JPS5916553B2 - 管の内面縦継溶接装置 - Google Patents

管の内面縦継溶接装置

Info

Publication number
JPS5916553B2
JPS5916553B2 JP12462675A JP12462675A JPS5916553B2 JP S5916553 B2 JPS5916553 B2 JP S5916553B2 JP 12462675 A JP12462675 A JP 12462675A JP 12462675 A JP12462675 A JP 12462675A JP S5916553 B2 JPS5916553 B2 JP S5916553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
welded
pipe
free end
underframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12462675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248553A (en
Inventor
博之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Osaka Transformer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Transformer Co Ltd filed Critical Osaka Transformer Co Ltd
Priority to JP12462675A priority Critical patent/JPS5916553B2/ja
Publication of JPS5248553A publication Critical patent/JPS5248553A/ja
Publication of JPS5916553B2 publication Critical patent/JPS5916553B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長尺ビームの自由端部に支承された溶接ヘッド
を被溶接管の内側に配置し、溶接ヘッドと被溶接管とを
相対的に長手方向に移動させつつ縦継溶接する管の内面
縦継溶接装置に関するもの9 である。
一般に長尺ビームを用いた管の内面縦継溶接装置におい
ては、長尺ビームの自由端部の下部にガイドロールが軸
承され、このガイドロールが被溶接物の開先部に嵌入し
つつ溶接が行なわれる。
従5 来のこの種の装置においては、第1図および第2
図に示すように、長尺ビーム1’の一端が枠体30に軸
支されていて、該長尺ビーム丁の自由端部に溶接ヘッド
3とガイドロール2とが配置され、テーパーライナなど
の調整具31により長尺ビーム0 丁の自由端部の位置
を調整できるようになつている。この装置においては、
ガイドロール2を開先部801に嵌入させた状態で溶接
ヘッド3及び枠体30と被溶接管8とを相対的に被溶接
管8の長手方向に移動させながら溶接を行なう。この場
合、5 同一の溶接装置でできるだけ断面積の小さい被
溶接管を溶接できるようにすることが望まれているため
、ビームの断面積はできるだけ小さいことが望ましい。
従つて被溶接管の溶接長さが長く、ビームの長さが長く
なる場合でもビームの断面積は’0 できるだけ小さく
抑えることが必要になる。そのため従来の装置では第2
図に2点鎖線で示したように、ビームが長手方向(軸線
方向)に沿つてねじれて製作されることがしばしばあり
、このようにビームがねじれて製作されるとガイドロー
ル2i5が被溶接管の開先部801に良好に嵌入するこ
とができなくなるという問題があつた。またこのように
ビームがねじれて製作されると、溶接ヘッド3の溶接ト
ーチが鉛直線に対して傾いて取付けられるため良好な溶
接を行なうことができなかつた。そこで溶接トーチを鉛
直線と平行に配置するために、ビームと溶接ヘツドとの
取付部に長孔などを用いたヘツドの位置調整機構を設け
ているがこの場合、溶接ヘツドを鉛直面上で回動調整す
るための長孔部分が大きくなると、溶接装置が大きくな
るため、小径の管の溶接を行なうことができなくなる欠
点があつた。また一般に、ガイドロール2が嵌入する被
溶接管の突合せ開先部801は適当な溶接法により相互
に仮付けされており、この開先部の仮付けが外れた状態
で溶接が行なわれると、溶接された管の形状が所望の形
状にならないことがある。ところで、被溶接管の開先部
801に作用させ得る最大荷重は、開先部801の仮付
状態により異なるため、開先部の仮付けが外れないよう
にするためには、ガイドロール2を通して開先部801
に作用する荷重を適宜に調整する必要がある。ところが
第1図に示した装置においてビームの自由端部の位置を
調整するために用いられているテーパライナー31は、
一般にはビームの撓み形状を調整するためのものである
ため、このテーパライナーによつてビームの自由端部に
配置されたガイドロール2を通して開先部801に作用
する荷重を調整することは困難であつた。そのため、従
来の装置では、溶接の際にガイドロール2を通して開先
部801に過大な荷重が作用することがしばしばあり、
この場合開先部801の仮付けが外れて良好な溶接結果
を得ることができなかつた。本発明の目的は、開先部に
加わる荷重を適宜に調整することができ、しかも溶接可
能な管の最小径を従来より小さくすることができるよう
にした管の内面縦継溶接装置を提供することにある。
本発明は、長尺ビームの一端を該ビームの長軸と略直交
する水平な支持軸を介して台枠に支持し、前記ビームの
自由端部に被溶接管の開先に係合するガイドローラと溶
接ヘツドとを支承して該溶接ヘツドとガイドロールとを
被溶接管内に挿入し、前記台枠及び溶接ヘツドと前記被
溶接管とを該管の軸線方向に相対的に変位させつつ溶接
を行う管の内面縦継溶接装置であつて、本発明において
は、前記ビームの両側側方にそれぞれ配置されて前記ビ
ームの長軸と略直交する垂直面内での前記支持軸の回動
を許容する状態で前記ビームの両側にそれぞれ突出した
前記支持軸の各端部を回転自在に支持する支持軸回動支
持機構と、前記台枠と前記各支持軸回動支持機構との間
に設けられて前記各支持軸回動支持機構を介して前記支
持軸を前記台枠に対して上下位置調整可能に支持する支
持軸調整支持機構と、前記ビームの長軸と略直交する水
平方向に移動し得るように前記台枠に対して支持されて
先端が前記ビームの側面に当接された調整具を前記ビー
ムの両側にそれぞれ備えて該調整具の移動により前記ビ
ームの長軸と直交する面内での前記ビームの傾きを調整
するビーム傾き調整機構と上下方向に移動し得るように
前記台枠に対して支持されて先端が前記ビームに係接さ
れた調整部材を備えて該調整部材の移動により前記ビー
ムの自由端の上下位置を調整するビームの自由端部上下
位置調整機構とを具備したことを特徴としている。以下
本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第3図乃至第7図は本発明の実施例を示したもので、ビ
ーム1の自由端部1aには溶接ヘツド3が支承され、該
自由端部1aの下部にはガイドロール2が軸支されてい
る。
尚「溶接ヘツド」なる語は、溶接トーチ4とトーチ4の
位置を調整する位置調整装置5とを指称するものである
が、場合によつては溶接ワイヤ6を送給するワイヤ送給
装置7をも包含する語として用いられる。8はガイドロ
ール2が嵌入する開先部801が設けられた円形あるい
は角形の断面形状を有する被溶接管、9は溶接トーチに
より被溶接管8を端部まで溶接することができるように
するためにガイドロール2を案内する案内板であり、こ
の案内板は被溶接管8の端部に適宜の手段により固定さ
れている。
11はレール12上を被溶接管の軸線(長軸)と平行な
XlX2方向に移動するように設けられた台車(台枠)
で、この台車上にはXlX2方向に間隔をあけて第1の
ブラケツト13と第2のブラケツト14とが支承されて
いる。
第6図から明らかなように、第1のブラケツト13はビ
ーム1の自由端部と反対側の端部1b付近の両側(Y1
方向およびY2方向)の相対する位置にそれぞれ設けら
れ、また第2のブラケツト14は、第5図に示すように
ビーム1のX2方向端部を両側側方及び上方から囲み下
方(Z1方向)に開口するコの字型に形成されている。
各第1のブラケツト13には実質的にZlZ2方向(被
溶接管の軸線と直角な上下方向)にのみ変位できるよう
にして、第6図および第7図に示すように軸受枠15が
取付けられており、各軸受枠15,15のZlZ2方向
の位置はねじ棒16,16とこれらのねじ棒に螺合する
ナツト17,17とにより調整できるようになつている
(第6図及び第7図参照。)。第6図に示すように各軸
受枠15には、球面軸受18が、該軸受18の形状に相
応した軸受面を有する外側軸受19を介して格納され、
ビームの両側に位置する球面軸受18,18は支持軸2
0の両端に固定されている。支持軸20はビーム1の端
部1bを軸線方向と直角なYlY2方向に貫通している
。したがつてビーム1は支持軸20の軸線方向に移動す
ることができ、また支持軸20を中心として回動できる
ようになつている。上記軸受枠15、ねじ棒16及びナ
ツカ7により、被溶接管の軸線と略直角な面内において
支持軸20の各端部を上下位置調整可能に支持する支持
軸調整支持機構21が構成されている。また、軸受18
及び外側軸受19により被溶接管の軸線と略直角な面内
での支持軸20の回動を許容する状態でビーム1の両側
にそれぞれ突出した支持軸の各端部を回動自在に支持す
る支持軸回動支持機構が構成されている。尚上記の説明
ではビーム1が支持軸20を中心として上下に回動自在
であるとしたが、ビーム1は支持軸20の中心軸線の周
りを回動できればよく、支持軸20と軸受18の間、軸
受18と外側軸受19との間または外側軸受19と軸受
枠15の間等に回動部分を設けてもよい。
ビーム1の両側に配設された各第1のブラケツト13に
は、第6図に示すようにビーム1の両側面(垂直面)1
c,1cに対して直角な方向(Yl,Y2方向)に延び
るねじ棒22が上下に間隔をあけて2本ずつ螺入されて
いる。
同様に、第5図に示すように各第2のブラケツト14に
もビームの両側面に対して直角なYlY2方向に延びる
ねじ棒22が2本ずつ螺入されている。各ねじ棒22は
ビーム1の軸線方向と略直角な垂直面内でビームに対し
てYlY2方向に接近及び離間するようになつており、
各ねじ棒22の先端はビーム1の側面に係合せしめられ
ている。各ねじ棒22にはロツクナツト23が螺合され
、ねじ棒22及びロツクナツト23からなる調整具によ
り被溶接管の軸線と略直角な平面上におけるビームの傾
きを調整するためのビーム傾き調整機構24が構成され
ている。第3図および第5図に示すように第2のブラケ
ツト14の上端部にはZlZ2方向に螺進及び螺退自在
な調整部材としてのねじ棒25が螺入され、このねじ棒
にはロツクナツト26が螺合されている。調整部材とし
てのねじ棒25及びロツクナツト26はビームの自由端
部上下位置調整機構27を構成するもので、ねじ棒25
の先端をビーム1の上面に係接させてこのねじ棒の螺入
量を調整することによりビーム1の自由端部1aの上下
位置を調整できるようになつている。次に本発明の動作
を説明する。
溶接を行なうに当つては先ず、第3図乃至第6図におい
て、図示しないクレーンもしくはジヤツキ台によりビー
ム1を略水平に保持しつつ、ビーム1のX,方向の自由
端部1aが正規の位置(第2図に示される実線の位置)
となるように軸受枠15,15のねじ棒16,16に螺
合するナツト17,17を回動して軸受枠15,15の
上下位置、即ちZ方向の位置決めを行なう。この場合、
軸受枠15,15の位置をZ方向に対して調整すると、
ビーム1は支持軸20、軸受18及び外側軸受19を介
して第6図における時計方向もしくは反時計方向に傾動
するため、ビームのX1方向の自由端部が第2図の実線
で示される正規の位置に位置決めされることになる。こ
の作業と併せてビーム傾き調整機構24の調整とビーム
の自由端部上下位置調整機構27の調整を行つた後、図
示しないクレーンやジヤツキ台を取除く。しかる後、必
要であれば再度支持軸調整支持機構21、ビーム傾き調
整機構24及びビームの自由端部上下位置調整機構27
の調整を行つてビーム1を正規の位置に位置決めする。
このときの撓み曲線1は第8図に実線で示したようにな
るが、被溶接管8の開先部の仮付状態によりガイドロー
ル2にかかる荷重を減少させる場合には、ビーム1のX
2方向の端部を更に下方(Z,方向)に位置させるよう
にビームの自由端部上下位置調整機構27を調整して、
ビーム1の撓み曲線を第8図に2点鎖線で示した曲線と
する。この場合溶接長さをA−A線とB−B線とにより
区切られる長さとすれば、この溶接装置に必要な高さH
は最初の状態の高さhよりΔhだけ大きくなり、従つて
溶接可能な被溶接管の高さがそれだけ大きくなつて不利
になる。そこで再度支持軸調整支持機構21を調整して
、支持軸20の位置をZ1方向に下け、撓み曲線を第8
図に2点鎖線で示した曲線とする。勿論この場合ビーム
の自由端部上下位置調整機構27もビーム1の端部1b
を下方(Z1方向)に押下げるように調整され、必要で
あればビーム傾き調整機構24の調整も行なわれる。こ
のように本発明によれば、ガイドロール2にかかる荷重
を調整した場合でも、溶接可能な被溶接管の最小径が大
きくなることはない。このように必要に応じてガイドロ
ール2にかかる荷重を調整した後、図示しない1駆動源
により台車11をX2方向に走行させつつ被溶接管の内
面縦継溶接を行なう。
尚第3図において溶接トーチ4をガイドロール2よりも
X2方向側の位置に配置すれば、X1方向へ溶接を行な
うことができる。上記の実施例では、軸受枠15に球面
軸受18及び外側軸受19を格納するようにしたが、ビ
ーム1のX2方向側の端部に球面座もしくは球面軸受を
設けてこれに係接する球面軸受もしくは球面座を上下調
整可能にすることにより、ビーム1を長軸方向に回動自
在に支持する支持軸20の上下位置を調整する支持軸調
整支持機構と、ビーム1の長軸に略直角な垂直面内で支
持軸20を回動自在に支持する支持軸回動支持機構とを
構成することもできる。また第9図に示すように台車1
1に取付けたブラケツト28に対して、同一半径の球面
を有する球面軸受29,29を上下方向に位置調整自在
に取付け、ビーム1の支持軸20の両端に球面軸受29
,29に係接する球面部を有する球面軸30,30を固
着することにより支持軸調整支持機構と支持軸回動支持
機構を構成してもよい。そして支持軸調整支持機構の上
下調整手段としては、油圧ジヤツキや電動機により駆動
される螺進機構を用いることもできる。上記の実施例で
は、ビーム1の長軸方向におけるビーム1のねじれを調
整するためのビーム傾き調整機構24としてねじ棒22
を用いた手動の螺進機構により構成したが、電動機によ
り駆動される螺進機構や油圧ジヤツキによりビーム傾き
調整機構24を構成することができる。
同様に、ビームの自由端部上下位置調整機構27を電動
機駆動の螺進機構や油圧ジヤツキにより構成することが
できる。
またビーム1のX2方向の端部に棒状部材を球面軸支す
るとともに台車11にも他の棒状部材を球面軸支し、両
棒状部材の各軸支点とは反対側の端部付近に逆ネジを設
けてこれらの逆ネジをターンバツクル形式で結合するこ
とによりビームのX2方向側の端部位置を上下方向に調
整変位させるビームの自由端部上下位置調整機構を構成
することもできる。上記の実施例では、ビーム1のX1
方向側の自由端部の上下位置を調整するビームの自由端
部上下位置調整機構27を支持軸調整支持機構21より
もX2方向側の位置に配置したが、支持軸調整支持機構
よりもX1方向側にビームの自由端部上下位置調整機構
を配置することもできる。
ビーム傾き調整機構24及びビームの自由端部上下位置
調整機構27をそれぞれ複数個所に設けることもできる
また溶接トーチ4の数も任意である。上記の例では、溶
接ヘツドを可動としたが、溶接ヘツドを固定して被溶接
管を移動させつつ溶接を行なうように構成することがで
きるのは勿論である。
また必要に応じて、ガイドロール2を開先よりも上方に
退避させて開先部とガイドロールとの係合を解消するた
めの昇降自在なロールもしくは球をビーム1の自由端(
X1方向端)に配置することができる。
本発明の装置によれば、ビームの自由端部上下位置調整
機構によりビームの溶接ヘツド側の位置を適宜に上下方
向に位置調整して被溶接管のガイドロールを介して開先
にかかる荷重を調整することができるため、開先の仮付
部が外れるという従来装置の欠点を解消することができ
る。
また、ビームは、支持軸回動支持機構により、ビームの
長軸に略直角な垂直面内で回動自在に支持されるととも
に、ビーム傾き調整機構により、ビームの長軸に略直角
な面内でのビームの傾きが調整されるため、ビーム自体
にねじれが生じていても溶接ヘツドが支承されているビ
ームの自由端部を正常な状態に調整することができ、従
つて開先部にカードロールを良好に嵌入させることがで
きる。更にビームを長軸方向に回動自在に支持する支持
軸を、支持軸調整支持機構により上下位置調整自在に支
持し、ビームの自由端部上下位置調整機構により支持軸
に支持されたビームの撓み曲線を適宜に設定し得るよう
に構成したため、ビームの自由端側に溶接ヘツドの傾き
を調整する機構を設ける必要がなく、溶接ヘツド付近が
従来装置のごとく大型化するということがない。従つて
溶接可能な被溶接管を従来装置で溶接し得る最小径の管
よりも小径とすることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の構成図、第2図は第1図の装置の
溶接ヘツド近傍の状態を示す説明図、第3図は本発明の
実施例を示す正面図、第4図は第3図の平面図、第5図
および第6図はそれぞれ第4図の−線および−線断面図
、第7図は第6図の一線断面図、第8図はビームの種々
の撓み曲線を示す線図、第9図は本発明の変形例の要部
を示す説明図である。 1・・・・・・ビーム、3・・・・・・溶接ヘツド、4
・・・・・・溶接トーチ、15・・・・・・軸受枠、1
8・・・・・・球面軸受、19・・・・・・外側軸受、
20・・・・・・支持軸、21・・・・・・支持軸調整
支持機構、24・・・・・・ビーム傾き調整機構、27
・・・・・・ビームの自由端部上下位置調整機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺ビームの一端を該ビームの長軸と略直交する水
    平な支持軸を介して台枠に支持し、前記ビームの自由端
    部に被溶接管の開先に係合するガイドローラと溶接ヘッ
    ドとを支承して該溶接ヘッドとガイドロールとを被溶接
    管内に挿入し、前記台枠及び溶接ヘッドと前記被溶接管
    とを該管の軸線方向に相対的に変位させつつ溶接を行う
    管の内面縦継溶接装置において、前記ビームの両側側方
    にそれぞれ配置されて前記ビームの長軸と略直交する垂
    直面内での前記支持軸の回動を許容する状態で前記ビー
    ムの両側にそれぞれ突出した前記支持軸の各端部を回転
    自在に支持する支持軸回動支持機構と、前記台枠と前記
    各支持軸回動支持機構との間に設けられて前記各支持軸
    回動支持機構を介して前記支持軸を前記台枠に対して上
    下位置調整可能に支持する支持軸調整支持機構と、前記
    ビームの長軸と略直交する水平方向に移動し得るように
    前記台枠に対して支持されて先端が前記ビームの側面に
    当接された調整具を前記ビームの両側にそれぞれ備えて
    該調整具の移動により前記ビームの長軸と直交する面内
    での前記ビームの傾きを調整するビーム傾き調整機構と
    、上下方向に移動し得るように前記台枠に対して支持さ
    れて先端が前記ビームに係接された調整部材を備えて該
    調整部材の移動により前記ビームの自由端の上下位置を
    調整するビームの自由端部上下位置調整機構とを具備し
    たことを特徴とする管の内面縦継溶接装置。
JP12462675A 1975-10-16 1975-10-16 管の内面縦継溶接装置 Expired JPS5916553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462675A JPS5916553B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 管の内面縦継溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12462675A JPS5916553B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 管の内面縦継溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248553A JPS5248553A (en) 1977-04-18
JPS5916553B2 true JPS5916553B2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=14890062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12462675A Expired JPS5916553B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 管の内面縦継溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107824936A (zh) * 2017-12-18 2018-03-23 开封空分集团有限公司 小直径管道内孔纵缝焊接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107824936A (zh) * 2017-12-18 2018-03-23 开封空分集团有限公司 小直径管道内孔纵缝焊接装置
CN107824936B (zh) * 2017-12-18 2024-05-03 开封空分集团有限公司 小直径管道内孔纵缝焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5248553A (en) 1977-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299050B1 (en) Friction stir welding apparatus and method
KR20120104993A (ko) 드리프트 방지 터닝 롤 시스템
KR102046631B1 (ko) H 빔 전용 자동용접장치
EP3791994B1 (en) Carriage for pipe machining
CN109570886A (zh) 一种用于钢管对焊的焊接工装和钢管对焊焊接方法
JP3262163B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
CN113385843B (zh) 自动焊接装置
JPS6247633B2 (ja)
JPS5916553B2 (ja) 管の内面縦継溶接装置
CN211866912U (zh) 一种母线管和母接头焊接的焊接设备
CN211966362U (zh) 一种圆锥机焊接生产系统
KR19990080291A (ko) 3차원 곡 론지 필릿 자동 용접장치
KR20210106305A (ko) 각도 조절이 용이한 휴대용 자동 용접 장치
CN212578047U (zh) 一种高稳固性圆管加工夹紧装置
CN111230344A (zh) 一种圆锥机焊接生产系统
CN114147638A (zh) 一种用于钢结构件连接的定位装置
EP0607430B1 (en) Apparatus for manufacturing welded steel pipe
JP3347611B2 (ja) 水管橋仮組用治具
CN218080903U (zh) 车钩座组成组焊夹具
KR102422571B1 (ko) 용접 대상물을 수평 여부와 무관하게 회전 및 지그가 가능한 용접 지그
CN218800106U (zh) 一种板件对接组焊胎架
CN218487574U (zh) 一种多功能焊接机器人工作站
JPS5947611B2 (ja) ツイストロ−ラガイドの捻転角度微調整装置
JP3163714B2 (ja) インナスタンド式成形機
JPH09327794A (ja) 溶接用トーチ走行装置におけるレールの角度調整装置