JPS5917543B2 - 半導体整流装置 - Google Patents

半導体整流装置

Info

Publication number
JPS5917543B2
JPS5917543B2 JP50097483A JP9748375A JPS5917543B2 JP S5917543 B2 JPS5917543 B2 JP S5917543B2 JP 50097483 A JP50097483 A JP 50097483A JP 9748375 A JP9748375 A JP 9748375A JP S5917543 B2 JPS5917543 B2 JP S5917543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode lead
disk
electrode
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50097483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5221773A (en
Inventor
隆洋 沢野
文夫 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP50097483A priority Critical patent/JPS5917543B2/ja
Publication of JPS5221773A publication Critical patent/JPS5221773A/ja
Publication of JPS5917543B2 publication Critical patent/JPS5917543B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体整流装置に関し、製造が容易で強固な半
導体整流装置の構造を提供することを目的とするもので
ある。
本発明の半導体整流装置は下記構成要件を備えた半導体
整流素子組立体の少くとも1をそのディスクをもつて放
熱を兼ねる電極導出部材に取着接続したことを特徴とす
る。
a 両主面に電極を備えた半導体ペレット。
:b 前記半導体ペレットの1主面の電極および放熱と
導出電極を兼ねるl部の外囲器に接続するとともに前記
半導体ペレットを接続するための主面を備えたディスク
。c 前記半導体ペレットの他の主面の電極に接続0
しこれを上記1部の外囲器とほゞ平行に導出する電極導
出体。
d 前記ディスクの1部と前記電極導出体の1部とを露
出せしめてディスクと半導体ペレットと電極導出体とを
被包する被包体。
5 次に本発明にかゝる半導体整流装置の一実施例につ
き図面を参照して以下に詳細に説明する。
第1図に土面図で、第2図に下面図で、さらに第3図に
第1または第2図のAA′線に沿う平面の断面図で示す
如く、両主面に電極を備えた半導体ぺ0 レット1がそ
のl電極でディスク2に、また他の電極で電極導出体3
に接続する。前記半導体ペレットを接続するための平面
2aをディスクは備えてなる。また前記平面は第4図に
例示する如く周縁にこれを囲繞する堤2bが設けられて
ディスク5 の面としては凹面に形成さわてもよい。こ
のような形状にすればこの口内に−例の柔いシリコンゴ
ムを充填することができて素子の組立が保護される。そ
してディスクおよび電極導出体の各一部を露出し、半導
体ペレットを含めて上記の夫々(デi0ィス久電極導出
体)は一例のエポキシの如き合成樹脂でなる被包体4に
よつて被包されて第1図cに示す如き半導体整流素子組
立体6を構成する。さらに前記半導体整流素子組立体は
ディスクの1部露出部で放熱を兼ねる電極導出部材5に
そのリi5セス(Recess)部5a、5b、5c内
にたとえばろう接の如き手段によつてろう層8で固着さ
れて導電的接続をなす。また前記電極導出体は図示の如
く電気絶縁部材11によつて平行を保ちかつ離隔して放
熱を兼ねる電極導出部材にほy平行にこの周縁に延在し
、またはさらにこえて延長して交流発電機のコイルから
の電気配線を便ならしめている。さらに放熱を兼ねる電
極導出部材に切欠10を設けて電気配線を便ならしめる
上述の如くして形成された半導体整流装置は第5図aま
たは同図bの整流回路を構成する。この図aと図bとは
電極の極性を異にするのみであり、これは半導体整流素
子組立体に卦けるベレツトを異ならしめることによつて
他の構造を同じにして形成できる。そして前記2の形式
のものを対(つい)に組み合わせて第6図に示す如き3
相全波整流回路を形成することもできる。本発明の土述
の如くなる半導体整流装置はさらに電気配線のための配
設部位を除いて他の部分を一例の合成樹脂による被包、
電気絶縁性塗料の塗着などを施してさらに好適する。
本発明の半導体整流装置は構造がきわめて簡単であジ、
電極間の電気的漏洩、短絡を生じないので電気的特性が
良好で耐久性(電気的特性の経時変化が少い)あり、廉
価にできるなどの長所がある。
次に半導体ペレツトの1電極に直接電極導出体をろう接
するので(ペレツトの下主面に卦けると同様VC)デイ
スクを接続し、このディスクに電極導出体をろう接する
方式に比し次の点ですぐれる〜 a半導体ペレツトの電極にたいするろう接は−例として
錫鉛(鉛99%)はんだ(溶融温度320℃)7′を用
いてディスクの如きを接続し、次にこの接続体(たとえ
ば前記ディスク)を他に接続するには前記ろうよりも低
融点のものを適用せねばならない。
このためには一例とし℃賜(融点231.9℃)8を用
いるが、これは前記はんだよりも高価であると同時に上
記本発明のものに比して使用個所も多くなる。さらには
電極導出体側は他の側に比して放熱が少い(他の側は放
熱を兼ねる電極導出部材であるため)ので温度が上昇し
やすく、ろう接部の損傷を生じやすい。この傾向はこの
考案の半導体整流装置は車輌用に多く用いられるので、
温度上昇による損傷と機械的振動に弱いことは著るしく
不利である。前記耐久性が良好であるとしたのはか\る
経緯からである。bデイスク上面、塾流素子、電極導出
体等の配設部をシリコンゴムの如き柔軟な層で被覆すれ
ば前記配設体と外囲器(エポキシ樹脂)との熱膨脹差を
吸収するクツシヨン効果を有するが、この被覆のために
デイスクの土面が凹面に形成されていることは作業を容
易にし、また層厚の調節をも容易にする。
c半導体整流素子組立体の高さを低減しうるという顕著
な利点がある。
このことは特に車輌用の彩流装置に対してはきわめて重
大な利点であり、高さの低減に加えて半導体?流素子組
立体の士面が電気的に絶縁がなされている(被包体によ
る)点も有効である。本発明は1個の整流素子としても
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図A,bは本発明の一実施例の半導体整流装置を電
極導出体の側からみた平面図(上面図),同図cは半導
体整流素子組立体の斜視図、第2図A,bは放熱を兼ね
る電極導出部材の側からみた平面図(下面図)、第3図
は第1図または第2図のAA″線に沿う平面の断面図、
第4図は本発明の別の1実施例の半導体整流装置の断面
図、第5図A,b卦よび第6図はいずれも整流回路図を
示す。 な訃図中同一符号は同一または相当部分を夫々示すもの
とする。 1・・・・・・半導体ペレツト、2・・・・・・デイス
久2a・・・・・・デイスタの1主面、2b゜゛゜゛デ
イスクの堤(凹面形成)、3・・一・・電極導出体、4
・・・・・・被包体、5・・・・・・放熱を兼ねる電極
導出部材、6・・・・・・半導体整流素子組立体、9・
・・・・・シリコンゴム層、11・・・・・・電気絶縁
部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両主面に電極を備えた半導体ペレットと、前記半導
    体ペレットの一主面の電極と接続する凹なる主面を備え
    た、放熱および導出電極を兼ねるディスクと、前記半導
    体ペレットの他の主面の電極に接続し、これる導出する
    電極導出体と、前記ディスクの一部と前記電極導出体の
    一部とを露出させて半導体ペレットとディスクおよび電
    極導出体を被包する被包体とを有する半導体整流素子組
    立体の少なくとも一つが前記ディスクにより放熱性を有
    する電極導出部材に接続されると共に前記電極導出体と
    前記電極導出部材との間に電気絶縁部材が挿入されたこ
    とを特徴とする半導体整流装置。
JP50097483A 1975-08-13 1975-08-13 半導体整流装置 Expired JPS5917543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50097483A JPS5917543B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 半導体整流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50097483A JPS5917543B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 半導体整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5221773A JPS5221773A (en) 1977-02-18
JPS5917543B2 true JPS5917543B2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=14193507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50097483A Expired JPS5917543B2 (ja) 1975-08-13 1975-08-13 半導体整流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839304Y2 (ja) * 1977-02-21 1983-09-05 シャープ株式会社 電子レンジ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212471B2 (ja) * 1973-10-15 1977-04-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533658Y2 (ja) * 1975-07-15 1980-08-09
JPS5538119Y2 (ja) * 1975-07-15 1980-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212471B2 (ja) * 1973-10-15 1977-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5221773A (en) 1977-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801534B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれに使用する絶縁金属基板
JPS59198740A (ja) 樹脂封止形半導体複合素子
TW417220B (en) Packaging structure and method of semiconductor chip
US2744218A (en) Sealed rectifier unit and method of making the same
JP6653199B2 (ja) 半導体装置
JP2905609B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH09199629A (ja) 半導体装置
JPS5917543B2 (ja) 半導体整流装置
JPS6119106B2 (ja)
JP2845488B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS622587A (ja) ハイパワ−用混成集積回路
JPS6130742B2 (ja)
JPS6020942Y2 (ja) 半導体装置
US3462654A (en) Electrically insulating-heat conductive mass for semiconductor wafers
KR102378171B1 (ko) 커플드 반도체 패키지
US3325701A (en) Semiconductor device
JPS61139054A (ja) 半導体装置
JPH0142347Y2 (ja)
JP2008172120A (ja) パワーモジュール
JPS6138193Y2 (ja)
JPH0351992Y2 (ja)
JP2874431B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPS6211006Y2 (ja)
JPS60157229A (ja) 絶縁形半導体装置
JPS62265744A (ja) 半導体装置