JPS59175045A - 光学システム - Google Patents

光学システム

Info

Publication number
JPS59175045A
JPS59175045A JP58047152A JP4715283A JPS59175045A JP S59175045 A JPS59175045 A JP S59175045A JP 58047152 A JP58047152 A JP 58047152A JP 4715283 A JP4715283 A JP 4715283A JP S59175045 A JPS59175045 A JP S59175045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
light
information board
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58047152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466059B2 (ja
Inventor
Toshihiko Goto
敏彦 後藤
Toru Fujishima
徹 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58047152A priority Critical patent/JPS59175045A/ja
Publication of JPS59175045A publication Critical patent/JPS59175045A/ja
Publication of JPH0466059B2 publication Critical patent/JPH0466059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利゛用分野〕 本発明は、半導体レーザが使用された光学システムに関
するもので、特に、光学式ビデオプレーヤや光学式オー
テイオプレーヤ等に適した光学システムに関するもので
ある。
〔発明の背景〕
半導体レーザが用いられた光学システムにおいては、信
号が記録された光学的情報盤からの反射光が半導体レー
ザに戻ると、半導体レーザがノイズを発生することがあ
る。このため、従来から、主として光学的手段により反
射光が半導体レーザに戻ることが防止されている。第1
図は、この従来例を示す構成図である。
第1図において、半導体レーザ1から発射された前方光
2a 、 2b 、 2C、2dは、コリメートレンズ
3、ミラー4、集光レンズ5などからなる光学系を介し
て、光学的情報盤6上に集光される。
一般に、半導体レーザlから発射されるレーザ光は直線
偏光であり、光路中に4分の1波長板7を配置すること
により、前方光2dは円偏光となり、光学的情報盤6か
らの反射光9aは、再び4分の1波長板7を通過すると
偏光方向が前方光2a 、 2b 、 2cと90°異
なった直線偏光の反射光9bとなる。さらに、偏光ビー
ムスプリッタ8が、4分の1波長板7と半導体レーザ1
との間に配置されていると、反射光9bは偏光ビームス
プリッタ8により反射され、反射光9Cとなり、凸レン
ズ10に入射され、凸レンズlOにより検出器11上に
導ひかれる。処理回路12は、反射光9cに含まれる情
報を処理する。処理回路12の出力信号は映像信号処理
回路や音声信号処理回路(図示せず)に供給される。ま
た、半導体レーザ1より発射される後方光13は、モニ
タ検出器14に入射され、レーザ駆動回路15にフィー
ドバック動作をさせ、半導体レーザの出力を一定に保つ
構成になっている。
上記した従来例においては、半導体レーザ1の発光波長
と4分の1波長板7の誤差、光学的情報盤6におけるリ
ターディシ四ン、偏光ビームスプリッタ8の不完全性な
どにより、一般には微量の反射光が偏向ビームスプリッ
タ8を通過し、半導体レーザ1に戻ることは避けられず
、半導体レーザ1に戻った反射光9dのために半導体レ
ーザ1の出射光量が変動し、ノイズを発生することがあ
る。半導体レーザ1がノイズを発生すると、当然、処理
回路12の出力信号にはノイズが含すれることになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来例の欠点をなくシ、仮に
光字的情報盤で反射された反射光が再び半導体レーザに
入射されても、その反射光の影響か実質的に生じない光
学システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成するため、本発明においては、半導
体レーザの出力を高速で断続させるとともに、オン期間
中に出射した前方光が光学的情報盤により反射された後
、半導体レーザlこ戻ってくる時間領域にあっては、当
該半導体レーザの動作を停止せしめる。すなわち、半導
体レーザと光学的情報盤の間の光路長と半導体レーザの
出力を断続する周期および1周ル」中における半導体レ
ーザをオン状態にする期間の長さを適当に設定し、半導
体レーザに戻る反射光の影響をなくす。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例にもとづき説明する。
第2図は、本発明による光学システムの構成図である。
半導体レーザ1、コリメートレンズ3ミラー4、集光レ
ンズ5などの光学系は従来例とほぼ同等のものが使用さ
れる。4分の1波長板は除かれてもよく、この場合偏光
ビームスプリッタの位置lこはハーフミラ−16が配t
gれる。
また、半導体レーザ1は、その後方光13をモニタ検出
器14ヲ介し7てフィードバックされるレー/ ザ駆動回路15により直流的に駆動され平均的な出力が
一定に保たれると同時に、高周波発振回路17により、
交流的に駆動され、半導体レーザ17J1ら発射される
レーザ光は高速で断続される。
第3図に、不発明における半導体レーザ1の断続の様子
と、元の進す方を、時間tを横軸として示す。第3図(
a)は、半導体レーザ位y!tを位置01光学的情報盤
位置を5χ直りとした光路を示し、第3図(b)は半導
体レーザの断続を、オン状態3よびオン状態の2値で示
したものである。
時効toにおいて半導体レーザ1から発射されたレーザ
光2aは、光速Cで進み、半導体レーザlから光路長I
の距離にある光学的情報盤6で反射され、一部はハーフ
ミラ−16で反射され反射光g/ cとなり、残りは反
射光g/dとなり時刻t3半導体レーザ1から反射され
るレーザ光2/ aの断続の周波数を周波数f11周期
に対するオン期間の割合をa(Q(a≦0.5)とすれ
ば、レーあり、この時刻t2に出射した光は、同様に時
刻た断続周波数か周波数fであり、半導体レーザ1がオ
フ状態の期間は時刻tlから時刻t4(:+:+)・ま
で継続するので、次式(す、(2)が成立すれは、。
戻り光9’dが半導体レーザ1に入射する時には半導体
レーザ1はオフ状態となる。
82タ ーく−  ・・・(11 −c a  21 1 了十−ε−≦了=−(2) 但しO’<a≦0.5 式(りおよび式(2)を整理すると、式(3)(1−a
)C −≦1≦ 2f    ・・・(3) f 但し0<a≦0.5 となる。ちなみに、a=0.5、f =600MHzと
すると、11 =12.5cmとなり、実用上、光学シ
ステムとしての構成に適当な光路長となる。
式(3)を満足する条件のもとて光路長を設定し、高周
波で半導体レーザlから発射されるレーザ光を断続した
場合、半導体レーザ1は、笑質上戻り元9’dの影響を
受けず、光学的情報盤6のリターデイシ冒ンの変化など
によりノイズレベルが上昇することがなくなる。第2図
に示された例においては、ハーフミラ−16を用いてい
るため、第1図(こ示した従来例と比較して、検出器1
1に到達する光量は略4分の1、すなわち−12dBと
なるが、従来においては戻り光9dによるレーザノイズ
の上昇は2QdB以上に達する場合もあるため、従来例
と比較rれば本発明は実用上、支障にはなら1よい。
なお、上記の実′1M例においては、4分の1波長板が
除かれ、偏光ビームスグリツタに代えてハーフミラ−1
6が使用されたが、従来同様4分の1波長板及び偏光ビ
ームスプリッタが使用されてもよく、この場合には、従
来のものよりさらに性能が向上することはもちろんであ
る。
また、半導体レーザlの筐筒0及び光学的情報盤6の位
置りとの距離が上記光路長1の3倍に選ばれた場合にお
いては、戻り光9′dが時刻t5から時刻t8の間の時
刻t6から時刻t7の間に再び半導体レーザ1に戻って
くる。時刻t5から時刻t8の間においでも、半導体レ
ーザ1はオフ状態にあり、それ故、子導体レーザ1は戻
り光g/dの影響を受けな−)。
それ故、一般的に光路H1t、周波数f11周期におけ
るオン期間の割合aが(4)式のような関係に選ばれれ
ば、戻り元g/dの影響がlA くなる( n=1.2
,3.4・・・〕 第4図に、本発明の他の実施例を示す。この実施例では
半導体レーザ1から発射された前方光2は、コリメート
レンズ3、ミラー4、集光レンズ5を介して光学的情報
盤6に到る。反射光9aは上記した経路を逆に通って、
オフ期間中の半導体レーザ1の端−丁に集光される。こ
の場合、半導体レーザ1は、高屈折率の光ガイドとして
機能し、反射光9’dの一部は半導体レーザ1の後方を
こ導η)れる。したがって、・陵方光J3は高周波で断
続する光に、光学的情報盤6(こおける反射の際に受け
る情報をもった戻り光9’dが重畳されたものとなる。
光学的情報盤6のトラック(図示せず)に平行な境界線
で2領域に分割されたモニタ検出器14.a、14bの
2クリ出力1目号は、加算回路18により加算され、直
流成分はレーザ駆動回路15にフィードバックされると
ともに、筒周波成分(凡)″帝城成刀)は、16F処理
回路19に供給される。また、2つのモニタ検出器14
a、14bの出力信号は差動回路20を介してトラッキ
ング制御(ロ)路に供給され、集ブCレンス5のトラッ
キング制御として使用される。
なお、化5図は、このように分割された受光領域をもつ
モニタ検出器14a、14bを使用する場合の、更に好
適な回路fllを六すブロック図である。本回路例にお
いては、第4因の実施例と略同−の構成におい゛C1高
周波発振回路17の出力を反転回路22により反転し、
RF処理回路19およびトラッキング制御回路21の前
段に挿入されたゲート回路23および24をスイツチン
グする。
本構成によれば、RF信号処理回路19Jjよびトラツ
キンク処理回路21への入力信号は、ケート回路23 
、24により選択され半導体レーザlがオフ状態の場合
の後方光13からのみ与えられる信号だけとなるため、
良好な信号処理が可能となる。
〔発明の効果〕
以上、説明したごとく、本発明によれば、光学的情報盤
からの戻り光による半導体レーザに対する悪影響がなく
なり、これによるレーザソイズの発生が防止できる。
第6図に、高周波発振回路の一実施例を示す図において
、30は電圧制御回路、17は、本発明に好適な高周波
発振回路で、一般的な短縮入/2形共振器を用いたベー
ス接地のクラップ形発振回路である。31は結合コンデ
ンサであり、半導体レーザ1に結合されている。モニタ
検出器14は、半導体レーザ1の後方光13ヲ検出し、
チリ−クコイル32bを介してレーザ駆動回路15を制
御し、その出力はチ目−クコイル32a−i介して半導
体レーザ1を直流的に駆動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ヘッドの従来例における構成図、第2図は本
発明による構成図、第3図は高周波による半導体レーザ
の断続と大略との時間関係を示す説明図、第4図は本発
明の第2の実施例の構成図、第5図は、第2の実施例に
おける回路構成の他の例を示す構成図である。 なお第6図は本発明の実施に好適な高周波発振回路の回
路図である。 1・・・半導体レーザ   6・・・光学的情報盤11
・・・検出器   ′7 14・・・モニタ検出器15
・・・レーザ駆動回路 17・・・高周波発振回路(レーザ光制御手段)第 7
図 (() 茅 2図 に ′1− オ ス 第42 第 6 図 259−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ光を発射する半導体レーザと、半導体レーザに接
    続され、半導体レーザから発射されるレーザ光をオン、
    オフするレーザ光制御手段と、半導体レーザから発射さ
    れたレーザ光を光学的情報盤上に集光する光学装置と、
    光学的情報盤上に集光され、光学的情報盤で反射された
    レーザ光を検出する検出器を備え、半導体レーザから光
    学的情報盤までの光学的距離Iが次式により与えられて
    いることを特徴とする半導体レーザが使用された光学シ
    ステム。 f・・・半導体レーザから発射されるレーザ光をオン、
    オフするくり返し周波数 a・・・レーザ光がオン、オフされる周期におけるオン
    期間の割合(0<a≦0.5)C・・・空気中における
    レーザ光の速度n・・・1以上の値の任意の整数
JP58047152A 1983-03-23 1983-03-23 光学システム Granted JPS59175045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047152A JPS59175045A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光学システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047152A JPS59175045A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光学システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226848A Division JP2661518B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光学的情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175045A true JPS59175045A (ja) 1984-10-03
JPH0466059B2 JPH0466059B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=12767116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047152A Granted JPS59175045A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光学システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101735A (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 Hitachi Ltd 光ピツク・アツプ装置
JPH01105336A (ja) * 1987-07-29 1989-04-21 Hitachi Ltd 光学式情報記録再生装置
JPH01232544A (ja) * 1988-03-10 1989-09-18 Sony Corp 光学記録媒体の再生装置
JP2007522594A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最適化された外部キャビティを使用する光データ記録再生システムで緩和発振によりフィードバックノイズを低減させるためのシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101735A (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 Hitachi Ltd 光ピツク・アツプ装置
JPH01105336A (ja) * 1987-07-29 1989-04-21 Hitachi Ltd 光学式情報記録再生装置
JPH01232544A (ja) * 1988-03-10 1989-09-18 Sony Corp 光学記録媒体の再生装置
JP2007522594A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最適化された外部キャビティを使用する光データ記録再生システムで緩和発振によりフィードバックノイズを低減させるためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466059B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486192B1 (en) A semiconductor laser system with a non linear crystal resonator
JPH0589465A (ja) 光学式情報記録再生方法およびその装置
US5067117A (en) Output stabilizing apparatus for an optical head
US6477189B1 (en) Laser oscillation frequency stabilizer
US5781222A (en) Optical information recording/reproducing apparatus supplying a smaller high-frequency current to a first semiconductor laser for generating a light beam to record information than to a second semiconductor laser for reproducing recorded information
JPS59175045A (ja) 光学システム
JP2762997B2 (ja) 光学的情報処理装置
US5295129A (en) Light signal detecting circuit
MY114127A (en) An optical pickup apparatus for a magneto-optical recording medium
US5436884A (en) Optical data reading apparatus and an optical data reading method
JP2661518B2 (ja) 光学的情報処理装置
US6891875B2 (en) Optical disc device
US5088078A (en) Optical pickup apparatus
JPH01191339A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPS58153239A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2770706B2 (ja) レーザ駆動回路
JPS5911548A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS60103529A (ja) 光学的信号処理装置
US20030174633A1 (en) Optical pickup and optical disk system
KR100200830B1 (ko) 역상발생방법과 역상발생기 및 이를 이용한 포커스에러 검출방법과 그 장치
JP2937354B2 (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JPH04121835A (ja) 光情報記録再生装置
JPS59129948A (ja) 光情報処理装置
JPH01232543A (ja) 光学式情報記録再生装置
CN117589715A (zh) 一种基于半导体激光器的nice-ohms系统