JPS59166175A - スキ−のバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置 - Google Patents

スキ−のバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置

Info

Publication number
JPS59166175A
JPS59166175A JP59040601A JP4060184A JPS59166175A JP S59166175 A JPS59166175 A JP S59166175A JP 59040601 A JP59040601 A JP 59040601A JP 4060184 A JP4060184 A JP 4060184A JP S59166175 A JPS59166175 A JP S59166175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
locking member
locking
leg
ski
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040601A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・シユトリツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMC Corp
Original Assignee
TMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMC Corp filed Critical TMC Corp
Publication of JPS59166175A publication Critical patent/JPS59166175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/005Ski bindings with means for adjusting the position of a shoe holder or of the complete binding relative to the ski

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスキーのパインディング部分を長手方向に移動
調節するための装置であって、スキーに固定されたガイ
ドレールを有しており、該ガイドレール上に移動可能に
案内されている、パインディング部分のがイドプレート
が係止部Hな介して前記がイドレールに異なる位置で係
止されるようになっており、前記係止部材が側面から見
て上方に開いたU字形の外形を有し、この場合U字の両
脚部を結合しているウェブがガイドレールの歯伺き面の
歯に係合するための係止歯を有しており、かつ前記両脚
部のうちの一方の脚部は前記係止部材な係止及び係止解
除しばねの作用のもとにあるスライダの負荷を受けてい
る形式のものに関する。
スキーのパインディング部分を長手方向に移動調節する
ための上記の形式の装置は例えばドイツ連邦共和国特許
出願公開第3015478号明細書(特に第10図から
第14図)に開示されている。この構成でしま、案内レ
ールに大判が設しウ゛られていて、押しばねの作用で案
内レールに押伺げられている係止部材の下向きの突起が
上記の大判の穴に係合するようになっている。
係止部材のこの動作は、スキーのパインディング部分の
ケーシングにある対応する傾斜面に当 □接している係
止部材の傾斜面によって生せしめられる。係止部材とガ
イドレールとの係合を解除するためには、はぼU字形の
係止部材の一力の脚部が操作工具によって持上げられ、
これにより、係止部材の突起がガイドレールの穴から外
されてスキーのパインディング部分はガイドレールに沿
って移動可能となる。しかしこの構成は、スキーのパイ
ンディング部分を特別に構成しなければならず、また移
動過程中係止部材を上方に持上げた状態に保持しておく
必要があり、片手で操作できないという欠点を有してい
る。
スキーのパインディング部分を長手方向に移動調節する
ためのもう1つの装置は、フランス共和国特許出願公開
第2451756号明細書に開示されている。この装置
にお(・ても、押しばねの作用のもとにある係止部材は
突出部でもつてガイドレールの穴の列内に係合するよう
になつそいる。この係止部材は、スキー靴を取付けてい
ない状態で、スキーのパインディング部分のケーシング
の下方に突出する部分に支持されて(・る。さらに係止
部材は常時湾曲線材に連結されていて、該湾曲線材の上
方の端部範囲はスキーのパインディング部分の切欠き内
に数句けられている。スキーのパインディング部分を長
手方向に移動調節するためには、ねじ回し状のJI21
r殊な工具が、その先端部に配置されて(・る、ねじ回
しの縦1itl+線に向かって設けられた2つのみそで
もって湾曲線材内に案内されて係止部材を持」=げろ。
このときにねじ回しを90°旋回させる。こうずれは、
スキーのパインディング部分をガイドレールの長手方向
に移動せしめることができる。スキーのパインディング
の所望の位置が得られたならば、ねじ回しを90°戻し
旋回させて湾曲線材から引き抜く。こうすると、押しば
ねにもとづき係止部材の突出部はガイドレールの穴に保
合する。しかしながら、この構成の欠点は、一方ではス
ギ−のパインディング部分を特別に構成しなければなら
ないことであり、他方ではスキーのパインディング部分
を移動調節するために特殊な構成の工具が必要であるこ
とである。
本発明の課題は、公知の構造の欠点を有することな(、
任意の構成のスキーのパインディング部分に適用でき簡
単に構成され確実に作動ししかも片手で操作でき特殊な
工具を必要としな(・、スキーのパインディング部分を
長手方向に移動調節するための装置を提供することであ
る。
この課題は本発明によれば、はじめに述べた形式の装置
において、係止部材の、スライダの負荷を受けて(・る
脚部が、スキーのパインディング部分にスキー靴が取付
けられていない状態で、押しばねの作用で、ガイドプレ
ートの、係止部材のための支承1固所を形成ずろ舌状部
に接触しており、かつスライダの負荷を受けている前記
脚部が、係止部材が持上げられた状態で、スライダに係
止されるようになっていることによって解決されている
本発明の構成によれば、係止部材を例えは通常のねじ回
しによって少し持上げさえずれは、係止部拐はガイドプ
レートに構成された支承個所の範囲で高く旋回するので
係止部材の一方の脚部かばね負荷されたスライダに係止
される。
こうして、スキーのパインディング部分は、手で容易に
所期の位置へ移動させることができる。
係止部材の脚部が持上けられた状態に保持されているよ
うにするため、本発明の一実施態様によれは、スライダ
が互いに垂直方向に位置をずらして配置された2つの突
出部を有しており、係止部材の、スライダの負荷を受け
ている脚部が係上部材を持上げた状態でスライダの上方
の突出部に下側から係合するようになっている。
この構成を得るためには、スライダの構成をわずかに変
えさえすればよいので、本発明による装置は極めて簡単
に構成することができる。
本発明の上記の実施態様の構成が極めて有利である場合
は、係止部材の脚部と協働するスライダの突出部が下側
に係止面を有しており、該係止面がガイドプレートに向
かって傾斜して延びる面として構成されている場合であ
る。これによって、係止部材は持上げられた状態で確実
に保持される。
本発明による他の有利な実施態様によ、れは、スライダ
の上方の突出部が下方の突出部よりも短く構成されてい
て、係上部材の、スライダの負荷を受けている脚部が上
方の端部範囲に、スライダに向かって屈曲した屈曲部を
有して(・ろことによって、スライダの2つの突出部は
押しばねの作用のもとで係止部材の脚部に押付けられる
ようになっている。従って、係止部材の係止を解除する
ためにはわずかな持上げ角を必要とするにすぎず、また
係止時には比較的にわずかなばね力を克服するたけでよ
い。
支承個所を形成するガイドプレートの舌状ft1j。
で係止部材を旋回可能に支承するために、本発明の他の
実施態様によれは係上部材の、スライダの負荷を受けて
いる脚部の下方の端部範囲力\、側方にそれぞれ1つず
つの支持範囲を有しており、これらの支持範囲は舌状部
を折曲げて構成された支持部上に支持されている。
本発明の他の実施態様によれば、係止部材の上記の2つ
の支持範囲が円弧状に湾曲していて係止部材の旋回軸部
となっており、かつスライダの上方の突出部の係上面は
係上部材の上記旋回軸部支に対して同軸的に延びている
円弧状の丸味を有している。これによって、係止部材の
脚部は係止時と係止解除時にスライダの突出部の係上面
に沿って滑るので、頻繁に係止ど係止解除とを行なって
も材料の摩耗をわずかな程度1(抑えろことができる。
次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
第1図と第2図とかられかるように、スキー(図示せず
)に固定されるガイドレール1が設けられて(・て、該
ガイドレール10両側範囲は公知のように折曲げられて
いてガイドプレート2のための案内部を形成している。
ガイドレール1は中央に長手方向に延ひる切欠き1aを
有しており、該切欠きIa&の両側面は歯付き而1bに
なっている。ガイレフ0レート2上にしまスキーのパイ
ンディング部分、例えばヒールピース3が取付けられて
いる。ガイドレール1上でスキーの長手方向に移動可能
に案内されているガイドプレート2はその下側にスキー
の上側に向かう支持部4を有している。支持部4は圧縮
コイルはねとして構成された2つの押しはね6のための
、上方から見てU字形の案内部材5の横材を支持するた
めに設けられている。さらに、これらの2つの押しばね
6に対して1つのスライダ7が設けられている。このス
ライダ7は有利にはプラスチックから製作されていてほ
ぼ直方体の外形を有している。さらに、スライダ7には
、押しはね6を受容するために長手方向(C盲穴γaが
設けられている。スライダ7の閉した方の端部範囲には
、スキーの長手方向に対して直角に延びる2つの突出部
8,9か形成されている。この場合、突出部8はスライ
ダYの上方の端部範囲に、突出部9はスライダ7の下方
の端部範囲に配置されている。突出部9はスキーの長手
方向で見て突出部8よりも長く構成されている。突出部
8と突出部9はスキーの上側に対して垂直に延びる、係
上部材10のための接触面8a、9aを有している。
係止部拐10は、側面から見てほぼU字形の外形を有し
ていて、2つの脚WbIL12と中央ウェブ10aを有
している。係止部材10の中央ウェブ10alL!、ガ
イドレール1の歯付き面1b内に係合ぜしめられる係止
歯を有している。係止部材10の脚部11の幅は中央ウ
ェブ10aの幅よりも広く構成されており、これにより
脚部11の下方の端部範囲には2つの支持範囲11bが
形成されている。係上部材10はこれらの面支持範囲1
1bで、がイドプレート20両側面に配置された2つの
舌゛犬部1302つの支持部13aに支持されている。
図示の実施例においてしま、支持範囲11bは円弧状に
湾曲している。脚部11の自由な端部範囲には、2回の
縁曲げによって屈曲部11aが形成されており、該屈曲
部11aにははね負荷されたスライダγの突出部8の接
触面8aが支持されて(・る。突出部9の接触面9aは
脚部11の下方の範囲に負荷をかげる。係止部材10の
脚部11とは反対側の脚部12は、折曲げ部12aを有
しており、この折曲げ部1’2aのところで係止部材1
0を、例えばねじ回しのような操作工具により操作する
ことができる。
ガイドプレート2の2つの色状部13は、スキー靴がヒ
ールピース3に数句けられていない状態で(この状態で
は、ガイドプレート2は前方の終端位置にあり係止部材
10は舌状部13に接触している)、支持部13aと協
1ift L、て係止部材10を旋回可能に支承するた
めの支承個所を形成する。係止部材10は、これが脚部
12の折曲は部12aとガイドレール1との間に挿入さ
れねじ回しの先端で持上げられると、舌状部13および
支持部13aによって形成された上述の支承個所の範囲
で旋回せしめられる。
この場合、脚部11の屈曲部11aは突出部8を介して
スライダ7を押しはね60力に抗して移動せしめる。係
止部材1oの持上げ運動の間に脚部11の上方の端部範
囲は突出部8の接触面8aに沿って滑動して、突出部8
の下側の面を形成している頌(ト)した係止面14に係
止せしめられる。係止面14はスライダ7の幅全体にわ
たって構成されていて有利には側面から見て円弧状に湾
曲しており、この円弧の曲率中心は、係上部材10の支
持範囲11bが支持部13a上に支持されていることに
よって規定される。
係止部材10は、スライダ7をがイドプレート2の下側
に押付けている脚部1゛iを介して、持上げられ係止を
解除された状態に保持される。
これによって、パインディング部分をスキーに固定され
たがイドレール1上で、係止部材1゜を持上げた状態に
手で保持する必要なしに、所期の位置へ移動させること
ができる。スキーに固定されたがイドレール1上でヒー
ルピース30所期の位置が得られたときに、係止部材1
゜を再びがイドレール1の歯付き而1bに係合さぜるた
めには、係止部拐10の脚部12をわずかに押し下ける
たげで十分である。
本発明は図示の実施例に制限されるものではな(、種々
異なる態様で実施することができる。
例えは、スキー靴を取イ」げていない状態でガイドプレ
ー1・の舌状部に支持される係上部制の脚部を屈曲部の
ない真直ぐな脚部として形成することもできる。しかし
この場合、係上部材を持上げて係止を解除するために心
安な係上部材の旋回角度の大きさが屈曲部を有する脚部
の場合と同じで゛あれは、突出部の接触面の垂直方向の
寸法を小さくしなければならない。さらにスライダの突
出部に傾斜して延ひている係止面を設けず、突出部の1
つの角隅が係止部材の一方の脚部の上方の端部範囲と協
働するように構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はスキーのパインディング部分を長手方向に移動調
節するための本発明による装置fiQ)一実施例を示す
もので、第1図はパインディングにスキー靴を取付けて
いない状態で係止状態における本発明の装置を断面した
側面図、第2図は第1図と同様の状態で係止を解除した
状態における本発明の装置を断面した側面図、第6図は
、係止部材の斜視図である。 一ス、4 ・支持部、5・案内部材、6・・・押しはね
、7 スライダ、7a  ・盲穴、8・・・突出部、8
a・・接触面、9 突出部、9a 接触面、10・・係
上部材、10a・中央ウェブ、11・・脚部、11a−
屈曲部、11b−支持範囲、12・脚部、12a 折曲
げ部、13・・舌状部、13a・支持部、14 ・係止
面。 43

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 土 スキーのパインディング部分を長手方向に移動調節
    するだめの装置であって、スキーに固定されたがイドレ
    ールを有しており、該ガイドレール上に移動可能に案内
    されている、パインディング部分のガイドラ0レートが
    、係止部拐を介して前記ガイドレールに異なる位置で係
    止されるようになっており、前記係止部材が側面から見
    て上方に開いたU字形の外形を有し、この場合U字の両
    脚部を結合しているウェブがガイドレールの歯付き面の
    歯に係合するための係止歯を有しており、かつ前記両脚
    部のうちの一方の脚部は前記係止部材を係止及び係止解
    除する操作用脚部として設けられており、他方の脚部は
    、スキーのパインディング部分のがイドプレートに一端
    で支持されている少なくとも1つの押しばねの作用のも
    とにあるスライダの負荷を受けている形式のものにおい
    て、係止BI3材(1o)の、スライダ(7)の負荷を
    受けている前記脚部(11)が、スキーのパインディン
    グ部分にスキー靴が取付けられてぃな(・状態で、押し
    ばね(6)の作用で、がイドプレート(2)の、係止部
    材(1o)のための支承個所を形成する舌状部(13)
    に接触しており、かつスライダ(7)の負荷を受けてい
    る前記脚部(11)が、係止部材(1o)が持上げられ
    た状態で、スライダ(7,)に係止されるようになって
    いることを特徴とする、スキーのパインディング部分を
    長手方向に移動調節するための装置。 2、 スライダ(7)が垂直方向で互いに位置をずらさ
    れた2つの突出部(8,9)を信じており、係止部材(
    1o)の、スライダ(7)の負荷を受けている脚部(1
    1)が、係止部材(10)が持上げられた状態で、スラ
    イダ(7)の上方の突出部(8)に下側から係合するよ
    うになっている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 ろ 係止部材(10)の脚部(11)と協働するスライ
    ダ(7)の突出部(8)が下側に係止面(14)を有し
    ており、該係止部(14)がガイトシレート(2)に向
    かって1頃斜した面として構成されている、特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の装置。 4、 スライダ(7)の上方の突出部(8)が下方の突
    出部(9)よりも短(構成されており、かつ係止部材(
    10)の、スライダ(7)の負荷を受けている脚部(1
    1)がその上方の端部範囲にスライダ(7)の方に向い
    た屈曲部(11a)を有しており、スライダ(7)の2
    つの突出部(8,9)が押しはね(6)の作用のもとて
    係上部材(10)の脚部(11)に押付けられるように
    なっている、特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1つの項に記載の装置。 5、 係上部材(10)の、スライダ(7)の負荷を受
    けている脚部(11)の下方の端部範囲が、側方にそれ
    ぞれ1つずつの支持範囲(11b)を有しており、該支
    持範囲(11b)が舌状部(13)を折曲げて構成され
    た支持部(13a)に支持されている、特許請求の範囲
    第1項から第4項までのいずれか1つの項に記載の装置
    。 6 係上部材(10)の2つの支持範囲(11b)が円
    弧状に構成されていて係止部材(10)の旋回軸部にな
    っており、スライダ(7)の上方の突出部(8)の係止
    部(14)が係止部材(10)の旋回軸部に対して同軸
    的に延びている円弧状の丸味を有している、特許請求の
    範囲第6項又は第5項記載の装置。
JP59040601A 1983-03-04 1984-03-05 スキ−のバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置 Pending JPS59166175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT774/83 1983-03-04
AT0077483A AT377701B (de) 1983-03-04 1983-03-04 Vorrichtung zur laengsverstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166175A true JPS59166175A (ja) 1984-09-19

Family

ID=3499397

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040601A Pending JPS59166175A (ja) 1983-03-04 1984-03-05 スキ−のバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置
JP1990122533U Expired - Lifetime JPH061732Y2 (ja) 1983-03-04 1990-11-26 スキーのバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990122533U Expired - Lifetime JPH061732Y2 (ja) 1983-03-04 1990-11-26 スキーのバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4620719A (ja)
EP (1) EP0123820B1 (ja)
JP (2) JPS59166175A (ja)
AT (1) AT377701B (ja)
DE (1) DE3467975D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181478A (ja) * 1985-02-01 1986-08-14 テイー・エム・シー・コーポレイシヨン スキー用のヒールピース

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390565B (de) * 1988-06-09 1990-05-25 Tyrolia Freizeitgeraete Skibindung
FR2638654B1 (fr) * 1988-11-08 1991-02-08 Salomon Sa Fixation de securite pour ski
AT390887B (de) * 1988-11-18 1990-07-10 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung
FR2640152B1 (fr) * 1988-12-13 1991-03-29 Salomon Sa Fixation arriere de ski alpin
DE58904223D1 (de) * 1989-04-25 1993-06-03 Look Sa Sicherheitsskibindung.
AT395538B (de) * 1990-10-12 1993-01-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorrichtung zur laengsverstellung von fersenhaltern
FR2672506B1 (fr) * 1991-02-08 1993-04-30 Salomon Sa Fixation de securite pour ski.
FR2735699B1 (fr) * 1995-06-22 1997-09-05 Salomon Sa Element de retenue d'une chaussure sur un ski
US5913532A (en) * 1996-12-18 1999-06-22 Look Fixations Sa Ski binding
FR2877234B1 (fr) * 2004-10-28 2007-01-19 Look Fixations Sa Sa Dispositif de reglage pour accessoire tel une butee avant de fixation de ski
FR2877233B1 (fr) * 2004-10-28 2007-01-19 Look Fixations Sa Sa Dispositif de reglage pour accessoire tel une talonniere de fixation de ski
DE502005006479D1 (de) * 2005-09-16 2009-03-05 Tyrolia Technology Gmbh Vorrichtung zum Positionieren einer zwei Skibindungsteile aufweisenden Skibindung auf einem Ski
DE202015106016U1 (de) * 2015-11-09 2017-02-13 Accuride International Gmbh Crash-Verriegelung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211372A (en) * 1981-06-12 1982-12-25 Tmc Corp Apparatus for adjusting ski binding member toward londituginal direction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH556674A (de) * 1971-10-26 1974-12-13 Wyss Samuel Skibindung.
AT338674B (de) * 1974-07-16 1977-09-12 Smolka & Co Wiener Metall Skibindungselement
FR2368974A1 (fr) * 1976-11-02 1978-05-26 Beyl Jean Joseph Alfred Dispositif de fixation de ski
FR2451756A1 (fr) * 1979-03-19 1980-10-17 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
FR2454822A1 (fr) * 1979-04-26 1980-11-21 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211372A (en) * 1981-06-12 1982-12-25 Tmc Corp Apparatus for adjusting ski binding member toward londituginal direction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181478A (ja) * 1985-02-01 1986-08-14 テイー・エム・シー・コーポレイシヨン スキー用のヒールピース

Also Published As

Publication number Publication date
EP0123820A3 (en) 1985-07-31
JPH061732Y2 (ja) 1994-01-19
AT377701B (de) 1985-04-25
US4620719A (en) 1986-11-04
EP0123820A2 (de) 1984-11-07
EP0123820B1 (de) 1987-12-09
JPH0488978U (ja) 1992-08-03
ATA77483A (de) 1984-09-15
DE3467975D1 (en) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59166175A (ja) スキ−のバインデイング部分を長手方向に移動調節するための装置
US10794412B2 (en) Adjustable decking assembly
JPH0259754B2 (ja)
US5794962A (en) Longitudinally adjustable base for ski binding
JPS5922581A (ja) スキ−バインデイング部分を長手方向移動調節するための装置
JPH08506986A (ja) 長手方向調節するための装置
US4589674A (en) Apparatus for facilitating a longitudinal adjustment of ski-binding parts
US6739783B2 (en) Binder
JPH0123147B2 (ja)
US4506905A (en) Apparatus for facilitating a longitudinal adjustment of ski-binding parts
JPH0241962B2 (ja)
JPH07508450A (ja) 滑走板上に靴を保持するための装置
US20030136213A1 (en) Shift device
JPS6216658B2 (ja)
US4365821A (en) Ski binding
JPH04505874A (ja) スキーバインディング部材、特にトーピース
JPH0259753B2 (ja)
JPH0336549B2 (ja)
US5033767A (en) Front binding for ski boot
JP2783297B2 (ja) スキービンディング装置
KR20200134571A (ko) 시트벨트 높이 조절기
JPS5812665A (ja) 靴底押さえ部材を有するスキ−バインデイング
JP2588850Y2 (ja) 多段抽斗式キヤビネツトのロツク装置
US5143397A (en) Ski binding
JPS6212770Y2 (ja)