JPS59167221A - 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法 - Google Patents

合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法

Info

Publication number
JPS59167221A
JPS59167221A JP58040942A JP4094283A JPS59167221A JP S59167221 A JPS59167221 A JP S59167221A JP 58040942 A JP58040942 A JP 58040942A JP 4094283 A JP4094283 A JP 4094283A JP S59167221 A JPS59167221 A JP S59167221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
printed
synthetic resin
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040942A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuji Fujimoto
藤本 福二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58040942A priority Critical patent/JPS59167221A/ja
Publication of JPS59167221A publication Critical patent/JPS59167221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 刀旨フイルムの表面に美麗な浮出し模様を形成する方法
番こ関する。
従来合成樹脂フイルムに浮出し模様を形成する場合には
フィルムの表面に印刷インクを厚塗りする方法や、エン
ボスローラ等を使用してフィルム表面を凹凸状に成形す
る方法があり、更にはウエルダー加工等による方法など
がある。
ところがエンがスローラを用いてフィルムを凹凸に成形
する方法にお、いては、模様の印刷と凹凸の形成とを個
別に行う際、両者を一致させるのが極めて困難であシ外
創の優れたものを得ることが出来ない。″また凹凸部に
後から模様を手描きする場合などは作業が煩雑であシ大
量生産に適さない。またエンボスローラの作成費用が非
常に嵩み少量多品種の生産には実用上無理がある。
次にウエルダー加工による浮出しの場合も所定の模様に
合せた精密な型を作るのに費用が高くつき、また面積の
小さいものに限られる等の難点がある。
一方、フィルム表面に直接印刷インクを)!i.塗フす
る方法においては印刷部分が外部に露出しているため長
期間使用するにつれて印刷部分が摩耗し耐久性がない等
の問題がある。
本発明は互いに貼シ合せたフィルムの内側に所定模様を
印刷すると共に該インクに付着させた発泡剤を発泡させ
ることによシ印刷部分の内側からフィルムを膨出させ浮
出し模様を形成し、これにより美麗なかつ耐久性のある
浮出し模様を容易に形成できるようにしたものである。
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明はまず合成樹脂フィルムの裏面にインクで所定模
様を印刷する。合成樹脂フィルムの材質は塩化ビニール
、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂を用いる。これら合
成樹脂フィルムは透明でもよく、また不透明であっても
よい。印刷用インクは模様の図柄、色彩に応じて各種の
着色インクを用いることができる。尚、発泡剤を模様に
付着させる都合上、印刷用インクには予め発泡剤を含有
する発泡インクを用いると好都合である。次に印刷方法
としてはグラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印
刷など各種の印刷方法を実施できる。尚印刷10ツドの
小回ヤがきくことや、ソフトな印刷を行える等のことか
らオフセット印刷による場合が多い。次に上記印刷した
所定横様に発泡剤を付着させる(第1図参照)。この場
合、発泡剤が含有された所謂発泡インクを用いて模様を
印刷すれは印刷と同時に発泡剤が付着されるので好まし
い。
むろん通常のインクを用いて印刷した後に発泡剤をイン
クの所定部分に印刷し付活させてもよい。尚上記発泡イ
ンクは水温性、油性の他各種のものを必要に応じて用い
ることができる。具体的な印刷の順序としては、例えは
フィルム1に所定の印刷用インクを用いて下地模様2を
印刷し、色分けに応じて各種の着色インクを刷シ重ねた
後、発泡インクを用い、下地模様2に浮出し模様3を刷
シ重ねる。その後フィルム1の印刷面を内側ζこしてフ
ィルム4を貼ジ合せる。
尚、印刷は以上の順に限らず、オフセット印刷、シルク
印刷等の印刷方法、模様の形状、着色の状態など種々の
条件に応じ適宜行えはよい。次にフィルム1とフィルム
4とを貼9合せる際、第2図に示すようにフィルム1の
印刷面′fcF)−E側にしてフィルム4と重ね、熱圧
着ローラ5,6の間に挿入する。ここでフィルム1,4
がM王者ローラ5,6を通過する際、ローラ5,6の加
熱押圧lこよりフィルム1,4が互いに密着スる。更に
ローラ5,6のうち例えばローラ5が加熱する場合、フ
ィルム1,4がローラ5,6o間を通シ抜はローラの圧
力が解除されると発泡剤が発泡し加熱ローラ側即ちロー
ラ5側のフィルム面が加熱軟化し、発泡によって内側か
ら膨出されて浮出し模様8が形成される。尚ローラ6を
加熱すればロー26側のフィルム4に浮出し模沫が形成
される。
以上のように本発明(こ係る浮出し模5派の形成方法は
通常の印刷方法によシ刷9重ねを行うので下地模様と浮
出し模イ須を一変させるのが極めて容易であシ、色ずれ
のない炎麗な浮出し模様を形成することができる。
更にエンボス加工等のようなP−ラの精密加工も不要な
ので製作費用が大幅にす゛く、かつ種々の模様について
広汎に適用でき少量多種の生産にも好適である。また面
積の広い模様にも適用できると共にフィルム内側から浮
出しを形成するので耐久性がよいなどの利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る方法の説明図であシ
、第1図は印刷工程の、概略図、QVy 2図は熱圧着
工程の概略図である。 図面中、 1.4は合成樹脂フィルム、 2は印刷インク、 3は発泡インク、 5.6は熱圧着ローラでちる。 特許出願人 藤    本   福   − 代理人 弁理士 九 石 士 部(他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合JF[’l脂フィルムの裏面にインクで所定模様を印
    刷すると共に該模様に発泡剤を付着させ該印刷した面を
    内側にして他の合成樹脂フィルムを積層し、次いで熱圧
    着ローラによシ抑圧してこれ−らフィルムを互いに熱圧
    着させると同時に発泡剤の加熱発泡によりフィルムを内
    側から膨出させて浮出し模様を形成することを特徴とす
    る合成樹脂フィルムの浮出し模様形成方法。
JP58040942A 1983-03-12 1983-03-12 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法 Pending JPS59167221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040942A JPS59167221A (ja) 1983-03-12 1983-03-12 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040942A JPS59167221A (ja) 1983-03-12 1983-03-12 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167221A true JPS59167221A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12594552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040942A Pending JPS59167221A (ja) 1983-03-12 1983-03-12 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167221A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271566A (en) * 1976-12-11 1977-06-15 Meiwa Gravure Chem Process for manufacture of multiilayer plastic sheet
JPS5727817A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Yamashita Joji Concrete block posture and arrangement converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271566A (en) * 1976-12-11 1977-06-15 Meiwa Gravure Chem Process for manufacture of multiilayer plastic sheet
JPS5727817A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Yamashita Joji Concrete block posture and arrangement converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520064A (en) Decorative plaques and process
GB2038713A (en) Method for making straps
JPH0756508A (ja) 飾りラベルおよびその製造方法
US20040197536A1 (en) Heat applied graphics and method
US5902667A (en) Impressed emblem and method
US3352741A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials
JPS6114236A (ja) 発泡ポリオレフインプレートの製法
US4047996A (en) Plastic plates adapted to be imprinted and methods of manufacturing and imprinting on plastic plates
JPS59167221A (ja) 合成樹脂フイルムの浮出し模様形成方法
EP4070965A1 (en) Manufacturing method for thermoplastic synthetic resin decorative piece
KR100321941B1 (ko) 전사지의 제조방법 및 그 전사지
JPH0124078B2 (ja)
JPS6049091B2 (ja) 保護被膜付き凹凸模様を有する装飾材の製造方法
JPH0625870U (ja) インモールドラベル
JPH071826A (ja) エンボス転写方法
KR20020076915A (ko) 3차원 입체 플레시 선명 유색 플라스틱 시이트의 제조방법
JPS63114625A (ja) 自動車用内装品の製造方法
JPH0414450A (ja) 化粧フィルムとその製造方法
JP2548601Y2 (ja) 鞄・袋物
JPH03223784A (ja) ラベルの製造方法
JPH0596613A (ja) 絵柄の付いたソフト感のある真空成型品の製造方法
JPH0852759A (ja) 印刷化粧積層材
JPH0453795A (ja) 転写シートおよび絵付け成形品の製造方法
JPH0324909B2 (ja)
JPS5954040B2 (ja) 打抜模様を有する化粧板の製造方法