JPS5917720B2 - エレベ−タ装置 - Google Patents

エレベ−タ装置

Info

Publication number
JPS5917720B2
JPS5917720B2 JP949078A JP949078A JPS5917720B2 JP S5917720 B2 JPS5917720 B2 JP S5917720B2 JP 949078 A JP949078 A JP 949078A JP 949078 A JP949078 A JP 949078A JP S5917720 B2 JPS5917720 B2 JP S5917720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
opening
closing mechanism
detection device
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP949078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104146A (en
Inventor
博 吉川
一正 村田
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP949078A priority Critical patent/JPS5917720B2/ja
Publication of JPS54104146A publication Critical patent/JPS54104146A/ja
Publication of JPS5917720B2 publication Critical patent/JPS5917720B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、かごと乗場の隙間を縮小する装置が設けら
れたエレベータ装置に関するものである。
エレベータのかごが乗場に着床したときには、これらの
両者間に通常3cm程度の隙間が形成される。
この隙間はかご、乗場のそれぞれの戸を互いに係合させ
る保合装置を配置するために不可欠である。
しかし、上記隙間に身体障害者用の車椅子のキャスター
が落ち込み身体障害者自身では脱出させることができな
くなる不具合があった。
これに対して、かごの戸の戸開動作に連係させて上記隙
間を狭くする部材を移動させるようにした装置が知られ
ている。
しかし、身体障害者の利用頻度が少ないエレベータにあ
っては上記隙間を縮小する装置をかごの停止戸開の都度
動作させる必要がないし、また上記装置の動作音が耳障
りであったり、装置の動作回数が多いために故障したり
する不具合があった。
この発明は上記の欠点を解消するもので、要時のみにか
ごと乗場の隙間を縮小する部材を動作させるエレベータ
装置を提供しようとするものである。
以下、第1〜第7図によってこの発明の一実施例を説明
する。
図中、1はかごで、2はかごの戸、3はかご1出入口の
敷居、4は乗場の敷居55はかごの戸2の開閉機構、6
は中間部がかご1に枢着されたレバー、7は両端がそれ
ぞれレバー6の一端および開閉機構5に枢着されたリン
ク、8は上端がレバー6の他端に枢着されて下垂したロ
ッドを主体とした連結機構、9は連結機構8の下端部に
ねじ込まれて所定位置に保持されたナツト、10はアン
グル状をなし一辺が連結機構8の下端部に遊挿通され他
辺は下垂してこの部分にピンが立設された連結具、11
は連結機構8に挿通された圧縮コイルばねからなる押圧
子で、両端がそれぞれ連結具10および連結機構8の下
端にねじ込まれたナツト12に当接して配置しである。
13は一端がそれぞれかご1の下部に枢着されかつ互に
離れて配置された本のリンクからなる伝動装置で、一方
のリンクの中間部が連結具10のピンに枢着されている
14は伝動装置131Q他端がそれぞれ枢着された補助
敷居で、長手が敷居3に沿って配置しである。
15はかと1の下部に装着されて作動部が伝動装置13
に対向して配置されたμツチからなる検出装置、16は
敷居30乗場の敷居4との対向面に形成され下端が上端
よりも後退した斜面、17は連結機構8の中間に配置さ
れた切替装置で、17aは下部ロッド8aに固着された
外筒、17bは外筒17aに遊嵌された可動子で、上部
ロッド8bが固着され、17cはこれに凹設された係合
溝、17dは上部ロッド8bに挿通され、両端が可動子
17b上面および外筒17aの上端部にそれぞれ当接し
た圧縮コイルばねかもなる保持子、17eは外筒1γa
から突設された箱体、17fは箱体1re内に配置され
外筒17aを貫通して係合溝17cに係合した保合片で
、長手中間部にフランジ17gが設けである。
17hは箱体17e内に配置されて係合片17fを吸引
する電磁石、17iは両端がそれぞれ7ランク1フgお
よび箱体17cに当接した圧縮コイルばねからなる付勢
体、18は一般用操作装置(図示しない)が操作された
ときに付勢される電磁リレーの常開接点、19はエレベ
ータの制御装置、20はかごの戸2が戸閉してかご1が
所要の動作を終了するまで付勢される電磁リレーの常閉
接点、21は身体障害者用の押ボタンからなる身体障害
者用の操作装置(以下身障者用ボタンとする)でエレベ
ータの乗場4、かご1内等に設けである。
22は電磁リレーからなる検出装置で、22a、22b
はそれぞれこれの常閉接点、22cは常開接点、(1)
に)は電源である。
すなわち、身障者用ボタン21が操作されていない状態
で一般用操作装置が操作されると接点18が開成される
この状態では接点22aが閉成されているので、((1
)−22a−1819−(→の回路によって制御装置1
9が付勢される。
また、接点22bが閉成されているので電磁石17hは
付勢されているので、第6図に示すように保合片17f
は付勢体17iに抗して後退し可動子17bとは非保合
状態となっている。
一方、かごの戸2が戸閉されている場合には第1、第2
図に示すように連結機構8は下降位置にあり、このとき
には補助敷居14は斜面16にほぼ平行した状態で後退
位置に配置され1、敷居3,4相互間に隙間Aが形成さ
れる。
なお、この状態において検出装置15が伝動装置13に
押圧されて動作して、補助敷居14が後退位置にあるこ
とが検出される。
この状態でかごの戸2が戸開されると、第6図に示すよ
うに保持子17dに抗して上部ロッド8bが上昇するが
、この動きは係合片17fと可動子17bとが係合して
いないので、下部ロッド8aに伝達されない。
このため補助敷居14は第2図に示すように後退位置に
保持される。
このように一般用操作装置が操作された場合は補助敷居
14が移動しないので、このときに補助敷居14が動作
することによって生じる不具合を防止することができる
また、身障者用ボタン21が押圧されると、(1)−2
0−21−22−19−Eの回路によって検出装置22
制御装置19が付勢される。
そして制御装置19の付勢によりエレベータが運転され
、また検出装置22の付勢により接点22a、22bは
開放され接点22cは閉成される。
そして接点22aの開放によって一般用操作装置が操作
されても、これを介して制御装置19が付勢されること
がない。
また、接点22cの閉成により((1)−20−220
−22−19−に)の回路によって検出装置22が自己
保持される。
さらに接点22bの開放によって電磁石17hが消勢さ
れるので、係合片17fは付勢体17iにより押圧され
係合溝17cに係合して第5図に示すように上、下部ロ
ッド8b 、8aが一体化される。
この状態でかごの戸2が戸開されると第3、第4図に示
すように開閉機構5の動作によりリンク7、レバー6を
介して連結機構8が上昇する。
これによって抑圧子11を介して伝動装置13が第2図
において反時計方向へ回動して第4図に示す状態となる
なお、このときの連結機構8の過上昇が抑圧子11の撓
屈によって吸収され伝動装置13は確実に第2図の状態
から第4図の位置に変位する。
そして補助敷居14が上昇しかつ敷居3から張り出して
、斜面16に当接するとともに補助敷居14の上面が敷
居3の表面と一致する。
このときには隙間Aが縮小して第4図に示す隙間Bとな
り、車椅子のキャスターが安全にまた衝撃も少なく敷居
3,4相互間を移動可能となる。
ついで、かごの戸2が閉じられると補助敷居14が後退
し、かご1が所要の動作を終了すると接点20が開放さ
れるので検出装置22は消勢される。
以上説明したとおりこの発明は、かごの戸の戸開時にか
ごと乗場の隙間を縮小する補助敷居と、身体障害者用の
操作装置が操作された時に動作する検出装置とを設けて
、かごの戸の開閉機構の動作により、検出装置、連結機
構、切替装置を介して補助敷居を張り出し位置に変位さ
せるようにしたので、身体障害者以外の一般の乗客の利
用時には補助敷居が無用に動作することがなく、補助敷
居の動作頻度が低下してこれの寿命の向上、耳障りな作
動音の減少等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータ装置の一実施例を示
すかごの概念正面図、第2図は第1図の■部属側面図、
第3図は第1図の動作を説明した図、第4図は第3図に
対応した第2図相当図、第5図は第1図のV−V線断面
図、第6図は第5図の動作を説明した図、第7図は第1
図の要部電気回路図である。 1・・・かご、4・・・乗場の敷居、5・・・開閉機構
、8・・・連結機構、10・・・伝動装置、14・・・
補助敷居、17・・・切替装置、21・・・身体障害者
用操作装置、22・・・検出装置。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 かごが乗場に着床したときに、上記かどの下部に設
    けられて前後進可能に構成された補助敷居が前進して上
    記かごと乗場との隙間を縮小するように構成されたもの
    において、一端が上記かどの戸の開閉機構に他端は上記
    補助敷居の伝動装置に連結されて上記開閉機構の動作を
    上記伝動装置に達可能に構成された連結機構と、身体障
    害者用操作装置と、この身体障害者用操作装置が操作さ
    れたときに動作する検出装置と、上記連結機構に設けら
    れて常時は上記開閉機構の動作を伝達不能とし上記検出
    装置の動作を介して付勢されて上記開閉機構の動作を上
    記伝動装置に伝達可能状態に切替える切替装置とを備え
    、上記開閉機構により上記身体障害者用操作装置、検出
    装置、連結機構及び切替装置を各して上記補助敷居を前
    進動作させることを特徴とするエレベータ装置。
JP949078A 1978-01-31 1978-01-31 エレベ−タ装置 Expired JPS5917720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949078A JPS5917720B2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 エレベ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949078A JPS5917720B2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 エレベ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104146A JPS54104146A (en) 1979-08-16
JPS5917720B2 true JPS5917720B2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=11721666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP949078A Expired JPS5917720B2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 エレベ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917720B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621379B2 (en) * 2003-09-18 2009-11-24 Otis Elevator Company Elevator assembly with extendable sill
DE102007049316A1 (de) * 2007-10-15 2009-04-16 Franz Xaver Meiller Fahrzeug- Und Maschinenfabrik - Gmbh & Co Kg Fahrkorb für einen Aufzug und Verfahren zum Betrieb eines Aufzugs
CN102602789B (zh) * 2012-03-27 2014-04-16 中国矿业大学 一种矿用电梯承接平台及承接方法
JP7304674B2 (ja) * 2020-02-25 2023-07-07 サノヤス・エンジニアリング株式会社 工事用エレベータ、及び工事用エレベータの踏板駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54104146A (en) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX9202212A (es) Dispositivo accionador de puerta con mecanismo bloqueador para elevadores.
BR9408253A (pt) Sistema de elevador automático
US4478131A (en) Electro-pneumatic door control apparatus
JPS5917720B2 (ja) エレベ−タ装置
KR101761160B1 (ko) 좌,우 개폐식 도어의 틈새 차단장치
EP0448017B1 (en) Device and procedure for opening the doors of an elevator
JPS5917032B2 (ja) エレベ−タ装置
JP3093032B2 (ja) トイレ用自動開錠装置
JPS5935825B2 (ja) エレベ−タの出入口装置
JPH0124713B2 (ja)
SE8702823L (sv) Anordning foer att utloesa en larmanordning
US20220268094A1 (en) E-auto door bottom
CN217461833U (zh) 一种具有红外防夹功能的电动门装置
US2210230A (en) Automotive vehicle door control
JPS62185993A (ja) 電動開閉装置の安全装置
CN214740632U (zh) 一种插销机构
JPH04173677A (ja) ホームエレベータの救出装置
JPS609196B2 (ja) 電動ドア−装置
JPH0540221Y2 (ja)
JPH04338093A (ja) エレベータのドア装置
JPH02255488A (ja) エレベータドアの案内装置
CN114575119A (zh) 一种安全门组件及具有其的洗衣机以及洗衣机控制方法
ES2024126A6 (es) Dispositivo de desolidarizacion para puertas de cabina de ascensor.
JP2759289B2 (ja) 建築用電動シヤツターの安全制御装置
JPS5911507B2 (ja) エレベ−タ−ドア安全装置