JPS59177060A - 人工心臓駆動装置 - Google Patents

人工心臓駆動装置

Info

Publication number
JPS59177060A
JPS59177060A JP58052855A JP5285583A JPS59177060A JP S59177060 A JPS59177060 A JP S59177060A JP 58052855 A JP58052855 A JP 58052855A JP 5285583 A JP5285583 A JP 5285583A JP S59177060 A JPS59177060 A JP S59177060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial heart
wheelchair
drive
pressure
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052855A
Other languages
English (en)
Inventor
高宮 三四郎
吉沢 陸介
晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsangyo Kaihatsu KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58052855A priority Critical patent/JPS59177060A/ja
Priority to DE19843411489 priority patent/DE3411489A1/de
Priority to DE3448191A priority patent/DE3448191C2/de
Priority to US06/594,639 priority patent/US4556997A/en
Publication of JPS59177060A publication Critical patent/JPS59177060A/ja
Priority to US07/427,996 priority patent/USRE35707E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人工心臓の駆動装置に関し、特に人工心臓を装
着した患者を移動可能とした人工心臓駆動装置に関する
人工心臓としてはダイアフラム型、サック型。
ピストン型等種々のセのが知られているが、こハらは一
般に空気等の流体から所定の圧力を受けて駆動される。
したがって、人工心臓を駆動する駆動装置と人工心臓と
が、流体圧を伝達するチューブで接続される。つまり、
人工心臓を装着した患者は比較的大型の人工心臓駆動装
置からチューブの長さよりも遠くには離れることができ
ない。
したがって、患者にある程度移動の自由を与えるにはチ
ューブの長さを長くすればよいが、チューブが長いと、
これを人の足2機器等で踏みつける危険性が高い。この
チューブが踏まれるということは人工心臓の機能が停止
することを意味し、チューブが破損した場合は勿論、人
工心臓を装着した患者は体力的に弱っている場合が多い
ので、一時的にでも人工心臓の機能が停止すると患者の
生命に重大な影響を及ぼす。
また、患者に行動の自由を与える他の方法として人工心
WaWjA動装置を車椅子に搭載することがある。身体
障害者の中でもたとえば人工心臓を必要とするような重
症患者の場合には、大きな力を出すことができないし、
人工心臓駆動装置自体の重量がかなり大きい。したがっ
てその患者が人工心臓駆動装置とともに動くためには、
電動式の車椅子が必要である。
ところで、患者が一時的に車椅子から降りる場合および
降りた後、車椅子の動きを完全に止める必要がある。患
者は早く歩けないし、患者と人工心□・臓駆動装置すな
わち車椅子とが長さの限られたチューブで結ばれるから
、患者が車椅子から降りた状態で車椅子が動くと患者が
生命の危険にさらされる。しかし、電動車椅子の場合に
はレバー等の簡単な操作で移動動作してしまうので、患
者が乗降の際に誤まって手、衣服等を操作レバーに引っ
掛けたり、あるいは車椅子について知識のない者が誤ま
って操作レバーに触れたりするだけで、そのような危険
な事態に陥ることになる。
本発明は、人工心臓を装着した患者を行動範囲を広くす
るとともに、患者の移動に伴なう人工心臓の機能停止の
危険性をなくすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては、人工心m
駆動装置を電動車椅子に搭載するとともに、人工心臓駆
動装置にこれと人工心臓とを接続するチューブを巻取る
チューブ巻取機構を設け、チューブの巻取状態を検出し
て、チューブが所定の格納状態になければ車椅子駆動モ
ータの付勢を禁止する。
これによれば、車椅子により自由に患者が移動できるし
、チューブを格納できしかもチューブが十分格納された
状態でなければ車椅子が動かないので、チューブの長さ
を患者が車椅子の近くを多少移動できる程度に長くして
も、車椅子の走行状態ではチューブが長く引き出された
状態が生ずることがないし、患者が降車している状態で
誤まって車椅子が動−き出すこともない。
電動車椅子の使用者は、腕等の自由がきかない場合も多
いので車、椅子の運転は手先だけの操作で簡単に行なえ
るものがよい。そこで本発明の1つの好ましい態様にお
いては、1本のレバーの動作に応じて車椅子駆動用モー
タを付勢するとともに、この操作レバーを着脱自在とし
、この操作レバーの有無を検出して操作レバーが無い場
合には車椅子の駆動を禁止する。
これによれば、乗降の際に使用者もしくは付き添いの者
が操作レバーを外すことで車椅子が動くことはなくなる
し、しかも乗降の際には操作レバーがなくなるので、操
作レバーの形状を操作し易い大形のものにしてもこれが
使用者の乗降の障害となることはない。
患者が楽な姿勢で車椅子を運転するには肘掛けがある方
がよい。しかし、肘掛けは患者の乗降の際に障害となり
易い。そこで本発明の1つの好ましい態様においては、
退避可能な肘掛けを設けるとともに、この肘掛けの位置
を検出して使用者が乗車中か否かを判断し、肘掛けが乗
車時の所定位置になければ車椅子の移動を禁止する。
これにより、患者は楽な姿勢で運転でき、しかも乗降時
に肘掛けが退避するので肘掛けが乗降の障害となること
はなく、肘掛けを退避させることにより使用者の乗降時
および降車後に車椅子が誤まって移動することはないの
で安全である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図に人工心臓駆動装置を備える電動車椅子の斜視図
を示し、第2a図、第2b図および第2C図に、第1図
の装置の平面図、側面図および正面図を示す。第1図、
第2a図、第2b図および第2c図を参照して説明する
。この電動車椅子には4つの車軸が備わっており、前軸
5.1aは比較的小形でキャスター状になっている。後
輪51bは、比較的大形であり1図示しない減速機構を
介して各々の車軸が独立したモータで駆動される。
左右にそれぞれアームレスト52Lおよび52Rが備わ
っている。53がフットレスト、54がバックレストで
ある。
左側アームレスト52Lの支持軸55の付は根近傍に見
える56が、人工心臓駆動チューブ取り出し口のカバー
である。患者が存在する場合には、このカバー56から
人工心臓駆動チューブ57Lおよび57Rが突出してい
る。人工心臓駆動チューブの先端にはコネクタが接続さ
れており、これを介して人工心臓と人工心臓駆動装置と
を接続するようになっている。左側アームレスト52L
の先端表面にあるTVは小型のモニタテレビである。
右側アームレスト52Rの先端表面に突出している58
が車椅子運転のための操作レバーである。
この操作レバー58は後述するように着脱自在になって
おり、これを抜き取ると第1図に示すようにアームレス
ト52R上に大きな突起物がなくなる。
また、後述するように、アームレスト52Lおよび52
Rは、それぞれ支持軸55を中心として水平方向(52
Lは反時計方向、52Rは時計方向)に90度回動する
ようになっている。アームレスト52Lおよび52Rの
各々の下方に備わっているスイッチS W L Lおよ
び5WIRが、アームレス1−のロックを解除するだめ
の指示スイッチである。59は人工心臓駆動装置の警報
表示部であり、60が電動車椅子の警報表示部である。
これらの内部にそれぞれ2つの発光ダイオードが備わっ
ており、常時は緑色を表示するが、異常が生ずると赤色
を表示する。SW2は後述する電動チューブ巻取機構の
巻取指示スイッチであり、これを操作すると人工心臓駆
動チューブ57Lおよび57Rが車椅子の内部に向かっ
て巻き取られる。61が人工心臓用キースイッチ、62
が人工心臓駆動装置の各制御パラメータを設定指示する
ための操作ボードを接続するコネクタ、63はアームレ
ス1−上モニタテレビTVと同様の外部モニタテレビを
接続するためのコネクタである。64は異常の場合に警
報を発する警報ブザーである。
第3a図お−よび第3b図に、第1図の装置の分解斜視
図を示す。ただし、これらの図面には細かい部分までは
示してないので注意されたい。第3a図には主に装置の
ハウジングを示し、第3b図には車椅子のシャーシと人
工心臓駆動装置の主要構成要素を示しである。第3a図
および第3b図を参照して、人工心臓駆動装置および電
動車椅子の主要構成要素を説明する。
71が真空ポンプ、72がコンプレッサ、73がバルブ
ユニッ1へ、74がマフラー(消音器)、75が車椅子
駆動モータ制御ユニット、76aおよび76bが人工心
臓駆動装置用のバッテリー、77aおよび77bが車椅
子用のバッテリーである。
MlおよびM2が、右側後輪および左側後輪をそれぞれ
駆動するモータである。なおこれらのモータは直流モー
タである。78は、人工心臓駆動チューブを巻き取るド
ラムである。
第4図に装置の断面を示す。第4図を参照して説明する
。コンプレッサ71および真空ポンプ72は、騒音防止
のため密閉してあり、大気とはマフラー74を介して連
通ずるようになっている。
コンプレッサ71および真空ポンプ7゛2を覆う両サイ
ドおよび上面の部材はゴムである。これらで覆われる空
間は、コンプレッサ71および真空ポンプ72の発する
熱によって温度が上昇するため、この例ではコンプレッ
サ71の流体流入側をこの空間内に露出させて、マフラ
ー74の穴74aからの温度の低い空気が空間内を@環
するようにしである。マフラー74と真空ポンプ72と
は、図示しないパイプを介して接続している。コンプレ
ッサ71および真空ポンプ72の圧力出力端は、そJし
ぞれパイプ79および80を介してバルブユニッ1−7
3に接続されている。81および82が、それぞれ2系
統分の人工心臓駆動装置の圧力出力端である。車椅子駆
動モータ制御ユニツ1〜75を除く電子制御装置は、こ
の例ではバックレスト54の内部(後側)に装着しであ
る。
ドラム78近傍の構成を第5a図、第5b図。
第5c図、第5d図および第5e図に示す。まず第5d
図を参照して説明する。開口部83および84に、それ
ぞれ人工心臓駆動装置の圧力出力端81および82から
のパイプが接続されている。
第1部材85は、円筒状になっており、その軸方向に貫
通する穴85aおよび周面に形成した溝85bを備えて
いる。第2部材86は、開口部84の近傍を除き円筒状
になっており、六86aおよび開口部84と連通する穴
86bが溝85bと対向するように、第1部材85の外
側に嵌合しである。第2部材86の外側に、ベアリング
87および88を介して第3部材89を回動自在に嵌め
込んである。第3部材89には、第1部材の溝85bお
よび第2部材の穴86aと対向する位置に、第2部材8
6の周囲を囲むように溝89aを形成し、この溝89a
と連通する穴89bを形成しである。また、第3部材8
9には第1部材の穴85aと連通する穴89cを形成し
である。
第3部材89に、チューブリール94を接続しである。
第3部材の穴89bおよび89cの圧力出力端に、それ
ぞれ人工心臓駆動チューブ57Rおよび57Lの一端を
接続し、ここから引き出した駆動チューブをチューブリ
ール94の周面に沿わせて外部に出しである。90,9
1.92および93はシールリングである。
第5c図をも参照して説明する。M3がチューブ巻取用
のモータであり、この例ではステッピングモータを使用
している。モータM3は板状の支持部材95に固着され
ており、駆動軸にリール駆動ローラ96を備えている。
支持部材95は一端が点Pで回動自在に支持されており
、他端は電磁アクチュエータ97のプランジ−v97a
で支持されている。
電磁アクチュエータ97は、通常は圧縮コイルスプリン
グ97bの力によって、支持部材95を上方に引き上げ
ているが、そのソレノイドを付勢すると、支持部月95
を下方に押圧してリール駆動ローラ96をチューブリー
ルの周面94aに押し付ける。
第5a図、第5b図および第5c図を参照して説明する
。チューブリール94の外側には、人工心臓駆動チュー
ブ57Rおよび57Lがチューブリール94から外れな
いように、周面に沿って8つの回動自在なテフロン製ロ
ーラ98を配置しである。チューブリール94から引き
出される一対(2本)の人工心臓駆動チューブ57Rお
よび57Lは、装置ハウジング内でからまったり引掛か
ったりすることがないように、各々中央部を凹状に形成
した回動自在な2つのテフロン製ローラ99a・99b
、100a・100bおよび101a・101bで、チ
ューブ通路を形成しである。
この例では、各ローラ対の角度を徐々に傾けるようにし
、またローラの大きさを先に進むにしたがって大きくな
るようにして人工心臓駆動チューブを案内している。人
工心臓駆動チューブ5.7L、57Rの通路に、磁気を
検出する近接スイッチ(センサ)102が備わっており
、人工心臓駆動チューブ57Lには、これが完全に巻き
取られた状態で近接スイッチ102と対向する部分に鉄
片lO3を装着しである。
第2c図のVl a −VI a線から見たアームレス
ト支持1lII1155等の支持構造を第6a図に示し
、第6a図のvtb−■b線から見た断面を第6b図に
示す。第6a図および第6b図を参照して説明する。
支持軸55は円筒状になっており、下部に半円状のフラ
ンジ55aが備わっている。支持軸55の一方向の回動
はフランジ55aの一端がハウジング側の突出部110
に当たることで規制され、他方向の回動はハウジング側
の突出部111又はアーム112の突出部112aで規
制される。
アーム112は、一端がピン113で回動自在に支持さ
れ、他端が電磁アクチュエータ114で支持されている
。アーム112は、常時はスプリング1]4aによって
支持軸112側に押圧されており、この状態すなわち第
6a図に示す状態では、フランジ55aが、ハウジング
の突出部110およびアームの突出部112aによって
ロックされる。
電磁アクチュエータ114のソレノイドを付勢すると、
プランジャ114bが引き込まれて、アーム112が時
計方向に回動し、突出部112aをフランジ55aから
外すので支持軸55のロックが外れる。この状態では、
フランジ55aの移動がハウジングの突出部110およ
び111で規制されるのて、支持軸すなわちアームレス
ト52Lが回転角90度の範囲で回動自在となる。
また、アーム112の一端には、アーム112の位置を
検出するマイクロスイッチ5W3L(他方のアームレス
ト側には5W3Rがある)が備すっでおり、第6a図に
示すアームレストロック状態でスイッチがオンし、アー
ムレストアンロック状態でスイッチがオフする。なお、
アームレスト上のスイッチ等と装置本体とを接続するコ
ード類は、支持軸55の穴の内部を通して配線しである
操作レバー58の近傍を第7a図に示す。第7a図を参
照して説明する。操作レバーの先端58aは径が小さく
なっており、この部分が下方の支持台115の凹部に嵌
合している。操作レバー58には、先端58aの一部を
残して中央部を軸方向に貫通する穴が形成してあり、そ
の部分にロッド116が装着されてし−る。ロッド11
6下端の膨んだ部分の下側には圧縮コイルスプリング1
17が、上側には微小球118aおよび118bがそれ
ぞれ備わっている。操作レバー先端58aの微小球11
8aおよび118bの近傍には、微小球118a、11
.8bの経よりも僅かに寸法のホさな六が形成しである
このため第7a図に示す状態では、ロッド116がスプ
リング117の力で上方に押され、微小球118aおよ
び118bを上し;押し上げるので、微小球118aお
よび118bは前記穴から操作レバー58の外側に僅か
に突出する。このときの微小球をも含めた操作レバー先
端58aの外径を、支持台115の凹部上方の寸法より
も大きくなるようにしである5したがって、この状態で
は操作レバー58がロックされ、これを上方に引く力を
与えても操作レバー58は抜けない。
しかし7操作レバー58の上面からロッド116を押し
下げる力を与えると、微小球118aおよび118bを
外側に押す力がなくなるので、これらは操作レバー先端
58aの穴から外れてロックが解除され、操作レバー5
8は簡単に引き抜ける。
支持台115には操作レバー58を検出するマイクロス
イッチSW4が備わっており、このスイッチSW4は操
作レバー58が第7a図のように装着されている状態で
は接点がオンし、操作レバー58が抜けると接点がオフ
する。
支持台115は、下方の球状の部分115aで支持され
ており、この部分115aを中心として自由に回動しう
るようになっている。この球状の部分の下方には長いロ
ッド115bが形成してあり、この先端は第7b図に示
すような構成になっている。
第7b図を参照して説明する。半円状に形成した2枚の
薄板119および120を直交させて重ねである。板1
19および120には、それぞれM長く連続する穴11
9aおよび120aを形成してあり、穴119aおよび
120aの交叉した部分にロッド115bを挿入しであ
る。板119および120は、それぞれ両端で回動自在
に支持されている。板119の一端には可変抵抗器12
1の回動軸を接続し、板120の一端には可変抵抗器1
22の回動軸を接続しである。
第8図に、バルブユニット73の外観を示す。
第8図を参照して説明する。バルブユニット73は、多
数の電磁弁および圧力検出器でなっている。
箱状のケーシングの内部には流路を接続するための穴が
形成されており、各電磁弁の流路を接続するためのパイ
プが不要になっている。この実施例では、同一構成の電
磁弁を12個使用している。
圧力検出器は、第8図では示されていないが4個備わっ
ている。73aが負圧取入口、73bが正圧取入口、8
1および82が、それぞれ独立した系の圧力出力端であ
り、ここに接続されたパイプが、チューブ巻取機構の開
口部83および84に接続されている。
また、バルブユニット73には、図示しない部分に、そ
れぞれ8工および82と同一の系からの圧力が出力され
るようになっており、この出力端に接続されたパイプが
チューブ巻取機構を介さずに第2c図に示される緊急時
用エアチューブコネクタ1’23に直接接続されている
。これは、人工心臓駆動チューブ57L又は57Rに万
一異常を生じた場合に使用するもので、通常、コネクタ
の出力端は閉じている。
第8図に示す電磁弁(電磁制御弁)の平面図、右側面図
、左側面図および拡大縦断面図を第9a図。
第9b図、第9c図および第9d図に示す。第9a図、
第9b図、第9c図および第9d図を参照して説明する
。電磁制御弁の弁ハウジング11に第1のポート12と
第2のポート13が形成されている。ハウジング11の
内空間は弁座14で、第1のポート12に連通ずる第1
の内室15と第2のポート13に連通ずる第2の内室1
6に区分されている。弁ハウジング11にはシール材1
7を介して磁性体コイルケース18が固着されている。
ケース18内にはコイル19を巻回したコイルボビン2
0が挿入されており、これを磁性体ベース21.22が
支持゛している。ベース21には固定磁性体コア23が
固着されている。コア23は中空であり、それを非磁性
体ガイドロッド24が貫通している。ロッド24には可
動磁性体コア25が固着されている。ロッド24の一端
はコイルスプリング26で左方に押されている。ロッド
24の他端は軸受27およびベローズ28を貫通し、そ
の端部に弁体29が固着されている。ベローズ28の内
空間は、小孔30および37を通して第1の内室15(
図示状態)又は第2の内室16(ロッド24が右方に駆
動されたとき)に連通ずる。
コイルエ9が付勢されると、コア23−コア25−ベー
ス22−ケース18〜ベース21−コア23と循環する
磁束を生じ、コア25にコア23に向けての吸引力が作
用し、ロッド24が、この吸引力とコイルスプリング2
6の反発力とがバランスする点まで右方に移動し、弁体
29が弁座14より、吸引力に応じた距離離れる。コア
23の端面23’aは山の字形であり、コア25の端面
25aはその中央突部を受ける凹形であり、しかも山の
字形の両端突部内側面23bにはテーパが付されている
。この子−パの存在により、通電レベル。
対口、ラド24移動量(23a−25a間のギャップ)
が広い範囲で比例関係になっている。また、この種の電
磁弁は可動部の応答性が良く高速で開閉制御を行ないう
る。
第10図に、第1図の装置全体の概略構成を示す。第1
Q図を参照して説明する。IRおよびlLが人工心臓で
ある。これらの人工心11i1R,ILは、所定の正圧
および負圧を交互に与えることにより、内部のダイアフ
ラムが脈動し、弁の働きよって定まる所定方向に血液を
送る。人工心sIRおよびILに圧力を与えるチューブ
2aおよび2bが、それぞれ人工心臓駆動チューブ57
Rおよび57Lと、それらの先端に装着されたコネクタ
により連結されている。
人工心臓IRおよびILに所定圧のエアーを与える人工
心臓駆動機溝300は、人工心臓制御ユニット400に
よって電気的に制御される。表示制御ユニット500は
、人工心臓制御ユニット400から出力される情報をモ
ニタテレビTVに表示するためのコンポジットビデオ信
号を生成する。表示制御ユニット500は、表示信号メ
モリ、キャラクタジェネレータ(ROM)、表示制御L
SI等でなる市販のものである。操作ボード600は、
各種の人工心臓駆動パラメータを変更指示するためのス
イッチボードであり、人工心臓制御ユニット400に接
続しうるようになっている。ただし、予め人工心臓制御
ユニット400には最も好ましい値がユニット内部の読
み出し専用メモリ(ROM)に駆動パラメータとしてセ
ットされており、このスイッチボードを使用する可能性
はほとんどない。
車椅子駆動モータ制御ユニット75は、車椅子の2つの
後輪51bにそれぞれ連結された直流モータM1および
M2を制御する。システム制御ユニット200は、各種
スイッチの状態を読み取り、人工心臓制御ユニット40
0に信号を送ったり、車椅子駆動モータ制御ユニット7
5のオン/オフ。
モニタテレビTVのオン/オフ等の制御を行なう。
第10図の人工心臓駆動機構300の詳細を第11図に
示す。第11図を参照して説明する。コンプレッサ71
および真空ポンプ72は、マフラー74を介して大気と
連通している。コンプレッサ71および真空ポンプ72
の圧力量−力端に、多数の電磁弁等が接続されているが
、これらは2系統に分かれている。一系統は右側人工心
WaIRを駆動する系であり、もう一系統は左側人工心
l1ILを駆動する系である。
右側の系について説明する。131が人工心臓に印加す
る正圧を調整する圧力調整弁であり、これはその出力端
流路に配置された圧力検出器PS1の出力に応じて開閉
制御される。132は、圧力調整弁131等によって得
られる所定の正圧を人工心@IRに印加するのをオン/
オフ制御する。
圧力調整弁131と並列に接続された電磁弁135は、
人工心臓に印加する圧力の立ち上がり時の圧力低下を補
償するために備わっている。同様に、電磁弁133が負
圧の圧力調整を行ない、電磁弁134が負圧の人工心臓
へのオン/オフを行ない、電磁弁136が圧力補償を行
なう。PS3がこの系の負圧を検出する。左側の系も全
く同じであり、電磁弁1’37,138および141が
それぞれ正圧系の圧力調整弁、圧力オン/オフ弁および
圧力補償弁であり、電磁弁139,140および142
がそれぞれ負圧系の圧力調整弁、圧力オン/オフ弁およ
び圧力補償弁である。PS2およびPS4が、それぞれ
正圧および負圧系の圧力を検出する。
第10図の人工心臓制御ユニット400の構成を、第1
2a図および第12b図に示す。まず第12a図を参照
して説明する。この回路は、圧力調整制御を行なう。す
なわち、圧力検出器Psi。
PS2.PS3およびPS4からの信号と予め設定した
圧力の値とに応じて、電磁弁131,137.133お
よび139を開閉制御する。この回路の制御はマイクロ
コンピュータユニ7hCPU1が行なう。
各圧力検出器Psi、PS2.PS3およびps4から
のアナログ信号RPP、LPP、RN、PおよびLNP
は、コネクタJ5を介してアナログ−デジタル変換器2
16に印加される。アナログ−デジタル変換器216は
、入力チャンネルを8つ備え、12ビツトの分解能を有
している。EOCは変換終了を示す信号の出力端、5T
ROBEは変換指示を与える入力端、ENI、EN2お
よびEN3は変換デジタルデータの出力許可/禁止を制
御する入力端、AI、A2.A4およびA8は入力チャ
ンネル指定入力端である。アナログ−デジタル変換器z
16とマイクロコンピュータユニットCPUIは、コネ
クタJ4を介して接続されている。
コネクタJ3に、圧力調整電磁弁1.31.’137゜
133および139の各ソレノイドが接続されている。
5SRI、5SR2,5SR3および5sR4が各ソレ
ノイドの通電をオン/オフ制御するソリッドステートリ
レーであり、これらはノベツファz15を介して、マイ
クロコンピュータユニットCPUl0島功ポートで制御
される。コネクタJ1に操作ボード600からの信号ラ
インの一部が接続される。Jlに印加される信号は、バ
ッフBFIおよびチャタリング除去回路CHIを介して
、マイクロコンピュータユニットCPUIの入カポ−1
−に印加される。cPUlの一部の入カポ−1へに、シ
ステム制御ユニット20’Oがらの信号が印加される。
CPUIの他のボートに、表示制御回路500が接続さ
れている。
第12b図を参照して説明する。この回路は、圧力オン
/オフ制御電磁弁132,1.38,134および14
0の制御と、圧力補償電磁弁135゜141.136お
よび14−2の制御を行なう。この回路全体の制御は、
マイクロコンピュータユ二ッ1− CP U 2が行な
う、電磁弁132.L、38,134および140のソ
レノイドの通電を、それぞれソリッドステートリレー5
SR5,5SR6゜5SR7およびS S R8が制御
する。各ソリッドステートリレーS S R5、S S
 R6、S S R7および5SR8は、マイクロコン
ピュータユニットCPU2の出力ポートで制御される。
ソリッドステートリ1z−8SR5,5SR6,5SR
7および5SR8を制御するCPU2の出力ポートには
、それぞれ並列にドライバ回路DVI。
DV2.DV3およびDV4が接続されている。
ドライバ回路DVI、DV2.DV3およびDV4は、
全て同一構成である。
コネクタJ6に、操作ボード600がらの信号ラインの
一部が接続される。J6に印加される信号は、バッファ
BF2およびチャタリング除去回路CH2を介して、マ
イクロコンピュータユニットCPU2の入力ポートに印
加される。CPU2の他のボー1−に、システム制御ユ
ニット20°0および表示制御ユニット500が接続さ
れている。
ドライバ回j!8DV1について説明する。TGは入力
信号の立ち下がりを検出するトリガ回路、TMlおよび
T M 2はタイマである。
ドライバ回路DVIの動作タイミング等を、第12c図
に示す。第12c図を参照して説明する。
ソリッドステートリレーS’ S R5は所定周期でオ
ン/オフを繰り返し、それに応じて電磁弁132が開閉
している。タイマTMIおよび1M2は、5SR5を制
御する信号の立ち下がりで1−リガされる。TMIの出
力レベルは、トリガされてHに反転し、それからT1の
期間だけHを持続する。
1M2も同様にトリガされてHに反転し、それがらT2
の期間だけHを持続する。ただしT、1<T2に設定し
である。
電磁弁135を制御するソリッドステートリレー5SR
9は、TMIの出力レベルがしてしかも1M2の出力レ
ベルがトIのとき、つまりT3(T2−Tl)の期間だ
けオンする。T3のタイミングは、5SR5がオフすな
わち電磁弁132が閉の期間中であるので、コンプレッ
サ71からの高い圧力が直接人工心臓に印加されること
はない。電磁弁131出力端の圧力は、電磁弁135開
の後、設定圧力よりも多少高くなるが、次に電磁弁13
2を開にすると直ちに所定圧以下になり、人工心臓側の
圧力が設定圧力よりも高くなることはない。
この例では圧力調整弁131..137,133および
139の圧力出力端にアキュームレータを設けてないが
、電磁弁135,141,136および142を、それ
ぞれ電磁弁132,138,134および140閉期間
中の所定タイミングで開とすることにより、人工心臓に
は第12c図に示すような立ち上がりの急便な圧力波形
が現われる。
圧力補償用の電磁弁135.1’41,136および1
42が開とならない場合には、一点鎖線で示すように立
ち上がりが遅れる。なおこの例では正圧系と負圧系の両
者に圧力補償用電磁弁を設けたが、実際には正圧系のみ
に補償用電磁弁を設けた場合でも好ましい結果が得られ
ている。
この実施例で用いているマイクロコンピュータユニット
CPUIおよびCPU2は、日立製のシングルボードマ
イクロコンピュータユニットH62SCO1である。H
62SCO1の構成概略を第13図に示す。第13図を
参照すると、このユニットはマイクロプロセッサ680
2.I10ポート、タイマ、RAM、ROM等を備えて
いる。
第14図に操作ボード600の構成を示す。第14図を
参照して説明する。各スイッチSW、1゜SW2.SW
3.SW4.SW5.SW6.SW7およびSW8は圧
力設定の指示を発するものであり、それぞれ、左側正圧
アップ、左側正圧ダウン、左側負圧アップ、左側負圧ダ
ウン、右側正圧アップ、右側正圧ダウン、右側負圧アッ
プおよび右側負圧ダウンを指示するスイッチである。S
W。
5WIO,5WIIおよび5W12は、人工心臓に印加
する圧力の正圧と負圧とのデユーティ比を設定するもの
であり、それぞれ、左側デユーティアップ左側デユーテ
ィダウン、右側デユーティアップおよび右側デユーティ
ダウンを指示するスイッチである。5W13および5W
14は、それぞれ心拍数のアップおよびダウンを指示す
るスイッチである。
第10図の車椅子駆動モ〜り制御ユニツl−75の詳細
を第15図に示す。第15図を参照して説明する。車椅
子駆動モータM1およびM2は、それぞれ独立した駆動
回路MDIおよびMD2に接続されている。駆動回路M
DIおよびMD2は、I(型の駆動回路であり、対角線
上に位置するいずれかのスイッチング素子をオンするこ
とにより、モータの電機子に所定方向に電流を流して、
モータを所定方向に回転させる。
モータM1の電機子には、並列にリレーRLIの接点を
接続しである。この接点は、ノーマリクローズタイプの
ものである。したがって、リレーRL1がオンだと接点
が開くが、RLIがオフすると接点が閉じて発電制動が
行なわれる。モータM2にも同様の制動回路が備わって
いる。
モータ駆動回路MDIおよびMD2の制御はマイクロコ
ンピュータCPU3が行なう。CPU3の出力ポート0
1,02および03に、バッファBF3を介してモータ
駆動回路MDIが接続され、CP U 3の出力ボート
04,05および06に、BF3を介してモータ駆動回
路MD2が接続されている。マイクロコンピュータCP
U3の電源Vccは、安定化電源回路RPSから供給さ
れる。安定化電源回路RPSの入力端には、リレーRL
3を介して24Vのバッテリーが接続されている。
リレーRL3は、システム制御ユニット200によって
制御される。
操作レバー58に連結される2つのポテンショメータ1
21および122の摺動子は、それぞれアナログ−デジ
タル変換器AD2の第1チヤンネルCHIおよび第2チ
ヤンネルCH2に接続されており、AD2の出力fa 
D O−D 7がマイクロコンピュータCPU3の入力
ポートに接続されている。
ポテンショメータ]、 21および122には、安定化
電源回路RPSから、所定の定電圧が印加される。
第10図に示すシステム制御ユニット200の構成詳細
を、第16図に示す。第16図を参照して説明する。シ
ステム制御ユニット200の制御はマイクロコンピュー
タユニツ1−CPU4が行なう。CPU4の入力ポート
には、バッファBP4を介して各種スイッチSWI L
、5WIR,5W3L、5W3R,SW4および102
が接続されている。
リール巻取指示スイッチS ’JJ 2は、バッファB
F4を介してパルスモータドライバPMDおよびソレノ
イドドライバSDIに接続されている。PMDはリール
巻取モータM3を駆動し、SDlは電磁アクチュエータ
97のソレノイドSL3を駆動する。CPU4の出力ポ
ートに接続されたソリッドステー1−リレー5SR13
,5SR17等でなる回路が、第15図に示す電源リレ
ーRL3を駆動する。CPU4の出力ポートに接続され
たソリッドステートリレー5SR14および5SR15
は、それぞれ左および右のアームレストロック用電磁ア
クチュエータ114のソレノイドを付勢する。
BZはウオーニングブザーである。LElおよびLE2
が人工心臓系の警報表示用発光ダイオードであり、第2
a図に示す警報表示部59に備わっている。LE3およ
びLE4が車椅子系の警報表示用発光ダイオードであり
、警報表示部60に備わっている。発光ダーイオードL
EIおよびLE3は発光色が赤であり、LE2およびL
E4は発光色が緑である。
CPU4の出力ポートに接続されたソリッドステートリ
レー5SRI 6は、モニタテレビTVの電源をオン/
オフ制御する。スイッチSW5は、モ二タテレビTVの
オン/オフを行なうためのマニュアルスイッチである。
IFI、IF2.IF3およびIF4は、他の回路に信
号を伝送するためのインターフェース回路であり、IF
IおよびIF2がCPUIに接続されており、IF3お
よび工F4がCPU2に接続されている。各インターフ
ェース回wtI Fl、I F2.I F3およびI 
F4は、インバータ、フォ1−カップラPc1等で構成
されている。
第17a図、第17b図および第17c図に、第15図
のマイクロコンピュータCPU3の概略動作を示し、第
17d図に動作タイミングの一例を示す。第17a図が
メインルーチン、第17b図が電圧サンプリングサブル
ーチン、第17c図が割込処理ルーチンである。
概略動作を説明すると、この実施例では、電力のロスを
小さくするために直流モータM1およびM2をスイッチ
ング制御するとともに、このスイッチングパルスのパル
ス幅を、−操作レバー58に連結されたポテンショメー
タ121および122の位置に応じて変調して、モータ
速度を設定するように動作する。
CP U 3’の出力ポート02および05に正極性パ
ルスを印加すると、それぞれモータM1およびM2が正
転駆動され、出カポ−1−03および06に正極性パル
スを印加すると、それぞれモータM1およびM2が逆転
駆動される。この例では、MlおよびM2を同一速度で
正転駆動すると車椅子が前進し、MlおよびM2を同一
速度で逆転駆動すると車椅子が後進し、それ以外では前
方又は後方にカーブもしくは回転する。モータM1およ
びM2を駆動しない場合には、リレーRLI等がオフし
、モータM1およびM2の電機子が短絡されて制動がか
かる。
第17a図、第17b図、第17c図および第17d図
を参照して、CPU3の動作を順を追って説明する。ま
ず電源がオン、すなわち第15図に示すリレーRL3が
オンすると、CPU3は各出力ポートを初期レベルにセ
ットし、読み書きメモリ (RAM)の内容をクリアし
、読み出し専用メモリ(ROM)に予め格納された初期
パラメータを、各々のパラメータに割り当てられたレジ
スタ(メモリ)に格納する。初期状態では、CPU3の
出力ポート01および04がLにセットされ、制動モー
ドになる。またこの状態では割込みを禁止している。
割込み許可にセラ1−されていると、所定時間毎にタイ
マが割り込み要求を発する。割り込みがかかると、CP
U3は第17c図の処理を実行する。
この処理については後で詳細に説明する。
次いで、運転操作レバー58に連結されたポテンショメ
ータ1.21および122の摺動子電位を読み取る。こ
のサンプリング処理の詳細が第17b図に示しである。
サンプリングの結果、電位が前回のサンプリングの値と
異なる場合、すなわち操作レバー58が動いた寝台、各
々のモータの速度指令データを更新し、次のように動作
する。
速度指令データを所定値と比較して、駆動か制動かを判
別する。すなわち、この例ではポテンショメータ121
および122の一端に12Vの定電圧を印加してあり、
操作レバー58が中立位置(停止位置)のときの摺動子
電位は6v程度である。したがって6±0.2v程度の
範囲を停止領域とみなすために、その領域の上限および
下限を示すデータ(すなわち所定値)と速度指令データ
とを比較するようになっている。電圧が停止領域の値よ
りも高いと正転駆動であり、低いと逆転駆動である。
速度指令データが停止レベル(所定値以下)であると、
割込を禁止し、出力ポート02,03,05および06
に低レベルLをセットしてモータ駆動を禁止し、出力ポ
ート01および04にLをセットして制動モードにセン
トし、制動フラグを1 rrに七ソ1へする。
また速度指令データが駆動レベル(所定値以上)である
と、速度指令データに基づいてモータM1およびM2を
駆動するパルスの幅(時間)LDおよびRDを演算する
。制動フラグがn 1 rrの場合には、次のようにし
て制動モードを解除する。すなわぢ、カウンタCOTの
値をOにクリアし、呂力ボートo1および04をHにセ
ット(リレーRL1オン)し、制動フラグをpr Or
rにクリアし、割込み要求を許可する。
電圧サン、プリング処理(第17b図)を説明する。ま
ずA/Dコンバータの入力チャンネル指定をCHI(ポ
テンショメータ121の出力電圧)にセラ1−シ、A/
D変換スター1〜指示(TRI G)を発し、A/D変
換を終了するのを、すなわちEOCが出力されるのを待
つ。変換が終了したら、そのデータを読取って所定のレ
ジスタに格納する。
次いで入力チャンネル指定をCH2(122の出力電圧
)にセットし、A/D変換スタート指示を発し、A/D
変換が終了するのを待つ。変換が終了したら、そのデー
タを読み取って所定のレジスタに格納する。
第17c図の割込み処理を、第17d図の動作タイミン
グを参照しながら説明する。カウンタC○Tは、時間を
カウントするようになっており、具体的には0,1,2
.  ・・・N−1,N、0゜1・・・・とカウントす
るN進カウンタであって、割込み処理を実行する度に1
つずつカウントアツプされる。この数値Nに対応する時
間が、モータ駆動パルスの1周期である。
カウンタCOTの値が0になると、各々のモータの駆動
方向に応じて定まる出カポ−1−を高レベルHにセット
する。すなわち、左側モータM1の場合には、正転では
出力ポート02をHに、逆転では出力ポート03を14
にセットし、右側モータM2の′場合には、正転では出
カポ−1−05をHに、逆転では出力ポート06をHに
セットする。Mlを駆動するパルスとM2を駆動するパ
ルスの立ち上がりは、同一のタイミングである。
カウンタCOTの値が左側モータ付勢パルス幅LDにな
ると、出力ポート02および03をLにセラ1−シ、カ
ウンタCOTの値が右側モータ付勢パルス幅RDになる
と、出力ポート05および06をLにセットする。
したがって、モータM1を付勢するパルスは、COTの
値が0−LDの期間Hにセントされ、それ以外の期間は
Lにセラ1−(すなわち消勢)される。
モータM2を付勢するパルスは、・COTの値がO〜R
Dの期間Hにセットされ、それ以外の期間はLにセット
される。モータM1およびM2は、それぞれに印加され
る電力、すなわち付勢される期間と消勢される期間との
デユーティ比に応じた速度で回転するので、LDおよび
RDを変更することによりモータ速度が変わる。
第12a図のマイクロコンピュータCPtJ1の概略動
作を、第18a図および第18b図に示す。
第18a図がメインルーチンであり、第13b図が割込
み処理ルーチンである。第18a図および第18h図を
参照して説明する。
電源がオンすると、まず出カポ−1−を初期レベルにセ
ットし、読み書きメモリ(RAM)の内容をクリアし、
読み出し専用メモリ(ROM)に予め格納しであるデー
タを読み出してパラメータに初期値をセットする。CP
U1のパラメータとしては、右側正圧目標値pt、右側
負圧目標値P2゜左側正圧目標値P3.左側負圧目標値
P4等があるが、この実施例では、圧力Pi P2.P
3およびP4の初期値を、それぞれ+30.−30゜+
100および−50(mmHg)にセットしである。
またこの処理の後、割り込みを許可する。この例では内
部タイマによって割込みが4m5ecの周期で周期的に
発生するようになっている。割り込み待ちをした後、圧
力データのサンプリングを行なう。このサンプリング処
理は、第17b図に示した処理と同様であり、サンプリ
ングの対象が圧力検出器の出力RFP、PNP、LPP
およびLNPで4種である点、およびデータのビット数
が12ビツトであるため、1回のサンプリングあたり2
回の読取り処理を行なう点が異なっている。
サンプリングした圧力データをチェックし、異常データ
の有無を判別する。すなわち、検出圧力が目標値に対し
て異常に異なる場合には異常とみなす。なお、この実施
例では圧力補償用の電磁弁135.141,136およ
び142を設けてあり、一時的に圧力が比較的大きくな
る可能性があるが。
複数回のサンプリングを行なって各々の圧力データを平
均化することで、これをマスクするようにしている。
万一、異常が発生すると、異常データを数値コードデー
タに変換し、このデータと異常の発生した部分を示す異
常表示データを表示制御ユニット500に出力し、モニ
タテレビTVに表示を行なう。
また、異常発生コードデータを、システム制御ユニソ1
−のマイクロコンピュータCPU4にシリアルデータで
転送する。
異常がなければ、読み書きメモリに格納しである過去m
回の圧力データを平均化し、平均化したデータを数値コ
ードに変換し、そのコードデータを表示制御ユニット5
00に送る。システム制御ユニットのマイクロコンピュ
ータCPU4がデータを送信していれば、そのデータを
受信して、受信したデータを表示制御ユニット500に
送る。操作ボード600が接続されている場合には、そ
のキーの状態を読み取り、キー操作があれば、操作され
たキーに応じて、右側正圧目標圧力P1.右側負圧目標
圧力P2.左側正圧目標圧力P3又は左側負圧目標圧力
P4の値を所定ステップづつ更新する。ただし、上限と
下限が設定してあり、その範囲を越える圧力設定はでき
ないようになっている。
第18b図の割込み処理を説明する。まず右側人工心臓
駆動系の正圧RPPをチェックする。所定圧P1よりも
小さければ、圧力調整弁131を開にセットし、それ以
外であれば圧力調整弁131を閉にセットする。次いで
右側人工心臓駆動系の負圧RNPをチェックする。−R
NPの値(絶対値)がP2よりも小さいと圧力調整弁1
33を開にセットし、そうでなければ圧力調整弁133
を閉にセットする。続いて左側の正圧LPPおよび負圧
LNPを、それぞれP3およびP4と比較して、圧力調
整弁137および139を開又は閉にセットする。すな
わち、この実施例では目標圧力よりも検出圧力(絶対値
)が小さく−なる場合にのみ圧力調整弁を開くようにな
っている。
第12b図のマイクロコンピュータCPU2の概略動作
を、第19a図および第19b図に示す。
第19a図がメインルーチンであり、第1.9 、b図
が割り込み処理ルーチンである。第19a図および第1
.9 b図を参照して説明する。
電源がオンすると、マイクロコンピュータCPU2は、
出力ボートを初期レベ”ルにセットし、読み書きメモリ
 (RAM)の内容をクリアし、読み出し専用メモリ(
ROM)に予め格納されている値を読み出してパラメー
タに初期値をセットする。
CPU2のパラメータとしては、心拍数PR,左側人工
心臓のデユーティDL、右側人工心臓のデユーティDR
等があるが、この例では初期値は、PRが10 Orp
m 、 DLが45%(継続時間270m5)、DRが
55%(継続時間3’30m5)にそれぞれ設定しであ
る。
次いで、割込み待ち、操作ボードからのキー人力チェッ
ク、パラメータ表示等の処理を含む処理ループを実行す
る。キー人力があれば、入カキ−の種別を判別し、パラ
メータ変更希望値の上限値。
下限値との比較、演算を行ない、変更したパラメータと
関連のあるパラメータの演算処理を行なう。
これらの処理は、各種サブルーチンを実行しながら行な
う。
割込み処理を説明する。カウンタCORおよびC○Lの
値は、割り込み処理を行なう度に1つずつカウントアツ
プされる。また、カウント値がPR(心拍数によって定
まる時間のパラメータ)になると、それぞれカウント値
がOにクリアされる。
カウンタCORの値がOになると、弁132を開、弁1
34を閉(正圧印加モード)にそれぞれセットし、カウ
ンタCORの値がデユーティパラメータの値DRになる
と、弁132を閉、弁134を開(負圧印加モード)に
それぞ戯セツ1−する。この処理の後、カウンタCOR
がカラン1−アップされる。
同様に、カウンタCOLの値が0になると、弁138を
開、弁140を閉(正圧印加モード)にそれぞれセット
し、カウンタCOLの値がデユーティパラメータの値D
Lになると、弁138を閉、弁140を開(負圧印加モ
ード)にそれぞれセットする。
第16図のマイクロコンピュータユニットCPU4の概
略動作を、第20図に示す。第20図を参照して説明す
る。電源がオンすると、出力ポートを初期レベルにセッ
トし、読み書きメモリ (RAM)の内容をクリアし、
読み出し専用メモリに格納されているプログラムデータ
ト;応じて、装置を初期状態にセットする。これによっ
て発光ダイオードLEIおよびLE3がン肖勢、L E
 2およびL E 4が付勢にそれぞれセラ1−され、
車椅子の異常表示部59および60に、緑色(正常)か
表示される。
この後、各種スイッチの状態を周期的にチェックし、そ
の状態に応じた動作を行なう。アームレストロック解除
スイッチS ’vV i Lおよび5WIRがオンする
と、それぞれ電磁アクチュエータ114のソレノイドS
LIおよびSL2を付勢にセラl−し、スイッチがオフ
になると、それぞ九ソレノイドSLIおよびSL2を消
勢にセットする。ソレノイドSLI又はSL2がオンに
なると、ロックが解除されるので左側又は右側のアーム
レストが90度の範囲で回動自在になり、ソレノイドを
消勢した状態でアームレストを運転位置にセントすると
、アームレストはロックされる。
次いで左側アームレスト位置検出スイッチ5W3L、右
側アームレスト位置検出スイッチ5W3R。
人工心臓駆動チューブ位置検出スイッチ102゜および
運転操作レバー有無検出スイッチSW4の状態をチェッ
クする。
左側アームレスト52Lおよび右側アームレス1−52
Rが運転位置(SW3 Lおよび5W3Rがオン)にあ
り、人工心臓駆動チューブ57Lおよび57Rが共に格
納位置(102がオン)にあり、運転操作レバー58が
所定位置に装着されている(SW4がオン)と、使用者
が車椅子上に存在し5運転の意志があるものと見なして
、リレーRL3をオンし、車椅子駆動モータ制御ユニッ
1−75の電源をオンにセットする。また、動作可を表
示だめのデータを、インターフェース回路IFIを介し
てC,PtJlに送る。CPU1は、送られたデータを
表示制御ユニットに転送する。
左側アームレストがアンロック位置、右側アームレスト
がアンロック位置2入工心臓駆動チューブが引き出し位
置又は運転操作レバー無しの状態にあると、リレーRL
3をオフし、車椅子駆動モータ制御ユニッ1−75の電
源をオフにセットする。
したがって、CPU3の出力ポート01,02゜03.
04,05および06のレベルが低レベルLになり、モ
ータMlおよびM2に外部から電力が供給されず、車椅
子の動作が禁止さ九る。またリレーRLIがオフし、R
LIの接点が閉じるので、モータM1およびM2の電機
子がM終され、発電制動モードにセットされる。
次いで動作条件、たとえば″運転操作レバーを装着して
下さい″等を表示するためのデータをCPU1に送って
、モニタテレビTVに表示を行なう。
また、発光ダイオードLE3を点灯し、LE4を消灯し
て、車椅子系の異常表示部60に赤色を表示する。
CPU1からデータ送信があると、CPU3に割込み処
理では、インターフェース回路IF2を介してデータを
受信し、受信を終了すると受信フラグをn l nにセ
ットする。受信フラグがII 1 rrになると、メイ
ンルーチンで、受信データを判別し、異常コードが送ら
れたのであれば次のように異常処理動作を行なう。
すなわち、発光ダイオードLEIを点灯しLE2を消灯
して人工心臓異常表示部59に赤色(異常発生)を表示
し、ウオーニングブザーBZを鳴動し、モニタテレビT
Vの電源をオン(SSR16オン)にセラ1へして受信
フラグを1′Orrにクリアする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の外観斜視図である。 第2a図、第2b図および第2c図は、それぞれ第1図
の装置の平面図、側面図および正面図である。 第3a図および第3b図は、それぞれ第1図の第4図は
、第1図の装置の内部箭造を示す正面図である。 第5a図、第5b図、@50図、第5d図および第5e
図はチューブ巻取機構78を示すものであり、それぞれ
第5d図のva −”J a線断面図。 第5a図のvb−vb線断面図、第5a図のVc−Vc
線断面図、第5a図のVd−Vd線断面図および第5d
図のV e −V e線断面図である。 第6a図は第2c図のVla−VIa線断面図、第6b
図は第6a図の■b−■b線断面図である。 第7a図は運転操作レバー58の近傍を示す断面図、第
7b図は第7a図に示す機構の下に続く部分を示す斜視
図である。 第8図は、第3b図のバルブユニット73を示す斜視図
である。 第9a図、第9b図、第9c図および第9d図は、それ
ぞれ実施例で用いた電磁弁を示す平面図。 右側面図、左側面図および拡大縦断面図である。 第10図は、第1図の装置の概略システム構成を示すブ
ロック図である。 第1王図は、第10図の人工心臓駆動機1i*300を
示すブロック図である。 第12a図および第12b図は第10図の人工心臓制御
ユニツ1〜400のブロック図、第12c図は第12a
図の回路の動作を示すタイミングチャートである。 第13図は、マイクロコンピュータユニットCPUIお
よびCPU2の植成を示すブロック図である。 第14図は、操作ボード600の構成を示す電気回路図
である。 第15図は、第1O図に示す車椅子駆動モータ制御ユニ
ツlへ75のブロック図である。 第16図は、第1O図に示すシステム制御ユニット20
0のブロック図である。 第17a図、第17b図および第17c図はマイクロコ
ンピュータユニットCPU3の概略動作を示すフローチ
ャート、第17d図は車椅子駆動モータ制御ユニット7
5の動作を示すタイミングチャートである。 第18a図および第18b図は、マイクロコンピュータ
ユニットCPUIの概略動作を示すフローチャートであ
る。 第19a図および第19b図は、マイクロコンピュータ
ユニツI−CP U 2の概略動作を示すフローチャー
1−である。 第20図は、マイクロコンピュータユニンhCPU4の
概略動作を示すフローチャー1・である。 51a:前輪    51b:後輪 52L、52Rニア−ムレスト 53:フノ1−レスト 54:バソクレス1−55:支
持軸    58:運転操作レバー57 L + 57
 R:人工心臓駆動チューブ59.60:警報表示部 
71:真空ポンプ72:コンプレツサ  73:バルブ
ユニッ(〜74:マフラー 75:車椅子駆動モータ制御ユニソI・76 a 、 
 76 b 、  77 a 、  771) :バノ
テリーM 1 、 M2. M3 :モータ 78ニド
ラム79.80:パイプ 81,82:圧力出力端83
.84:開口部  85:第1部材85b:溝    
 86:第2部材 86b:穴    87,88:ベアリング89:第3
部材   89a:溝 89b、89c:穴  94:チューブリール90.9
1,92.93:シールリング95:支持部材   9
6:リール駆動ローラ97.114:電磁アクチュエー
タ 102:近接スイッチ  103:鉄片131 、13
2.133 、134 、135.136.137.1
38.139.140.141 。 142:電磁弁 Psi、PS2.PS3.PS4:圧力検出器第5e図 絶5d図 第6b図 第68図 vrbL。 爽8図 第7a図 売19affl (゛す゛)°・)レーチン君壬〉

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車椅子; 車椅子に搭載した人工心臓駆動手段; 人工心臓駆動手段の出力端に接続された人工心臓駆動チ
    ューブ; 人工心臓駆動チューブを巻取るチューブ巻取機構; 人工心臓駆動チューブの格納状態を検出するチューブ状
    態検出手段; 車椅子を駆動する電気モータ; 運転指示信号を発生する運転指示信号発生手段;および 運転指示信号発生手段の出力する信号に応じて前記電気
    モータを付勢するとともに、人工心臓駆動チューブが所
    定の格納状態にないと前記電気モータの付勢を禁止する
    電子制御装置;を備える人工心臓駆動装置。
  2. (2)運転指示信号発生手段は、肘掛けに対して着脱自
    在な運転操作レバーおよび該運転操作レバーの有無を検
    出するスイッチ手段を備え・、電子制御装置は運転操作
    レバーが無いと前記電気モータの付勢を禁止する、前記
    特許請求の範囲第(1)項記載の人工心臓駆動装置。
  3. (3)運転操作レバーは、その中央部を貫通するロッド
    と該ロッド先端近傍に装着したレバーロック機構を備え
    る、前記特許請求の範囲第(2)項記載の人工心臓駆動
    装置。
  4. (4)車椅子は、別掛けおよび肘掛けの位置を検出する
    肘掛は検出手段を備え、電子制御装置は肘掛けが所定の
    位置にないと前記電気モータの付勢を禁止する、前記特
    許請求の範囲第(1)項記載の人工心臓駆動装置。
  5. (5)肘掛けは支持軸を中心として水平方向に回動する
    構成eあり、ロック機構は削掛けを所定位置でロックす
    るロック機構、旧掛けの支持軸と係合する係合部材およ
    び該係合部材を駆動する電磁アクチュエータを備え、肘
    掛は検出手段は係合部材の位置を検出する、前記特許請
    求の範囲第(4)項記載の電動車椅子装置。
  6. (6)電子制御装置は、電気モータの付勢を禁止すると
    、電気モータの電機子を短絡して車椅子の移動に対し制
    動をかける、前記特許請求の範囲第(1)項、第(2)
    項、第(3)項、第(4)項又は第(5)項記載の電動
    車椅子装置。
JP58052855A 1983-03-29 1983-03-29 人工心臓駆動装置 Pending JPS59177060A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052855A JPS59177060A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工心臓駆動装置
DE19843411489 DE3411489A1 (de) 1983-03-29 1984-03-28 Einrichtung zum betreiben eines medizinischen geraets
DE3448191A DE3448191C2 (ja) 1983-03-29 1984-03-28
US06/594,639 US4556997A (en) 1983-03-29 1984-03-29 Apparatus for driving medical appliances
US07/427,996 USRE35707E (en) 1983-03-29 1989-10-27 Apparatus for driving medical appliances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052855A JPS59177060A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工心臓駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177060A true JPS59177060A (ja) 1984-10-06

Family

ID=12926469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052855A Pending JPS59177060A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 人工心臓駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556997A (en) Apparatus for driving medical appliances
US6209670B1 (en) Clutch for multi-directional transportation device
US10905612B2 (en) Systems and methods for facilitating movement of a patient transport apparatus
US6176335B1 (en) Power wheelchair
US5812978A (en) Wheelchair voice control apparatus
US6000486A (en) Apparatus for providing self-propelled motion to medication carts
JP2021062256A (ja) 分泌物トラップ
US20220304871A1 (en) Patient Transport Apparatus Having Powered Drive System Utilizing Dual Mode User Input Control
US6155257A (en) Cardiopulmonary resuscitation ventilator and methods
US7926131B2 (en) Hospital bed
CA1320927C (en) Method and apparatus for transporting a disabled person
JPH03504091A (ja) 自動人工呼吸器
WO1986005992A1 (en) Gas flow control apparatus for an anaesthesia system
JP2001513382A (ja) 弁組立体
JPS59177060A (ja) 人工心臓駆動装置
JP2002045353A (ja) 回診用x線撮影装置
USRE35707E (en) Apparatus for driving medical appliances
US20040251656A1 (en) Lift and transfer chair
JPS59177048A (ja) 電動車椅子装置
JPS59177062A (ja) 人工心臓駆動装置
JPS59177049A (ja) 電動車椅子装置
JPS59177061A (ja) 人工心臓駆動装置
JP2008148859A (ja) 可搬型酸素濃縮装置
JP2702336B2 (ja) 呼吸用気体供給装置
CN212623745U (zh) 智能护理系统