JPS59172587A - 重質炭化水素油の軽質化方法 - Google Patents

重質炭化水素油の軽質化方法

Info

Publication number
JPS59172587A
JPS59172587A JP8544783A JP8544783A JPS59172587A JP S59172587 A JPS59172587 A JP S59172587A JP 8544783 A JP8544783 A JP 8544783A JP 8544783 A JP8544783 A JP 8544783A JP S59172587 A JPS59172587 A JP S59172587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydrocarbon oil
heavy hydrocarbon
transition metal
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8544783A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuri
久利 浩司
Nobumitsu Otake
大竹 伸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8544783A priority Critical patent/JPS59172587A/ja
Priority to GB08405943A priority patent/GB2142930B/en
Priority to DE19843409250 priority patent/DE3409250A1/de
Publication of JPS59172587A publication Critical patent/JPS59172587A/ja
Priority to US06/931,964 priority patent/US4770764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重質炭化水素油、特に常圧蒸留残さ油、減圧
蒸留残さ油のような重質油を軽質化するための改良方法
に関するものである。
近年、原油の重質化の傾向に加えて、重質油の需要の減
少、軽質油の需要の増加に伴う石油製品の需給のアンバ
ランスが社会的な問題となりっつあシ、過剰の重質油の
軽質化が重要な課題として石油業界において取9上げら
れるようになってきた。
このため、これまでにも重質油の水素化分解、熱分解に
ついて多くの方法が提案されているが、減圧蒸留残さ油
のような重質油の軽質化に対しては、これらの方法はい
ずれもなんらかの欠点があり、必ずしも満足しうるもの
とはいえない。
例えば、粒状又は粉末状の触媒全反応器内に充てんして
行う固定床又は流動床方式の水素化分解   。
方法では、高度な軽質化を行うと、副生ずる炭素や原料
油中に含まれる金属成分などが次第に触媒層に沈着し、
その結果触媒の活性低下や触媒層の閉塞をもたらすこと
になる。
他方、熱分解方法によシ高度の軽質化を達成しようとす
ると、いわゆる著しいコーキング現象を生じ、操業を停
止せざるを得なくなるため、通常はコーキングがあま9
問題とならない程度の軽質化に適用されるにすぎない。
この点を改良するために、水素を用いて行う、いわゆる
ノ・イドロビスブレーキング法が提案されているが、水
素圧を300 K9/ crlという高圧にした場合で
も十分なコーキング抑制剤果を得られない。また、積極
的にコークスを生成させながら軽質化を行う、いわゆる
コーカー法も提案されているが、多量に副生ずるコーク
スの処置の問題に加えて、過分解によるガス量の増加の
ため、軽質油の収率低Fが免れない上、得られる軽質油
は芳香族分、オレフィン成分が多く、品質の悪いものと
なるという欠点がある。
このように、従来技術では、重質油の接触的処理により
高沸点物全軽質化しようとしても、油中に含まれる硫黄
や重金属などの不純物はもちろんのこと、特に塩基性高
分子化合物の存在により触媒の酸性能が著しく低下する
結果、触媒の酸性に起因する分解活性が持続しないとい
う問題があシ、また炭化水素を無触媒下で熱分解する方
法では、反応速度はその分子量が大きいほど犬であるこ
とが知られているが、分解時に副次的に生ずるコークス
生成や重縮合反応速度も太きいため、分解率を高めるこ
とは反応操作上樋めて困難である。
したがって、常圧蒸留残油や減圧蒸留残油などの重質炭
化水素油を供給原料として、これらを軽質化する場合は
、いずれも技術的問題や経済的問題は未解決の状態であ
る。
本発明者らは、このような従来法のもつ欠点を克服し、
重質炭化水素油を原料として用い、経済的かつ高収率で
軽質化する方法について鋭意研究を重ねた結果、典型元
素のみから成る化合物を含む微細粒子と遷移金属又は遷
移金属含有化合物とから成るコーキング抑制剤を加えた
重質炭化水素油を水素の存在下で熱分解することによっ
て、副反応が著しく抑制され、重質炭化水素油から経済
的かつ高収率で有用な軽質油を取得することができると
同時に、価値の低い残さ油である副生燃料油の劣質化を
起すことなく、比較的粘度の低い液体として操作するこ
とができ、かつその生成量を著しく低減しうることを見
出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、典型元素のみから成る化合物を含
む微細粒子と遷移金属又は遷移金属含有化合物とから成
るコーキング抑制剤を加えた重質炭化水素油を水素の存
在下、温度380〜550℃、圧力30〜300 K9
 / crl、滞留時間1〜120分の条件下で処理す
ることを特徴とする重質炭化水素油の軽質化方法を提供
するものである。
本発明方法において用いる重質炭化水素油とは、原油又
は原油の常圧蒸留残油若しくは減圧蒸留残油であり、タ
ールサンド原油や石炭液化油なども包含する。
本発明方法において重質炭化水素油に加えるコーキング
抑制剤は、典型元素のみから成る化合物を含む微細粒子
と遷移金属又は遷移金属含有化合物とから成るものであ
って、遷移金属としては、特に鉄、コバルト、ニッケル
、クロム、モリフ゛デン、タングステン、ノくナジウム
、チタン及び銅の中から選ばれた金属が好ましく、これ
らの金属はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上混
合して用いてもよい。
また遷移金属含有化合物としては、前記遷移金属を含有
した化合物が好ましく、油溶性化合物、水溶性化合物又
は酸化物などが挙げられる。これらの化合物は単独で用
いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
前記油溶性化合物としては、シクロペンタジェニル基、
アリル基などを配位子として含むいわゆる・二鉛体、有
機力・・ボ・酸化合物、有機ア・・・キシ化合物、アセ
チルアセトネート錯体などのジケトン化合物、カルボニ
ル化合物、有機スルホン酸又は有機スルフィン酸化合物
、ジチオカーノくメート錯体などのキサンチン酸化合物
、有機ジアミン錯体などのアミン化合物、ニトリル又は
イソニトリル化合物、ホスフィン化合物などがある。水
溶性化合物としては、炭酸塩、カルボン酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、水酸化物、ノ・ロゲン化物、アンモニウムモリ
ブデートのような錯塩などがある。特に好ましい油溶性
化合物としては、ステアリン酸、オクチル酸などの有機
カルボン酸の化合物が挙げられ、好ましい水溶性化合物
としては、硫酸塩が挙げられる。
また、酸化物としては、ルチル型やアナターゼ型のチタ
ニア粒子、ジルコニア粒子、酸化鉄粒子や鉄の複合酸化
物であるフェライト、ペロブスカイト、イルメナイトな
どがある。
本発明に用いるコーキング抑制剤の他の必須成分である
微細粒子は、典型元素のみから成る化合物を含むもので
あって、はとんどあらゆる種類の炭素質微細粒子及び無
機質微細粒子から選ぶことができる。
炭素質微細粒子としては、例えはファーネス法、チャン
ネル法、サーマル法などにより生成したカーボンブラン
ク粒子やアセチレンブラック粒子を用いることができる
また無機質微細粒子としては、例えばα型、r型、擬ベ
ーマイト型などのアルミナ粒子、いわゆるホワイトカー
ボンと呼ばれているものを含む無水や含水のシリカ粒子
、マグネシア粒子、炭酸マグネシウム粒子、炭酸カルシ
ウム粒子などを用いることができる。
これらの典型元素のみから成る化合物を含む微細粒子が
、もともと遷移金属を多少なりとも含むものである場合
、例えば歴青炭、無煙炭などの石炭、ディレートコ−カ
ー法やフルードコーカー法などにより生成したコークス
を微粉砕した粒子、おるいはカオリン、活性白土、ケイ
ソウ土、タルク、ベントナイト、ボーキサイト、パーラ
イトなどの鉱産物、無機顔料、通常の水素化処理触媒を
微粉砕したものなどの場合には、コークス抑制剤として
これらの微粒子のみを用いて・もよいが、このような場
合でも追加的な遷移金属又は遷移金属含有化合物を用い
ることが望ましい。
これらの微細粒子物質については、例えば−次粒径が1
0mμ〜1μの範囲にあるカーボンブラック、ホワイト
カーボン、ファインセラミックス類などそれ自体粒径の
細かいものはその′:1ま使用しうるが、コークスや石
炭などは微粉砕する必要があり、その方法としては、例
えば高速回転、衝撃せん新粉砕機、ジェット粉砕機、ボ
ールミル、媒体かきまぜ型粉砕機などを用いて微粉砕す
る方法が適用できる。微細粒子の一次粒径は細かければ
細かいほど、効果を発揮する上でも、流通させる。
場合に装置上のトラブルを起さない上でも望ましく、1
00μ以下、好ましくは50μ以下、特にlOμ以下の
一次粒径を有する超微細粒子が好適である。
これらのコークス抑制剤を原料油に添加する場合、コー
クス抑制剤を構成している各成分をそれぞれ独立に原料
油に添加してもよいし、あるいは微細粒子に遷移金属又
は遷移金属含有化合物を、一般に仰られているスプレー
法や含浸法などで被覆させたものを添加してもよい。
各成分を独立に原料油に添加する場合、油溶性遷移金属
化合物はそのまま加えればよいが、水溶性遷移金属化合
物は水に溶解して水溶液としてカロえることが好ましい
。また、遷移金属酸化物や遷移金属は微細粒子の状態で
添加することが好ましい。さらに微細粒子を原料油に添
加する際に、その分散性を向上させるために、分散剤や
湿潤剤に力1]え、かつ機械的方法によって微細粒子の
凝集を解きほぐすことによシ、いっそう良好な結果が得
られる。
本発明方法を実施するに当り、使用するコーキング抑制
剤の量は、全体として原料油に対し10重量%以下でよ
いが、特に遷移金属又は遷移金属含有化合物の量が、金
属に換算して原料油の重量に基づき10〜10000 
ppmの範囲であシ、かつ微細粒子の量が、原料油の重
量に基づき0.01〜10襲の範囲にあるのが望ましい
。また、遷移金属又は遷移金属含有化合物を微細粒子C
・こ被覆する場合にも、前記の範囲になるように調製す
るのが望ましい。原料油に対して遷移金属の量が10 
ppm未満であり、微細粒子の量が0.01重量係未満
の場合は十分なコーキング抑制効果が得られず、また遷
移金属の量が110000ppを超え、微細粒子の量の
10重量%を超えると、その量の割には効果の向上が認
められず、むしろ好ましくない副反応や反応器内におけ
る固/液相分離を起すおそれがある。
本発明方法において、重質炭化水素油の熱分解にコーキ
ング抑制剤を使用した場合の効果は、次に示すような作
用によって発揮されると考えられ゛る。
すなわち、遷移金属又は遷移金属含有化合物は、反応の
場において水素化活性物質に変化して1重質炭化水素油
中汁のコーキング反応や重縮合反応を抑制する水素の作
用を助ける触媒作用を示し、一方微細粒子は、コークス
前駆体や生成コークスを吸着したり、あるいは付着させ
たりして、そルらを反応系、外に持ち出し、コーキング
反応や重縮合反応をそれ以上進めないで軽質化率全向上
させる作用を示す。
また、微細粒子と遷移金属又は遷移金属含有化合物との
組合せ使用は、微細粒子が遷移金属又は遷移金属よ石化
合物より生成する水素化活性物質を高分散させることに
よって、その活性分微細粒子を用いない場合に比べてさ
らに高め、−万遷移金属を含有した有機カルボン酸化合
物や有機スルホン酸化合物などを用いた場合は、微細粒
子を重質炭化水素油中へ分散させることに役立ち、微細
粒子のもつ効果をさらに高めるなどの相乗効果をもたら
しうる。
本発明を実施するに際し、熱分解条件は、原料として用
いる重質炭化水素油及びコーキング抑制剤の性状によっ
て左右されるが、反応温度としては、380〜550℃
の範囲、好ましくは400〜520℃の範囲が用いられ
る。この温度範囲を越える高温度領域では、熱分解が進
みすぎコークの生成及びガスの発生が著しくなるし、ま
た、この温度範囲を下回る低温度領域では、熱分解速度
が著しく遅くなる傾向がある。
反応圧力としては、30に9/、d〜300 K9 /
 cr/l。
好ましくは50 K9 / crl〜250 K9 /
 cr/Iの範囲が用いられる。
この熱分解は回分式、連続式のいずれでも操作しうるが
、反応時間又は反応器内の重質炭化水素油の滞留時間と
しては、1分〜2時間の範囲、望ましくは、3分〜1時
間の範囲がよい。これらの処理条件は、それぞれが単独
に適正値をとるのではなく、相互に関連するので、場合
により好適範囲が変ることがある。さらに、熱分解を実
施する上で好ましい水素の量は、原料重質炭化水素油に
対する容積比が100〜5 、000 Nrr?7xg
  であり、さら【好ましくは、200〜2 、000
 Ny+z” / Klの範囲になるよう罠供給し、一
般には、消費した水素量に見合う分だけ補給して運転す
ることが望ましい。
この供給される水素としては、純度の高い水素でも、水
素を多く含有する混合ガスでも使用できる。
本発明を実施して得られた生成油のうち、減圧蒸留塔で
蒸留された留分け、全体として、又は分留して石化原料
油として使用できるし、また、各沸点留分に分離してガ
ソリン、灯油、ディーゼル燃料、潤滑油などの石油製品
原料として使用できる。特にミナス原油、大塵原油など
のパラフィン基原油及びこれらから得られた重油を原料
として使用する場合、得られた生成油の蒸留留分け、さ
らに水素化処理することなく水蒸気熱分解に供して石化
原料を得ることができるほど、性状が優れている。−一
方、減圧蒸留残ざ油は、原油から直接得られた重油と同
様に、液体燃料として一般のボイラーなどで使用できる
次に、本発明をさらに具体的に説明するために、実施例
を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 ミナス原油の減圧蒸留残油(沸点550℃以上の留分9
0重量%)を、内径40扉具、高さ10’Oimの種型
高圧容器にかきまぜ機を取り付けた反応器を有する流通
式加圧装置を用いて熱分解した。コーキング抑制剤とし
て、オクチル酸ニッケルをニッケルとして原料油に対し
て500ppmになるように加え、さらにファーネス法
カーボンブラック〔−次粒径15mμ、比表面積260
.n?/ f (BET法)〕を原料油に対して1重量
%になるように加え、均一に混合するように十分にかき
まぜて使用した。
反応条件としては、温度500℃、圧力200に9/C
d、滞留時間(コールド液ベース)20分、水素/原料
油比1000 nt/ tを採用し、かきまぜ機の回転
数は200Orpmで熱分解を行った。
得られたガス成分を除いた熱分解生成物を、常圧及び減
圧蒸留によシ沸点550℃以上の高沸点物を分離除去し
たところ、沸点550℃以下の液留分ノ得率は76重量
%であった。
比較例1 コーキング抑制剤を加えないこと以外は、実施例1と同
様に実施した。結果は、反応器のコーキングトラブルに
より閉塞現象が生じ、安定な運転全実施できなかった。
コーキング抑制剤を加えないで安定な運転を行える条件
下での沸点550℃以下の液留分の得率は、38重量%
であった。
比較例2 コーキング抑制剤を加えないで、水素の代シに窒素を用
いて実施例1と同様に実施した。結果は、反応器のコー
キングトラブルにより閉塞現象が生じ、安定な運転を実
施できなかった。この系での安定運転ができる条件下で
の沸点550tl:以下の液留分の得率は28重量%で
あった。
比較例3 ニッケル酸化物として4重量%、タングステン酸化物と
して15重量%全含む表面積220m”/Vのアルミナ
担持ニッケルータングステン触媒を固定床反応器に充て
んした内径18mm$の流通式水素化反応装置を用いて
、運転初期に触媒活性劣化が著しくない条件として、温
度380℃、反応圧力200 K9 / caG、  
LH8V O、5hr−1、水素/原料油比2000 
Nt/lの条件で水素化処理を行った。
この場合の沸点550℃以下の液留分の得率は16重量
%にすぎなかった。
これらの結果から明らかなように、重質炭化水素油を分
解して、軽質油得率を高率で得る方法として、本発明が
優れていることが判る。しかも、本発明で得られた沸点
550℃以上の残さ油の動粘度は150℃で25 cs
tと低く、また熱天秤によるその燃焼性は、原料油のミ
ナス減圧蒸留残さ油と変ることがなく、燃料油として十
分使用可能である。
実施例2 アラビアンライト原油の常圧蒸留残油に、ステアリン酸
モリブデンをモリブデンとして500 ppm。
ジェット粉砕機により平均粒径3μに−まで微粉砕した
ディレードコークスを3重量%それぞれ加えたものを、
実施例1と同一の反応装置に、水素/、原料油比700
 Nt/l、分解温度460℃、分解圧力200 K9
 / c肩G 、滞留時間20分の条件で供給して熱分
解した。
この結果、出発原料であるアラビアンライト常圧蒸留残
油は、沸点550℃以下の留分が55重量%であるのに
対し、熱分解後には81重量%であった。
実施例3〜9 ミナス原油の常圧蒸留残油(沸点550℃以上の留分3
4重量%)を出発原料とし、これに各種のコーキング抑
制剤所定量を加えたものを、すなわち 実施例3の場合は、オクチル酸銅を銅として800 p
pm、含水ホワイトカーボン〔−次粒径20−〜30 
mμ、比表面積250m”/r (BET法)〕を0.
5重量%それぞれ加えた゛ものを、実施例4の場合は、
フェロセンを鉄として1500ppm、高速回転、衝撃
せん新粉砕機により平均粒径3μにまで微粉砕した無煙
炭を4重量%それぞれ加えたもの金1 実施例5の場合は、レジン酸クロムをクロムとして80
0 ppm、平均粒径50μのγ−アルミナ〔比表面積
300m”/ t (BFjT法)l:0.2重量%そ
れぞれ加えたものを、 実施例6の場合は、タングステン酸アンモニウムをタン
グステンとして1500 ppm 、 α−アルミナ〔
−次粒径20mμ、比表面積100m”/ f (BE
T法)〕を00.1重量それぞれ加えたものを、実施例
7の場合は、バナジウムアセチルアセトネートをバナジ
ウムとして500ppm、アセチレンブラック〔−次粒
径40mμ、比表面積7orr?/f(BET法))’
!i−0,8重量%それぞれ加えたものを、実施例8の
場合は、100メツシユに粗粉砕した無煙炭粒子上に硫
酸コバルト水溶液をスプレーして被覆したものをジェッ
ト粉砕機により平均粒径5μまで微粉砕したものを4重
量%(被覆した硫酸コバルトの原料油に対するコバルー
ト量は800ppm)加えたものを、 実施例9の場合は、アナターゼ型チタニア粉末〔−次粒
径30mμ、比表面積50m”7f(IT法)]f 1
000 p pm %無水ホワイトカーボン〔−欠粒径
16mμ、比表面、ffj(110m”/ t (BE
T法)〕を1重電係それぞれ加えたものを、実施例1と
同一の反応装置を用いて熱分解を実施した。熱分解条件
はすべて温度500℃、圧力150 K9 / ca 
G 、滞留時間(液コールドベース)20分、水素/原
料油比80ONt/lを採用し、かきまぜ機の回転数は
11000rpで熱分解反応を行った。
熱分解生成物はそれぞれ常圧及び減圧蒸留により、沸点
550℃以上の高沸点物を分離除去した。
それぞれの沸点550℃以下の留分の得率全下表に示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 典型元素のみから成る化合物を含む微細粒子と遷移
    金属又は遷移金属含有化合物とから成るコーキング抑制
    剤を加えた重質炭化水素油を水素の存在下、温度380
    〜550℃、圧力30〜300 Ky / c++!、
    滞留時間1〜120分の条件下で処理することを特徴と
    する重質炭化水素油の軽質化方法。
JP8544783A 1983-03-19 1983-05-16 重質炭化水素油の軽質化方法 Pending JPS59172587A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8544783A JPS59172587A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 重質炭化水素油の軽質化方法
GB08405943A GB2142930B (en) 1983-03-19 1984-03-07 A process for cracking a heavy hydrocarbon
DE19843409250 DE3409250A1 (de) 1983-03-19 1984-03-14 Verfahren zur umwandlung schwerer kohlenwasserstoffe in wertvollere produkte
US06/931,964 US4770764A (en) 1983-03-19 1986-11-18 Process for converting heavy hydrocarbon into more valuable product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8544783A JPS59172587A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 重質炭化水素油の軽質化方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4643783A Division JPS59172588A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 ガス状オレフイン及び単環芳香族炭化水素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172587A true JPS59172587A (ja) 1984-09-29

Family

ID=13859126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8544783A Pending JPS59172587A (ja) 1983-03-19 1983-05-16 重質炭化水素油の軽質化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533348A (ja) * 2010-07-06 2013-08-22 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 低品質の炭化水素原料を水素化変換するためのプロセス
JP2013535517A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 トータル・マーケティング・サービシーズ 重質炭化水素原料をアップグレードするため反応器に供給を行うために用いられる触媒前駆体からなる触媒調製反応器
JP2013537566A (ja) * 2010-07-06 2013-10-03 トータル・マーケティング・サービシーズ 重質炭化水素原料をアップグレードするための水素化変換プロセス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533348A (ja) * 2010-07-06 2013-08-22 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 低品質の炭化水素原料を水素化変換するためのプロセス
JP2013535517A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 トータル・マーケティング・サービシーズ 重質炭化水素原料をアップグレードするため反応器に供給を行うために用いられる触媒前駆体からなる触媒調製反応器
JP2013537566A (ja) * 2010-07-06 2013-10-03 トータル・マーケティング・サービシーズ 重質炭化水素原料をアップグレードするための水素化変換プロセス
US9233359B2 (en) 2010-07-06 2016-01-12 Total Marketing Services Process for the hydroconversion of a low quality hydrocarbonaceous feedstock
US9233363B2 (en) 2010-07-06 2016-01-12 Total Marketing Services Catalyst preparation reactors from catalyst precursor used for feeding reactors to upgrade heavy hydrocarbonaceous feedstocks
US9255229B2 (en) 2010-07-06 2016-02-09 Total Raffinage Marketing Hydroconversion process for heavy hydrocarbonaceous feedstock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770764A (en) Process for converting heavy hydrocarbon into more valuable product
US5372705A (en) Hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous feeds
US5374348A (en) Hydrocracking of heavy hydrocarbon oils with heavy hydrocarbon recycle
US5868923A (en) Hydroconversion process
RU2525470C2 (ru) Каталитическая система и способ гидропереработки тяжелых масел
CA1163222A (en) Simultaneous demetalization and hydrocracking of heavy hydrocarbon oils
JP6030701B2 (ja) 所望の生成物の収率および特性を改善するために添加剤をコーキング法に導入するシステムおよび方法
CA1317585C (en) Hydrocracking of heavy oils in presence of iron-coal slurry
JPH0696710B2 (ja) 重油及び残油の水素化変換法
JPH0641551A (ja) 重質残油の前処理及び水素化変換方法
JPS6114289A (ja) 石油の2段階水素化処理方法
SK107598A3 (en) Low pressure process for the hydroconversion of heavy hydrocarbons
CA2911233A1 (en) Slurry hydroconversion with high activity catalysts
JP2008163097A (ja) 重質油の水素化分解方法
US4560465A (en) Presulfided red mud as a first-stage catalyst in a two-stage, close-coupled thermal catalytic hydroconversion process
GB2135691A (en) Hydrocracking of heavy oils in presence of dry mixed additive
JP2001089772A (ja) 石油系重質油の水素化分解方法
JPS5879092A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理法
CA1322746C (en) Hydrocracking of heavy oils in presence of petroleum coke derived from heavy oil coking operations
JPH05501829A (ja) 高活性スラリー触媒方法
JPS59172587A (ja) 重質炭化水素油の軽質化方法
WO2014205185A1 (en) Slurry hydroconversion using enhanced slurry catalysts
US10633604B2 (en) Process for using iron and molybdenum catalyst for slurry hydrocracking
US4510038A (en) Coal liquefaction using vacuum distillation and an external residuum feed
EP3356497B1 (en) Process for using molybdenum and particulate carbon catalyst for slurry hydrocracking