JPS5916678A - 非接触式開先センサ - Google Patents

非接触式開先センサ

Info

Publication number
JPS5916678A
JPS5916678A JP58111434A JP11143483A JPS5916678A JP S5916678 A JPS5916678 A JP S5916678A JP 58111434 A JP58111434 A JP 58111434A JP 11143483 A JP11143483 A JP 11143483A JP S5916678 A JPS5916678 A JP S5916678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
sensor
output
power supply
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58111434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Fukui
福井 恭次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP58111434A priority Critical patent/JPS5916678A/ja
Publication of JPS5916678A publication Critical patent/JPS5916678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1276Using non-contact, electric or magnetic means, e.g. inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被溶接ワークなどにおける、非接触式開先セ
ンサの改良に関する。
前記したような開先センサは種々提案されていて、例え
ば電磁コイルを使用するものがある。しかしながら、従
来の電磁コイル方式の開先センサは、特に狭隘な開先に
対して、検出精度が悪いうらみがあった。この検出精度
を上げる手段としては、2個の検出コイルを出来るだけ
接近させて並列する必要があるが、コイルの直径を小と
するには限度があり、何よりも相互に電磁的に干渉する
ことをさけられなかった。
そこで、この発明においては、前記した電磁的相互干渉
を無くして、狭隘な開先でも、高精度で検出しうる開先
センサを提供しようとするものである。
まず第1図、第2図によって、この発明の一実施例を詳
述する。
Wは被溶接ワークであり、突合せ溶接開先線W煮 3 Lを有する。
Sはセンサである。そして、ワークWと、溶接トーチと
一体のセンサSとは、詳細は図示しないが、公知の自動
溶接ロボットの両回動部に設けられ、相互に少なくとも
ワークWの面WSに平行な面上2次元に位置制御される
ものとする。
1と2は共に電磁コイルである。電磁コイル1は検出用
コイル11と温度補償用コイル12とを直列して、また
電磁コイル2は検出用コイル21と温度補償用コイル2
2とを直列してなる。そして電磁コイル1と2は、ワー
クWの面WSおよび開先線WLに直角な平面(図示にお
いて紙面)上に一体にかつコイル11と21の中心線が
ワークWの側において交差するべく同一角度傾斜並列し
て、センサSを構成する。Ul、 Vl、 Wlおよび
U2+v2.w昶それぞれ図示のように結線された外部
端子である。
13および14は共にブリッジ用インピーダンスであり
、交流電源3と、コイル11および12とを図示のよう
に接続することにより交流ブリッジB1を構成する。
23および24も共にブリッジ用インピーダンスであり
、交流電源4と、コイル21および22とを図示のよう
に接続することにより、交流ブリッジB2を構成する。
これらコイル11,12,21.22のインピーダンス
およびインピーダンス1g、14,23゜24の値は、
いずれも、使用する電源周波数においてほぼ同一の値と
なるように、構成される。
そして、電源3と4はその周波数を異ならしめ、さらに
これら周波数の相互の最小公倍数ができるかぎり大であ
り、しかもその周波数の比が1に近くないのが望ましい
(例えば電源3はIMHz。
電源4は13MHzo)。そして電源8と4とで、交流
電源装置ACが構成される。
5はブリッジB1の出力を、また6はブリッジB2の出
力をそれぞれ入力する増幅器である。
7は増幅器5の出力を、8は増幅器6の出力をそれぞれ
入力するフィルタ回路である。フィルタ回路7は電源3
と同一周波数(今の場合I M Hz扁 5 )の信号を通過させるように、またフィルタ回路8は電
源4と同一周波数(今の場合1.8MHz)の信号を通
過させるように構成される。
9はフィルタ回路7の出力を入力する、また10はフィ
ルタ回路8の出力を入力する、いずれも公知の整流回路
である。
30は整流回路9および10の出力を入力する差動増幅
器である。
そして増幅器5,6および30、回路7,8゜9および
10によって、差出力回路CTが構成される。
次に前述実施例の作用を説明する。
コイル1および2の近辺にワークWのような導電体が無
い場合は、ブリッジB1およびB2は平衡してその出力
は「0」であり、従って増幅器30からの出力も「0」
となる。
今センサSがワークWの面WSから距離Hの所にあり、
開先線WLを検出しているものとする。
この場合は、コイル11および12共、ワークWの影響
により、そのQが変化し、ブリッジB1お& 6 よびB2ともその平衡はやぶれ出力信号を発する。
これら出力信号は増幅器5または6で増幅される。
そして増幅器5の出力信号はフィルタ回路7に入力し、
今の場合I M Hzの信号のみを通過させ、整流回路
9で整流し出力する。また増幅器6の出力信号はフィル
タ回路8に入力し、今の場合1.3MHzの信号のみを
通過させ整流回路10で整流し出力する。この両整流回
路9と10との出力信号は、増幅器30に入力する。
しかしながら、図示のように、開先線WLの中心線LC
と、コイル1の中心線ICとの距離t1、および中心線
LCとコイル2の中心線2Cとの距離t2が等しければ
、コイル1の出力IPとコイル2の出力2Pとは等しく
、整流回路9と10との出力値も等しく、増幅器30の
出力は「0」となる○ しかしながら、4’i B2となったときを考えると、
当然出力値IP+2Pとなり、それに応じて回路9と1
0との出力値も相違し、増幅器30からの出力値も「0
」ではなくなり、このときの値の正A7 か負かによってセンサSと開先線WLとはどちらえずれ
ているか判断しうろことは理解されよう。
この実施例においては、電源3および4の周波数を前述
したように適宜選定することにより、その基本周波数の
電磁波のみならず、その高周波とも干渉しないようにで
きる。さらに両コイル11と21とをワークWの側にお
いて交差させるべく傾斜したから、コイル1および2を
相当接近させても、相互に干渉することなく、開先線W
Lの正確な検出が可能であり、前記した自動溶接ロボッ
トの良く知られた作用により、図示しないトーチを開先
線WLになられせることができる。
なお、回路9と10との出力の和を求める公知の加算器
をこの実施例に追加すれば、図示BP(但し、B p 
== I P + 2 P )に示す′ように、コイル
11と21の中心線の間に、開先線WLの中心線LCが
あれば、相互距離Hを検出しうろことは理解されよう。
次に第3図、第4図に示す実施例につき、前述実施例と
の相違を主として述べる。
15はコイル11とは差動巻きとした、温度補償用コイ
ルであり、コイル16はコイル11および15に対する
励磁コイルである。コイル11゜15および16によっ
て、電磁コイル1が構成される0 25はコイル21とは差動巻きとした、温度補償用コイ
ルであり、コイル26はコイル21および25に対する
励磁コイルである。コイル21゜25および26によっ
て、電磁コイル2が構成される。
すなわちコイル1と2は、別個に差動トランスとして構
成されている。
交流電源装置ACは、1個の交流電源(例えばIMHz
)42と、この電源42の出力を入力する電源切換回路
43とよりなる。電源切換回路48は、詳細は図示しな
いが、ノクルス信号によってその出力が、時分割方式で
端子48aと48bとに交互に切換えうる、公知の構成
になる。そして端子48aはコイル16に、端子48b
はコイル26にそれぞれ接続される。
9 回路CTは、増幅器5,6および30、回路9および1
0により構成される。
この実施例の作用を述べるに、コイル1および2共、ワ
ークWの存在しないときには、出力端子Ul + Vl
およびU21V2間には出力があられれない。
ワークWの存在により、コイル11と15の間。
およびコイル21と25の間の平衡がやぶれて、出力端
子Ul + VlおよびU2+ V2間に出力が立ち、
増幅器5および6に入力する。そして図示の状態では、
増幅器5および6の出力は相等しいが、tINt2の状
態となれば、コイル1と2の出力に差を生じ前述と同様
にして、増幅器5と6の出力値は相違し、増幅器30の
出力値によって、開先WLの位置を検出しうるものであ
る。
そして、この実施例も前述実施例と同様に、コイル11
と21とを傾斜させ、その交点を開先WL上にありうる
ようにしたから、開先WLの狭隘な場合であっても、コ
イ)L/11と21とに対する開先WLの影響は充分に
及ばずことができて、正確な検出を出ないうるものであ
る0 扁10 さらに前述両実施例共、コイル12,22.15および
25は、センサSの近辺に、図示しないが溶接トーチを
センサSと一体に固設し、センサSの出力によってトー
チを開先WLにならいつつ自動溶接する場合に、センサ
Sの周囲温度が上昇しても、検出用コイル11および2
1と共に温度が上昇し、温度補償用コイルとして作用す
るものである。
前述したこれら実施例の他に、電源を周波数を異にする
かまたは時分割にするか、コイル1と2を交流ブリッジ
の一部とするか差動トランスとするか、などの相互の組
合せを任意としてもよく、また各構成の均等物との置換
えも、またこの発明の技術的範囲に含まれるものである
この発明は前述のとおりであるから、その目的を達しう
るなど、下記する顕著な効果を奏するものである。
(I)2組のコイルの中心線をワークの側で交差するよ
うに傾斜させたから、コイルのワーク側では必要により
接近させても他の側では隔離されるこ扁11 ととなり、コイル相互の干渉をなくして、挾開先の検出
を正確となしうる。
Ql)  開先を検出する2組のコイルに対する励磁交
流電圧を、周波数を異にするか、または時分割して交互
に与えるようにすれば、2組のコイルを接近させて設け
ても電磁的に相互に影響をおよぼすことなく、さらに狭
隘な開先をも検出しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示し、第1
図は正面図、第2図は回路図である。第8図および第4
図は他の実施例を示し、第3図は正面図、第4図は回路
図である。 11および21・・・検出用コイル、3および4・・・
各別個の交流電源、42・・・交流電源、43・・・電
源切換回路、16および26・・・励磁コイル、AC・
・・交流電源装置、CT・・回路、W・・・ワーク、W
L・・・開先線、WS・・・ワークの面。 出願人 新明和工業株式会社 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ワークの面およびこのワークの開先線に直角
    な平面上に並列した2組の検出用コイル、この2組の検
    出用コイルまたはこれら各検出用コイルに対する各励磁
    コイルに励磁電圧を印加するべくした交流電源装置、前
    記2組の検出用コイルの各検出出力を入力し、少なくと
    も前記検出出力の差を出力するべくした回路とを備え、
    前記2組の検出用コイルは、その中心線が前記ワークの
    側において交差するべく傾斜させてなる、非接触式開先
    センサ。
  2. (2)前記交流電源装置は周波数を異にする各別個の交
    流電源が前記各コイルに接続されてなる、特許請求の範
    囲第1項記載の非接触式開先センサ。
  3. (3)前記交流電源装置は、1個の電源から時分割方式
    で前記各コイルに交互に電圧を印加するべくした切換回
    路を含んでなる、特許請求の範囲第1扁 2 項記載の非接触式開先センサ。
JP58111434A 1983-06-20 1983-06-20 非接触式開先センサ Pending JPS5916678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111434A JPS5916678A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 非接触式開先センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111434A JPS5916678A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 非接触式開先センサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15437778A Division JPS5852467B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 非接触式開先センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916678A true JPS5916678A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14561090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111434A Pending JPS5916678A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 非接触式開先センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221201A (ja) * 1988-08-25 1990-01-24 Amada Co Ltd 加工機械用距離検出装置
KR100353969B1 (ko) * 1995-03-23 2002-12-11 주식회사 로보스타 자동용접기의용접선추적장치
CN105149733A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 湘潭大学 一种施加同步脉冲复合磁场的立焊过程控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221201A (ja) * 1988-08-25 1990-01-24 Amada Co Ltd 加工機械用距離検出装置
KR100353969B1 (ko) * 1995-03-23 2002-12-11 주식회사 로보스타 자동용접기의용접선추적장치
CN105149733A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 湘潭大学 一种施加同步脉冲复合磁场的立焊过程控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015101A (en) Scanning device for welding torches
US4223200A (en) Charged particle beam processing with magnetic field compensation
JP2587412B2 (ja) 磁気検知器
JPS5916678A (ja) 非接触式開先センサ
GB950696A (en) A system for sensing flaws or discontinuities in metallic materials
US3903739A (en) Compensating device in magnetoelastic transducers
JPS5852467B2 (ja) 非接触式開先センサ
US3742357A (en) Noncontact electric apparatus for magnetically measuring strains
US3610029A (en) Vibration transducer for rotating shaft using a differential transformer
US3651377A (en) Balanced current-directional relay for the detection of multiphase line defects
US3995211A (en) Electromagnetic induction type detectors
US3072858A (en) Redundant amplifier failure alarm
US2356967A (en) Flaw detecting apparatus
US2923877A (en) Feedback with half wave circuit
JPH0141438B2 (ja)
JPH0532886B2 (ja)
US2729777A (en) Magnetic amplifier circuit for motor
JPS6230562B2 (ja)
US3363173A (en) Alternating current bridges using ratio transformers
SU1734971A1 (ru) След щее устройство дл сварки
JPH089654Y2 (ja) 金属検出機
GB1584707A (en) Control equipment for welding
JPH0415414B2 (ja)
SU742063A1 (ru) Устройство дл автоматического направлени электрода по стыку
RU2035046C1 (ru) Измерительный преобразователь переменного тока