、2・・・移動体、11・・・光ビーム発
生器、13・・・光変調器(ト)、14・・・発射光ビ
ーム、15・・・駆動装置、16・・・反射器、17・
・・反射光ビーム、18−・・位置検出器、19・・・
駆動回路、20・・・光復調器囚、21・・・光変調器
の)、22・・・光復調器■)、23・・・信号処理器
囚、24・・・侶号処理器(B)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第1頁の続き ■出 願 人 津村俊弘 大阪市住吉区我孫子3丁目7番 21号 ■出 願 人 日立機電工業株式会社 尼崎市下坂部3丁目11番1号 94−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局にて移動体の追尾誘導ならびに通信を行う装置にお
    いて、前記親局には、発射光ビームを発生する光ビーム
    発生器、第1の情報信号の信号処理を行う第1の信号処
    理器、この第1の信号処理器の出力によシ前記発射光ビ
    ームの光変調を行う第1の光変調器、前記移動体からの
    反射光ビームを受けて前記移動体の位置を検出する位置
    検出器、この位置検出器の出力を受けて前記発射光ビー
    ムが前記移動体に追尾するように制御する駆動装置、及
    び前記移動体からの反射光ビーム′f:電気信号に変換
    して光復調を行う第2の光復調器を備え、かつ前記移動
    体には、前記親局からの発射光ビームを同党ビームに平
    行に反射させる反射器、前記発射光ビームの一部を電気
    信号に変換し、光復−調を行う第1の光復調器、第2の
    情報信号の信号処理を行う第2の信号処理器、及びこの
    第2の信号処理器の出力にょシ前記反射光ビームの光変
    調を行う第2の光変調器を備えたことを特徴とする移動
    体の追尾誘導ならびに通信装置。
JP58053282A 1983-03-29 1983-03-29 移動体の追尾誘導ならびに通信装置 Pending JPS59177614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053282A JPS59177614A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 移動体の追尾誘導ならびに通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053282A JPS59177614A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 移動体の追尾誘導ならびに通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177614A true JPS59177614A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12938380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053282A Pending JPS59177614A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 移動体の追尾誘導ならびに通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773018A (en) * 1985-08-22 1988-09-20 Bt Carrago Aktiebolag Light tracking automatic navigation system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168253A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Nippon Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168253A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Nippon Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773018A (en) * 1985-08-22 1988-09-20 Bt Carrago Aktiebolag Light tracking automatic navigation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1333932C (en) Modulated retroreflector system
US3566126A (en) Acquisition and tracking laser communication system
US20060266917A1 (en) Wireless Power Transmission System
US20080018879A1 (en) Beacon to measure distance, positioning system using the same, and method of measuring distance
JPH06234397A (ja) 協同移動体の衡突回避方法および衡突回避用光学系
CN104954069A (zh) 一种基于信号光的卫星激光通信捕获方法
CN110838874B (zh) 一种支持高速多波束跟踪的移动光通信装置
GB2196809A (en) Optical communication system
JPS59177614A (ja) 移動体の追尾誘導ならびに通信装置
JPS6326936B2 (ja)
US6639552B2 (en) Method of and apparatus for deriving a signal for enabling a radio wave source location to be derived
JPH0464082A (ja) 自動追尾装置用の反射体
JP3079249B2 (ja) 光信号伝送方法
US7693426B2 (en) Laser-based communications with a remote information source
JPH0263331A (ja) 空間情報伝送方式
JP2983600B2 (ja) 光空間伝送装置
RU2770565C1 (ru) Способ и система передачи информации по оптическому каналу между приемником и передатчиком с помощью излучения лазера-маяка
JPS58154100A (ja) 移動体の情報伝達装置
Minott Retrodirective optical system
JPS6412000B2 (ja)
JP3051752B2 (ja) 空間光通信装置
JP2024006338A (ja) 空間光通信装置、移動体、基地局及び通信システム
JPH08149080A (ja) 送信機及び光空間伝送装置
JPS59116566A (ja) 光ビ−ムを利用した移動体の追尾式誘導ならびに情報伝達装置
JPS58123487A (ja) 移動物体の情報伝達装置