JPS5916735Y2 - 貯湯式給湯暖房機 - Google Patents

貯湯式給湯暖房機

Info

Publication number
JPS5916735Y2
JPS5916735Y2 JP9163779U JP9163779U JPS5916735Y2 JP S5916735 Y2 JPS5916735 Y2 JP S5916735Y2 JP 9163779 U JP9163779 U JP 9163779U JP 9163779 U JP9163779 U JP 9163779U JP S5916735 Y2 JPS5916735 Y2 JP S5916735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
storage tank
heating
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9163779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610210U (ja
Inventor
整司 吉田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP9163779U priority Critical patent/JPS5916735Y2/ja
Publication of JPS5610210U publication Critical patent/JPS5610210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916735Y2 publication Critical patent/JPS5916735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、貯湯槽内に貯湯された湯を一度に多量に使用
したときに、貯湯槽に接続された暖房装置の暖房能力の
低下を防止し、またその暖房能力が低下している時間の
短縮を図った貯湯式給湯暖房機に関する。
従来の貯湯式給湯暖房機を第1図により説明すると、図
において、1は貯湯槽、2は貯湯槽1の下部に設けられ
た水を供給する給水口、3は貯湯槽1の上部に設けられ
た湯を出湯する給湯口、4は貯湯槽1の底部に設けられ
て貯湯槽1内の水を加熱する燃焼器、5は貯湯槽1内部
を貫通して設けられ、燃焼器4からの燃焼ガスを通過さ
せて貯湯槽1内の水を加熱する排気筒である。
また、6は貯湯槽1内の湯を暖房装置7へ供給する供給
管、7は例えばコンペクタなどの暖房装置、8は送風機
、9はラジエタ、10は戻り管、11はポンプである。
この貯湯式給湯暖房機においては、貯湯槽1内の水は燃
焼器4により貯湯槽底部や排気筒5を通して加熱されて
、貯湯槽1内に湯(高温水)が貯えられ、この湯は、ポ
ンプ11により供給管6及び戻り管10を介して暖房装
置7に循環供給されて暖房用熱源媒体として使用され、
また給湯口3より適宜の使途に出湯される。
しかしながら、この従来の貯湯式給湯暖房機においては
、貯湯槽1内の水(又は湯)は、燃焼器4により槽内の
全体的に加熱されるものであるため、給湯口3から例え
ば浴槽(図示しない)などに一度に多量の湯を出湯した
場合には、貯湯槽1内には給水口2から出湯量分だけの
水が注水されて貯湯槽1内の湯温か下がり、貯湯槽1内
の容積が大きいと、槽内の水温が高温になるまでにかな
りの時間が必要であった。
そのために、貯湯槽1内の湯をポンプ11により暖房装
置7に供給して暖房運転している場合には、暖房装置7
の暖房能力が低下し、また、貯湯槽1内の湯温が上昇す
るまで暖房能力が低下したままの状態が継続し、暖房能
力が低下している時間か゛長いという問題点か゛あった
本考案の目的は、このような従来の貯湯式給湯暖房機に
おける問題点を解消せんとするものであり、このため本
考案は、貯湯槽下部から取り出した水を熱交換器により
加熱して生成した湯を貯湯槽上部に供給して、貯湯槽内
に湯を上部から順次貯めるよう構成すると共に、該貯湯
槽上部に暖房装置へ湯を循環させる暖房用温水循環パイ
プを接続した貯湯式給湯暖房機を提供し、もって、貯湯
槽内から多量の湯を一度に出湯しても、暖房装置へは湯
が供給されるようにして暖房能力の低下を防止、シ、ま
た暖房能力が低下したとしてもその低下時間を短かくす
るものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、12は貯湯槽、13は給水口、14は
給湯口、16は熱交換器、17は燃焼器、18は排気筒
、19は熱交換器16の出口側に設けられ、湯温が高く
なると開口面積が拡大して湯の流量を増加させ、また低
くなると開口面積を縮少して流量を減少させるサーモバ
ルブ、20は一端が貯湯槽12底部に接続され、他端が
貯湯槽12上部に位置した加熱用温水循環パイプで熱交
換器16が介装されている。
また、21は貯湯槽12の上部と暖房装置22との間に
、接続された供給管、22は例えばコンベクタなどの暖
房装置、23は送風機、24は暖房装置22の熱源部と
してのラジエタ、25は暖房装置22と貯湯槽12の前
記供給管21の接続部分よりもやや下方との間に接続さ
れた戻り管、26はポンプである。
尚、供給管21及び戻り管25により暖房用温水循環パ
イプを構成している。
次に本考案の作用を説明すると、貯湯槽12内の水は、
その下部から加熱用温水循環パイプ20を経て熱交換器
16に送られ、ここで燃焼器17により加熱されて昇温
する。
この昇温した湯は自然循環力により熱交換器16の出口
側の加熱用温水循環パイプ20を経て貯湯槽12の上部
に送られ、したがって貯湯槽12内には、高温度の湯が
槽内上部から順次下部側へと貯えられていく。
一方ポンプ26により、貯湯槽12上部に貯えられてい
る湯が供給管21を経て暖房装置22に送られ、暖房に
使用された後、その暖房負荷のために若干温度低下した
湯が、戻り管25を経て貯湯槽12内の供給管21の接
続部分よりもやや下方側へ戻される。
暖房運転のみの時は、上記のごとくに暖房装置22から
戻された若干温度低下した湯は、貯湯槽12の下部から
加熱用温水循環パイプ20を経て熱交換器16により加
熱され高温になって加熱用温水循環パイプ20により貯
湯槽12上部に供給され、再び供給管21を経て暖房装
置22へ送られ、以下、このサイクルを繰り返す。
暖房運転中に給湯口14から湯が出湯される場合、出湯
量に応じて給水口13から水が貯湯槽12内に注水され
るが、貯湯槽12上部の貯湯量が出湯量よりも大きけれ
ば、供給管21の接続部分の湯温は高温のまま変わらず
、したがって暖房装置22側へは依然として湯が送られ
て、湯温の低下による暖房能力の低下は発生しない。
暖房運転中に給湯口14から例えば浴槽(図示しない)
などに一度に多量の湯を出湯した場合に、貯湯槽12上
部の貯湯量よりも出湯量の方が多い場合は、槽内の湯は
全部出湯され、貯湯槽12内全体に注水されて湯温が下
がり、したがってこの水が供給管21から暖房装置22
に供給されて暖房能力は低下する。
しかしながら、貯湯槽12上部には、熱交換器16にお
いて加熱され、サーモバルブ19を介して高温度となっ
た湯が加熱用温水循環パイプ20を経て送られてくるの
で、貯湯槽12上部には直ちに湯が貯えられ、したがっ
て供給管21の接続部分が湯になり次第、暖房装置22
へは湯が供給されるので、暖房能力が回復し、また暖房
能力が低下している時間は極めて短かいことになる。
以上説明したように、本考案の貯湯式給湯暖房機によれ
ば、貯湯槽下部から取り出した水を熱交換器により加熱
して生成した湯を貯湯槽上部に供給して、貯湯槽内に湯
を上部から順次貯めていき、該貯湯槽上部に暖房装置へ
湯を循環させる暖房用温水循環パイプを接続したことに
より、貯湯槽内から一度に多量の湯を出湯した場合でも
、暖房装置へは湯が供給されて暖房能力が低下すること
が防止され、また仮に貯湯槽内の湯を全部出湯して、暖
房装置へ水が供給されて暖房能力が低下したとしても、
貯湯槽上部には直ちに湯が貯えられ、かつこの湯が暖房
装置へ送られて暖房能力が回復するので、暖房能力が低
下している時間が極めて短時間となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貯湯式給湯暖房機の系統図、第2図は本
考案による貯湯式給湯暖房機の一実施例を示す系統図で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯湯槽内の湯を給湯用及び暖房装置の熱源用に併用する
    よう構成した貯湯式給湯暖房機において、前記貯湯槽の
    底部に一端を接続し、他端を貯湯槽上部に位置させた加
    熱用温水循環パイプを設け、該パイプに熱交換器を介装
    しこの熱交換器により加熱された湯を貯湯槽上部から貯
    湯するよう構成すると共に、前記貯湯槽内上部の湯を前
    記暖房装置の熱源部に循環供給するための暖房用温水循
    環パイプを前記貯湯槽上部に取り付けたことを特徴とす
    る貯湯式給湯暖房機。
JP9163779U 1979-07-03 1979-07-03 貯湯式給湯暖房機 Expired JPS5916735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163779U JPS5916735Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 貯湯式給湯暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163779U JPS5916735Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 貯湯式給湯暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610210U JPS5610210U (ja) 1981-01-28
JPS5916735Y2 true JPS5916735Y2 (ja) 1984-05-16

Family

ID=29324686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163779U Expired JPS5916735Y2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 貯湯式給湯暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916735Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610210U (ja) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916735Y2 (ja) 貯湯式給湯暖房機
CN106839425A (zh) 一种旁通双回路速热式废水源热泵热水器及其控制方法
JPS5916736Y2 (ja) 貯湯式給湯暖房機
JPS5928282Y2 (ja) 太陽熱利用の給湯機構
JPS647288B2 (ja)
JPS63263327A (ja) 温水暖房・給湯装置
JPH045925Y2 (ja)
JPS6078243A (ja) 熱媒循環式給湯装置
JPS5813216Y2 (ja) 冷却暖房システム
JPS58219346A (ja) 給湯装置
JP2765108B2 (ja) 温水暖房装置
JPH07260175A (ja) 温水暖房機の室内機
JPS60223953A (ja) 給湯装置
JPS5735245A (en) Natural circulation type hot water storing and supplying apparatus
JP3845980B2 (ja) 風呂給湯器
JPH0730924B2 (ja) 温水暖房機
JPS5846370Y2 (ja) 蓄熱槽
JPS591946A (ja) 熱交換器
JPS587240Y2 (ja) 間接加熱貯湯槽
JP2671309B2 (ja) 温水循環装置
JPS582556A (ja) 太陽熱利用給湯装置
JPS6332690U (ja)
JPS6078244A (ja) 熱媒循環式給湯装置
JPS6340242B2 (ja)
JPH0132910B2 (ja)