JPH0141438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141438B2
JPH0141438B2 JP56136625A JP13662581A JPH0141438B2 JP H0141438 B2 JPH0141438 B2 JP H0141438B2 JP 56136625 A JP56136625 A JP 56136625A JP 13662581 A JP13662581 A JP 13662581A JP H0141438 B2 JPH0141438 B2 JP H0141438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
welding
line
arc
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56136625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838672A (ja
Inventor
Shigeo Eguri
Yoichiro Tabata
Koji Komura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13662581A priority Critical patent/JPS5838672A/ja
Publication of JPS5838672A publication Critical patent/JPS5838672A/ja
Publication of JPH0141438B2 publication Critical patent/JPH0141438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1276Using non-contact, electric or magnetic means, e.g. inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アーク溶接ロボツトに用いる溶接
線、即ち溶接ギヤツプ(溶接すべき部品間の空
隙)を検出する装置に関するものである。
先づ、アーク溶接ロボツトで、一般に使用が検
討されているセンサーを2例紹介する。
第1図は、市販されている溶接線の磁界センサ
ーの概略構造を示したものである。この磁界セン
サーは、検出ヘツド2とコントローラ1で構成さ
れている。検出ヘツド2は、内部にコイルを3ケ
並べた構造となつており、真中の送信用のコイル
3から両側の受信用のコイル4へ低周波磁界5を
発生させる。もし、被検出物体6が送信用コイル
3と受信用コイル4との間で、左右均一である
と、低周波磁界5は左右で同一となり、バランス
状態にあるが、溶接線7が送信用のコイル3の真
下から左右どちらかにずれると、渦電流損、磁気
抵抗に変化が生じ、上述のバランス状態がくずれ
る。この低周波磁界5の左右の差信号をコントロ
ーラ1で解析し、溶接線7を検出しようとするの
がこの磁界センサーの原理である。しかしなが
ら、この磁界センサーは、後述するような溶接ア
ークの自己磁界のため、センサーの倣い精度が著
しく低下することや、溶接線7が検出ヘツド部2
の底面寸法厳密に言えば、2つの受信用コイル4
間距離の約1/2より大きくずれると、溶接線7の
位置が検出できないなどの欠点がある。
次に、第2図は溶接線を視覚的に検出しようと
する、いわゆる視覚センサーの代表例を示したも
のである。
通常、視覚センサー10は、光源14、レンズ
16,17、走行ミラー15、検出器18などで
構成され、1つの容器の中に納められている。原
理は、光源14から放出された光をコリメーテイ
ングレンズ16で集光し、光スポツトを走行ミラ
ー15によつて、被溶接物6の溶接線7を横断的
に振り、スポツト化された光ビームの軌跡13を
光学レンズ17を通して、検出器18で受けよう
とするものである。
検出器18からの信号処理は、検出器18外で
行なわれるのが一般的である。このような視覚セ
ンサーは人間の作業機能に近いという意味で非常
に汎用性のあるものである。実際、アーク溶接の
母材の継ぎ手形状に適用した場合、突き合せ、重
ね合せ、隅肉、開先などの溶接線の検出がきれい
に行なえることが分つている。しかしながら、継
ぎ手形状のパターン認識も含めたこの種の視覚セ
ンサーは、実用化に際して、センサーが大き過ぎ
ること、コストが高くなることなどの難点をもつ
ている。例えば、光源14に発光ダイオードのよ
うな小形部品を使つたとしても、視覚センサー1
0の大きさは、一辺が約10cmの箱形となり、実際
の溶接アークトーチに比べるとはるかに大きなも
のとなり、このような寸法の視覚センサーをアー
ク溶接ロボツトに装着すると作業性が損なわれる
欠点がある。
この発明は、以上のような従来のセンサーの欠
点の解消を目的としてなされたもので、アーク電
流により生じる磁界分布が溶接線の存在する位置
で大きく変化する現象を溶接線を挾んで対をなす
よう配置された複数の磁界検出センサーでとら
え、その検出信号の差によつて溶接線の位置を検
出するようにしたものである。
まず、溶接アークにおける磁界発生の現象につ
いて説明する。
第3図に示すように、2枚の被溶接物6の突き
合せ溶接を例にとり、溶接アークがx方向(即ち
溶接の進行方向)に、溶接ビード22を形成しな
がら、点24まで進んだ状態を考える。この状態
における溶接線7上におけるx方向の磁界分布を
ガウスメータで測定する。磁界分布の測定方法と
して、例えば、溶接アークが点24まで進んだ
時、即座に溶接アークを消し、点24に電極(図
示省略)を接触して通電し、ガウスメータのプロ
ーブ23を溶接線7に沿つてすばやく走行するこ
とによつて、実際の溶接アークが点24まで進ん
だ時とほぼ同じ状態での磁界分布を求めることが
できる。
第4図は、被溶接物6としていずれも板厚が6
mmの鋼材を使用し、溶接線7の空隙が約1mm以下
で、溶接電流が約350Aの条件で、被溶接物6の
上面からの距離が約3mm上方におけるy方向の磁
界強度をx軸に沿つて測定した結果の1例を示し
たものである。図で、x軸座標の原点は点24に
ある。第4図から、未溶接側での磁界が強いこ
と、更に、点24から溶接アークの進行方向(未
溶接側)10cm前方での磁界強度が約100ガウスも
あることなどがわかる。
このような溶接線7の上方における磁界の出現
は、被溶接物6の内部と溶接線7の空隙部の磁気
抵抗の違いによるものと考えられる。
ここで、次のような疑問が生じるかも知れな
い。即ち、第3図では、z軸方向に溶接電流を流
しているので、第4図の結果はz軸まわりの磁束
を測定しているのではないか、或は溶接ビード2
2で一応磁気回路ができているのに、その上方で
漏れ磁界があるのは理解しかねるなどの疑問であ
る。これに対して、発明者等は次の様な実験を試
みた。第3図で、被溶接物6を溶接線7という空
隙のない一枚の鋼材とし、同様の実験、同様の磁
界強度の測定を行なつた。この磁界強度のx方向
の分布は第5図の破線のようになる。第5図で、
実線は第4図との差、即ち、y方向の正味の漏れ
磁界強度のx方向の分布を、多くの実験データの
平均値として表わしたものである。ちなみに、溶
接電流は約350Aである。
第5図の実線は、ほぼ予想通り、即ち、溶接ビ
ード22側の漏れ磁界強度はほぼ0で、未溶接側
にはほぼ一定の漏れ磁界があるとはいえ、未溶接
側に約90〜110ガウスのy方向の漏れ磁界がある
という事実は、当面する溶接線25の検出法に、
非常に有力な武器を提示しているという意味にお
いて注目に値する。
さて、上述のような一連の磁界測定において、
発明者等は、また、第3図でz方向の磁界強度の
X方向の分布も測定した。第6図は溶接電流が約
350Aの条件で、被溶接物6の上面近傍のz方向
の磁界強度のx方向の分布を実測した結果を示し
たものである。第6図で、点24の近傍の磁界強
度にかなりのばらつきはあるが、いずれも検出が
容易な磁界強度であるということをここで指摘し
ておきたい。
このような未溶接側の磁界発生は、被溶接物6
の溶接線7を検出しようとする、正にその空隙の
真上の限られた狭い範囲に見られる現象である。
このような磁界発生の現象は、第3図のような2
枚の被溶接物6の突き合せの場合の他、重ね合せ
や隅肉、或は開先などの場合においても、磁界強
度に多少の差はあれ、同様に生ずることを確認し
ている。
ここで1例として、第7図に、重ね合せ溶接の
場合で、被溶接物の表面に対して45度の方向の漏
れ磁界強度のx方向の分布を示しておこう。
次に、溶接線の漏れ磁界を検出する具体的な実
施例について説明する。
第8図は溶接線7近傍のy方向の漏れ磁界分布
を示しており、漏れ磁界は溶接線7上でピークを
有している。この漏れ磁界の強さは、磁界検出器
32の検出端34と被溶接物6との距離や溶接電
流の値などによつて変わることは言うまでもな
い。
第9図は、この発明の一実施例を示すもので、
溶接線7を跨いで、2つの磁界検出器32a,3
2bをトーチ30に固定して配置し、これらの磁
界検出器32a,32bが受ける漏れ磁界の信号
の差によつて、ワイヤ電極31の溶接線7からの
ずれを補正しようとするものである。例えば、2
つの信号の差が零となるように磁界検出器32
a,32bの位置を補正すれば、常に溶接線上を
ならうことになる。この一実施例では、2つの磁
界検出器32a,32bの間隔を溶接線7の空隙
巾の約2倍に設定することによつて、溶接アーク
35は溶接線7上を精度よく倣つて進むことが判
明している。すなわち、2つの磁界検出器32
a,32bは溶接線を挾んで対をなすように配置
されており、これら検出器32a,32bの間の
距離は溶接線7の空隙巾の約2倍というような狭
い巾に設定することが可能となり、従つて小型か
つ高精度の検出装置を構成することができる。ま
た、磁界検出器32a,32bをトーチ30とは
独立に動くようにして溶接線の位置情報を得るこ
ともできる。漏れ磁界の検出器32a,32bと
して、例えばホール効果を利用した通常のガウス
メータのプローブを取り付けたものがある。
この方式は、磁界検出器32の作り方にもよる
が、一般的には隅肉などの溶接形状の溶接線を倣
うのはむつかしいものといえる。また、重ね合せ
などの溶接形状では、溶接線からの漏れ磁界のy
方向の分布が、第8図のような対称形が得られな
いため、2つの磁界検出器32a,32bからの
信号をあらかじめ補正しておく必要がある。
なお上記実施例では、MIG溶接機を例に説明
したが大きな溶接電流が流れる他の溶接機、例え
ばTIG溶接機、溶接棒を用いるアーク溶接機、更
には抵抗溶接機にも同様に適用できることはいう
までもない。
以上に説明したようにこの発明は、溶接点より
先行する所定の位置に配置され、溶接電流によつ
て生じる漏れ磁界の強さを検出する対をなす磁界
センサー、及び上記磁界センサーの検出信号の差
から上記溶接線からの変位量を検出する検出装置
を備えたもので、特に小形で精度が良く、堅牢
で、且つ取り扱いや信号処理が簡便な磁界センサ
ーを用いうるので溶接トーチに装着しても作業性
が損なわれることがないという実用上大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁界センサーの一例を示す図、
第2図は従来の視覚センサーの一例を示す図、第
3図はこの発明の動作原理を説明するための図、
第4図はアーク電流によるy方向のもれ磁束のx
軸方向の分布図、第5図はアーク電流によるy方
向のもれ磁束のx軸方向の分布の溶接ビードの有
無による磁界分布の違いを説明するための分布
図、第6図はz軸方向のもれ磁界の強さのx軸方
向の分布図、第7図は重ね合せ接手における45゜
の方向のもれ磁界の強さのx軸方向の分布図、第
8図はもれ磁界のy軸方向の分布図、第9図はこ
の発明の一実施例の斜視図である。 図において6は被溶接物、7は溶接線、22は
溶接ビード、23はガウスメータのプローブ、3
0はアーク溶接トーチ、32は磁界検出器、31
はワイヤ電極、35はアークである。なお図中同
一符号はそれぞれ同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アーク溶接が行なわれている溶接点より先行
    する位置であつて、かつ溶接が行なわれるべき溶
    接線を挾んで対をなすように配置され、上記溶接
    時に上記溶接線に沿つて、溶接電流によつて発生
    する磁界の強さを検出する一組の磁界センサー
    と、これらの磁界センサーの検出信号の差から、
    上記溶接点の上記溶接線からの変位量を検出する
    検出手段と、を備えたことを特徴とする溶接線検
    出装置。 2 磁界センサーをホール素子としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の溶接線検出装
    置。
JP13662581A 1981-08-31 1981-08-31 溶接線検出装置 Granted JPS5838672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662581A JPS5838672A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 溶接線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13662581A JPS5838672A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 溶接線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838672A JPS5838672A (ja) 1983-03-07
JPH0141438B2 true JPH0141438B2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=15179672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13662581A Granted JPS5838672A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 溶接線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838672A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571479A (en) * 1983-03-14 1986-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Welding machine with automatic seam tracking
JPS6027479A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Mitsubishi Electric Corp 自動溶接機
JPS6132900U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 大同酸素株式会社 高圧ガス容器
JPS6146374A (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 Mitsubishi Electric Corp 自動溶接機
AT502283B1 (de) 2005-07-15 2007-05-15 Fronius Int Gmbh Schweissverfahren und schweisssystem mit bestimmung der position des schweissbrenners

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838672A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101801456B1 (ko) 숨겨진 결합 이음매를 갖는 워크피스의 결합
MXPA04002852A (es) Sistema de posicionamiento del alambre de soldadura.
Mahajan et al. Intelligent seam tracking using ultrasonic sensors for robotic welding
US6617547B1 (en) Arc stray controlling welding apparatus
JPS58212874A (ja) ア−クト−チ溶接のシ−ム追跡法
JPH0141438B2 (ja)
JP2904247B2 (ja) コルゲート重ね板継ぎ用の溶接ロボット
Kim et al. A study of a dual-electromagnetic sensor system for weld seam tracking of I-butt joints
Garašić et al. Sensors and their classification in the fusion welding technology
JP2751780B2 (ja) レーザビーム加工装置
JP2895289B2 (ja) 溶接自動倣い装置
JPS63192562A (ja) 溶接倣い制御方法及び溶接倣い制御装置
JP2502533B2 (ja) センサ付溶接ロボツト
EP0100721A1 (en) Tri-axis seam tracker for electric arc torch position control
JPS6357150B2 (ja)
JPH0431799B2 (ja)
KR100666777B1 (ko) 전자기 센서를 이용한 용접선 추적 장치
JPS62289382A (ja) 抵抗溶接装置
Dufour et al. Adaptive robotic welding using a rapid image pre-processor
JPS60127080A (ja) 溶接装置
Garašić et al. Senzori i njihova podjela u tehnologiji zavarivanja
JPH05337669A (ja) レーザ加工装置
JPH0263684A (ja) 溶接線倣い方法
JPH071167A (ja) 複合熱源溶接におけるシーム倣い制御方法
JPH0671665B2 (ja) 仮付ビ−ドの検出方法