JPS59172402A - いもち病に対する抵抗性付与剤 - Google Patents

いもち病に対する抵抗性付与剤

Info

Publication number
JPS59172402A
JPS59172402A JP4753483A JP4753483A JPS59172402A JP S59172402 A JPS59172402 A JP S59172402A JP 4753483 A JP4753483 A JP 4753483A JP 4753483 A JP4753483 A JP 4753483A JP S59172402 A JPS59172402 A JP S59172402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epoxy
rice
unsaturated
dihydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4753483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kato
加藤忠弘
Tsuneo Ikui
生井恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP4753483A priority Critical patent/JPS59172402A/ja
Publication of JPS59172402A publication Critical patent/JPS59172402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は稲にいもち病に対する抵抗性を附与1′るため
の農業用系剤に関する。
従来技術 稲のいもち病は、米を主食とする日本人にbつて、最も
重大な植物病の一種であり、稲いもち病の予防乃至治療
のための棟々の薬剤が開発されている。′又、−力稲い
もち病の罹病に関づ−る研究も広範に行なわれている。
上記研究・の中で稲いもち病に罹病した稲における化学
物質の皐動については、■いもち病に罹病した稲は抗い
もち両物質(ファイトアレキシン)を代謝すること、(
◇稲は外部からの化学的な刺激により抗いもち菌活性を
もつ特異な物質を代謝すること、例えば、2.2−ジク
ロロ−3,3−ジメチル−シクロプロパンカルボン酸は
モミラクトンを代謝すること(Nature、267.
511(1977))、および■稲はいもち病に罹病す
るとパーオキシダーゼ活性が異常に増加することが知ら
れている。
更に、いもち病は稲葉上の病斑型からみてイ)罹病型、
口)かつ点型およびノ9無病斑型の三つに分が1される
。例えば、いもち病醒のレース033に対して1ササニ
シキ”6コシヒカリ”などは罹病型病斑を形成し、いも
ち菌に罹病し易い品種でおり、”フクニシキ”は強い品
種で無病斑型に関する。
又 口)のかつ点型病斑としては罹病はする一X、小斑
点のみを形成するタイプであり、6ふくゆき”がその−
例である。
本発明者等は、上記稲の品種間にみられるいもち函に対
する抵抗性の差を物質の面から検討するとともに、いも
ち菌に罹病した稲の代轡する抗いもち病物質を検討した
結果、本発明に到達したものである。
発明の目的 本屍明は、稲にいもち病に対する抵抗性を付与するため
の薬剤を提供することを目的とするものである。
発明の+4成と作用効 本発明に係るいもち病に対する抵抗性付与剤は、12.
13−エポキシ−9−オクタデセン酸、9゜10ニエボ
キシ−12−オクタデセン酸、12゜13−ジヒドロ−
キシ−9−オクタデセン酸および9.10−ジヒドロキ
シ−12マオクタデセン酸から成る群から選択、される
1種又はそれ以上の不飽和エポキシ脂肪酸又は不飽オロ
ジヒドロキシ脂肪酸を活性成分とすることを特徴とする
ものである。
本発明における上記活性成分の抗いもち病菌特性ぼ、F
記の試;決結果による知見に基くものである。
試−$!方力 法目己分類によるイ)型として6ササニシキ″、口)型
として゛ふくゆき”、ノ・フ型として“フクニシキ”を
代表として用い、その各々の出棺前の漣全稲体およびい
もち病罹病稲体をそれぞれアセトン抽出し、得られた抽
出液を減圧凝縮後、その残渣を苛・性ソーダ水浴液で抽
出して酸性部(A区分)と中1!f部(N区分)に分画
し、中性部(N区分)は更−に苛性カリ/メタノールで
加水分解して、敵性部(NA区分)と中性部(NN区分
)に分画し、−各2区画の抗いもち両凸性を調べた。殖
果は第1表に示すとおりである。なお、第1表は前記分
画各区分(200ppm )の各々についてスライド法
によるin vitro PIt験のいもち病発芽率(
%)を示したものである。
第1表 いもち病菌の発芽率(%) J1表に見られる様に、いもち病菌に罹病し易いササニ
シキでri罹病稲体から抽出して得られる改注区分(A
およびNA区分)にいもち病菌の発芽抑制効果がみもれ
るのみでるるか、いも゛ら病菌に対して比較的抵抗性の
あるふくゆき並びに該抵抗性の強いフクニシキでは健全
2よび罹病柵体の両方の酸性区分(AおよびNA区分)
にいもち病菌の発芽に対して強い抑制効果を示すことが
分る。
すなわち、このことは、健全な稲は品種に関係なく、抗
いもち病菌特性を有する物質をエステル又は咳の形体で
体内に既に保有していることを示している。
本発明者は、上述した試厭結果に基づき、罹病したササ
ニシキ、健全なふくゆきとフクニシキおよび罹病したふ
くゆきとフクニシキの酸性区分(AおよびNA区分)に
ついて更に分画と生物試験(スライド法によるいもち病
菌発芽抑制試験)を綜返して行なった結果、いもち病菌
に対して極めて旨い抵抗性を示す各区分よりF記の4種
の化−8−物と同定される物質を活性成分としてそれぞ
れ単離することに成功したものである。
12.13−エポキシ−9−オクタデセン酸   (1
)0 9.10−エポキシ−12−オクタデセンば   (2
)12.13−ジヒドロキシ−9−オクタデセン酸(3
)、因みに、上記各補体より活性成分として単離したm
Aが1掲の(1)乃至−4)の化学慣、造をそれぞれ示
すことは、こ才tも各物質並びにそれらのき導体(yリ
エばバラブロムフェナシルエステル)についてそれらの
赤外線吸収スペクトル・マススペクトル、プロトン核磁
気共゛鳴スペクトルおよび炭素−乃至(4)の各化合物
を合成し、該合成品とそれから調製した各誘導体(f!
Iえば・バラブロムフェナシルエステル)についての上
記各スペクトルを測定し、両者の各スペクトルが全て一
致したことに基づいて決定、確認したものである。
次に、補体より単離された上記(1)乃至(4)の化合
物及びそのバラブロムフエナシルエステルノ各柚スペク
トルを示−1−0 ig 赤外線吸収スペクトル(四塩化炭素溶液法、GIIL)
3500〜2500,1700,1160,1075゜
010 プロトン核磁気共鳴スペクトル(曵クロロホルム中、内
部標準:テトラメチルシラン、・δ)5.36〜5.6
0 (m 、2H) 、2.80〜3.00 (m *
 2H)灰累−13核磁気共鳴スペクトル(止クロロホ
ルム中、内部標準:テトラメチルシラン、δ)173 
、 Q 8(a)、 132 、51fd)、 123
”、 91(d)。
57.18(d)、56.51fd1.13,97(q
)亦りI線吸収スペクトル(四塩化炭素溶液法、cm)
1750.1710,1590,1220,1160゜
1075.1010.975 CI−マススペクトル(m/z) 495.493,477.475,415,297,2
79゜201.199,121 プロトン核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム中、内
83 R$ :テトラメチルシラン、δ)7.52〜7
.85(m、44旬、5.35〜5.60(m、21(
)。
5.28(a 、 2ri) 、 2.80〜3.00
(m、2H)、2.49(t、2H)、0.91(t、
3H) 戻累−13核磁気共鳴スペクトル(菫クロロホルム中、
内部標準:テトラメチルシラン、δ)191.396f
s)、173,079(s)、133,005(a)。
132.507(d)、132.155(d)、129
.1〆c+t(d)。
129 、013(sl、 123 、907(di、
 65.607(tl。
57 、1B4(d)、 56 、507(d)、 3
3 、846it)、 31 。
7324t)、 29 、472ft)、 29 、 
oa2(t)、 27 、740it)、27.417
(t)、26,272(t)、24,863(t)。
22.574t)、13.972(q)比旋光度 〔α〕:、。”=+1.77 (りopホルム、c:=
0.91赤外線吸収スペクトル(四塩化炭素溶液法、C
rfL)3500〜2500,1.700,1160.
1075゜010 プロトン核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム中、内
部標準:テトラメチルシラン、δ)5.35〜5.55
(m、 2i() 、 2.80〜3.Ofl−(m、
 2H)炭*−13核磁気共鳴スペクトル(クロロホル
ム、内部標準:テトラメチルシラン、δ)173.04
(a)、 132.69(d)、123.76(d)。
57 、13id)、 56 、54(d)、 14 
、03(q)赤外線吸収スペクトル(四塩化炭素溶液法
、61)1750.1710,1590,1220.1
160゜10?5.1010.975 CI−”マススペクトル(m/z) 49、 493,477.475,415,297,2
79゜201.199.121 プロトン核磁気共鳴スペクトル(ホクロロホルム中、内
部標準:テトラメチルシラン、δ)7.50〜7.82
(m、41()、5.35〜5.55(m、 21()
5.26 (s 、 21() 、 2.80〜3.Q
、、O(m、 2H) 、 2.47(t、21()、
0.87(t、3tf)炭素−13核、磁気共鳴スペク
トル(屯りロロホルム中、内部標1¥、:テトラメチル
シラン、δ)j91.396(s)、173,041(
a)、132,977(s)。
132.685(dl、132,155(d)、129
,191(d)。
129.045(a)、123,762(d)、65.
638(t)。
57.125(d)、56,538(d)、、33,8
46(t)、31’。
46Bit)、29.325(t)、29.1491t
)、28,944(t)、27,740(t)、27,
417(t)、26,566(t)。
2B、243(t)、24,8341t)、22,54
4(t)、 14゜031L91 −オクタデセンば 赤外線吸収スペクトル(四塩化炭素溶液法、am)34
50.1700 プロトン核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム、内部
標準:テトラメチルシラン、δ)、。
4.9(bs、3H)、3.5(m、2f()赤外線吸
収スペクトル(四塩化炭素溶液法、cm)3450.1
750,1710,1590.975i素−13核磁気
共鳴スペクトル(Mクロロホルム、内部標準:テトラメ
チルシラン、δ)・133.3211d)、124,7
29(d)、 73,857(d)。
33.582(tl、31,850(t)、27,32
9(t112.13−ビス(トリメチルシリロキシ)−
ジエステル gI−マススペクトル(m/z) 568.567.566.565,484,483,4
82゜481.275,173 CI−マススペクトル(m/z) 659.658,657,656.6551569,5
68゜567.566.565 炭水−13核磁気共鳴スペクトル(!ijクロロホルム
、内部標準:テトラメチルシラン、δ)131 、12
61d)、 127 、049id)、 75 、35
31d)。
a2.7ox(t)、ao、764(t)、z7.4+
9(t)−オクタデセンば 亦外似1及収スペクトル(四項化炭系溶液法、cm”)
3450.1700 プロトン笈鎧気共鳴スペクトル(夏クロロホルム、内部
体$:テトラメチルシラン、δ)5.0(bs、3H)
、3.5(m、2H)、亦夕を線吸収スペクトル(四塩
化炭系浴液法、11)3450.1750,1710.
1590.975wg−13俵磁気吸収スペクトル(M
りC1aホルム、V3m+M#=:テトラメチルシラン
、δ)133.592id)、124,61Hdl、7
3.857(d)。
33 、611+t)、 31 、703(d)、 2
7 、388ft)9.10−ビス(トリメチルシリロ
キシ)−シス−12−オクタテtン収のp−ブロムフェ
ナシルエステル E、I−マススペクトル(rn/z) 568.567.566.565,546,545,5
44゜543.444,443,442,441,21
3CI−マススペクトル(m/z) 658.657’、656,655,568,567.
56’6゜65 戻来−13俵磁気共鳴スペクトル(重り−ロロボルム、
内部槻年:テトラメチルシラン、δ)131.277!
d)、 126.219(dl、 75 、38’4(
di。
ao、7a4ttl、  z7.3sa+t)次(・で
、不発明に係る前記(1)乃至(4)の化合物の桶体力
・もの抽出による調製法全欣鴫丁ゐっ7jil運したよ
うに、出稼前の柵体をアセトンに佼屓して十分に抽出を
行なって得られた抽出物を減圧濃縮した後の残漬を、常
法によシ苛性ソーダ水浴′液を用いて酸性区分+A)と
中性区分■に分画し、・借られた中性区分全更に苛性カ
リ/メタノールで加水分解して敵性区分(NA)と中性
区分(NN)に分II!liする。次いで、上述のよう
にして得られたA区分並びにN A 1%’分を史に逆
相クロマトグラフィにより数区分以トに分画し、得られ
た各区分について生吻試獣(スライド法によるいもち病
劇発芽狸制試験)により高活性区分全便索し、該高活性
置方を(に筒速゛販体りロマトクラフィにより同様に分
画および−F記生吻試験を行なって、更に高い高粘性区
分を選択する。このようにして得られた高粘性区分にα
−パラジプロムアセトフェノンモしくはジアゾメタンを
作用させて目「肪酸成分をエステル形体となした後、カ
ラムクロマトグラフィ。
尚速准体クロマトグラフィ或は博層りロマトグシフイ寺
の手法により各化合物をエステル誘導体として単離する
ことができる。
上述した手I@によシ、圀えば罹病ふくゆきNA区分の
固形分17gより、化合物(1)及び化合物(2)がパ
ラブロム7エナシルエステルとL”rllIy及び8ダ
ーゲ得られた。又化合物(3)及び(4)はメチルエス
テルとして全体重で5tny侮られた。
次いで、これらのエステルミニ体を常法に、J、9加水
分解することにより化付物(1)ハキ(4)全収得する
ことができる。
本発明に係る化合物(l)−乃至(4)を稲に吸収保持
させるには、これらの各化合v/Jを遊mlの−の形体
で又はガj当は堰もしくはエステ゛ルの形体で吸4′話
せ−〜、るとよく、吸収させる手法としては例えば、界
面枯注刑なと金用いて竹憬溶媒−水磁洟液として4’+
fiの根部に供給するとよい。
叙上のように、本発明によると、イイiにいもち病閑に
対″″fる咬nだ抵抗性を付与し侍る新しいタイプの誕
条用糸剤(il−提供すること75;IJJ能となる。
以丁に*施例を示して本発明の効果を更に具体的に説明
する。
実施例1 オートミル煎汁培地上で常法に従い形成させた分生胞子
よりル勾整したイネいもち病菌(Pyricnlavi
εoryzse、 F67−54函)の廁子献濁液(光
学順微現倍隼10X10,1視野約80個)に本発明に
係る化合物(1)乃至(4)の香化合物の各試料懸濁液
を混会しIラミ定(10〜250 ppm )の試料屓
屁液を調歪した。
これらをスライドグラス上に点滴し、25℃暗黒飽和湿
関条件下に3.6.9および24時間保持した。
分生胞子の発芽は各時間毎にまた発芽管の伸長は6,9
.’24時間目に各hw11整したID、。(半数阻簀
閏fW)を求めた結果を第2表に示す。
第2表 実施例2 前らの水耕液〔前忠診、大平辛次+ Plant an
dCell physiol、 221067(198
1) ]で栽培し8葉が完全に展開した水稲(品種:サ
サニシキ)の水耕ボット(4本/ボット、2ポシト)に
本発明に係る前記化合物(11乃至(4)の各20 (
l ppm相当量を、昇面活性剤としてTween −
80’(花王石献社製:ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート)k O−I X添加したアセトン−水
M−液としてそれぞれ注力口した。7日鏝に、いもち蘭
(F67−54菌)を咳務桜柚し、26℃篩湿紘の条件
にL妊夜1aいた後、25±2℃の温室に移して、上記
徽戸から10日後にと位の7. s sの罹病型および
抵抗型病斑数を調食し、下式により抵抗型病斑形成率(
%>を昇出した。
本結果を第3表に示jつ 第3表 手続補正書 昭和58年12月7日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示  昭和58年特許願第47534号2
、発明の名称  いもち病に対する抵抗性(−1与剤3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (110)呉羽化学工業株式会社・40代理人 住 所 東京都港区東新橋2丁目7番7号 斜橋国際ビ
ル5、補正命令の日イ=J   自 発 6、袖正により増加する発明の数    −8、補正の
内容 明細書を下記のとおり補正する。
1)第20頁の第2表における「発芽抑制」の欄に 22            r2゜ 50  とあるを  22  に補正する。
20       45 45、       50゜ 2)第20頁の第2表における[発芽管伸張抑制jの欄
に ’l 7         ’15 40・ とあるを  17  に補正する。
15         40 40J         40J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12.13−エポキシ−9−オクタデセン酸、9.10
    −エポキシ−12−オクタデセン酸、12.13−ジヒ
    ドロキシ−9−オクタデセン咳および9.lO−ジヒド
    ロキシ−121オクタデセン酸から成る群から選択され
    る1オf又はそれ以上の不飽和エポキシ脂肪酸又は不飽
    和ジヒドロキシ脂肪酸を活性成分とする、いもち病に対
    する抵抗性付与剤。
JP4753483A 1983-03-22 1983-03-22 いもち病に対する抵抗性付与剤 Pending JPS59172402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753483A JPS59172402A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 いもち病に対する抵抗性付与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4753483A JPS59172402A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 いもち病に対する抵抗性付与剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172402A true JPS59172402A (ja) 1984-09-29

Family

ID=12777787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4753483A Pending JPS59172402A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 いもち病に対する抵抗性付与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846963B2 (ja) * 2000-09-07 2011-12-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 視覚化可能なビーム角度調節付きx線イメージング・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846963B2 (ja) * 2000-09-07 2011-12-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 視覚化可能なビーム角度調節付きx線イメージング・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69229267T2 (de) Verfahren und zubereitungen zur isolierung von taxanen
Masoko et al. Antifungal activities of six south African Terminalia species (Combretaceae)
Virtanen et al. Antimicrobial substances in cereals and fodder plants
N’guessan et al. In vitro assays for bioactivity-guided isolation of antisalmonella and antioxidant compounds in Thonningia sanguinea flowers
Omar et al. Chemical composition and spasmolytic activity of Cymbopogon nervatus (Hochst.) Chiov.(Poaceae) essential oil
EP0124388A1 (fr) Nouvelle souche de Trichoderma harzianum procédé d'isolement de cette souche, procédé de culture de cette souche, nouveaux peptides produits par cette souche, et application de cette souche et ces nouveaux peptides ou du produit obtenu par le procédé de culture comme moyen de lutte biologique sous forme de produit phytosanitaire
Bianchi et al. Epicuticular waxes of glaucous and nonglaucous durum wheat lines
JPS59172402A (ja) いもち病に対する抵抗性付与剤
JP2846610B2 (ja) 稲にファイトアレキシンの生成を誘導するエリシターのスクリーニング方法及び稲病害防除剤
Dewey et al. External leaf waxes and their modification by root-treatment of plants with trichloroacetate
Ballio et al. Occurrence of fusicoccin in plant tissues infected by Fusicoccum amygdali del
CN103749456A (zh) 二萜生物碱类化合物及制剂在抑防作物病毒病害中的应用
Sarker et al. Characterization of an expectorant herbal basak tea prepared with Adhatoda vasica leaves
Bourebaba et al. In-vivo edema inhibition of Hyoscyamus albus antioxidant extracts rich in calystegines
Freeman et al. Metabolic products of Trichothecium roseum Link
KR101702120B1 (ko) 곰보배추 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 통풍 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 고요산혈증 개선용 식품 조성물.
US20070119475A1 (en) Dental floss having a fractionated bee propolis coating
Islam In vitro evaluation of thrombolytic and antioxidant scavenging activity of eichhornia crassipes
Koroma et al. Extraction, Utilization, Characterization And Confirmation Of The Structure Of Gorli Oil From The Dry Seeds Of The Traditional Medicinal Plant Caloncoba Echinata In Sierra Leone
US7294351B2 (en) Composition containing fractionated bee propolis
Dobrin et al. Phytochemical research on aerial parts of Raphanus raphanistrum subsp. landra (Moretti ex DC.) Bonnier & Layens.
JPS59148706A (ja) いもち病に対する抵抗性付与剤
JPS60158102A (ja) いもち病に対する抵抗性付与剤
JP3511217B2 (ja) 抗菌剤及びその製法
Rothemund et al. Occurrence of decomposition products of chlorophyll. I. Decomposition of chlorophyll in the digestive system of the cow