JPS5916744B2 - 牧草処理方法 - Google Patents
牧草処理方法Info
- Publication number
- JPS5916744B2 JPS5916744B2 JP54128284A JP12828479A JPS5916744B2 JP S5916744 B2 JPS5916744 B2 JP S5916744B2 JP 54128284 A JP54128284 A JP 54128284A JP 12828479 A JP12828479 A JP 12828479A JP S5916744 B2 JPS5916744 B2 JP S5916744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grass
- shochu residue
- treatment method
- shochu
- pasture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/80—Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
- Y02P60/87—Re-use of by-products of food processing for fodder production
Landscapes
- Fodder In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は。
牧草処理方法に関するものである。従来、牧草はサイロ
に貯蔵して保存しておくのが普通であり、とくに農業用
のサイロにおいては、牧草をエンシレージとして緑色か
つ多汁の状態で保存しておき、乾燥困難な場所、或は冬
季縁飼料に乏しい所で使用されている。
に貯蔵して保存しておくのが普通であり、とくに農業用
のサイロにおいては、牧草をエンシレージとして緑色か
つ多汁の状態で保存しておき、乾燥困難な場所、或は冬
季縁飼料に乏しい所で使用されている。
このエンシレージでは、サイロ内の酸素が消費され、炭
酸ガスが多くなって植物体は死に、嫌気性細菌が活動し
て、とくに乳酸菌が植物体に付着して入りこみ、ブドウ
糖を分解して乳酸をつくりこの乳酸の酸性のためにエン
シレージは腐敗しにくいものとなるのである。
酸ガスが多くなって植物体は死に、嫌気性細菌が活動し
て、とくに乳酸菌が植物体に付着して入りこみ、ブドウ
糖を分解して乳酸をつくりこの乳酸の酸性のためにエン
シレージは腐敗しにくいものとなるのである。
すなわち、従来のサイロのエンシレージでは空気遮断を
行い、充分な嫌気性状態にして処理することが重要な要
素になっているものである。
行い、充分な嫌気性状態にして処理することが重要な要
素になっているものである。
この発明ではかかる嫌気性状態とは反対の好気性状態に
して食品廃棄物の微生物による発酵を利用して牧草の処
理を行うことにより、牧草の高蛋白質濃度を保持させう
る牧草処理方法を提供せんとするものである。
して食品廃棄物の微生物による発酵を利用して牧草の処
理を行うことにより、牧草の高蛋白質濃度を保持させう
る牧草処理方法を提供せんとするものである。
この発明の実施例を詳説すれば、次の通りである。
即ち、容量2001の発酵槽内に牧草50即と焼酎のし
ぼりかす100印の混合物を投入し、次いで発酵槽下側
から同発酵槽内に200 l/*n程度の空気を挿入す
ることにより、焼酎のしぼりかす中の微生物の発酵熱を
誘起せしめるものであり、発酵槽内をほぼ80〜90℃
の温度に保持し、10〜15時間程度放置しておくもの
である。
ぼりかす100印の混合物を投入し、次いで発酵槽下側
から同発酵槽内に200 l/*n程度の空気を挿入す
ることにより、焼酎のしぼりかす中の微生物の発酵熱を
誘起せしめるものであり、発酵槽内をほぼ80〜90℃
の温度に保持し、10〜15時間程度放置しておくもの
である。
またかかる状態では、焼酎のしぼりかす中の蛋白質組成
分であるグリアジンとグルテニンとの構成物であるグル
テンの粘弾性による吸水作用が、前記発酵熱と相まって
、牧草の含水分を減少せしめ、充分な牧草の乾燥を可能
としていると共に、焼酎のしぼりかす自体は微生物によ
り分解されて、高濃度蛋白質含有量の飼料ともなり得る
。
分であるグリアジンとグルテニンとの構成物であるグル
テンの粘弾性による吸水作用が、前記発酵熱と相まって
、牧草の含水分を減少せしめ、充分な牧草の乾燥を可能
としていると共に、焼酎のしぼりかす自体は微生物によ
り分解されて、高濃度蛋白質含有量の飼料ともなり得る
。
尚、上記実施例で使用した牧草は含水率70弘粗繊維5
係、粗タンパク2宏のものであったが、上記処理後の混
合物は、含水率10%、粗繊維7係、粗タンパク20係
で約120に7が得られた。
係、粗タンパク2宏のものであったが、上記処理後の混
合物は、含水率10%、粗繊維7係、粗タンパク20係
で約120に7が得られた。
この発明の実施例は上記のように処理されることから、
従来の牧草のサイロによるエンシレージと比較し、まず
牧草と焼酎のしぼりかすとの混合に多くの空気を送入し
、好気性微生物の活動を活発にさせて発酵機能を促進せ
しめることにおいて大きく異なり、かかる好気性微生物
の発酵熱によって牧草の乾燥を促進し、しかも微生物の
発酵は焼酎のしぼりかすを微生物分解し、食品廃棄物と
しての焼酎のしぼりかすから、高濃度の蛋白質源を得る
ことができ、牧草と共に飼料としての有用な使用をする
ことができるものである。
従来の牧草のサイロによるエンシレージと比較し、まず
牧草と焼酎のしぼりかすとの混合に多くの空気を送入し
、好気性微生物の活動を活発にさせて発酵機能を促進せ
しめることにおいて大きく異なり、かかる好気性微生物
の発酵熱によって牧草の乾燥を促進し、しかも微生物の
発酵は焼酎のしぼりかすを微生物分解し、食品廃棄物と
しての焼酎のしぼりかすから、高濃度の蛋白質源を得る
ことができ、牧草と共に飼料としての有用な使用をする
ことができるものである。
この発明によれば、牧草に食品廃棄物を混入することに
より、同食品廃棄物の発酵によって牧草を高蛋白質を含
有した飼料として使用しうろことから、従来の牧草に比
し高蛋白質の飼料化を可能とすることができると共に、
好気性発酵を行うものであるから従来のサイロによるエ
ンシレージのような完全な抜気状態を作るような微妙な
操作が全く必要ないと共に更に新しな乾燥を必要とせず
、処理操作が極めて容易である効果を有する。
より、同食品廃棄物の発酵によって牧草を高蛋白質を含
有した飼料として使用しうろことから、従来の牧草に比
し高蛋白質の飼料化を可能とすることができると共に、
好気性発酵を行うものであるから従来のサイロによるエ
ンシレージのような完全な抜気状態を作るような微妙な
操作が全く必要ないと共に更に新しな乾燥を必要とせず
、処理操作が極めて容易である効果を有する。
Claims (1)
- 1 牧草に食品廃棄物としての焼酎のしぼりかすを混入
し、同混合物に多量空気を送入し、前記焼酎のしぼりか
すを好気性発酵させ、焼酎のしぼりかすの吸水作用及び
発酵時の発熱により牧草の乾燥を行いつつ、高蛋白質含
有の牧草とすることを特徴とする牧草処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54128284A JPS5916744B2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 牧草処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54128284A JPS5916744B2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 牧草処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5651958A JPS5651958A (en) | 1981-05-09 |
JPS5916744B2 true JPS5916744B2 (ja) | 1984-04-17 |
Family
ID=14981011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54128284A Expired JPS5916744B2 (ja) | 1979-10-02 | 1979-10-02 | 牧草処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916744B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510523B2 (ja) * | 1985-04-22 | 1993-02-10 | Meiho Kk |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2608640B2 (ja) * | 1991-04-03 | 1997-05-07 | 全国農業協同組合連合会 | サイレージの調製方法 |
CN108419908A (zh) * | 2018-03-07 | 2018-08-21 | 广东金农良品集团股份有限公司 | 一种可提高畜禽免疫力的饲料和制备方法 |
-
1979
- 1979-10-02 JP JP54128284A patent/JPS5916744B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510523B2 (ja) * | 1985-04-22 | 1993-02-10 | Meiho Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5651958A (en) | 1981-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102180753B1 (ko) | 효소활성수를 이용한 가축분뇨 소멸화 방법 및 이를 이용한 퇴비 제조방법 | |
US6802974B2 (en) | Method and device for producing biogas, which contains methane, from organic substances | |
CN107445657B (zh) | 一种利用蔬菜尾菜制备有机肥的方法 | |
US1990523A (en) | Method of producing methane | |
CN110452032A (zh) | 一种堆肥发酵方法 | |
EP2828225B1 (en) | Method for composting spent mushroom compost | |
CN102934737A (zh) | 一种蛋白饲料的制备方法 | |
US3996038A (en) | Mushroom growing process | |
US2004706A (en) | Process for the production of fertilizer from cellulose materials by bacterial action | |
CN110655422A (zh) | 一种促腐熟保氮素的堆肥方法及有机肥料的应用 | |
JPH05268881A (ja) | 養殖魚用餌料の製造方法並びに養殖魚用餌料 | |
JP2009051709A (ja) | 液体肥料及び液体飼料並びにそれらの製造方法 | |
JPS5916744B2 (ja) | 牧草処理方法 | |
CN206879511U (zh) | 一种青贮饲料池 | |
Bravo et al. | Growth of Chaetomium cellulolyticum in solid-state fermentation of sugar cane bagasse treated with water and alkali at several liquid/solid ratios | |
JP2000016889A (ja) | 発酵肥料の製造方法 | |
CN108419896A (zh) | 一种提高作物秸秆青贮饲料品质的方法 | |
US3033685A (en) | Malt-containing silage and method of making the same | |
JPS63301754A (ja) | しいたけ癈木の有効利用法 | |
SU686717A1 (ru) | Способ силосовани кормов | |
JP2009240227A (ja) | 乾燥物及び該乾燥物の製造方法 | |
KR970007560B1 (ko) | 인분주재 비료 제조방법 | |
KR102499322B1 (ko) | 음식물 쓰레기를 이용한 퇴비 제조방법 및 이에 의해 제조된 퇴비 | |
KR910004593B1 (ko) | 혈분, 어분 및 짬밥을 주원료로한 발효사료의 제조방법 | |
CN110183279A (zh) | 一种炭基生物有机肥生产方法及设备 |