JPS59175387A - 機械的増幅機構 - Google Patents

機械的増幅機構

Info

Publication number
JPS59175387A
JPS59175387A JP58049249A JP4924983A JPS59175387A JP S59175387 A JPS59175387 A JP S59175387A JP 58049249 A JP58049249 A JP 58049249A JP 4924983 A JP4924983 A JP 4924983A JP S59175387 A JPS59175387 A JP S59175387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
displacement
piezoelectric
arm
electrostrictive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049249A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oota
孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58049249A priority Critical patent/JPS59175387A/ja
Publication of JPS59175387A publication Critical patent/JPS59175387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電もしくは電歪素子を用いた機械的増幅機構
に関するものである。
従来より、電気・機械変換装置として電磁式のものがあ
り、一般ζこ大きなストロークが得られるため広く使用
されているが、コイルに電流を流すため、コイルの発熱
は避けられず、エネルギ変換効率が悪く、高速化の問題
点となっている。
そこで近年、エネルギ変換効率がよくかつ高速駆動でき
る圧電もしくは電歪素子を用いた装置が考えられてきて
いるが、圧電、もしくは電歪素子に電圧を印加した時生
じる変位は、十数μmと微少なため、その微小変位を効
率よく拡大する機械的増幅機構が必要である。
従来の、圧電もしくは電歪素子を用いた機械的増幅機構
の一実施例として第1図に示す印字機構がある。第1図
(a)は圧電もしくは電歪素子1に電圧を印加しない状
態を示し、圧電もしくは電歪素子1に電圧を印加すると
、第1図(b)に示すように、圧電もしくは電歪素子1
は変位し、接続部2および3とアーム4よりなるレバー
機構により圧電もしくは電歪素子1の変位は拡大され、
アーム4の先端に取り付けられた作用素子としてのワイ
ヤ5でもってドツトを印字することができる。この場合
の変位拡大率は機何学的にへ、となる。圧電もしくは電
歪素子1の変位を10μm1ワイヤ5のストロークを1
門とした場合、変位拡大率は100倍必要になる。つ才
り、4=2trmとするとl、=200鯛となり大型化
する欠点がある。また、圧電もしくは電歪素子1に電圧
を印加した際、圧電もしくは電歪素子lとレバー機構の
固定部材61こは大きな力が加わるため、第2図に示す
ように、固定部材6が変形し、圧電もしくは電歪素子1
の変位が接続部2および3とアーム4よりなるレバー機
構に十分伝達されずワイヤ5のストロークが十分に得ら
れない。十分なワイヤ5のストロークを得るためには1
2を太きくする必要があり、大型化する欠点がある。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せしめて
、小型 軽量・低電力・低発熱で高速な機械的増幅機構
を提供することにある。
本発明をこよれば、曲げ変形可能なヒンジと変形しくこ
くいアームより構成されたレバー機構を2段直列にヒン
ジで接続して変位拡大機構を構成し、前記変位拡大機構
の入力端に、汁眠もしくは電歪素子をヒンジを介して接
続し、前記変位拡大機構の固定部と前記圧電もしくは電
歪素子の固定部を、囲まれたわく状のフレームの内部l
こ固定し、前記変位拡大機構の出力端Iこ作中素子を接
続してなることを特徴とする機械的増幅機構が得られる
以下本発明について実施例を示す図面を参照しよりIP
i目のレバー機構ヲ構成し、ヒンジ10aアームにより
2段目のレバー機構を構成し、1段目のレバー機構と2
段目のレバー機構をヒンジ9で直列に接続し変位拡大機
構を構成している。前記変位拡大機構の入力端7biこ
圧電もしくは電歪素子13の一端7a!5ヒンジ7を介
して接続し、圧電もしくは電歪素子13の固定部13a
と、前記変位拡大機構の固定部8aと10aを囲まれた
わく状のフレーム14の内部に接続している。また印字
するための作用素子としてのワイヤ15の一端を前記変
位拡大機構の出力端Tなわちアーム12の先端12aに
接続し、ワイヤ15の他端15aはフレーム14に空け
た穴を通してフレーム14の外に出している。圧電もし
くは電歪素子13の微小変位は前記変位拡大機構により
伝達・拡大され、作用素子亡してのワイヤ15に伝わる
。ここでヒンジとは曲は変形が可能な部材をさし、アー
ムとは変形しにくい部材のことをいう。第31ン順)(
こ示すように、アーム11のヒンジ7の接続部7bとヒ
ンジ8の接続p((8bの距離を13、アーム11のヒ
ンジ9の接続部9aと8bのd1離を14、アーム12
のヒンジ9の接続部9bとヒンジ10の接続部]Obの
距耐f IJ s、ワイヤi5aと]Obの距離をj6
、とすると、変位拡大率は幾倍必要な場合を考えるとA
3=65−2醍 1. =A、 −20門と丁れはよく
、第1図に示す従来の場合(lz= 200 m )に
比べ非常に小型化できる。また、本発明の場合、圧電も
しくは電歪素子と変位拡大機構をフレームの内部に配備
し、フレームを固定部材としているため、圧電もしくは
電歪素子に電圧を印加した際に固定部材すなわちフレー
ムが力を受けて変形する量が従来の場合に比べて非常ζ
こ小  ′さく、圧■1もしくは電歪素子の微小変位を
効率よく伝達・拡大することができる。
第4図4こ本発明をシリアルプリンタ印字ヘッドに濾用
した場合の一実施例f’;’ノij)・「面図を示す。
本発明の場合、小型・軽量であり、圧電もしくは瞥1否
素子を用いているため低電力かつ低発熱となり、高密度
実装が可能と7jす、高速で61#l恰tj印字ヘッド
に向いている。
第5図は本発明をラインプリンタ用I:11字ヘッドに
虐用しfこ場合の一実施例を示y&+尻図である。
ラインプリンタ用印字ヘッドの場合、通常印字機構が6
0〜140個位横ζこ並ぶため、本発明の効果・低発熱
さらには低価格にすることができる。
第6図は本発明をリレー装首にi+4用した場合の一実
施例を示す図である。作用素子として司餉接点16を用
いCいる。圧電もしくは電1φ素子13に電圧を印加し
ない時は、可動接点16は固定接点17に接している。
圧M1もしくは重、歪素子13に電、圧を印加すると、
圧電、もしくは電歪素子13の餓小変位はヒンジ7.8
.9.10とアーム11.12より構成される変位拡大
機構(こより伝達・拡大され町@接点16Iこ伝わり、
可動接点16は固定接点17を離れ別の固定接点18に
接する。なおCの場合においても、本発明の効果は同様
に発揮される。
以上のように、本発明によれは小型・軽量・低電力・低
発熱で高速な機械的増幅機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)および第2図は圧電もしくは電歪
素子を用いた機械的増幅機構の従来の一実施例を示す図
、第3図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す図、
第4図は本発明をソリアルプリンタ印字ヘッドに用いた
一実施例を示すI!ji面図、第5図は本発明を1イン
プリンタ用印字ヘッドに用いた一実施例を示す斜視図、
第6図は本発明をリレー装置に適用した一実施例を示す
図である。 1.13・・・・・・圧電もしくは電歪素子、2.3・
・・・・・接続部、4.11.12・・・・・・アーム
、5.15・・・・・・ワイヤ、6・・・・・・固定部
材、7.8.9.10・°゛・・・ヒンジ、14・・・
・・・フレーム、16・・・・・・可動接点、17.1
8・・・・・・固定接点 fい人 ブを埋土 内 原  晋 第1図 第   2  図 5 第3図 ((1)         (b) 10914 第5図 \″\ 4j2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 曲げ変形可能なヒンジと変形しにくいアームより構成さ
    れたレバー機構を2段直列ζこヒンジで接続して変位拡
    大機構を構成し、前記変位拡大機構の入力端に圧電もし
    くは電歪素子をヒンジを介して接続し、前記変位拡大機
    構の固定部と前記圧電、もしくは電歪素子の固定部を囲
    才れ1こわく状のフレームの内部に固定し、前記変位拡
    大機構の出力端に作用素子を接続してなることを特徴と
    する機械的増幅機構、
JP58049249A 1983-03-24 1983-03-24 機械的増幅機構 Pending JPS59175387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049249A JPS59175387A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 機械的増幅機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049249A JPS59175387A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 機械的増幅機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175387A true JPS59175387A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12825569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049249A Pending JPS59175387A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 機械的増幅機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175387A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226708A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 微細位置決め装置
JPS6454515A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
JPS6454516A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
JPS6454514A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
US4855633A (en) * 1985-12-25 1989-08-08 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator
US5004946A (en) * 1989-07-06 1991-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Parallel four-link mechanism
JPH0587563A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Techno Sugaya:Kk 歪み拡大検出方法及び歪み拡大検出センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855633A (en) * 1985-12-25 1989-08-08 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Piezoelectric actuator
JPS63226708A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 微細位置決め装置
JPS6454515A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
JPS6454516A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
JPS6454514A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Construction Machinery Minute displacement mechanism
US5004946A (en) * 1989-07-06 1991-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Parallel four-link mechanism
JPH0587563A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Techno Sugaya:Kk 歪み拡大検出方法及び歪み拡大検出センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105723609B (zh) 发电装置
JPH0373468B2 (ja)
JPS59175387A (ja) 機械的増幅機構
WO2012096289A1 (ja) 発電機、電子機器及び発電装置
JPS614128A (ja) 交流駆動ラツチングリレー及びその操作方法
EP0333595A2 (en) Printing head of wire-dot impact printer
US4855633A (en) Piezoelectric actuator
US1829234A (en) Piezo-electric crystal transformer
JPS5945165A (ja) インパクト印字ヘツド
JPS63216392A (ja) 積層アクチユエ−タのストロ−ク増幅器
JPS59175532A (ja) 圧電継電器
JPS60187270A (ja) 圧電式アクチユエ−タ
JPS63130175A (ja) ム−ビング圧電素子アクチユエ−タ・ユニツト
JPS63218369A (ja) 印字ハンマ
JPS58188672A (ja) 印字ユニツト
JP2736648B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0450194B2 (ja)
JP2897258B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH0519912B2 (ja)
JPH1126830A (ja) 積層型アクチュエータ
CN117826988A (zh) 振动反馈模组以及电子设备
JPS60220527A (ja) 機械的増幅機構
JPH01234064A (ja) 位置決め装置
JPH0413174Y2 (ja)
CN118138859A (zh) 摄像头模组及电子设备