JPS59167407A - 電気部品の搬送装置 - Google Patents

電気部品の搬送装置

Info

Publication number
JPS59167407A
JPS59167407A JP4079683A JP4079683A JPS59167407A JP S59167407 A JPS59167407 A JP S59167407A JP 4079683 A JP4079683 A JP 4079683A JP 4079683 A JP4079683 A JP 4079683A JP S59167407 A JPS59167407 A JP S59167407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
rail
magnet
parts
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079683A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Chiba
千葉 実
Sueo Hattori
服部 末雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO UERUZU KK
Original Assignee
TOKYO UERUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO UERUZU KK filed Critical TOKYO UERUZU KK
Priority to JP4079683A priority Critical patent/JPS59167407A/ja
Publication of JPS59167407A publication Critical patent/JPS59167407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67709Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気部品の搬送装置に係り、特に円筒形チップ
部品の搬送装置に関する。
近年、円筒形チップ部品と呼ばれるリード線を持たない
部品が出現してカる。この種部品はリード付部品の工う
に、リード線を利用して製造工程の各種処理を行うこと
ができなA。
例えば塗装お工びそれに続く乾燥工程においても、リー
ド線を利用して部品を支持することができない。
そこで円筒形チップ部品の処理のためには特別な装置を
開発しなければならな込つ 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、円筒形チッ
プ部品を、所定の処理を行すつつ搬送し得る装置を提供
することを目的とするうこの目的達成のため、本発明で
は、円筒形チップ部品の通過し得る貫通孔が所定ピッチ
で明けられた無端ベルトと、複数の単位レールを適宜間
隙をあけて順次配列して々り前記ベルトの下方に所定間
隔を介して配さ′れたレールと、前記ベルト上方に配さ
れたマグネットお工びこのマグネットに迷って設けられ
た脱磁器e!し、前記レールの間隙部に設けられた転送
装置とをそなえ、前記ペルトを移行させることに、cり
該ベルトの貫通孔と前記レールおよび転送装置とが協働
して前記部品を搬送する装置を構成したものである。
以下添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は塗装装置として構成された本発明の一実施例の
全体構成を示したもので、図において1が無端ベルトで
あり平ベルト車2.8およびこれらベルト車間のガイド
部材に懸装されており、ベルト車8に設けられた駆動源
5にエリベルト車2゜8お工びこれらベルト車間のカイ
ト部材に沿って走行する。
このガイド部材は上側ベルト通路ではレール4であり、
ベルトの両側線部でベルトに接触して案内する。また下
側ベルト通路にはいくつかのガイドローラが設けられて
bる。
ベルト1は搬送すべき円筒形チッグ部品が鉄製キャップ
を有することから磁気を避ける意味でステンレススティ
ールで構成される。そして、このベルト1の張力はベル
ト車2の軸に装架された重錘6に1って常に一定に保た
れる。
ベルト6の走行経路には、図における右端寄りに部品供
給装置9、次いで塗装装置10、乾燥装置11が順次配
されており、部品供給装置9から与えられる円筒形チッ
プ部品に塗装およびその乾燥処理を施す。また、この走
行経路には円筒形チップ部品の鉄製のキャップの脱磁を
行うための脱磁機8およびベルト1の裏面に付着した塗
料を除去するための回転ブラシ7が設けられている。
この塗装装置は制御盤12によって動作制御され、塗装
が乾燥された製品は計数器13で計数されてアフターキ
ュア21に送り適寸nる。アフターキュア21は駆動源
22により円筒形チップ部品を移送しつつ冷却等の所要
処理を行う。
第2図fa)、 (b)は第1図に卦ける部品供給装置
9の機構を詳細に示したものである。この機構はホッパ
101、パーツフィーダ108か、Cびターンテーブル
105を主たる構成要素とするもので、ホッパ101に
無雑作に投入された選別済みの円筒形チップ部品を整列
した上で水平向きとし、ベルト1とレール4とによる搬
送部材上に1個づつ落し込む機能を果す。
す々わちホッパ101はパーツフィーダ103ニ設けら
れたレバー102に↓リリミットスイッチが作動するこ
とに工り円筒形チップ部品をパーツフィーダ103に供
給する。またパーツフィーダ108はシュート104の
ターンテーブル105近くに設けられたセンサ107の
検出が行われるまで円筒形チップ部品を1つづつシュー
ト104内に落し続ける。
シュート104内を垂直向きに落下してきた円筒形チッ
プ部品はターンテーブル105の周縁に設けられた大円
に姿勢を形えることなく低寸り込む。
ターンテーブル105はベルト1の穴を検出するセンサ
106の検出出力にエリステップ送りされ、ターンテー
ブルの周縁に沿って送られてきた円筒形チップ部品全ベ
ルト1の貫通孔部に落す。ベルト1の下方にはレール4
があり、レール4にニジ円筒形チップ部品の両端にある
鉄製キャップ部が受止められる。
ここで注目すべきはターンテーブル105カベベル歯車
状に構成され、その周縁部に、軸方向に対し45°傾い
た部品装入用穴を有し しかもターンテーブル105は
水平面に対し45°傾−て設置すれて論ることである。
この構成により垂直に落下してきた円筒形電気部品が水
平向きにされてベルト1の貫通孔部に落し込まれる。
第3図(at、 (blはターンテーブル105の詳細
構造およびこのターンテーブル105のステッピング動
作を制御するカム板の構造を示したものである。
ターンテーブル105は供給ドラム105a、インデッ
クス105bお工びマグネットケース105cを有し、
ステッピングモータ108に工す駆動さnる。
そして、このステッピングモータ108は、その周縁に
例えば9c@隔でスリットが設けられたカム板109に
基きターンテーブル105の部品装入穴1つづつ回転す
る工うに通電制御される。
第4図はベル)1の貫通孔の形状を示したものである。
ベルト1の素材はステンレススティールであへその長手
方向中央部に所定ピッチpで順次配列された貫通孔1a
を有する。この貫通孔1aは、その幅が相像線で示した
円筒形チップ部品の長さエリ若干大であり、また長さは
中央部が大きくLい画側部が短<L、  となる工うに
選んでいる。
中央部がり、と大であるのは、塗装ローラがベルトに接
触し々ALうにとの配慮に基〈。
第5図(at、 (blお工び第6図1はベルト1の下
方に配されるレール4の構造を示したもので、レールは
その長手方向に任意数の単位構造に分割でき、ここでは
1つの単位構造の主要部のみを示している。
図示のようにベルト1はベルト幅位置規制ベアリング2
01により幅方向両端が、才た厚み方向はベルト押え部
材202とレール4とに工って案内される。
レール4はその長手方向端部がレールクランパ208と
咬み合っており、熱膨張によりレールが反りかえること
を防止している。
第7図は第5図および第6図におけるレール4の継目部
分での一方のレールから他方のレールへの部品Xの転送
装置を示したもので、熱膨張対策としてのレール間間隙
は誇張して示しである。
部品Xはレール4上の位置にあるときはレール4に工り
支持されているが、レールの継目部分ではレール4に工
って支持できな力から、これに代る支持手段を必要とす
る。
そこで、レール継目部分に相当するベルト1の上方にマ
グネット41ヲ設け、このマグネット41の磁気吸引力
に工り部品Xを吊り上げておき、ベルト1の走行方向に
部品Xi送って次のレールに渡す。そして、マグネット
41と次のレールとの連結部に脱磁器42ヲ設け、マグ
ネット41による着磁を除去する。43はガイド部材で
ある。
これにエリレール間で円滑に部品Xの転送を行うことが
できる。
第8図(al + (bl + (clお工び第9図は
円筒形チップ部品の鉄製キャップの部分を除く部分に下
塗リオ工び上塗りをする塗装装置の構造を詳細に示した
もので、これは第1図の塗装装置10に相当する。
この装置は、周面の幅方向中央部に溝を有するゴムロー
ラ302にエリ部品Xをレール4上面に対し押圧してモ
ータ301にJ:り強制回転させ、一方レール4の下方
から塗装ローラ402ヲ当接させて回転させることによ
り行う。この場合、円筒形チップ部品は鉄製キャップ部
分を端子として利用するから塗料がこのキャップの部分
オでかからない工うに注意する必要がある。そこで、塗
装ローラ402の部品Xに描接する部分の厚みは部品X
の中胴部つまりキャップ部分を除いた部分の長さに合わ
せる必要がある。
この塗装ローラ402けモータ401にエリ駆動され塗
料缶403から引き上げた塗料を塗料かき取り台404
で分量調節して部品Xに塗布する。この塗装は下塗りと
上塗りの2回行われる。
第101g1a>、 (bl、 telおよび第11図
は下塗りおよび上塗りラインによる塗装の後に、抵抗値
、容量、誤差率、極性等のカラーコードを塗装するため
の装置の具体的構成例を示したものである。この塗装装
置は、例えば第1図に示す塗装ラインと同様構成のカラ
ーコード塗装ラインに設置されるものであり、第1図の
塗装装置10に置き換えられるものである。
この塗装装置は4本のカラーコードを塗装する場合を示
してあり、モータ501により4個のゴムローラ502
 e 、モータ601にエリ4個の塗装ローラ602を
回転させる。603は塗料缶、604は塗料かき取り台
である。
上記実施例では塗装装置を下塗りおよび上塗りライン用
とカラーコード塗装ライン用と別個に設けるLうにして
いるがこれらを一連に構成することは勿論可能である。
また下塗り前にレジン塗装を行うためのライン全もう1
つ追加することもある。
本発明は上述の工うに、所定ピッチで貫通孔が明けらn
た無端ベルトとその下方の複数の単位レールからなるレ
ールおよび単位レール間に設けられた転送装置の協働に
Lり円筒形チップを塗装処理可能なLうに搬送するよう
にしたため、円筒形チップ部品の製造能率を大幅に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at、 (blは本発明を塗装装置に適用した
場合の装置全体の正面図お工び平面図、第2図(a)。 (blは本発明に係る搬送装置と組合わせて用力られる
部品供給装置の説明図、第8図(at 、 (blは第
2図の装置に用いられるターンテーブルの説明図、第4
図は本発明装置の構成要素である無端ベルトの説明間、
第5図(al、 fb’お工び第6図は同じく本発明装
置の構成要素であるレールの説明図、第7図はレールに
おける単位レール間間隙部に設けられる転送装置の説明
図、第8図fat、 (bl、 (+jお工び第91勺
ならびに第10図(al、 (bl、 (clbjび@
n図は第1図の装置における塗装装置の具体的構造の説
明図である。 1・・・ベル)、2.8・・・ベル)車、4・・・レー
ル、6・・・重錘、9・・・部品供給装置、IO・・・
塗装装置、11・・・乾燥装置、41・・・マグネット
、42・・・脱磁装置、101・・・ホッパ、108・
・・パーツフィーダ、104・・・シュート、105・
・・ターンテーブル、106. 107・・・センサ、
108・・・ステッピングモータ、109・・・カム板
、201・・・ベルト矯正ベアリング、202・・・ベ
ルト押え、208・・・レールクランハ、204・・・
レールジヨイント、801、 401. 501. 6
01・・・モータ、802. 502・・・ゴムローラ
、402. 602−・・塗go−ラ、403. 60
8・・・塗装缶。 出願人代理人  猪 股   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形チップ部品の通過し得る貫通孔が所定ピッチで明
    けられ所定方向に走行する無端ベルトと、複数の単位レ
    ールを適宜間隔をあけて順次配列してなり前記ベルトの
    下方に所定間隔を介して配されたレールと、前記ベルト
    上方に配されたマグネットおよびこのマグネットよりも
    前記ベルトの走行方向に関し後方に配された脱磁器を有
    し、前記単位レールの間隙部に設けられた転送装置とを
    そなえ、前記ベルトの貫通孔と前記レールおよび転送装
    置とが協働して前記部品を搬送する工うにした電気部品
    の搬送装置つ
JP4079683A 1983-03-14 1983-03-14 電気部品の搬送装置 Pending JPS59167407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079683A JPS59167407A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電気部品の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079683A JPS59167407A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電気部品の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167407A true JPS59167407A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12590579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079683A Pending JPS59167407A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電気部品の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612317U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 正和産業株式会社 円柱状電子部品の搬送装置
WO2001078111A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum handling von bauelementen
EP1765050A2 (de) * 2005-09-14 2007-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Zuführvorrichtung für elektrische Bauteile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612317U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 正和産業株式会社 円柱状電子部品の搬送装置
WO2001078111A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum handling von bauelementen
US6708816B2 (en) 2000-04-10 2004-03-23 Infineon Technologies Ag Device for handling components
EP1765050A2 (de) * 2005-09-14 2007-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Zuführvorrichtung für elektrische Bauteile
EP1765050A3 (de) * 2005-09-14 2009-11-11 Siemens Electronics Assembly Systems GmbH & Co. KG Zuführvorrichtung für elektrische Bauteile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2703660A (en) Labeling machine
JPH1045251A (ja) 高速パーソナリゼーションマシン
ATE21368T1 (de) Vorrichtung zum uebertragen von druckdekoren.
JP2001121389A (ja) バリ取り装置
JPS59167407A (ja) 電気部品の搬送装置
JPS6156640B2 (ja)
US3701233A (en) Component sequencing and taping machine
JPH071876A (ja) 半導体チップを有するカードを製造する装置
ATE172375T1 (de) Apparat und verfahren zum schrittweisen vorschieben einer mehrzahl von produktaufnahmeplatten
JPH024484B2 (ja)
US3095344A (en) Apparatus for assembling nuts and washers
US20220396025A1 (en) Unbalanced roller
JPS59230915A (ja) 電気部品の給送装置
US3394680A (en) Machine for applying to cylindrical objects a controlled thickness of electrical coating material
US5653849A (en) Device for applying a label to a bottle or a similar object
US3062177A (en) Apparatus for coating the interior of containers
JPS638084Y2 (ja)
JPS6332602B2 (ja)
SU1098876A2 (ru) Устройство дл транспортировани и подачи на рабочую позицию плоских деталей
JPH02220409A (ja) キャップレスタイプの電子部品の塗膜形成方法およびその装置
JPS6448716A (en) Sorting transport device driven by linear motor
JPS5942233Y2 (ja) クロスコンベア装置
JPH046163Y2 (ja)
JPH01275313A (ja) ローラコンベヤー装置
GB2062568A (en) Apparatus for transferring metallic objects between conveyors