JPS59165014A - バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系 - Google Patents

バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系

Info

Publication number
JPS59165014A
JPS59165014A JP3959383A JP3959383A JPS59165014A JP S59165014 A JPS59165014 A JP S59165014A JP 3959383 A JP3959383 A JP 3959383A JP 3959383 A JP3959383 A JP 3959383A JP S59165014 A JPS59165014 A JP S59165014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
back focus
positive
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3959383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210403B2 (ja
Inventor
Satoru Tachihara
立原 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3959383A priority Critical patent/JPS59165014A/ja
Publication of JPS59165014A publication Critical patent/JPS59165014A/ja
Publication of JPH0210403B2 publication Critical patent/JPH0210403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、レーザーの様なコヒーレントな平行光束を、
非常に小さいスポットに絞り込む為の集光レンズ、特に
焦点距離に比べてバックフォーカスの長い集光レンズで
、しかもアルゴンイオンレーザ−の様に多波長の光束が
同時に使用される場合においても充分な集光効果を持つ
、いわゆる色消し型の高解像力集光レンズ光学系に関す
る。 本発明の構成は、光の入射側より順に、負レンズの第ル
ンズ、負レンズの第2レンズ、正レンズの第3レンズ、
正レンズの第4レンズ、負レンズの第5レンズ、及び正
レンズの第6レンズから成る6枚構成のレンズであって
、第2レンズと第3レンズは貼合せとなし、下記の条件
を満たし、かつ、バックフォーカスが焦点距離の1.2
倍以上であることを特−とする高解像力集光レンズ光学
系である。 (1) 8.0> l ’is  l /f >3.0
  ’+  t+ <0(2) f/f23 <o、1 (3) 0.9>Ti・(d:i’+d4)/f >0
.6(4) 1.2>イ23 (ra  rs )/ 
(d3 +d4) >0.8(5) n5  n4 >
0.2 但し f二全系の焦点距離 fI;第ルンズの焦点距離 f23:第2レンズと第3レンズの合成焦点距離L□L 信];第2レンズと第3レンズの屈折率の平均値 d3:第2レンズの肉厚 d4;第3レンズの肉厚 r3:第2レンズの光の入射側面の曲率半径r5:第3
レンズの光の射出側面の曲率半径n4:第4レンズの硝
材の屈折率 n5:第5レンズの硝材の屈折率 本発明は、焦点距離よりもバックフォーカスを長くする
為に、前群に負レンズ、後群に正レンズを配した、いわ
ゆるレトロフォーカスタイプの構成をとるべく第ルンズ
に負レンズを配した。また第2.第3レンズは各々負、
正レンズとし、2枚を貼合せて色消し効果及び球面収差
の補正効果を持たせ、さらに、ある程度の厚みを持たせ
ることにより、長いバックフォーカスを得ることと、レ
ンズ全長の短縮化の両立を図った−加えて、第4レンズ
から第6レンズには全体として正の焦点距離を持たせる
べく2枚の正レンズを第4レンズと第6レンズに配する
と共に、色収差と球面収差の補正を行うべく第5レンズ
に負レンズを配している。 条件(1)は第ルンズの焦点距離に関する。条件(1)
の上限を越えると、第ルンズの屈折力カ1弱くなりすぎ
て、全系のバックフォーカスを長くとることが困難とな
るか、あるいは所望のバックフォーカスを得る為にはレ
ンズ全長を長くする必要を生じ、大きさの点でデメリッ
トを生じる。下限を越えると、第ルンズの屈折力は強く
なり、バックフォーカスを長くする為には有利となるが
、補正過剰の球面収差及び色収差が生じ、全系での高い
解像力性能を保つことが困難となる。 条件(2)〜(4)は第2レンズ及び第3レンズの満た
すべき条件を表わし、条件(2)は第2レンズと第3レ
ンズの合成焦点距離に関する。条件(2)を侵すと、第
2.第3レンズの合成焦点距離は短くなって、正レンズ
としての作用が強くなり過ぎ、レトロフォーカスの効果
が薄れ、バックフォーカスを長く保つことが困難となる
。 条件(3)は第2レンズ及び第3レンズの肉厚、特に第
2レンズ、第3レンズについての平均的な光学的厚みに
関する。第2レンズの光の入射側の面に発散作用を持た
せ、かつ条件(3)を満足させることによって、主点を
像側へ押し出すことによるバックフォーカスの長大化と
、レンズ全長の短縮化を意図している。条件(3)の上
限を越えると、第2レンズ、第3レンズの光学的厚みは
増加し、長いバックフォーカスを確保することは容易と
はなるが、レンズ全長及びレンズ外径が増大し過ぎたり
、補正過剰の球面収差の発生が大きくなるなどのデメリ
ットを生じ好ましくない。逆に下限を越えると、バック
フォーカスを長く保つことが困難となる。 条件(4)は第2レンズ、第3レンズの空気に接してい
る面側の曲率半径の関係を規定する為の条件である。こ
の条件(4)によって第2レンズの光の入射側面r3と
第3レンズの光の射出側面r5とは各々曲率中心が接近
した状態、即ちコンセントリックな状態に保たれ、その
為に第3面、第5面が各々逆の収差補正作用を分担する
ことによって高度の収差補正状態を維持している。条件
(4)の上限を越えると、第5面に比べて第3面がきつ
くなり過ぎ、補正過剰の球面収差が残存してしまう。逆
に下限i越えると、第3面に比べて第5面がきつくなり
過ぎ、補正不足の球面収差が残存して好ましくない。 以」二の(2)〜(4)の3つの条件は、互いに相俟っ
て第2レンズ及び第3レンズの構成を規定し、焦点距離
に比べて長いバックフォーカスの確保と、高い解像力性
能の維持とを両立させることに寄与している。 条件(5)は第4レンズと第5レンズに使用する硝材の
屈折率の差を規定している。即ち第5レンズの硝材の屈
折率を第4レンズの硝材の屈折率より大きくすることに
よって、第4レンズと第5レンズの境界で球面収差及び
色収差を補正過剰にする効果を持たせ、正レンズの第4
レンズ及び第6レンズで発生する補正不足の球面収差と
色収差を良好に補正する働きをさせる為のものである。 この条件(5)を侵すと、第4レンズと第5レンズの境
界での補正過剰効果が薄れ、全体として補正不足の球面
収差及び色収差が残存して、高度^性能を維持すること
が困難となる。 また、全系での色収差をさらに高度に補正する為には、
第4レンズに使用する硝材のアツベ数を第5レンズに使
用する硝材のアツベ数より大きいものにすることが望ま
しい。 なお、場合によっては、レンズ系の保護等の目的の為に
レンズ系と像面の間に硝子9石英などの平行平面板が挿
入されることがあるが、その場合においても本発明の趣
旨から外れるものでは無く、本発明に含まれるものであ
る。 以下、本発明の実施例の数値を示す。ここでrは曲率半
径、dはレンズ厚又はレンズ間隔、nはF線に対する屈
折率、ヤはアツベ数である。
【実施例1】 FNOl : 2.Of =31.0 r     d     n     vl    、
:32.332  2.01  1.70467  3
1.’12   25.980  6.20 3  −13.996  2.71  .1.6675
2  50.94  −45.920 .10.75 
 1.798:39  44.25  −21.341
  18.05 6  132.847  6.67’  、1.492
30  70.17  −2/1.554  1.99
  1.87202  23.98  −63.119
  0.10 9   51.459  10.62’  1.798
39  44.210 −124.378 1f+  l/f=7.0 Tl z−a・(d3 +d4)/ f =’0.75
jV2−”3−(r3−r5 )/ (d3+d4)=
0.95ns  n4””0.380        
         。
【実施例2】 FNO1: 2.Of =31.0 r     d     n 1   33.585  2.38  1.70467
  31.12’   26.251  6.22 3  −13.817  2.671.66752  
50.94  −50.330  10.75  1.
79839  44.25  −21.307  1/
1.896  121.206  9.23  1.4
9.230  70.17  −25.674   /
1,06  1.87202  23.9g   −5
7,13980,10 944,4206,92’1.70554  55.5
10 −211.998 1 f 11 /f=6.4 W)−・(d3 +da )/ f =0.75rl 
23 ・(r3r5)/ (d3+da ) =0.9
715−n4 =0.380
【実施例3】 FNOI:2.0  ”  ’f=29.0r  ’ 
   d     n ]、    33.569  2.00  1.827
79  25.4224゜091  6.13 3  −12.624  2.49  1.63049
  53.24  −52.429  11.51  
1.81996  40.95  −20.884  
14.74 6  115.125’   11.58  1./1
9230  70.17  −23.701  1.9
6  1.82779  25./18  −61.9
31  0.10 9   46.213  10.78  1.6864
4  55.310 −104.903 ■]・(d3 +d4)/ f =0.83n 2 z
(r3rs )/ (d3+da )=1.02n5n
4=0.335
【実施例4] FNO1: 2.Of =31.0 rd     n     ヤ 1   34.227  3.45  1.70467
  31.12   26.250  6.95 3’−13,9002,61L63042  57.0
4  −44.568  10.69  1.7983
9  44.25  −21.308  11.09 6  142.289  7.17   ]、、492
30  70.17−24.080  2.54  1
.82779  25.48  −60.000  0
.10 9   46.3]、i   4.49  1.705
54  55.510 −129.576  5.00 +1     CX)     30.00  1.4
6307  (石英)12    ■ ’n−’−! 3・(d3 +d4)/ f =0.7
4n −2’訃(r:+  r5 )/ (d3 +d
4G”0.96n5−na =0..335 【実施例5] FNO1: 2.Of =31.0 r     d     n     vl    3
/1.700  .2.34 .1.73465  2
9.52   25.941  6.36 3  −13.403  2.96  1.62549
  55.0/I   −44,558’IO,9’9
  1.’79839   /14.25  −21.
.249  .9.746  130.670  12
.03  1.49230  70.17  −23.
980   、/1.04  1.82779  25
.4.8  −61.643  0.10 9   ’47.72j  11.23  1.’、7
055/I   55.510 −125.990 If+  l/f=s、i 肩−ティ(d3+da )/ f =0.77n−2’
3・(r3  r5)/(d3+d4)=0.96n5
−na =0.335 【実施例6】 FNO1: 2.Of =31.0 r     d     n 1   33.227  2.37  1.73845
  54.72   24.507  6.55 3  −13.164  ’3.12  1.6321
5  36.34  −53.102  11.13 
 1.79839  4/1.25  −21.363
  6.41 6  143.877  12.00  1..492
30  70.17  −24.312  4.11 
  ]、、75977  27;8B   −62,6
680,10 945,7437,901,7055455,510−
200,594 f / f 23−詐拷 雇−23・(d:+ +da )/ f =0.79n
 2 a(r3rs )/ (d:+ +d4)”Q、
99ns  na ”0.267 [実施例7) FNO1: 2.Of =31.0 r     d     n 1   36、/185  2.39  1.70/1
67  31.12   25.938  7t60 3  −13.175  2.61  1.62327
  51.24  −46.335  10.69  
1.79839  44.25  −21.045  
7.27 6  203.203  12.02  1.5749
9  63.17  −24.693  4.09  
1.82779  25.48 、−65.489  
0.10 9   46.904  12.63  1.7055
4  55.510 −189.889 n ’4’ 3・(d3+d4)/ f =0.73I
−コ・(r3r5 )/ (d3 +d4)=1.01
ns  na =0.267
【実施例8】 FNOl ; 2.Of =31.0 r     d     rl     ν1  28
.359  1.19  ’1.50124 81.6
2   20.312   4.85 3  −13.412  1.99 1.66571 
39.74  −53.013  9.93  1.8
1282 42.25  −20.821’   2.
406  225.346  5.13  1.501
24  81.67  −25.668  3.64 
 1.8277925.48  −49.198   
0.10 9   43.467  5.53  1.59585
  61.010−113.8325.00 11     ω    :30.00  1.463
07  (石英)12       ” 百7石・(d3+da )/ f =0.67n’ 2
 ”3(r3−r5 )、/ (d3 +d4 ) =
 1.08゜5−n4 =o、3z7
【実施例9】 FNOl : 2.Of =31.0 rd       n       ν]    29
.355  3.31  1.70467  31゜1
2    23.096   6.493  −13.
765.  2.75  1.63042  57.0
4  −43.726  10.70  1.7983
9  44.25  −21.322   6.11 6      147ミ954     10.42 
    1.49230       70.17  
−26.341   1.17 8  −24.192  3.91  1.87202
  23.99  −57.350   0.10 1’0   48.438  4.68  1.705
54  55.511  −86.093   5.0
012     ω    30.00  1.463
07   (石英)πT)・Cd3+i3a )/ f
 =0.74II 2 a・(r3r5 )/ (d3
+d4)=0.96n s   n a =0.3BO
【図面の簡単な説明】
第1.3.5.7.9.14.1.3.15゜17図は
それぞれ本発明の実施例]、2,3,4゜s、6,7’
、8.9のレンズ構成図、第2,4゜6.8.to、1
2,14,16.18図はそれぞれ本発明の実施例1,
2,3,4,5,6,7゜8.9の収差図である。 特許出願人  旭光学工業株式会社 代表者 松本 撤 第1図 第2図 正弦条件 第3図 第4図 正弦条件 第5図 第6図 正弦条件 第7図 第8図 正弦条件 第9図 第to 図 正弦条件 第77図 第12図 正弦条件 第13図 第14−図 正弦条件 第15図 第16図 B1条伴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光の入射側より順に、負レンズの第ルンズ。 負レンズの第2レンズ、正レンズの第3レンズ。 正レンズの第4レンズ、負レンズの第5レンズ。 及び正レンズの第6レンズから成る6枚構成のレンズで
    あって、第2レンズと第3レンズは貼合せとなし、下記
    の条件を満たし、かつ、バックフォーカスが焦点距離の
    1.2倍以上であることを特徴とする高解像力集光レン
    ズ光学系。 (1) 8.0> I L  l /f >3.0  
    ’、  L <0(2) f/f23 <0.1 (3) 0.9> n 23 ・(d+ +d4)/f
     >0.6(4) 1.2>n 231r3r5 )/
    (d3+da ) >0.8(5) ns  n4>0
    .2 但し f:全系の焦点距離 fl:第ルンズの焦点距離 f23:第2レンズと第3レンズの合成焦点距離1丁石
    =第2レンズと第3レンズの屈折率の平均値 d3:第2レンズの肉厚 d4:第3レンズの肉厚 r3:第2レンズの光の入射側面の曲率半径r5:第3
    レンズの光の射出側面の曲率半径n4:第4レンズの硝
    材の屈折率 ns:第5レンズの硝材の屈折率
JP3959383A 1983-03-10 1983-03-10 バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系 Granted JPS59165014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959383A JPS59165014A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959383A JPS59165014A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165014A true JPS59165014A (ja) 1984-09-18
JPH0210403B2 JPH0210403B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=12557402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3959383A Granted JPS59165014A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106772940A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 高像素超短星光级镜头
US9952410B2 (en) 2016-04-22 2018-04-24 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens system, image capturing unit and electronic device
JP2019079033A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 株式会社リコー 結像光学系、撮像装置および携帯情報端末装置
CN110178068A (zh) * 2017-01-20 2019-08-27 松下知识产权经营株式会社 单焦点透镜系统及相机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9952410B2 (en) 2016-04-22 2018-04-24 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens system, image capturing unit and electronic device
CN106772940A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 高像素超短星光级镜头
CN110178068A (zh) * 2017-01-20 2019-08-27 松下知识产权经营株式会社 单焦点透镜系统及相机
JPWO2018135269A1 (ja) * 2017-01-20 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点レンズ系、および、カメラ
CN110178068B (zh) * 2017-01-20 2022-02-01 松下知识产权经营株式会社 单焦点透镜系统及相机
US11467374B2 (en) 2017-01-20 2022-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fixed focal length lens system and camera
JP2019079033A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 株式会社リコー 結像光学系、撮像装置および携帯情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210403B2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122632A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPS58219511A (ja) 光デイスク用レンズ
JPS59165014A (ja) バツクフオ−カスの長い高解像力集光レンズ光学系
JPS554068A (en) Focusing lens for video disc
US2433438A (en) Telephoto optical objective
EP0341868A3 (en) Objective lens for optical disk system and optical head using the same
US4182549A (en) Compact wide angle lens
US4974947A (en) Refractive index distribution type meniscus lens and optics
JPH0629897B2 (ja) 結像用対物レンズ
JPS58126512A (ja) 大口径望遠レンズ
US4183626A (en) Lenses
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
JPH0251485B2 (ja)
JPS6015246B2 (ja) 写真用望遠レンズ
JPS6162013A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0143290B2 (ja)
JPS5579407A (en) Objective lens of microscope
JPS616615A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPS6222130B2 (ja)
JPS61259215A (ja) 光デイスク用対物レンズ
JP2511275B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
JPS5863910A (ja) 全長の短い広角レンズ
JPS5961813A (ja) 4群6枚のガウス型レンズ
JPS561910A (en) High resolving power lens
JPH01130115A (ja) レーザービーム用レンズ系