JPS59174567A - β−リン酸三カルシウム焼結体の製法 - Google Patents

β−リン酸三カルシウム焼結体の製法

Info

Publication number
JPS59174567A
JPS59174567A JP58049554A JP4955483A JPS59174567A JP S59174567 A JPS59174567 A JP S59174567A JP 58049554 A JP58049554 A JP 58049554A JP 4955483 A JP4955483 A JP 4955483A JP S59174567 A JPS59174567 A JP S59174567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tricalcium phosphate
phase transition
aluminum fluoride
beta
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221747B2 (ja
Inventor
川村 資三
黒川 利一
越野 隆史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58049554A priority Critical patent/JPS59174567A/ja
Publication of JPS59174567A publication Critical patent/JPS59174567A/ja
Publication of JPS6221747B2 publication Critical patent/JPS6221747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 β−リン酸三力lレシウム(以下β−03Pと略記する
)は、人工骨の材料として有望であることからその合成
及び焼結法について研究が行われているが、機械的強度
の面で十分な性能のものが得られていない。その原因の
−っは、β−C3Pが//gO′Cで高温形のa−03
Pへ相転移し結晶密度が3.07から277へ変化する
のに伴って容積1の膨張が起こり、焼結体組織が弱化す
ることにある。従来はこの現象を避けてβ−03Pの相
転移温度(//gO°C)以下の温度で加熱処理する方
法がとられてきた。しかしリン酸三カルシウム粉末は、
/2!;O”Cより低い温度では十分に焼結しないので
、得られる焼結材料の強度に限界があった。
以上のようにβ−リン酸三カルシウムの高強度焼結材料
を製造するのに、それ自身の相転移の性質が根本的な障
害になっている。
本発明はβ−C3P結晶の相転移を抑制することを目的
に、多くの無機化合物について添加条件とその効果につ
いて検討しその結果フ5ツ化アルミニウムカ?微量添加
でも極めて顕著な効果を及ばずことを見出したものであ
る。以下さらに詳細に説明する。
β−03P粉末の調製ニリン酸水素カルシウムCaHP
O4・2Hz OをgsooCで3時間仮焼してβ−,
2CaO−P2o5を作り、これと炭酸カルシウム(C
aCO3)を/:/のモル比で調合し、ポットミルない
しボールミル した混合粉末を10!;0″Cで2グ時間以上加熱処理
しβ−C,Pを合成する。これをさらにポットミルない
しボールミルでりど時間以上湿式粉砕する。
上述のようにして調製されたβ−C3Pの粉末に、フッ
化アルミニウムを加えて十分均一になるように湿式混合
する。フッ化アルミニウムの添加量とβ−C3Pの相転
移抑制に及ぼす効果を倹約した結果は以下の”ようであ
った。
β−C3P1モルに対し、フッ化アルミニウムを002
〜02乙七ルの範囲で添加量を変えたハツチを調製し、
これらを/200〜/り00°Cの温度範囲で焼結して
、相転移によって生成するα−C3P(高温形)の量的
関係を検討した。このためβ−C3Pとα−C3Pの合
量に対するα−03Pの割合を計算しβ−・相転移率(
チ)とした。
フッ化アルミニウム(AlF3 ) ヲo、 0−2モ
ル添加では、7200°C焼結物のβ−α相転移率は約
グ0チにとどまったが、焼結温度が/300.7350
°Cになると相転1移率は、はとんどgO優に達した。
0041モル添加した場合は、1200℃なら相転移−
率はO係、さらに/300.7350°Cの高温で熱処
理しても、41O−1=−5%の程度にとどまつだ。さ
らに添加量を004〜00gモルに増すと、/300、
/3.!;O”Cの高温で焼裔もても相転移率は/夕〜
20係程度に幼抑制さ転へ。
図/にその結果を示す。
AIF’3の添加はβ−03Pの相転移を抑止す屓緯同
時にβ−C3Pと反応してフッ素アパタイトを生成する
。AlF3の添加量が01モル以上になると、フッ素ア
バタイ1−の生成が優勢となり、リン酸三カルシウムは
著るしく減少する。こうした結果から、β−03Pに対
するA InF3の添加は00gモル以下に抑えるのが
適当である。またフッ素アパタイトの生成量が高くなる
と焼結体の曲げ強度は低下する傾向を示した。相転移の
抑制に対して十分な効果を発揮すると同時に、高い曲げ
強度を維持するAlF3の最適添加量を検討した結果0
06〜00gモルの範囲であることが分った。曲げ強度
の測定結果の一部として、A’lF3添加量OO乙モル
、焼結温度で7時間保持する条件で得られたものを表/
に示す。
表  / リン酸三カルシウム焼結体で、2 o o o kgf
/ct!r を超える曲げ強度は、従来の水準をはるか
に超えるが、これはβ−C3P結晶の相転移をフッ化ア
ルミニウムを僅か00乙〜oogモ)V添加することに
よって抑制し/、300、/3.!;’O’Cの高温度
でβ−03Pの焼結を可能にしたためである。フッ化ア
ルミニウムの添加がβ−C3Pの相転移温度に影響を与
える理由について考察すると次のようである。
熱分析及び熱天秤による測定がらフッ化アルミニウムの
分解ピーク温度は7.200”C前後にあるが、分解で
生じたフッ素は極めて迅速にリン酸三カルシウムと反応
してフッ素アパタイトを生成する。
一方活性状態のA、l原子は、β−c3P結晶格子に拡
散し容易に固溶する。この固溶が結晶の自由エネルギ・
−を低下させ、したがって相転移温度をひき上げる効果
を及ぼしたものである。
このような高強度のリン酸三カルシウム焼結材料は、人
工骨等の生体用セラミックスとしての用途が期待される
ことは勿論であるが、一般工業用の高強度材料として用
途開発が期待できる。
以下に実施例を示す。
実施例/ 既述した方法で合成したβ−C3P/モルに対しフッ化
アルミニウム00クモルヲ均一に混合した粉末を調製し
、s o mmi 、厚み乙mm、の円板をブレヌ成形
した。これを電気炉にて7230°Cで7時間保持した
のち炉内放冷した焼結体について曲げ強度及び生成結晶
相を測定し次の結果を得た。
曲げ強度: / / 41Okqf/cyRβ−α相転
移率(受):33チ 実施例2 β−リン酸カルシウム/七ルに対してフ゛ンイLアルミ
ニウムOO乙モルを混合した粉末を調製し実施例/と同
様に円板をプレヌ成形して/300°Cで7時間保持す
る条件で焼結した。この焼結体の性質は次のようであっ
た。
曲げ強度=20乙Q kgf/ca β−α相転移率(チ):、2乙チ 実施例3 β−リン酸三カルシウム/七ルに対しフッ化アルミニウ
去00gモルを添加した粉末を調製し実施例/、2と同
様の円板をプレス成形して7350°Cで7時間保持の
条件で焼結した。得られた焼結体の性質は次のようであ
った。
曲げ強度: / 330 kQf/cyAβ−α相転移
率(%)ニア7チ
【図面の簡単な説明】
第1図はβ−リン酸三カルシウムに対するフッ化アルミ
ニウムの添加率(モル比)とβ−リン酸三カルシウムの
相転移に及ぼす効果との関係を表わしたものである。 横軸はβ−リン酸三カルシウム(3CaO+ P20s
 )に対するフッ化アルミニウム(AlF2)の添加率
でアリモル比で示す。縦軸は全リン酸三カルシウム(β
−1及びα−リン酸三カルシウムの含量)に対スるα−
リン酸三カルシウムの割合を百分率で示す。 図中の(目印)、(■印)は試料の焼結温度(7時間保
持の条件)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. β−リン酸三カルシウム(β−J CaO+ p20s
      )/−f: 7L/ K 対し、フッ化アルミニウ
    ム(AlF2 ) t002から0/Sモルを加えた均
    一な混合粉末を調製し、これを用いて所望の形状に成形
    したものを7200°Cから74100°Cの温度範囲
    で焼結することを特徴とするβ−リン酸三カルシウム焼
    結材料の製法。
JP58049554A 1983-03-24 1983-03-24 β−リン酸三カルシウム焼結体の製法 Granted JPS59174567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049554A JPS59174567A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 β−リン酸三カルシウム焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049554A JPS59174567A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 β−リン酸三カルシウム焼結体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174567A true JPS59174567A (ja) 1984-10-03
JPS6221747B2 JPS6221747B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=12834413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049554A Granted JPS59174567A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 β−リン酸三カルシウム焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023775A1 (fr) * 1994-03-02 1995-09-08 Kabushiki Kaisya Advance CERAMIQUE DE PHOSPHATE TRICALCIQUE DE TYPE α ET SON PROCEDE DE PRODUCTION
WO1997009286A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Millenium Biologix, Inc. An artificial stabilized composition of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023775A1 (fr) * 1994-03-02 1995-09-08 Kabushiki Kaisya Advance CERAMIQUE DE PHOSPHATE TRICALCIQUE DE TYPE α ET SON PROCEDE DE PRODUCTION
US5679294A (en) * 1994-03-02 1997-10-21 Kabushiki Kaisya Advance α-tricalcium phosphate ceramic and production method thereof
WO1997009286A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Millenium Biologix, Inc. An artificial stabilized composition of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221747B2 (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643982A (en) High-strength glass-ceramic containing anorthite crystals and process for producing the same
JPH0469094B2 (ja)
Barth et al. Mg0. 5Ti2 (PO4) 3—a new member of the NASICON family with low thermal expansion
Kannan et al. Characterization and Mechanical Performance of the Mg‐Stabilized β‐Ca3 (PO4) 2 Prepared from Mg‐Substituted Ca‐Deficient Apatite
JPS6287406A (ja) β−リン酸三カルシウムの製造方法
JPS59174567A (ja) β−リン酸三カルシウム焼結体の製法
JPH078550A (ja) 医療用リン酸カルシウム
Smirnov et al. Structure and thermal stability of lithium-substituted hydroxyapatite ceramics
Nakahira et al. Synthesis and evaluation of calcium-deficient hydroxyapatite with SiO2
JPS59448B2 (ja) ピロリン酸塩の製造方法
KR20170133157A (ko) 티탄산칼륨을 포함하는 마찰재 및 용융법을 이용한 이의 제조방법
CN108129048B (zh) 一种可快速升温的温控磁热骨水泥及其制备方法
Bozadjiev et al. Methods for diopside synthesis
Massie et al. Synthesis and phase stability of silicate-substituted α-tricalcium phosphate
JPH0324408B2 (ja)
JP2582281B2 (ja) 金属窒化物紛末の製造方法
JPS6011227A (ja) ホ−ランダイト型構造の繊維状バリウムチタン酸塩の製造法
JPS6071567A (ja) β−リン酸三カルシウム焼結材料の製法
JPH0242772B2 (ja)
JPS6395148A (ja) アパタイト硬化体の製造方法
JPH01298055A (ja) リン酸カルシウム焼結体の製造方法
SU975674A1 (ru) Керамический материал
Carbajal et al. Phase and melting relationships of, and′-Ca3 (PO4) 2 polymorphs in the Ca3 (PO4) 2-Zn3 (PO4) 2 system
JPH0249262B2 (ja)
JPH0338210B2 (ja)