JPS5916618Y2 - 水抜きパイプ施工用パイプ固定具 - Google Patents

水抜きパイプ施工用パイプ固定具

Info

Publication number
JPS5916618Y2
JPS5916618Y2 JP10209381U JP10209381U JPS5916618Y2 JP S5916618 Y2 JPS5916618 Y2 JP S5916618Y2 JP 10209381 U JP10209381 U JP 10209381U JP 10209381 U JP10209381 U JP 10209381U JP S5916618 Y2 JPS5916618 Y2 JP S5916618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
formwork
drain pipe
fixture
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10209381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587986U (ja
Inventor
知宏 平川
和夫 向坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10209381U priority Critical patent/JPS5916618Y2/ja
Publication of JPS587986U publication Critical patent/JPS587986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916618Y2 publication Critical patent/JPS5916618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート擁壁を構築する際、水抜きパイ
プの埋設施工に使用するものである。
従来、コンクリート擁壁の水抜きパイプ埋設工事は、コ
ンクリート打込み巾を設けた型枠の間に水抜きパイプを
位置させ、この水抜きパイプ内に針金を貫通させ、針金
の両端をそれぞれ型枠に固定し、型枠相互間にコンクリ
ートを打込んで水抜きパイプを埋設し、型枠の脱去後そ
の開口両端を壁面に露出させる施工法を講じていた。
従ってコンクリート打込み作業中水抜きパイプは管径の
範囲内で1由に移動して寸法、精度が不安定となり、往
々にして排水不可能な逆勾配で個宛したり、あるいは打
込中の移動によりコンクリートが水抜きパイプの端部開
口部と型枠の間に流入して管端を閉塞したり、管端を埋
設したりする事が発生した。
この為工事終了後埋没した管端の探索やコンクリート部
分の削除、補修等の工事が付随する欠点があった。
特にコンクリート擁壁は斜面状に構築する場合が多く、
その勾配も種々あるので水抜きパイプの端部をその都度
斜断する作業も付帯した。
本考案は、従来の水抜きパイプの埋設工法の欠点を根本
的に改良し、精度および作業能率を著しく向上する事を
目的として考案された水抜きパイプ施工用パイプ固定具
である。
本考案は、水抜きパイプを埋設する擁壁築造工事におい
て、コンクリート型枠と埋設しようとする水抜きパイプ
端部とを連結固定するために使用するもので、コンクリ
ート型枠に圧接する台部と水抜きパイプの開口端を嵌合
させる水抜きパイプ嵌着部から構成され、この台部と水
抜きパイプ嵌着部に、コンクリート型枠に装着する型枠
連結固定具を嵌合させるための截頭円錐状の型枠連結固
定具嵌合孔を貫設する。
即ち、広面側が型枠に接する截頭円錐形状の台部の狭面
側に、その面より小断面の円筒状に形成された水抜きパ
イプ嵌着部を突設すると共に、前記台部と水抜きパイプ
嵌着の中心部を貫通させて、台部側が小径に形成された
截頭円錐形状の型枠連結固定具嵌合孔を構成してなる水
抜きパイプ施工用パイプ固定具である。
従って、埋設する水抜きパイプの両端部は、それぞれ両
側の型枠に固定され本考案によるパイプ固定具の水抜き
パイプ嵌着部に予め嵌合して固定されるから、従来の水
抜きパイプ埋設工法において施工中発生する水抜きパイ
プの移動を防止し、水抜きパイプの開口端部へのコンク
リート流入による管端の閉塞又は埋設を適確に防止する
事ができる。
また、本考案によるパイプ固定具は、型枠連結固定具嵌
合孔が型枠側方向に狭くなり、この中に嵌入した型枠連
結固定具により強固に型枠と固定されるから、施工中、
移動や動揺で型枠から脱落する事は全くない。
更に、台部はコンクリート型枠側が広面に形成される截
頭円錐形状であり、埋設された水抜きパイプは水抜きパ
イプ嵌着部に嵌合しただけの状態であるから、型枠を脱
す際簡単に脱去する事ができ、施工が簡単になるばかり
でなく、損壊するまで幾度も使用する事ができるもので
ある。
第1図および第2図、第3図は本考案の1実施例を示し
、截頭円錐状の台部1の狭面側にその面より小断面の円
筒状の水抜きパイプ嵌着部2を突設させると共に、その
中心部に台部1側が小径に形成され水抜きパイプ嵌着部
2側が大径に形成された截頭円錐形状の型枠連結固定具
嵌合孔3を貫設する。
台部1および水抜きパイプ嵌着部2は使用するパイプに
対応させて断面の径寸法を設定し、台部1および水抜き
パイプ嵌着部2には適宜補強部4を設ける。
又、水抜きパイプ嵌着部2は第1図に点線図示した如く
先細に形成して水抜きパイプの嵌入を容易にすると共に
、多種の管径に共用させてもよい。
コンクリート擁壁はその高さに応じて壁面の勾配を大き
くする事は周知の通りである。
第4図は勾配を有する擁壁構築の際使用する他の実施例
である。
すなわち、台部1の広面側が勾配を有する型枠面に適確
に密着するよう広面側に勾配θを設けたものである。
型枠連結固定具嵌合孔3に嵌入する型枠連結固定具5は
、第5図に示す如く截頭円錐形状に形成され、広面側に
ネジ部6が突出し、狭面側にネジJL7を有する。
従って市販の型枠連結固定具を援用する事ができる。
次に本考案に係るパイプ固定具の使用例を第6図により
説明する。
1例としてその順序を示せば、本考案に係るパイプ固定
具の型枠連結固定具嵌合孔3に型枠連結固定具5を嵌合
し、ネジ棒8、固定用ナツト9により一方の型枠10の
所定位置に固定した後、水抜きパイプ11の1端を水抜
きパイプ嵌着部2に嵌合する。
次に別個の例えば勾配用のパイプ固定具の型枠連結固定
具嵌合孔3に型枠連結固定具5を嵌合し、傾斜状に対向
させて設ける型枠10の所定位置に前記同様、ネジ棒8
、固定用ナツト9により固定し、水抜きパイプ11の他
端をこのパイプ嵌着部2に嵌合する。
この後、型枠10相互間の寸法あるいは勾配を正確に決
定し、両型枠10を固定する。
この場合、型枠の組立順序が異なる場合は、その順序を
変更するのは勿論であるが、第6図に点線図示する如く
型枠連結固定具5のネジ部6間を連結し、従来行われて
いる型枠相互間の間隔保持具の装着を省略又は減少する
事もできる。
本考案者は先に型枠連結固定具嵌合孔3を台部1の広面
側に拡げたパイプ固定具を考案した(昭和55年実用新
案登録願第187257号、昭和57年10月29日公
告決定)が、この方向の截頭円錐形状の孔ではパイプ固
定具がセット前の型枠10および水抜きパイプ11の移
動や動揺で脱落する欠点があったが、本考案はこれを改
良しその欠点を除去したものである。
本考案に係るパイプ固定具は上述の如く使用するので、
水抜きパイプ11の端部は脱去可能にパイプ嵌着部2に
嵌合して密着し、台部1の広面側は型枠10に密接する
から、水抜きパイプ11が固定した状態で型枠10間に
コンクリートを流しこむ事ができ、水抜きパイプ11内
にコンクリート4が流入する事や水抜きバイブ11端部
がコンクリート内に埋没する事なく、当初の所定位置お
よび勾配を維持して水抜きパイプ11を擁壁に貫設する
事ができる。
コンクリートの硬化後は、固定用ナツト9を外し、型枠
10を取り除けば、本考案に係る水抜きパイプ固定具は
截頭錐形状であるから簡単に脱去する事ができ、同時に
型枠連結固定具5も脱去できる。
又、施工後においては水抜きパイプ11の開口端に接す
る擁壁の角部は台部1の傾斜面により角取りされて強度
および美観が向上する実効も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案1実施例の正面図、第2図はその平面図
、第3図はその縦断面図、第4図は他の実施例の縦断面
図、第5図は本考案に使用する型枠連結固定具の縦断面
図、第6図は本考案の使用状態を示し、上半部は側面図
、下半部は縦断面図である。 図中、1・・・・・・台部、2・・・・・・水抜きパイ
プ嵌着部、3・・・・・・型枠連結固定具嵌合孔、4・
・・・・・補強部、5・・・・・・型枠連結固定具、6
・・・・・・ネジ部、7・・・・・・ネジ孔、8・・・
・・・ネジ棒、9・・・・・・固定用ナツト、10・・
・・・・型枠、11水抜きパイプを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 截頭円錐形状の台部1の狭面側に、その面より小断面の
    円筒状に形成された水抜きパイプ嵌着部2を突設させる
    と共に、前記台部1とパイプ嵌着部2の中心部を貫通さ
    せて、台部1側が小径に形成された截頭円錐形状の型枠
    連結固定具嵌合孔3を構成してなる水抜きパイプ施工用
    パイプ固定具。
JP10209381U 1981-07-09 1981-07-09 水抜きパイプ施工用パイプ固定具 Expired JPS5916618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209381U JPS5916618Y2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 水抜きパイプ施工用パイプ固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209381U JPS5916618Y2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 水抜きパイプ施工用パイプ固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587986U JPS587986U (ja) 1983-01-19
JPS5916618Y2 true JPS5916618Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=29896745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209381U Expired JPS5916618Y2 (ja) 1981-07-09 1981-07-09 水抜きパイプ施工用パイプ固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916618Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587986U (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916618Y2 (ja) 水抜きパイプ施工用パイプ固定具
JPS6029499Y2 (ja) 水抜きパイプ施工用パイプ固定具
JPS5810759Y2 (ja) 水抜きパイプ施工用固定具
JPH019222Y2 (ja)
JPH045567Y2 (ja)
JPH0354526Y2 (ja)
JPS6222601Y2 (ja)
JPH0133898Y2 (ja)
JPH05133199A (ja) 止水板の設置方法
JPH0455134Y2 (ja)
JP3033479U (ja) 補強リブに釘孔を設けた水抜きパイプ施工用固定具
JPH108714A (ja) インバート打設用型枠
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPS60233269A (ja) コンクリ−ト床型枠の支持装置
JPH0526125Y2 (ja)
JPH0331912Y2 (ja)
JPH0376932A (ja) 住宅の段差付き基礎の成形方法
JPS6360187B2 (ja)
JPH0412926Y2 (ja)
JPH0715878Y2 (ja) マンホールのインバートブロック
JPS6241104Y2 (ja)
JPH0614288U (ja) マンホールのインバートブロック
JPS6037952Y2 (ja) 排水ドレイン
JP3052276U (ja) 角型ドレンの施工用固定装置
JP2552145Y2 (ja) ル−フドレインにおける配管詰り防止用仮設蓋装置