JPS59173723A - トルク検出器 - Google Patents

トルク検出器

Info

Publication number
JPS59173723A
JPS59173723A JP4815283A JP4815283A JPS59173723A JP S59173723 A JPS59173723 A JP S59173723A JP 4815283 A JP4815283 A JP 4815283A JP 4815283 A JP4815283 A JP 4815283A JP S59173723 A JPS59173723 A JP S59173723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
piston
force
revolving shaft
magnitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4815283A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Sakamoto
坂本 靖祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4815283A priority Critical patent/JPS59173723A/ja
Publication of JPS59173723A publication Critical patent/JPS59173723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1485Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving fluidic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、内燃6関や電動機のような原動機のトルクを測定
するには、例えは捩れに応じて抵抗値の変化する歪計を
回転軸の周面に貼付し、これら歪計の抵抗値の変化をス
リップリングを朋して取り出丁ことによりI!21転軸
の捩れを測定する方法が採用されているか、スリップリ
ングの接触不良にょる誤差の混入は免れ得ず、またこの
方法ではトルクの方向を検出することが困難であるなど
の欠点があった。
一方、回転軸の両端に歯車またはスリットを設けた円板
を取り付け、電磁ピックアップまたはフォトカプラによ
り回転軸の捩れを測定し、これによりトルクを求める方
法もあるが、このような方法での検出は複雑な電子回路
を必要とし、また低回転における検出が困難であるなど
の欠点があった。その上、回転軸の捩れによる感度は、
軸の半径が小さい程高くなるが、破壊強度は小さくなる
ので軸の半径には限度があり、長さを長くせねばならず
、検出器が大形になるという欠点もあった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、動力側から見て時計回りの方向に
加わるトルク(以下正トルクと呼ぶ)を液量に変換する
正トルク・液量変換部と、反時計(ロ)りの方向に加わ
るトルク(以下逆トルクと呼ぷ9を液量に変換子ゝる逆
トルク・液量変換部をそれぞれ回転軸内に設けることに
よりトルクの大きさとその方向を検出すると共に、液体
の温度変動による体積変化を補正することができる小形
で簡単な構造のトルク検出器を提供することを目的とし
ている。
以下この発明の一実施例を図について説明する第1図に
おいて、(1)は入力回転軸で、内部に正トルク・油量
変換部、逆トルク・油量変換部、及び油路を設けている
。(2)は出力(ロ)転軸、(3)は入力回転軸(1)
と出力回転軸(2)を介するベアリングである。
(4)はボール、(5)はスプリング(7)により付勢
されているピストン、(6)はオイルシールであり、こ
れら(4)乃至(7)は上記出力回転軸(2)と共に正
トルク・油量変換器を構成する。(8)はボール、(9
)はスプリングαηで付勢されるピストン、OQはオイ
ルシールであり、これら(8)乃至Qυは上記出力回転
軸(2)と共に逆トルり・油量変換器を構成する。@は
軸受で、内部に油路と二つのシリンダを設けている。0
:lα4Q5はオイルシール、uQは正トルク検出側の
ピストン、0ηはそのオイルシール、(至)は逆トルク
検出側ノビストン、α呻はそのオイルシール、に)ハ上
記ピストンatt(ト)に連結された位置差検出器、(
ハ)は入力回転軸(1)及び軸受(2)内の油路を通り
、正トルクによるピストン(5)の変位をピストンαQ
の変位として伝える油、(イ)は同じく逆トルクによる
ピストン(9)の変位をピストン08)の変位として伝
える油である。
なお、出力回転軸(2)のボール(4) (8)に接す
る側の端面は第2図の斜視図に示されたような形状をし
ている。
次に動作について説明する。入力回転軸(1)と出力回
転軸(2)との間にトルクが生じると、軸間に捩れの力
が働く。出力回転軸(2)の端面のボール(4) (8
)に接する部分の形状を第8図(イ)の展開図のように
すると、正トルクによってボール(4ンに加わる回転方
向の力P・は、軸方向の力P!とじて働き、ピストン(
5)を押子。傾斜角をθ1とするとP禦はP+の式で表
わされる。
P1=□ 一〇□ 加わるトルクをTとし、またボール(4)と出力回転軸
(2)の接点の回転軸中心からの距離をlとすると、P
Lは次の式で示される。
p、=工 l・ また、不プリング(7)のはね係数をKとすると、正ト
ルクによるピストン(5)の変位χ言才正トルクの大き
さTによって表わされる。
P*   P:  ’   T K  KlanθlK11.anθ。
ここで、ピストン(5)のボアを8+、ピストンaQの
ボアをS:、変位をχ2とすると、正トルクによるピス
トン06の変位は次のようになる。
え、ニージーえ:= 、 5AT Sオ  KlS意−〇。
第3図(ロ)に示すように、正トルクが加わったときに
はトルクの大きさTはピストンQf9の変位として検出
され、一方ピストン(9)(至)の変位ハナい。このた
め正トルクの検出は、ピストン。Qとα榎との位置差を
位置差検出器(4)で測定Tることにより行なわれる。
このとき、油eυと(至)とが同一体積とすると、周囲
温度変動による体積変化は同一量であるため、測定する
位置差に変動はなく、周囲温度に対する誤差はない。
次に逆トルクが加わったときには、第3図(/号に示す
ように、ピストン(9) Q119が変位し、ピストン
(5)0Qの変位はない。傾斜角、ばね係数、ボアなど
を前記の部分と同一にすると、逆トルクによるピストン
(ト)の変位χ寡は、同じくトルクの大きさTの式%式
% よって逆トルクの大きさの検出は、同じくピストンαQ
に対するピストン(ト)の位置差の測定で行なうことが
できる。
以上のようにこの発明によれば、正トルク・液tt変換
部と逆トルク液量変換部をそれぞれ軸内に設け、その差
量測定でトルクの検出を行なうため、小形で簡単なトル
ク検出器が得られ、これにより容易にトルクの大きさと
その方向の検出が可能となり、また同時に、周囲温度の
変動による測定誤差も解消Tることが可能になった。
なお上記実施例では1M線的に変位するピストンを設け
たものを示したが、第4図に示すような回転方向に変位
Tるピストンでもよい。第4図において、(ハ)(ハ)
はオイルシール、@(財)はスプリングである。第5図
ケ)(ロンはトルクによるピストンの変位を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示T tar i1m+
側面図第2図は第1図の出力回転軸の端部斜視図、第8
図は動作説明のための展開図、第4商はこの発明の他の
実施例の要部を示す断面正面図、第5図はその動作説明
図である。 図中、(1)は入力回転軸、(2)は出力回転軸、(3
)はベアリング、(4) (8)はボール、(51(’
1)はピストン、(6)叫シθ→aQaηa呻はオイル
シール、(7)αυはスプリング、(2)は軸受、IJ
Q(ト)はピストン、(1)は位置差検出器、QI)(
イ)は油、t2/Q(イ)はオイルシール、(ホ)(イ
)はスプリングである。 代理人   葛  野  信  − /2 第1図 第2図 第3図 正トル7(T)−一ター 一・・ミミー12)トル7(丁) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静止部に対・して回転する入力回転軸及びU〜力回転軸
    、これら入力回転軸または出力回転軸の内部に設けられ
    、正トルクを液量に変換する正トルク液量変換部、及び
    逆トルクを液量に変換する逆トそれぞれの液量の差を静
    止部に配置した液量差検出器で測定し、軸トルクの大き
    さ及びその方向を検出するようにしたことを特徴とする
    トルク検出器。
JP4815283A 1983-03-22 1983-03-22 トルク検出器 Pending JPS59173723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815283A JPS59173723A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 トルク検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815283A JPS59173723A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 トルク検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173723A true JPS59173723A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12795387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4815283A Pending JPS59173723A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 トルク検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173723A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101604147B1 (ko) 파워 샤프트에서 전달된 토크를 측정하기 위한 장치
EP0579722B1 (en) Axially compact torque transducer
JP6498306B2 (ja) 回転可能に支持されたシャフトのトルクを間接的に検出するセンサ装置
JP2002522760A (ja) 回転角及び/又はトルクの検出のためのセンサ装置
US3545265A (en) Horsepower measuring apparatus
US6795779B2 (en) High resolution torque measurement on a rotating shaft
US7415363B2 (en) High resolution torque measurement on a rotating shaft with movement compensation
Muftah et al. An improved strain gauge-based dynamic torque measurement method
WO2010132926A1 (en) Torque measuring device
JPS59173723A (ja) トルク検出器
US5509314A (en) Torque-measuring arrangement in a gear drive for transmitting a rotary movement
JPS58214829A (ja) トルク検出装置
JPH038496B2 (ja)
JP2564055B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの過負荷防止装置
JPH0545240A (ja) 磁歪式トルクセンサの過負荷防止装置
JPS59173727A (ja) トルク検出器
JPS5845529A (ja) 回転軸のトルク測定装置
US3128622A (en) Torque meter
US6742401B2 (en) Device for measuring torque and the direction of rotation in a drive assembly
JP3278772B2 (ja) トルクセンサ
JPS59173724A (ja) トルク検出器
JP3395648B2 (ja) 回転トルク測定装置
TWI829485B (zh) 電動助力自行車之扭力感測裝置
JPS5852538A (ja) トルク検出器
JPS61240133A (ja) トルク検出装置