JPS59169421A - 短日性花作物の早期出芽を抑制する方法 - Google Patents

短日性花作物の早期出芽を抑制する方法

Info

Publication number
JPS59169421A
JPS59169421A JP59038919A JP3891984A JPS59169421A JP S59169421 A JPS59169421 A JP S59169421A JP 59038919 A JP59038919 A JP 59038919A JP 3891984 A JP3891984 A JP 3891984A JP S59169421 A JPS59169421 A JP S59169421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
short
night
red light
crop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038919A
Other languages
English (en)
Inventor
プラカシユ・カドカデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verizon Laboratories Inc
Original Assignee
GTE Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Laboratories Inc filed Critical GTE Laboratories Inc
Publication of JPS59169421A publication Critical patent/JPS59169421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S47/00Plant husbandry
    • Y10S47/06Plant growth regulation by control of light thereon

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、短日性花作物の早期出芽を抑制する新規な改
良方法にかかわり、特にかかる作、物の早期出芽とそれ
に続く開花を抑制する新規な改良方法にかかわる。従っ
て、本発明の一般目的は、上記特性の新規な改良方法を
提供することである。
従前、キクその他の短日性花作物は、低強度(40μW
/c11〜8oμW/lyr? )の白熱光を用いた4
時間程度の夜陰途絶(night −break )に
より、短日期に開花しないよう商業上処理されている。
また、かなりの製造業者は、エネルギーが蓄積される1
5時間の伎陰時半時間毎に5分間の周期的照明を用いて
いる。
Elwood D、Bickfordおよび5tuar
t Dunnが[Light’ing for Pla
nt Growth J (1972)に報告している
ように、日の出前又は日の入り後の4〜8時間連続照明
(光周期の延長)が、真夜中の2〜5時間連続照明(「
夜陰途絶」)が或いは真夜中(午後10時〜午前2時)
の2〜5時間断続照明(周期的ないし明滅照明)によっ
て、通常短日性植物、長日性植物いずれの場合も、長日
応答が達成される。後者の照明方法では、白熱灯を2〜
7%の時間すなわち1分当り1〜4秒間又はせる。
キクの栽培変種植物における早期花芽形成は、栽培業者
にとって全くの損失を意味する。かかる出芽を抑制すべ
く今日試みられている商業的方策は、白熱光による夜間
照明への長時間暴露を必要とし、かなりのエネルギー消
費を伴うため、経済上実施し難いものである。相当数の
キク栽培業者は、150Wの反射鏡付白熱灯を1ニーカ
ー当り150個用い、これらを−夜につき2.5〜5時
間(季節による変動で、冬期時長くなる)点じている。
”その際、白熱灯は、開花抑制して収穫時期を調節すべ
く8月中旬から6月中旬まで毎夜用いられるため、エネ
ルギー消費はかなりのものと−なる。
白熱灯が点じられているときは、植物は開花しない。而
して、栽培業者は、適切なときに開花が生ずるよう選定
された栽培領域で消灯することができ、その結果米国東
部の切花産業向けに8月〜3月の、時宜にかない且つ管
理されたスケジュールで花を摘むことができる。しかし
ながら、商業上用いられてきたこの周期的点灯方策も、
調時面で失敗があるなどしたために、栽培業者はこれを
採用しなくなっている。
本発明の一つの目的は、短日性花作物の生育にいかなる
悪影響をも与えることなく、冬期、該作物の早期出芽と
それに続く開花を抑制するための新規な改良方法を提供
することである。
本発明の別の目的は、短日性花作物の早期出芽とそれに
続く開花を抑制するとともに昆虫による該作物の損害を
防止するための新規な改良方法を提供することである。
本発明の一つの具体例に従えば、短日性花作物の早期出
芽とそれに続く開花を抑制する方法は、各長い夜間時の
最中(さなか)近く、約660nmに発光ピークの中心
点をもつ狭帯域赤光で該作物を照明し低強度での短時間
の夜陰途絶処理を行なうという工程を包含する。本発明
の成る特徴に従えばキクおよびポインセチアよりなる群
から花作物を選ぶことができる。加えて、短時間の夜陰
途絶処理を15分間までの間とし; まだ、光を約66
0 nmに発光ピークの中心点をもつ狭帯域赤光としi
 そしてまた、夜陰途絶処理を、夜に入ってから通常6
時間後に開始させることができる。
用語「短日」に、10時間以内の光周期をもつ冬期が含
まれる。照明の強度は1μW/crr?〜50μW/c
rr?範囲とすることができる。
本発明の別の具体例に従えば、光周期が10時間以内で
ある季節にキクおよびポインセチアの如き花作物の早期
出芽とそれに続く開花を抑制する方法は、(夜に入って
から通常6時間後)、約660 nmに発光ピークの中
心点がある主赤光波長を有する狭帯域光を1μW/cn
?〜50μW/cm’  範囲の強度で15分間上記作
物に照射するという工程を包含する。
以下に、本発明の好ましい実施例を示す。
キクおよびポインセチアを、660nm光源による夜陰
途絶処理に付した。660 nm光源として、けい光お
よび(又は)HID(高強度放電)リチウム充填金属ハ
四ゲン化物を挙げることができる。強度範囲は1μW/
crt?〜50μW/cm”  とじうる0 好ましくは、赤光源を、約660 nmに発光ピークの
中心点をもっ狭帯域発光性けい光灯(例えばGTEのけ
い光体F−2′56)とし、該けい光灯から600 n
mを下回る光を、適当なプラスチック又はポリカーボネ
ート製フィルターによって吸収させる。上記光源がらの
f過スペクトル出方380〜500nm       
− 500〜600nm   (0,050,04700〜
720nm     1.11     1.5472
0〜740nm     Ω、59     α541
740〜760nm     Q、25     0.
319760〜780 nm     αn     
 O,2(S4780〜800nm     O,02
40,033計       72.05    99
.997光周期が10時間以内である冬期、各長い夜間
時の最中近く(夜に入ってから通常6時間後)15分間
の照明を行なった。660 nm光(50μW10r?
 、15分間)によるこの夜陰途絶処理は、キクの下記
変種において花芽形成を阻止するのに効果的であった。
660 nm光(50μW/crI?、15分間)1に
よる夜陰途絶処理は、ポインセチアの下記変種における
花芽形成を阻止するのに効果的であった。
2  v−8 5、V−14 最終結果として、キクおよびポインセチアの累なる変種
10種での完全な開花抑制が達成された。
−夜につき15分間の660 nm光(1μW/Crr
12〜50μW/crr?)照明は、開花抑制で商業上
用いられている冷白光の180分間又は白熱灯の240
分間に相当する効果を示した。
短日性作物の冬期開花を抑制すべく、該作物を、約66
0 nmに発光ピークの中心点をもつ低強度赤光にさら
し短時間の夜陰途絶処理を行なうことによって、電気エ
ネルギーのむだがなくなり、栽培業者にとってはコスト
減になりうるという利益がある。加えて、かかる処理は
、昆虫による作物の損害をも防止し或いはこれを最小限
にとどめることができる。
本発明の実験では、22ワツトのけい光灯を1ニーカー
当り約50個又はそれより少い数で用いた。これは、従
来法における150ワツトの商用灯100個と対比され
る。また、本発明の実験では、22ワツト灯を一夜にっ
き3/4時間まで(好ましくは174時間)の開用いた
。これは、従来法における白熱灯の2.5時間/夜の照
明と対比される。
可使用期間   8月中旬〜3月中旬  8月中旬〜5
月中旬かかる態様において50%を上回るエネルギーの
節約が可能となり、栽培業者にとっては〜かなりのコス
ト減となるため、この糸はエネルギー効率が高い。
短日性花作物を、660 nm光照明による低強度での
短時間夜陰途絶処理に付した効果は、次表に示すデータ
から明らかである: かくして、矧日性花作物(例えばキクおよびポインセチ
ア)に、冬期、低強度の赤光(約660nmに発光ピー
クの中心点をもつ)による短時間の夜陰途絶処理を用い
ることによって、該作物の生育に何ら悪影響を及ぼすこ
となくまた昆虫による作物損害を助長することなく、そ
の早期出芽とそれに続く開花を抑制することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 短日性花作物の早期出芽とそれに続く開花を抑制
    する方法であって、各長い夜間時の最中近く、約660
     nmに赤光ピークの中心点をもつ狭帯域赤光で前記作
    物を照明し低強度での短時間夜陰途絶処理を行なう工程
    よりなる方法。 2 花作物が、キクおよびポインセチアよりなる群から
    選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、 短時間処理が15分間までの間である、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、 光が、約660 nmに発光ピークの中心点をも
    つ狭帯域赤光である、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5、 夜階途絶処理が、夜に入ってから通常6時間後に
    開始される、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、「短日」に、10時間以内の光周期をもつ冬期が含
    まれる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 Z 照明の強度が1μW/d〜50μW/err?  
    範囲である、特許請求の範囲第1項記載の方法。 8、 光周期が10時間以内である季節にキクおよびポ
    インセチアよりなる群から選ばれる花作物の早期出芽と
    それに続く開花を抑制する方゛法であって、夜に入って
    から通常6時間後、約660nmに主発光ピークの中心
    点をもつ狭帯域赤光を1μW/cm’ 〜50 A W
    /crrr&  範囲の強度で15分間前記作物に照射
    する工程を含む方法。 9 昆虫による花作物の損害が排除される、特許請求の
    範囲第8項記載の方法。
JP59038919A 1983-03-07 1984-03-02 短日性花作物の早期出芽を抑制する方法 Pending JPS59169421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/472,449 US4788793A (en) 1983-03-07 1983-03-07 Method of inhibiting premature budding of short-day floral crops
US472449 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169421A true JPS59169421A (ja) 1984-09-25

Family

ID=23875552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038919A Pending JPS59169421A (ja) 1983-03-07 1984-03-02 短日性花作物の早期出芽を抑制する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4788793A (ja)
JP (1) JPS59169421A (ja)
CA (1) CA1226734A (ja)
DE (1) DE3408359A1 (ja)
FR (1) FR2542161B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067948A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Central Res Inst Of Electric Power Ind 夜間短時間補光を利用した短日植物並びに中性植物の成長促進方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022181A (en) * 1987-06-10 1991-06-11 R. E. I., Inc. Method and apparatus for use in plant growth promotion and flower development
US5269093A (en) * 1990-11-30 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling plant growth with artificial light
EP0799564B1 (en) * 1996-04-03 2000-03-01 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of petunia
US6050026A (en) * 1996-04-03 2000-04-18 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture Cultivation of flowering plants
ES2161313T3 (es) * 1996-04-03 2001-12-01 Nat Inst Rural Engineering Cultivo de plantas fanerogamas.
DE10137360A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Helmut Schaetzlein Verfahren zur Verhinderung/Bekämpfung von Schadpilzen an Pflanzen
WO2010028205A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Monsanto Technology Llc Methods for manipulating yield of plants and identifying yield genes
JP5047117B2 (ja) * 2008-10-20 2012-10-10 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明システム
US9295201B2 (en) * 2012-04-04 2016-03-29 Firefly-One, Llc Lighting system for plants
WO2014150948A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Monsanto Technology Llc Methods for modifying flowering time and seed yield in field crops
DK2923561T3 (en) * 2014-03-28 2018-02-12 Plantui Oy Method for hydroponic indoor gardening
CN104255402B (zh) * 2014-08-13 2016-02-17 浙江省萧山棉麻研究所 一种年宵姜荷花的培育方法
JP6885360B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-16 日亜化学工業株式会社 植物中のフェノール性化合物の増量方法
CN111373940B (zh) * 2020-04-17 2022-03-04 甘肃省农业工程技术研究院 一种led灯光照调控抑制甜叶菊种苗开花的方法
CN111406572A (zh) * 2020-05-26 2020-07-14 中国林业科学研究院资源昆虫研究所 一种调控滇丁香花期的方法
CN113748950B (zh) * 2021-10-29 2022-10-14 包头市绿缘生态开发有限责任公司 一种利用光照来调节金光菊花期的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109414A (en) * 1976-06-30 1978-08-29 Gte Laboratories Incorporated Control of plants abscission processes by using specific light sources
US4506474A (en) * 1980-05-12 1985-03-26 Gte Laboratories Incorporated Use of night-break lighting to increase fruit set in economically important fruit crops

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067948A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Central Res Inst Of Electric Power Ind 夜間短時間補光を利用した短日植物並びに中性植物の成長促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1226734A (en) 1987-09-15
FR2542161A1 (fr) 1984-09-14
FR2542161B3 (fr) 1985-06-28
DE3408359A1 (de) 1984-11-15
US4788793A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59169421A (ja) 短日性花作物の早期出芽を抑制する方法
Cathey et al. Effectiveness of Five Vision-Lighting Sources on Photo-Regulation of 22 Species of Ornamental Plants1
JP6585919B2 (ja) ファレノプシスの栽培方法およびそれに用いる光源装置
JP5999552B2 (ja) 植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法
Heins et al. The influence of light on lily (Lilium longiflorum Thunb.). I. Influence of light intensity on plant development
CN109168718B (zh) 一种提高鲜食蓝莓采后糖度的光源调控方法
JPS59179017A (ja) 経済上重要な作物におけるアントシアニン増進のための特定照明処理の応用
JP2006340689A (ja) 葉菜類の栽培方法および装置
Heins et al. The Influence of Light on Lily (Lilium longiflorum Thunb.). II. Influence of Photoperiod and Light Stress on Flower Number, Height, and Growth Rate1
JP2017077203A (ja) 植物栽培方法及び植物栽培装置
JP4167843B2 (ja) 長日植物の栽培方法
JP6033592B2 (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
Carpenter et al. Earlier Flowering of Geranium cv. Carefree Scarlet by High Intensity Supplemental Light Treatment1
JP6086414B2 (ja) 植物栽培システム及び植物栽培システムを用いた植物栽培方法
US4041642A (en) Process for improving the yield of sugar beets using low intensity light
CN206093633U (zh) 一种复合式电光源植物生长灯具
Healy et al. Influence of photoperiod and light quality on lateral branching and flowering of selected vegetatively-propagated plants
Hildrum The effect of day length, source of light and growth regulators on growth and flowering of Clerodendrum thomsonae Balf
Julien et al. Effects of Night Breaks on Floral Initiation and Development in Saccharum 1
Hakuzan et al. Recent progress in night-break lighting technique based on photoperiodism of chrysanthemum
JP2000050731A (ja) 長日植物の栽培方法
Horridge et al. The effect of the timing of a night-break on flower initiation in Chrysanthemum morifolium Ramat.
de Graaf-van der Zande et al. LIGHT QUALITY DURING LONGDAY TREATMENT FOR POINSETTIA AND CHINA ASTER1
Boontjes et al. Progress in the promotion of flowering in lilies by supplementary illumination
MATSUO et al. Studies on the photoperiodic sex differentiation in cucumber, Cucumis sativus L. III. Light condition