JPS59166996A - 共振型圧電スピ−カ - Google Patents

共振型圧電スピ−カ

Info

Publication number
JPS59166996A
JPS59166996A JP58042960A JP4296083A JPS59166996A JP S59166996 A JPS59166996 A JP S59166996A JP 58042960 A JP58042960 A JP 58042960A JP 4296083 A JP4296083 A JP 4296083A JP S59166996 A JPS59166996 A JP S59166996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric body
speaker
resonance type
type piezo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58042960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410797B2 (ja
Inventor
藤島 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58042960A priority Critical patent/JPS59166996A/ja
Publication of JPS59166996A publication Critical patent/JPS59166996A/ja
Publication of JPH0410797B2 publication Critical patent/JPH0410797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は共振製圧電スピーカに関する。
従来の圧電スピーカは、圧電形の変換機構によりダイヤ
フラムを駆動して音波を発生させる方式である。このよ
うな方式の圧電スピーカでは、平坦4丁周波数特性を得
るために、圧電体で駆動されるダイヤフラムを含めた全
振動体の共振周波数を、再生周波数範囲から外して非共
振型とし、その非共振の再生周波数帯域において基本波
の電気信号で圧電体を直接駆動し、これに基づく空気撮
動で音響出力を得るようにしていた。
上述した圧電スピーカは、非共成型であるため能率が低
く、また、圧電体、ダイ17フラムの各支持構造、およ
びそれらの結合構造など、スピーカ全体の構造が複雑と
なり、特に、低周波域まで再生するには波長に比例して
ダイヤフラムを大きくしなければならず、スピーカが大
型となり、実用化が困難又は不可能とされていた。
そこで本発明は、従来のようなダイヤフラムからの音響
放射を用いずに構成した、小形、軽量で能率が良く、指
向性の鋭い共振型圧電スピーカを提供することを目的と
する。
すなわち本発明は、可聴音によって振幅変調された超音
波を圧電体で空気中に放射し、空気の非線形作用により
音響出力を得るようにしたものであって、対の主電極お
よび帰還電極を有する圧電体を超音波領域の周波数で自
己発振させ、音声入力を対の主電極に加えるようにした
ものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第1図において、Pは圧電体であり、圧電体Pの両面に
それぞれ主電極が形成され、主電極11を含す一面には
主電極11と絶縁された帰還電極12が形成されている
。圧電体Pの帰還電極12ど他方面の主電極13は、増
幅器Aの入力端子3,4にそれぞれ接続され、増幅器Δ
の出力端子5は圧電体Pの1電tri11に接続されて
、圧電体Pが自己発振する」;うに(14成され°Cい
る。しかも、圧電体PおJ、び増幅器Aは超音波領域の
周波数で自己発振するように設定されている。一方、音
声入力端子1,2は、−12dB/オクターブの減衰特
性を有ザるローパスフィルタFおよび可変抵抗Rを介し
て、圧電体Pの主電極11.13に接続されている。
そので、圧電体Pを超音波で自己発振された状態で、入
力端子1,2よりローパスフィルタF J′3よび可変
抵抗Rを通して音声信号を圧電体Pの主電極11.13
に加えれば、音声信号により振幅変調された超音波が圧
電体Pから放則されて空気中を伝播していき、伝播媒質
となる空気の非線形効果にJ:り可聴音が取り出される
上記実施例において、圧電体Pは、圧電板と金属板を貼
り合わせたユニモルフ、圧電板を2枚貼り合わせたバイ
モルフなど、屈曲振動型圧電体で構成され、この圧電体
Pにキャビテ、r又は71\−ンを設(ブるようにして
もよい。
本発明は、以上説明したように構成されるので、次のよ
うな種々の効果が得られる。
■超音波周波数の圧電体を使うので小形に構成できる。
■圧電体の共振周波数を利用でるので能率が高い。
■空気中の超音波エネルギーを利用覆−るので指向性が
鋭い。
■低周波数域の音声はど再生しやすい。
■ラジオ、テープレコーダー、電子楽器、音声合成機器
などの音声用〕〕に使用でき、従来のスピーカとの互換
性が得られる。
【図面の簡単な説明】
M1図は本発明による共振型圧電スピーカを説明するた
めの回路図である。 Pは圧電体、Aは増幅器、1,2は音声入力端子、11
.13は主電極、12は帰還電極である。 特  許  出  願  人 株式会社刊田製作所 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対の主電極および帰還電極を有する圧電体を超音波領域
    の周波数で自己発振させ、音声入力を対の主電極に加え
    て、音声により振幅変調され1c超音波を圧電体から放
    射するようにしたことを特徴どする共振型圧電スピーカ
JP58042960A 1983-03-14 1983-03-14 共振型圧電スピ−カ Granted JPS59166996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042960A JPS59166996A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 共振型圧電スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042960A JPS59166996A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 共振型圧電スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166996A true JPS59166996A (ja) 1984-09-20
JPH0410797B2 JPH0410797B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=12650592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042960A Granted JPS59166996A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 共振型圧電スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192865A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Denso Corp 車両存在通報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192865A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Denso Corp 車両存在通報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410797B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588321B2 (ja) パラメトリックアレイのための超音波トランスデューサ
US2318417A (en) Artificial reverberation system
Aoki et al. Parametric loudspeaker—characteristics of acoustic field and suitable modulation of carrier ultrasound
JPH11164384A (ja) 超指向性スピーカ及びスピーカの駆動方法
JP2005204288A (ja) 指向性スピーカーの駆動方法および指向性スピーカー
US20060233404A1 (en) Horn array emitter
US4048454A (en) Sonic transducer employing rigid radiating member
US5325439A (en) Loudspeaker apparatus
US2045403A (en) Piezoelectric device
JPS62296698A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS59166996A (ja) 共振型圧電スピ−カ
JPS59146296A (ja) 圧電スピ−カの駆動方法
JPS6075199A (ja) 電気音響変換装置
JPH0115198B2 (ja)
JPS623598A (ja) 圧電スピ−カの駆動方法
JPH0136315B2 (ja)
US1760252A (en) Multiple resonant acoustic device
US4718098A (en) Multi-diaphragm artificial reverberation device
JPS61150500A (ja) 複合形圧電スピ−カ
JP3069057U (ja) 圧電セラミックスピ―カ
JPH0413916Y2 (ja)
JPS62289095A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS605679Y2 (ja) 電気音響変換素子
JPS59174096A (ja) 圧電型トランスジユ−サ
JP3057597U (ja) 圧電セラミックスピーカ