JPH0263331A - 空間情報伝送方式 - Google Patents

空間情報伝送方式

Info

Publication number
JPH0263331A
JPH0263331A JP63215669A JP21566988A JPH0263331A JP H0263331 A JPH0263331 A JP H0263331A JP 63215669 A JP63215669 A JP 63215669A JP 21566988 A JP21566988 A JP 21566988A JP H0263331 A JPH0263331 A JP H0263331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
communication
mobile body
moving
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63215669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichibagase
一番ケ瀬 広
Kiwamu Matsushita
松下 究
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63215669A priority Critical patent/JPH0263331A/ja
Publication of JPH0263331A publication Critical patent/JPH0263331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は線路等の一定の軌跡上を移動する移動体と、
同軌跡に沿って設けられた他の物体が空間を介して通信
を行なう空間情報伝送方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えば特開昭57−170638号公報に示さ
れた従来の空間情報伝送方式における透光器受光器を用
いての通信方式を示したものである。
同図において(1)は移動体、 GA)は移動体+11
が移動する軌跡、(2)はこの軌跡(A)の近傍に沿っ
て固定設置された送光器である。(3)は移動体(1)
上に設置された受光器であシ、矢印CP)は移動体(1
)の進行方向を表す。
次に動作につ込て説明する。送光器(2)はテレビカメ
ラ等からの映像信号、音声信号、制御信号等を多重化し
て1発光ダイオード、レーザダイオード等において電気
/光変換する機能を持つ・さらに送光器(2)は、この
光信号を空間に送出し、これを移動体(1)に設けられ
た受光器(3)によシ受信することによシ通信を行うも
のである・受光器+3+p。
フォトダイオード等を用い、光/電気変換を行A元の映
像信号、音声信号、制御信号を分離する機能を合わせて
持っているものである。送光器(2)は軌跡(A)の上
には置くことはできないので、必ず軌跡Aに対しである
角度θをもって設置されることにな先受光器(3)もあ
る距離L1におりて送光器(2)と完全に対向するよう
にθなる角度をもって移動体(11K設置される。しか
し、移動体(1)がこの距離L1の地点から送光器(2
1k接近又は離れてゆくに従って送光器(2)と受光器
(3)の光軸がずれる。例えば送光器(2)に接近し、
距離L2の地点に来たときには光軸が完全にずれてしま
い1通信が不能となる。距離が恥よルも長い場合も同様
であシ。
この場合は光信号が次第に弱くなることも手伝ってやは
シ通信が不能となる。従って第2図のように送光器(2
)が1台の場合には自ずと通信可能な距離りには限界が
ある。第3図はこれを解決するもので、複数の送光器(
2a)? (2b)l  (2C) ・・・ を所定の
間隔をおいて固定設置する場合である。
c発8Aが解決しようとする課題) 従来の空間情報伝送方式は9以上のように構成されてい
るので、移動体の位置が広範囲において通信可能とする
ためには、送光器(至)と受光器(至)の距離をある程
度長くとる必要があシ、この長い距離を正常に通信する
ためには、出力パワーの大きな発光ダイオードと受信感
度のよいフォトダイオードを用いる必要があり、全体と
して装置コストが高ぐなシ、また長距離伝送を行うこと
によシ。
光ビームの光軸合わせ等の調整もむつかしいという課題
があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、精度のよい発光素子、受光素子を用いずに固定
局と移動局間の空間を介して通信を行うことができる空
間情報伝送方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る空間情報伝送方式は、移動体と他の物体
に備えた通信器を、移動体の移動する方向と直交する方
向に対面するように配置したものである。また、これら
の対面する通信器を移動体が移動する方向にそれぞれ1
以上配置したものである。
〔作用〕
この発明における空間情報伝送方式は2通信器を移動方
向と直交する方向に向けることにより。
通信距離が最小になるような通信方式になる。また、1
対の通信器のみでは1通信可能範囲が限られるため、必
要に応じて移動体又は他の物体の通信器を移動方向に複
数個設置した本のである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図忙ついて説明する。
第1図においてfIllは映像、音声、データ信号を多
重化、PCM化してシリアルなパルス符号に変換する信
号発生装置、(12a)、(t2b)はαDの出力であ
る電気的なパルス符号を発光ダイオード、レーザダイオ
ード等を用い、光信号に直接強度変調して空中に投射す
る送光器、0は信号発生装置αBと送光器(12a)、
(12b)が置かれている固定局との通信?行う移動体
、  (14a)、(1ab)(14c)は空中に投射
された光ビームをフォトダイオード等で光/電気変換す
るとともに、光入力レベルをモニタし、入力光が弱くな
つ走時に制御信号を出す受光器、  (1sa)、(1
sb)、(1sc)はコノ入力光カ弱くなった時に出力
される制御信号を受けて、光/を気変換した出力を論理
値′″0′ に固定するスケルチ回路、αeはこのスケ
ルチ回路の出力を入力として論理和をとる組合せ回路、
(Iηはαeよシ出力されるパルス符号よシ多重分離、
pcM復号化を行い元の映像、音声、データを再生する
信号受信装置であろう 次に動作について説明する。信号発生装置α9にょシ、
テレビカメラ、その他の装置よシ発生した映像信号、音
声信号、データ信号を取シ込んで。
各種信号を電気的に多重化し、ディジタルパルス符号に
PCM変換する。この信号発生装置(111によシ作ら
れたパルス符号は、移動体a3の上方に適当な支柱を用
いたシ、上方にある構造物に取シ付けることによシ2間
隔Mで取シ付けられた送光器(12a)、 (12b)
に送られる。このとき、送光器(12a) 、 (12
b)に入力するパルス符号の位相はすべて同一位相とな
るように送光器(12a) 、 (12b)の入力側に
位相調整機構を設けておく。送光器(12a) 、 (
12b) r/iそれぞfl−v −f fi−イオ−
トt fcは発光ダイオードによシミ気/光変換を行っ
たのち、レンズ等を用すて移動体が移動する方向と直交
する方向を中心として投射ビーム角θで空間に投射する
。いま、移動体α3の上に取付けられた受光器(14a
)、(14b)、(14c)位置を結んだ直線までの送
光器(12a)からの垂直距離をKとすると移動体αJ
が、移動する軸に沿った送光器(12a)、 (121
))θ のビーム幅Lo Id−2Ktaa Tとなる。このL
Oよシ少し小さな値りの間隔で移動体α3の屋根に移動
体の移動方向Pと平行に受光器(14a)、(L4b)
、(14c)を並べる。
また送光器(12a)、(12b)の間隔Mは、受光器
をt個配置した時にM=−4Lなる関係を満たすように
しておく。
各受光器(14a)、(14b)、(14c)テij送
iiK!シ投射された光信号を受けて光/電気変換を行
つたのち2元のパルス符号を再生して出力すると共に、
光入力レベルをモニタし、入力光が弱くなった時(受光
器が光ビームの外側に来た時)に制御信号を出力する機
能をも備えている。スケルチ回路(15a)、 (15
b)、 (15c) テは、コノ制御信号を受けて入力
光レベルが低下した時に再生パルス符号を論理10′の
レベルに固定する。
各スケルチ回路(1sa)、(1sb)、(1sc)の
出力は組み合わせ回路α0によシ、論理和がとられて信
号受信装置(lηに送られ、多重分離、PCM復号化が
行なわれ2元の映像、音声、データ信号を再生するもの
である。
いま第1図においては、受光器(14a)のみが送光器
(12a)が空中に投射している光を受けて、パルス符
号を再生しているがその他の受光器(j4b)。
(14c)はどの送光器からの光も受けず、入力断の制
御信号(よシスケルチ回路(15b)、(15C)は論
理′″OI  を出力し組み合わせ回路αυは、スケル
チ回路(15a)の出力すなわち、受光器(14a)で
再生されたパルス符号のみを信号受信装置αηに送る・
次に移動体a3が右の方に移動していく場合、受光器(
14a)が送光器(12a)が投射しているビームの右
端に来ると受光器(14b)においても受信可能とな見
スケルチ回路(15a)、(151:+)の両方でパル
ス符号を再生する。このとき送光器(12a)から受光
器(14a) 、 (14b)までの伝搬距離はほとん
ど同じであるためスケルチ回路(15a)、(15b)
の出力パルスの位相もほとんど同じとなシ、これを組合
せ回路αeによシ論理和をとυ元のパルス全信号受信装
置αηに送ることができる。さらに右に移動すると受光
器(14b)のみが送光器(12a)からの信号を受け
とることになる・ また第1図の最初の状態から左に移動すると受光器(1
4a)が送光器(t2a)から投射されたビームを左端
で受け、このとき受光器(i4c)も送光器(12b)
からの光を受けるが、送光器(12&)と送光器(12
b)に入力するパルス符号の位相は同一としているので
、受光器(14c) 、(14a)の出力もまた同位相
となシ、信号受信装置αηに元のパルスを送ることがで
きる。書らに移動体が左にすすむと次々に受光器(14
C)、(14b)、(14a)の順に光を受けさらに今
度は次の送光器からの信号を受け、移動体α3が移動し
ている間連続的にパルス符号を通信するものである。
以上によシ送光器の数をn個、受光器の数をt。
受光器の間隔をLメートルに)とすると(n+1)tL
メートルG→にわたりこの通信を行うこと力;できる。
なお上記実施例では、移動体α3の屋根にのせる受光器
α4は3個、送光器α2は2個用いているがそれぞれ任
意の数でよく(それぞれ1個であってもよく)、上記実
施例と同様の効果を奏する。また送信側と受信側がいれ
かわってもよいし9両方向に信号を送受信する場合でも
よい。
また上記実施例では、光を用すた空間情報伝送方式の場
合を示したが、電波など空間を介して信号を送れるもの
であればよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
また上記実施例では、移動体と固定施設の場合を示した
が、移動体と移動体が平行して移動する場合でもよく、
上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば移動体の通信器と他の物
体の通信器を移動方向と直交する方向に対面するように
取シ付けて空間伝送を行うので。
通信距離は短かく通信間隔はほぼ一定となシ、高出力及
び高感度の通信器は必要でなく、安価な通信器を用い、
安定した通信を行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による空間情報伝送方式の
構成図、第2図、及び第3図は従来の空間情報伝送装置
の構成図である。 Uは信号発生装置、  (12a)、(12b) ij
送光器。 α31は移動体、  (14a)、 (14b)、(1
4c)は受光器。 (15a)、(15b)、(15c)はスケルチ回路、
 (USは組合せ論理回路、αηは信号受信装置、(P
)は移動体0:1の移動方向、(θ)は送光器α2の投
射角、(イ)は送光器O3゜受光器1間の垂直距離、申
)は受光器041の設置間隔。 (財)は送光器α2の設置間隔である。 なお図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動体に備えられた通信器と、他の物体に備えられた通
    信器が、空間を介して通信を行なう空間情報伝送方式に
    おいて、 (a)一方の通信器が、移動体が移動する方向と直交す
    る方向を中心として所定の角度の広がりをもつて信号を
    送信すること、 (b)他方の通信器が、前記(a)の信号が送られてく
    る方向であつて移動体が移動する方向と直交する方向を
    中心として所定の角度内に入つてくる信号を受信するこ
    と、 (c)上記(a)、(b)の通信器を、移動体が移動す
    る方向にそれぞれ1以上配置し、信号を送受信すること を特徴とする空間情報伝送方式。
JP63215669A 1988-08-30 1988-08-30 空間情報伝送方式 Pending JPH0263331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215669A JPH0263331A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 空間情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215669A JPH0263331A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 空間情報伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263331A true JPH0263331A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16676208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215669A Pending JPH0263331A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 空間情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024990A1 (en) * 1995-02-08 1996-08-15 Lee Communications Limited Fixed station to vehicle optical communications system
WO2008018281A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Hamamatsu Photonics K.K. système de communication optique mobile et procédé de communication optique mobile
WO2009030561A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum übertragen von daten zwischen zwei zueinander beweglichen systemen
WO2018104192A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Netzwerkanbindung von fahrzeugen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024990A1 (en) * 1995-02-08 1996-08-15 Lee Communications Limited Fixed station to vehicle optical communications system
WO2008018281A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Hamamatsu Photonics K.K. système de communication optique mobile et procédé de communication optique mobile
JPWO2008018281A1 (ja) * 2006-08-07 2009-12-24 浜松ホトニクス株式会社 移動体光通信システム及び移動体光通信方法
JP4863406B2 (ja) * 2006-08-07 2012-01-25 浜松ホトニクス株式会社 移動体光通信システム及び移動体光通信方法
EP2056492A4 (en) * 2006-08-07 2016-07-06 Hamamatsu Photonics Kk MOBILE OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM AND MOBILE OPTICAL COMMUNICATION METHOD
WO2009030561A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum übertragen von daten zwischen zwei zueinander beweglichen systemen
US8374506B2 (en) 2007-09-04 2013-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for transmitting data between two systems which move relative to one another
WO2018104192A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Netzwerkanbindung von fahrzeugen
US10822006B2 (en) 2016-12-09 2020-11-03 Siemens Mobility GmbH Network connection of vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1227296A (en) Optical communications systems
US4090067A (en) Optical data communication system
US3566126A (en) Acquisition and tracking laser communication system
JP2020061746A (ja) 高速自由空間光通信
US3845293A (en) Electro-optical transmission system utilizing lasers
WO1999020002A1 (fr) Dispositif d'emission optique spatiale et methode afferente
JPH0263331A (ja) 空間情報伝送方式
JP2016119673A (ja) 衛星通信リンク
CN109600164B (zh) 自由空间光通信机之间的快速引导捕获方法及系统
US6639552B2 (en) Method of and apparatus for deriving a signal for enabling a radio wave source location to be derived
JPS6111015B2 (ja)
JPH0815433A (ja) レーザ通信兼測距装置
EP1168677A2 (en) Optical data bus communication in an artificial satellite
JPS61234636A (ja) 光通信装置
GB2226729A (en) Infrared communication network
JP2668793B2 (ja) 移動体光通信制御システム
RU2691759C1 (ru) Система передачи информации с использованием радио- и оптико-электронных каналов
CN1595864A (zh) 可互动无线空间光通信自动跟踪传输方法
JPS6166427A (ja) 光通信装置
CN103944642B (zh) 可动态连接的全光空间信息网络及其信息发射装置
JPH05183514A (ja) 光空間伝送装置
JPS6253032A (ja) 光フアイバ双方向伝送方式
Kaymak High-Speed Data Communications for Vehicular Networks Using Free-Space Optical Communications
JPS59177614A (ja) 移動体の追尾誘導ならびに通信装置
CN116032369A (zh) 一种自由空间移动目标间激光通信系统和通信方法