JPS59170758A - ガス混合物の酸素濃度測定方法及び装置 - Google Patents

ガス混合物の酸素濃度測定方法及び装置

Info

Publication number
JPS59170758A
JPS59170758A JP58243637A JP24363783A JPS59170758A JP S59170758 A JPS59170758 A JP S59170758A JP 58243637 A JP58243637 A JP 58243637A JP 24363783 A JP24363783 A JP 24363783A JP S59170758 A JPS59170758 A JP S59170758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measuring device
output
amplifier
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243637A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツ−ヨゼフ・ロ−ル
ヘンネル・マインホルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6181685&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59170758(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BBC Brown Boveri France SA filed Critical BBC Brown Boveri France SA
Publication of JPS59170758A publication Critical patent/JPS59170758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ガスで■も合物中に存在する酸素の濃度を
測定する方法及び装置に関する。
酸素濃度4111定方法は油、ガス及び石炭の燃焼装置
7−らの廃棄ガスのロタ素含治量を決定するために使用
される。
酸素測定のために測定探釧を備えた測定装置が使用され
る。測定探釦は酸化・クルコンを基礎にしまた電7解物
と2個の宿1@Lとで構成され、%極には直流電EEが
印加きれ−る。ドイツ特許公開公報3038429から
被測定ガス流がカソードとして機能する第1電極に供給
される測定装置が従来技術として知られている。被測定
ガス流の遊離酸素成分は方ス流から電気分解によって抽
出され酸素イオンの形で固体電解物を介して2個の電極
に送られそこで占び酸素分子に再結合さねる。電1’J
’f物を通−)で移動する酸素イオンに基づいて電極間
に電流イg号が形成される。この電流信号はこの測定方
法の場合作動温度が650℃の標準値以上に保持されて
いる限り温度に依存しない。測定中では試験ガス量は一
定に保持されなければならない。これは標準ノズルによ
って簡単に達成できる。この条件が厳守されている限り
試験流体と酸素濃度との直接比例関係が維持される。
上記方法には次のような欠点がある。即ち1氷要な検出
電圧の大きさに従って分子酸素並びに化学結合酸素に電
気分解による分解によって酸素含有hJ4合体、例えば
水、二酸化炭素及び試験ガスの酸化窒素が含まれる。こ
れによって、本来の測定結果に誤りが生じ実際に存在す
るよ’)Aい酸素含有量′が被測定ガスに示される。
従って、この発明の目的は電流信号を測定値とし、て出
力する測定装置によって酸素を測定し、電気分解による
酸素含有混合体を回避し、それによりガス中の遊離酸素
成分羅の正確な決定を可能にし酸素濃度の変化に対する
611定i%の応答速度を向上する酸素測定方法を掃供
する。
この発明によると、測定をおこなうため測定装置#□′
の電極に生じる検出電圧が瞬時検出電流工、の値で検出
される。これによって、測定ミスをひき起す、電極での
過t1■圧及びこれと結合する酸化窒素、二酸化炭素及
び水の“電解物を回避できる。被検査ガス量内での遊離
酸素の濃度が小さい場合、酸素を1係までの値にできる
偏差がこの発明の方法によって光全に除外ジI′j−る
被検査ガス量内において遊離酸素濃度の適正測定を可能
にするため測定装j5の電極に筆圧1八が印加される。
この電圧L1sは分′l1i−rE ’Uい及びU7か
ら1られる。1(1,圧UAはioo乃至600 n+
Vの値に維持される一定接地1ト、圧に対応する。との
接地電圧UAは最小遊離酸素濃度の場合に酸化窒素、酸
化炭素及び水の電気分解が防止さ)1.る」=うに決定
されZlo測定装置の電極r)iJに流れる電流に比例
する可変電H二がUvである。この電圧は測定探釧の電
流1B、比特性曲線の立」ニジΔU/Δ工と測定電流工
、とを掛けることによって実質的には求め・られる。測
定装置の電1(’jJsは・ゾルコン酸素から作られる
固体電解物質の電気分解を防止するため上限値、例えば
U。≦;1.4Vに限定しなければならない。
この発明の方法の場合、測定装置−の供給′「電圧VI
8は′1L圧U9の一定飴に対応する低重、比値と・−
」二限電圧U。との間において電流比例により自動的に
変えられる。
上記方法を実施するこの発明め回路は測定装置のML流
流電時特性曲線立上りΔU/Δ工から得られTi」変1
1L圧Uvを検出するだめの測定電流と乗算される比例
因子が測定装飾の電流電圧曲線からの理論的検出に従っ
て回路のポテンショメータで調整されるように構成され
る。この発明の回路では測定装置に印加される電圧I■
8が=1400mVになる最大値に設定できる。供給電
圧U8の最小値はUA)200mVに制限される。この
発明によると、測定装置の電圧出力は分流器に接続され
′る。この電気的接続において第1@圧増幅器の正極入
力は、44ラ−ンシ、メータ及び遅り1(隼1−^介し
て接続される。1ト・、圧増111、.器の人力は第2
11宅圧増幅器の負極入力に接続される。第2電ルー増
IN、1器の負極入力は測定装置p7の電圧出力に接続
されると共にメーム抵抗に介し1接地される。第2電圧
増幅器の出力は測定装置の直流電ffX淵として機能す
る。この発明の回路の」6爾合、分流器及びポテンショ
メータの第2端子は接地される。
ポテンショメータの摺動子は遅延素子の抵抗に接続され
る。負電圧増幅器の負入力tユその出力に接続される。
第2電圧:Lrq’Lt器の負入力にしくす定装置の出
力(g号及び第1市; 11−増幅器の出カイ、イ号並
びに定ζを圧UAが夫々オーム抵抗を介しで供給される
この回路をl11)単化する場合、測定装置の電圧出力
が分流器に接続さhる。この電気的接続において、A7
′Dコンバータの人力が接続されへ、/Dコンバータの
出力はマイクロプロセツサに接続される。このマイクロ
プロセッサにD/Aコンバータが接続されこのD/Aコ
ンバータの出力は電圧増幅器の負入力に接続される。電
圧増幅器は直流電源として機能し測定装置に接続される
電圧増幅器の負入力はオーム抵抗を介]て測定装置の電
圧出力及び接地極に接続される。143.圧増幅器の正
入力はオーム抵抗を介して一方において接地イタに他方
において電圧増幅器の出力に接続される。
以下図面を参照してとの発明の詳細な説明する。
第1図に示す電気化学測定装wノは管状測定室2を有し
、この測定水2は金属性のフランジ3によって閉塞され
ている。7ランジ3の一方底面からリング状突出体4が
突出し2でいる。この突出体讐の自由端に固体電解物¥
L管5が固定される。この電解物質管5の外側に第1電
極6が設けられる。この第1電極6は固体電解物質管5
の端5Sから固体電解管の長さの約2/3マで管5を覆
っている。固体電解物質管5の内側に第2電極7が設け
られる。との第2箪極7は端部5Sから突出体4に対す
る固体箪燵物質管50同定部まで延びており突出体4に
電気的に接触されている。両電極6及び7け酸素が自由
に拡散できるように多孔性セラミで形成される。
電極6,7を備えた固体ボ解物質管5は外管8によって
回線されこの外管8七第1電極6との間には連通した自
由壁間9が存在し、自由空間90半径方向の幅は約0 
、3乃至2聴、特に約0・5鱈に達する。外管8はフラ
ンジ3の円形リング状閉鎖部に気密に挿入され固定され
る。外管8と固体電解物質管5との空j団9は測定ガス
導管の一部である。外管8のT端12に細いガス流通管
が設けられ、この流通管の拡張部14にはガラス繊維ま
たは多孔性セラミ、りで形成されるガスフィルタ15−
が設けられる。拡張部14は毛細管16を備えており、
この毛細管を介して被測定ガスが供給される。外管8は
絶縁外覆8Mによってフラン・ゾ3−1で全体的に被覆
されている。7ランジ3に設けられるリング状突出体4
はフランジ3に形成された同軸リング溝17によって回
線されている。リング溝17は一方側において空間部9
に接し他方側において測定室2の長手方向に直交する断
面円錐状空間部J8に結合される。測定室2の長手軸に
直交する接続孔19は長手軸方向に続行し、それにより
固体電解物質管5の内空間部とで単体を形成する突出体
4の内空間部20は空間部18に接続される。これは特
に穿孔として形成されねじ山を有し、この穿孔に嵌入部
材21が嵌入部材に設けられた頭部23によって挿入さ
れる。
基体3に突入した嵌入部材21の領域は円盤状のフィル
タを有する。
嵌入部材21の頭部23に流量安定器としてのノズル2
4が取り付けられる。固体電解物質管5の内部にヒータ
25が設けられ、このヒータによって測定室2が必要な
作動温度に保持される。両電極6,7に必要な供給電圧
を導入できるように第1電極6から外部へ導電体(図示
せず)が半径方向に導出される。第2を極7は中央突出
部及びフランジ3の突出部を介してML電気的接続され
ている。フランジ3及び上述した導電体に供給電圧U8
が印加される。
第2図には測定装置の電流/電圧特性曲線が示されてい
る。この特性曲線の立上りは電圧U8を検出するために
必要であり、この電圧値はこの発明によると測定装置1
の電極6,7間に流れる検出電流18に応じて決められ
る。史に電流I8の値は被測定ガ゛スの内部の遊離酸素
の量に依存する。この発明の方法に従った必要な供給電
圧Usを測定装置1に供給するため第3図に示す回路が
必要である。測定装置1に印加される電圧U8は2つの
分電圧の力17+、によって得られる。
第1分電圧UAは100 mVと600 mVの間の値
を有する調整可能な定電圧である。第2分電圧Uvは可
変電圧である。特に、〜、この電圧Uvの値は測定装w
ノでの電流信号の値によって決まる。この電圧検出のた
めに検出電流工。が測定装置1の電流/電圧特性曲線α
=ΔU/Δ工の立上りと掛は合わされる。この乗算因子
αは測定装置の特定値であり第2図に示す特性曲線から
得られる。
この発明によると、測定装置ノは時に両電極に前記に示
す方程式で得られろ電圧Us管供給する、。
U8=UA十I8 α=ΔU/Δ■ 第3図に示す回路では測定数(代1が簡単に示されてい
る。電流出力信号Is1例えば測定装置1における重臣
降下は分流器30及び可調整ポテンショメータ31並ひ
に遅延素子32を介して第7電圧増幅器33の正入力に
供給される。分流器30はオーム抵抗によって構成され
、その入力は測定装置1に電気的に結合されている。
オーム抵抗の出力は接地される。測定装置1の出力とオ
ーム抵抗30の入力との間にポテンショメータ31の入
力が接続される。ポテンショメータ31の出力は接地さ
れる。ポテンショメータ31の摺動子は遅延素子32を
構成する抵抗(100KΩ)32Wの入力に接続さえ1
.る。抵抗32Wの出力は電圧増幅器33の正入力に接
続される。増幅器33とオーム抵抗32Wとの電気接続
点に遅延素子に属する10μ下のキヤ;やシタ32にの
第1端子が接続される。キヤ・ぐシタ32にの第2端子
は接地される。電圧増幅器33の負入力は増幅器33の
出力に接続される。増幅器33の出力に現われる電圧は
第2電圧増幅器35の負入力にオーム抵抗36を介して
印加される。高オーム抵抗37を介して電圧増幅器35
の負入力に定電圧UAが印加される。この電圧UAは実
施例においては300 mVの値を示す。更に、電圧増
幅器35の負入力に測定装置1の電圧降下分がオーム抵
抗38を介して印加される。
このオーム抵抗38はオーム抵抗36..37と同じ値
を有する。オーム抵抗39を介して電圧増幅器35の負
入力は接地される。抵抗36゜37.38は全てIOK
Ω−の値を1する。電圧増幅器35の正入力は3.3に
Ωの抵抗4oを介して接地される。更に、10にΩの抵
抗4ノを介して電圧増幅器35の正入力及び出力は接続
される。
電圧増幅器35の出力は測定装置ノの電圧接続端に電気
的に接続される。
第3図に示すように回路には、電圧U、及びUshun
tが現われる。電圧増幅器35から測定装置1に印加さ
れる電圧は次式に従って計算される。
U bU s h u n t =U s =U A+
αIverz従って、供給電圧は、 U 、=UA+αIverz 電流Iverzは遅延検出電流に対応する。
上記回路の他の実施例が第4図に示されている。測定装
置1の電圧出力は第2接続端子が接地されている分流器
30に接続される。この接続点にA/Dコンバータ50
の入力が接続される。
このA/Dコンバータ50の出力はマイクロプロセッサ
51に接続される。このマイクロプロセッサ51にD/
Aコンバータ52が更に接続される。D/Aコンバータ
52の出力はメーム抵抗37を介して電圧増幅器35の
負入力に接続される。この負入力はオーム抵抗3843
9を夫々介して接地極及び測定装置の電圧出力に接続さ
れる。電圧増幅器38は直流電圧源として機能し、測定
装置、特にその電極に接続される。
電圧倒幅器35の正入力はオーム抵抗40を介して接地
されると共に抵抗41を介してその出力に接続される。
測定装置1の電圧降下分はA/Dコンバータ50を介1
−でマイクロプロセッサに供給さiする。
マイクロプロセッサ51はこの電圧から6111定装置
1に必要な供給電圧UsをI!I算し、対応する信号を
D/Aコンバータ52に供給する。このD/Aコンバー
タ52は電圧Uprogを電圧増幅器35に供給する。
この電圧は電圧増幅器35の出力から測定装置1に供給
される供給簀を圧USに対応する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電流信号を測定2値として出力する測定装置の
構成図、第2図は第1図の測定装置の電流/電圧特性曲
線図、第3図は第1図に従った測定装置に印加する電圧
Usを形成する回路のブロック図、イして第4図は第3
図に示す回路の他の実施例を示す図である。 1・・・測定装置、2・・・管状測定室、5・・・固体
電館1管、6,7・・電極、30分流榛−131・・・
月ゝテンレヨメータ、32・・・遅延索子、33・・・
訂・111L圧増幅器、35・・・第2電圧増幅器、3
6..17゜38・・・抵抗、50・・・A/Dコンノ
く一タ、5ノ・・・マイクロプロセッサ、52・・・D
/Aコンノクータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)供給を圧(U8)が印加される電極(6゜7)を
    翁する酸素イオン棉通性1^]体電解物質手段(5)を
    有する箪°気化学測輩装置(1)によ鴫ってガス混合物
    、特に燃焼ガスに含まれる遊離酸素濃度を測定する方法
    において供給電圧(U、)は少なくとも2つの分電圧(
    UA、Uv)の加算によって形成され少なくとも第1分
    電圧(UA)は遊離酸素のイオン化に必安な一定値に維
    持され、少なくとも第2分電圧(UV )は可変であり
    、この電圧値は電極(6,,7)間に流れる検出電流(
    工、)の値に依存して決、定されることを特徴とする遊
    離酸素濃度測定方法。 (2)前記第2分電圧(Uv )は検出電流(’Is)
    と値ΔVΔIとの乗算によって得られ増倍係数αは測定
    装置(1)の電流/電圧特性曲線の立上りに対応するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の遊離酸素
    濃度測定方法。 (3)前記測定装置(1)の供給電圧(U8)は最大値
    (U  )を1.4vに限定されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項まだは第2項に記載の遊離酸素濃度
    測定方法。 (4)前記電圧(UA)は0.1vと0.6 Vとの間
    で調整される特許請求の範囲第1項まだは第2項に記載
    の遊離酸素濃度測定方法。 (5ン  直流電圧源(35)に接続される少なくとも
    2個の電極(6,7)を有する酸素イオン導通性電解物
    買手1段(5)を備えた電気化学測定装置(1)を用い
    てガス、特に燃焼ガスの酸素含有量を決定する回路にお
    いて、測定装置(ハの電圧出力は分流手段(30)に接
    続され、この接続点に第1電圧増幅器(33)の正入力
    がポテンショメータ(31)及び遅延素子(32)を介
    して接続され、前記第1電圧増幅器(33)の出力は第
    2増幅器(35)の負入力に接続され、この第2増幅器
    (35)の負入力しま定電圧(UA )、前記測定装置
    (1)の電圧出力に接続されると共にメーム抵抗(39
    )を介して接地され、前記第2電圧増幅器(35)の出
    力は直流電源として前記測定装置(1)に接続いれるこ
    とを%徴とする酸素含有量決定回路。 (6)  前記分流器(J o )及びポテンショメー
    タ(31)の第2端子は接地さiすることをtf1徴と
    する釉許B^求の範υH第5項に記載の酸素含有量決定
    「−」路。 (7)前記ノ」ポテンショメータ(3))の摺動子は遅
    延素子(32)の抵抗(:t2u)に接続されることを
    特徴とする特h′1精求の範凹第5項一または第6項に
    記載の酸素含有量決定回路。 (8)  前記第1電圧増幅器(33)の負入力と出力
    とは互に接続される6許δh求の範囲第5項乃至第7項
    のいずれか1川に記載の酸素含有量決定回路。 (9)  前記第2眠圧増幅器(、? S )の負入力
    に、前記測定装置(1)及び前記第1電圧増幅器(,9
    3−、)の出力化上並びに前記定電圧(UA)がオーム
    抵抗(、:l e 、 、q 7 、3g )を夫々介
    して伊;袷されることを装置とするl持a′1晶求の範
    囲第5項乃至第7項のいずれか1項に記載のhz素含有
    Q p、’%定回路。 (1(p  直流電卵(35)に岳、続される少なくと
    も2個の電極(;5 、7 )を有する酸素イオン導通
    性じ1体重11I’+手19.(5)をイ11イえるt
    (i気化学測定装吋(1)を用い′Cガス、特に燃焼ガ
    スの酸素含有量を決定づる回路において、測定装置(1
    )の電圧出力は分流器(30)に接続され、この蛯、彰
    贋点にφコンバータ(、りθ)の入力が接続され、前記
    ψコンバータ(50)の出力tまマイクロブロセッ?(
    51)に接続され、このマイクロッ0ロセツザ(s J
     ) K D/Aコンバータ(52)が接続され、杓1
    1ド己D/Aコンバータ(52)の出力はオーム抵抗(
    37)を介して電圧増幅器(35)の負入力に接続され
    、この電圧増幅器の出力は直流電源として機能し前記測
    定装置(1)に接続され、前記電圧増幅器(35)の負
    入力はオーム抵抗(;? s 、 a 9)を夫々介し
    て前記測定装置の電圧入力及び接地極に夫々接続さね、
    M!J記電圧電圧増幅器5)の正入力はオーム抵抗(4
    o、41)を夫々介し2て接地極及び前記電圧増幅器(
    35)の出力に接続されることを特徴とする酸素含有微
    決定回路。
JP58243637A 1982-12-24 1983-12-23 ガス混合物の酸素濃度測定方法及び装置 Pending JPS59170758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32479204 1982-12-24
DE19823247920 DE3247920A1 (de) 1982-12-24 1982-12-24 Verfahren und schaltung zur messung der sauerstoffkonzentration in gasgemischen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170758A true JPS59170758A (ja) 1984-09-27

Family

ID=6181685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243637A Pending JPS59170758A (ja) 1982-12-24 1983-12-23 ガス混合物の酸素濃度測定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4472247A (ja)
EP (1) EP0114235B2 (ja)
JP (1) JPS59170758A (ja)
AT (1) ATE27364T1 (ja)
DE (1) DE3247920A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237047A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPH05240829A (ja) * 1992-12-04 1993-09-21 Hitachi Ltd 空燃比センサ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063457A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
US4634514A (en) * 1985-02-14 1987-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical apparatus and method of manufacturing the same
US4880519A (en) * 1988-05-24 1989-11-14 Gte Laboratories Incorporated Gas sensor element
US4897174A (en) * 1988-05-24 1990-01-30 Gte Laboratories Incorporated Gas sensing apparatus
DE4115288C2 (de) * 1991-05-10 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Abgleich von Exemplarstreuung und Temperatureinflüssen mindestens eines Sensors
JPH0961397A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Denso Corp 空燃比検出装置
JP3487159B2 (ja) 1997-05-21 2004-01-13 株式会社デンソー ガス濃度検出装置及びその製造方法
US6284545B1 (en) * 1999-03-24 2001-09-04 Industrial Scientific Corporation Filter for gas sensor
DE102005026306B4 (de) * 2005-06-08 2007-07-19 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gassensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860498A (en) * 1973-07-02 1975-01-14 Westinghouse Electric Corp Method of measuring O{HD 2 {B and O{HD 2 {B containing constituents
DE2711880C2 (de) 1977-03-18 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Polarographischer Meßfühler zum Messen der Sauerstoffkonzentration und Verfahren zu seiner Herstellung
US4177770A (en) * 1978-09-07 1979-12-11 Ford Motor Company Compensation of sensor voltage for reference potential variation
DE2946440A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur gewinnung einer steuergroesse fuer die regelung des kraftstoff-luftverhaeltnisses von brennkraftmaschinen
US4272329A (en) * 1980-03-03 1981-06-09 Ford Motor Company Steady state mode oxygen sensor and method
EP0047434A1 (de) * 1980-09-05 1982-03-17 BROWN, BOVERI & CIE Aktiengesellschaft Elektrochemische Messvorrichtung
JPS5748649A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Nissan Motor Co Ltd Controller for air-to-fuel ratio of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237047A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPH05240829A (ja) * 1992-12-04 1993-09-21 Hitachi Ltd 空燃比センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114235B2 (de) 1996-11-27
EP0114235A1 (de) 1984-08-01
DE3247920A1 (de) 1984-06-28
EP0114235B1 (de) 1987-05-20
DE3247920C2 (ja) 1989-11-02
US4472247A (en) 1984-09-18
ATE27364T1 (de) 1987-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537628B2 (ja) 窒素酸化物の測定方法
JP3470012B2 (ja) ガス分析計及びその校正方法
US3691023A (en) Method for polarographic measurement of oxygen partial pressure
EP0035400B1 (en) Apparatus and method for measuring the partial pressure of a gas
US3860498A (en) Method of measuring O{HD 2 {B and O{HD 2 {B containing constituents
US3654112A (en) Device for measuring and dosing a gas
JPS59170758A (ja) ガス混合物の酸素濃度測定方法及び装置
JPH07225214A (ja) NOx計測装置
EP0987546A2 (en) Gas concentration sensing apparatus
GB1393396A (en) Method and apparatus for measuring the combustibles and oxygen constituents of a gas
US5624539A (en) Real time monitoring of electroosmotic flow in capillary electrophoresis
EP0845670A3 (en) Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
CN103380367B (zh) 水分浓度检测装置
US3526577A (en) Method and apparatus for gas measurement
US4152233A (en) Apparatus for electrochemical gas detection and measurement
JPH0418264B2 (ja)
JP3571047B2 (ja) ガス中の酸素含量検出装置
CA1036538A (en) Electric surface area meter
US3950237A (en) Coulometric titrating devices
CA1098586A (en) Probe for an electrochemical, oxygen measurement pickup
Laitinen et al. Potentiometric Determination of Oxygen Using the Dropping Mercury Electrode1
JP3563399B2 (ja) ガス分析計
JPH10132775A (ja) 導電率計
SU1013833A1 (ru) Электрохимическа чейка дл измерени концентрации кислорода
JPH06109695A (ja) ジルコニアガス分析計