JPS59163555A - 複数成分の迅速な分析方法 - Google Patents

複数成分の迅速な分析方法

Info

Publication number
JPS59163555A
JPS59163555A JP58036736A JP3673683A JPS59163555A JP S59163555 A JPS59163555 A JP S59163555A JP 58036736 A JP58036736 A JP 58036736A JP 3673683 A JP3673683 A JP 3673683A JP S59163555 A JPS59163555 A JP S59163555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
oxygen
components
dissolved oxygen
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366614B2 (ja
Inventor
Minoru Ohashi
実 大橋
Nobuhiko Arakawa
荒川 信彦
Osamu Oka
治 岡
Kenichi Numazawa
沼沢 建一
Yoshio Utsuki
宇津木 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP58036736A priority Critical patent/JPS59163555A/ja
Priority to US06/584,347 priority patent/US4725539A/en
Priority to DE3408502A priority patent/DE3408502C2/de
Publication of JPS59163555A publication Critical patent/JPS59163555A/ja
Priority to US07/616,766 priority patent/US5175088A/en
Publication of JPH0366614B2 publication Critical patent/JPH0366614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/9029Oxidoreductases (1.) acting on -CH2- groups (1.17)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/906Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7)
    • G01N2333/90688Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7)
    • G01N2333/90694Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3), e.g. uricase (1.7.3.3)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91091Glycosyltransferases (2.4)
    • G01N2333/91142Pentosyltransferases (2.4.2)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は複数の成分の迅速な分析方法に関する。更に詳
しくは、不発明は例えばアミノ酸、核酸、糖類、脂質な
どの生体成分あるいは食品成分の生物電気化学的分析方
法に関する。
従来、アミノ酸、核酸、糖類、脂質、ビタミンなどの分
離分析方法としては、クロマトグラフ法が知られている
。しかし、この方法は各成分の分離に多くの時間と試薬
と高度の技術を必要とする欠点があった。その方法に用
いる装置は複雑で高価なものである。
また近年、酸素電極や過酸化水素電極等の電気化学セン
サーと、酵素、微生物等の生体触媒を用いて複数の成分
の内の特定の成分だけを簡易、迅速かつ選択的に定置す
る方法が提案されている(千畑一部編、固定化酵素、講
談社サイエンティフィック、1977年)。
しかし、この方法では複数の成分を同時に分析すること
ができない。
本発明の目的は前記したような複数の成分を同時に迅速
かつ節易匠分析することのできる分析方法を提供するに
ある。
本発明は、外気の酸素の侵入のないようにした反応槽に
pH緩衝剤及び被検液を入れ、溶存酸素の吸収反応を生
起させる複数の生体触媒を順次添加し、複数の成分を選
択的かつ段階的に酸化し、その酸化過程をセンサーによ
り自動記録して溶存酸素のステップダウン曲線を求め、
添加触媒の種類及び添加順序から成分を定性し、溶存酸
素の減少幅から定量をおこなうことを特徴とする複数の
成分の迅速な分析方法を提供する。
本発明を実施するためには、溶存酸素(以下Doと略記
)の連続測定記録装置が必要であり、そのだめのセンサ
ーとしては、クラーク電極、すなわちポーラログラフ式
隔膜被覆電極やガルバニ電池式DO!極、最近(:on
neryの発明による酸素圧平衡式DO電極等の任意の
ものが用いられる。
次に、上記のDoセンサーを挿入あるいは固定し、外気
の酸素の侵入なしに反応液の1)0ρ変化を正確に測定
でき、かつ反応の制御用の試薬、触媒等を随時添加でさ
る反応槽が必要である。第1図はその一例で、谷槓約2
mlの小槽1の側壁にDoセンサー2を固一定し、さら
に上方を細穴3をうがった栓4でフタをして外気から酸
素の侵入を防止し、かつこの穴を通じて前記した反応制
御剤をマイクロシリンヂ等で注入できるようにしである
。反応温度はジャケット5に恒温水6を循環して制御し
、マグネチツクスターラー7で反応液の混合、攪拌をお
こなうことができる。な2具体的デザインはこの事例に
限定されるものでない。
次に本発明に用いる生体触媒としては、例えば糖類の分
析には、インベルターゼやアミラーゼのような加水分解
酵素や、グルコース酸化酵素(COD)のような酸化酵
素が用いられ蛋白、アミノ酸の分析にはグロテアーゼ、
ペプチダーゼ、アミノ酸酸化酵素が用いられ、コレステ
ロールの分析には、コレステロールエステラーゼ、コレ
ステロール酸化酵素カ用いられ、核酸関連物質、例えば
ATP分解物のイノシン酸(IMF )の定量には、ヌ
クレホ オチダーゼ、ヌクレオシド奔→スホリラーゼ、キサンチ
ンオキシダーゼ等が用いられる。
なお、直接的には酸素吸収をしない脱水素酵素例えば乳
酸脱水素酵素(LDH)’Pアルコール脱水素酵素(A
DI()等も助酵素(NAD)および水素転移剤(hy
drogen transferagent )のフェ
ナジン メタサルフェート(phenazine me
thasulfate ) %の助剤と併用すれば、乳
酸、アルコール等の分析に用いられる。まだ、時には倣
°生物菌体も用いられる。
なお、本発明による分析対象成分の濃度は反応槽におけ
る初濃度が0.1μmol / rnl程度であること
が望ましい。その理由は−(法に用いられるDOの空気
による飽和濃度が0.2μmop / rnlのオーダ
ーであることなてよる。濃度の調整は反応槽中でjにな
うことかできる。
本発明の方法によって前記したイd叔の1jkカーを最
も能率的に分析する操作は種々工夫できるが、その準備
のために、その成分が分っている場合は各々の標品につ
いて単一成分ぐこついての反応特性を本発明の反応槽を
用いてしらべておくことが有効である。即ち、例えば酵
素量、反応液のpH、緩衝液の組成、温度等を変え、所
望の酸化反応が迅速に進行する条件を酸素吸収曲線の勾
配の比較により確かめる。
なお、期待されるいくつかの成分の酸化酵素次々と添加
してみて、どの酵素により酸素吸収が生起するかを曲線
の下降現象の有無から判断して定性分析をおこなうこと
ができる。
また、触媒を添加する前と酸素吸収反応(DOの減少)
が停止した時点との出力の減少幅はその触媒の機能にレ
スポンスする成分の濃度に対応するものであるから、定
性分析と同時に定量分析ができる。
なお、空気を飽和した緩衝液を反応槽に満たし、センサ
ーの出力を測定すれば、測定温度に対する酸素溶解度を
表(例えばJISKOIOI 、0102  工場用水
、同排水試験法、溶存酸素の項参照)から求めることに
より、出力の減少幅をDO値に換算することかできる。
そして濃度既知の標品についてその濃度とDO減少量を
対比すれば標品単位量の酸素吸収量が分る。かくして、
その成分については酸素吸収量から標準液を用いないで
直ちに成分の濃度を知ることが可能となる。
なお、そのままでは酸化酵素の作用を受けないため、D
o減少のみ゛られない成分、例えばスノクロースにおい
ては、これを反応性に変えるだめの加水分解酵素である
インベルターゼを作用させ、グルコースを生成させてG
ODにより酸化させるような予備反応を選択して用いる
ソシテ、クルコース、スークロースの混合液については
、(COD)→(インベルターゼ)の順で酵素碓加をお
こなうことにより、二段のDOステップダウン曲線を求
め、第一段の降下幅からグルコース濃度を、第二段の降
下幅からスヂクロースを求めることができる。こうした
予備反応は必要に応じて加水分解酵素や転移酵素等で二
段、三段と分けて名こなうことができる。
また、酸化酵素も複数に用いることができこうした反応
の組み合わせによりより多(の成分の定性と定量ができ
る0、 以下、実施例について具体的な説明をおこなう。
〔実施例1〕 ヒポキサンチン(Hx)とキサンチン(
X)の混合液の分析 Hx         X (ヒポキサンチン)(キサンチン) A (尿酸)       Alantoinただし、XO
:キサンチンオキシダーゼ、UO:ウリカーゼ 2、装置と材料 (])Doセンサー:白金カソード(直径3mm)、厚
さ1/1000インチのF EP膜被覆のクラーク電 極(オリエンタル電気製) ;加電圧−〇、 7 V、i)、C (2)記 録 計 :島津製作所製 100 mV フルスケール。
記録速度1 cM/ m i nで使 用 (3)反 応 槽 :37℃に調整、容積2,000μ
B (4)酵   素 :XO・−・ベーリンガーマンハイ
ム製 0.41.L]/m1 3、2 iVI硫安硫安ザクベン ジ ョン・・・オリエンタル酵母 工業製 0.41.07m1 50 mMホウ酸緩衝液 (5)基礎液 37℃で空気飽和した1 / 15*vI i、lン酸
緩衝液(P、B、S ) DO濃度: 0.214 μmol/ rrtl (3
7℃)(6)被検液 Hx : 10 ttmo13 (1,36m9 )/
mlX:10μmo−g (1,52m9 ) 7m1
Hx 、 x : 混合液 3、操  作(第2〜3図参照) 第1図の反応槽に2000μBよりやや多いP、B、S
を入れ栓をしく液の一部が細大までくるようにする)、
XおよびHxの被検液(5又は10μ!l?りをマイク
ロシリンヂに採り、攪拌しなから細穴から注入、次に酵
素X020μ看を注入、Doセンサーの出力の減少d1
を見守り、それが停止した時点で第2図中に示しだよう
にUO20μ形をすばやく添加しDOの2段のステンプ
ダウン(d2)曲線を得た。
第3図は上記液単独2よび混合液についての組成比とス
テップダウン比、即)d、/d2比との関係を示したも
ので、Xは(11/d2=1であるのにl(xは2の値
でその混合液は混合比による直線関係がある。
なお、DOの減少と基質濃度との関係をみると、X +
 f(x何れもUO添加にょるo2吸収量o、、9と基
質濃度が等しい関係にある。
第1表 X、HXの濃度と02吸収量の関係したがって
X 、 Hx混合液のd2かも(Hx+X)のmol濃
度が求まり、さらに第3図からその量比がわかるので、
夫々の濃度がわかることになる。
これらの成分は、・動物体PJにおいてATPか分解す
れ尿酸として排泄される中間代謝物で、これらの分離定
量は医学、生化学、食品化学およびi−J連産業におけ
る高度の利用価値を有するものである。こ2tらはクロ
マトグラフ法でも従来の酵素法(光学的検出定量による
)でも分別定性か仲々困難なものであったが、41:発
明によれば第2図から分るように5分以内の短時間にき
わめて前単にしかも標準液がな(でも正確に各成分の定
清かできる。
〔−火施例2’ll  ATP分解物の定量イノシンd
(Ifv’IP)、イノシフ(HXR)。
ヒボキサンチン(1(X)の分別足蹴例をのべる。
(IMF)     (i(xR) 但し 一ゼ UA:尿酸 (4)酵   素 APE:3.2M硫安サスペンション。
65 t、U/ml(37°C) NP:3.2M硫安サスペンション。
201、U/yu (25℃) XO:3.2M硫安サスペンション。
0.41.U/〃IJ 何れもベーリンガーマンハイム社製品を使用した。
(5)基礎液 A液:1/15M  グリシ7−NaOH緩衝液(pH
10,5) 上記2rnlに対し、O,I M ZnC1/22μ(
3,0,I M MgC,822μ沼を添加したもの B液: 1/15 M  P、B、S (前出)(6)
被 検 液 I IVf P 、 HxR、i(x の等最混合液(
10μmo−e3/ rrtl ) 4μ形を使用3、
操  作(第4図参照) 各種の操作手順が工夫できるが酵素の使用量が少なく操
作も簡易な方法の一例をフローシートで示す 4、濃度計算 CHX−−4−×0.107  (μmoA / ml
)  (3)但し、do;空気飽和水の出力に相当する
記録計スパン(刑) CHx、CIVLF)、 Cf(xR’ Hx 、 I
fviP 。
f(XRの濃rpl−(p tno沼7ml )を示す
上記の計算から各成分濃度が求まる原理は反応式(2)
から理解できるが、前記各成分は何れも11ηoJ3当
り2 molの02を吸収するので、0.214/2 
= 0.107が係数として用いられる。XOのみでは
I rvI P 、 HxRは02吸収をしないので(
3)式でCHXの求まること(ま明らかであり、次にd
2に対応する反応はXO添加ですでにHxが消失してい
るから、c(ii’y+□7IXR)が求まることにな
る。したがって(dl+d2)は全成分のm0石数に対
応する。さらに、d3に対応する反応では初めに加えた
成分は消失してSす、pHが中性であるためAPは存在
していても作用できないので、IMFを除(成分が検出
できるので(dl+d2)とd、の差から(4)により
I M Pの濃IWが分る。C,t(xRの計算は特に
説明するまでもないことであろう。
上記した本発明の特長と利点を列挙する。
(1)検液の着色、′1!Aす、紫外吸光性等の影響を
受けないので試料あ前処理が楽である。
(2)測定が極めて迅速である、っ (3)分別2選択性が高い。
(4)装置がきわめて簡単なものでよい。
(5) 0.1μn〕0.8以下0.005 tt m
o、e/ h+j! ノ低凍度で測定でき、極めて高感
度である。
(6)酵素の使用量が小さい反応槽により節約できる。
しかも実施例2のように−i!添加した酵素を(つかえ
して利用すること(XO。
3回、Iぐ22回)もできる1、 (7)常温ですべての操作をおこlよい、かつ危険な薬
品を使わないのできわめて安定である。
本発明の方法は以上の利点を有するため前記した諸成分
の分析にきわめて有効な・ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる反応槽の側断面の略図、第2図
はキサンチン(X)、ヒポキサンチン(Hx)の分析の
さいのDoのステップダウン曲線、第3図は、キサンチ
ン、ヒポキサンチン混合比とキサンチン酸化酵素(キサ
ンチンオキシダーゼ)、ウリカーゼとの二段酸化反応の
心流減少比(dl/d2)との関係線であり、第4図は
、イノシン酸、イノシン、ヒポキサンチン混合液の分析
のさいの三゛段酸化反応のDOステップダウン曲線であ
る。 第4図 (tomV7区分) [Yn −4馴jm4M区分) 325−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外気の酸素の侵入のないようにした反応槽にpH緩衝剤
    及び被検液を入れ、溶存酸素の吸収反応を生起させる複
    数の生体触媒を順次添加し、複数の成分番選択的かつ段
    階的に酸化し、その酸化過程をセンサーにより自動記録
    して溶存酸素のステップダウン曲線を求め、添加触媒の
    種類及び添加順序から成分を定性し、溶存酸素の減少幅
    から定量をゴになうことを特徴とする複数の成分の迅速
    な分析方法。
JP58036736A 1983-03-08 1983-03-08 複数成分の迅速な分析方法 Granted JPS59163555A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036736A JPS59163555A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複数成分の迅速な分析方法
US06/584,347 US4725539A (en) 1983-03-08 1984-02-28 Method for analyzing plural oxidizable components in a liquid
DE3408502A DE3408502C2 (de) 1983-03-08 1984-03-08 Verfahren zur Schnellanalyse von mehreren in einem flüssigen System vorhandenen Bestandteilen
US07/616,766 US5175088A (en) 1983-03-08 1990-11-20 Rapid analysis of plural components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036736A JPS59163555A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複数成分の迅速な分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163555A true JPS59163555A (ja) 1984-09-14
JPH0366614B2 JPH0366614B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=12478015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036736A Granted JPS59163555A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複数成分の迅速な分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4725539A (ja)
JP (1) JPS59163555A (ja)
DE (1) DE3408502C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175088A (en) * 1983-03-08 1992-12-29 Oriental Yeast Co. Ltd. Rapid analysis of plural components
CN107185421A (zh) * 2017-07-18 2017-09-22 汇森生物设备镇江有限公司 一种用于高粘度料液的精确配液系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879263A (en) * 1973-09-06 1975-04-22 Du Pont Method for the determination of amylase
US4040908A (en) * 1976-03-12 1977-08-09 Children's Hospital Medical Center Polarographic analysis of cholesterol and other macromolecular substances
DE2965849D1 (en) * 1978-08-18 1983-08-18 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method and test composition for the determination of a substrate for xanthine-oxidase, including a novel xanthine-oxidase and method for the preparation thereof
JPS6031472B2 (ja) * 1978-12-14 1985-07-22 協和醗酵工業株式会社 酸性ウリカ−ゼ
JPS55149050A (en) * 1979-05-08 1980-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Enzyme electrode
JPS5697863A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Hitachi Ltd Method and apparatus for analyzing amylase
JPS56164797A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Toyo Jozo Co Ltd Improved method of determining components in samples
JPS5783287A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Elimination of hydrogen peroxide
JPS57177699A (en) * 1981-04-28 1982-11-01 Fuji Electric Co Ltd Determination of alpha-amylase by means of enzyme electrode method
JPS5948097A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Amano Pharmaceut Co Ltd ポリアミン及びアセチルポリアミンの分別定量方法
IT1179354B (it) * 1984-03-22 1987-09-16 Miles Italiana Composizione e dispositivo per la determinazione enzimatica di fosfati inorganici in campioni di fluidi quali urina e sangue

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175088A (en) * 1983-03-08 1992-12-29 Oriental Yeast Co. Ltd. Rapid analysis of plural components
CN107185421A (zh) * 2017-07-18 2017-09-22 汇森生物设备镇江有限公司 一种用于高粘度料液的精确配液系统
CN107185421B (zh) * 2017-07-18 2023-08-29 汇森生物设备镇江有限公司 一种用于高粘度料液的精确配液系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366614B2 (ja) 1991-10-18
DE3408502C2 (de) 1986-11-13
DE3408502A1 (de) 1984-09-20
US4725539A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353983A (en) Analytical process and means for measuring the amount of hydrogen peroxide in aqueous media and of organic substrates generating hydrogen peroxide by enzymatic oxidation
US4350762A (en) Aminopyrine improved Trinder's reagent and dosing process for hydrogen peroxide from enzymatic oxidation of metabolic substrata with the same
Tipton Principles of enzyme assay and kinetic studies
JPS61128152A (ja) 生物化学センサ
EP0156204B1 (en) Apparatus for measuring velocity of enzyme reaction
Moore et al. Enzymically amplified voltammetric sensor for microliter sample volumes of salicylate
Belghith et al. An enzyme electrode for on‐line determination of ethanol and methanol
Elekes et al. Bi-enzyme reactor for electrochemical detection of low concentrations of uric acid and glucose
Guémas et al. Biosensor for determination of glucose and sucrose in fruit juices by flow injection analysis
Kivirand et al. Calibrating biosensors in flow-through set-ups: studies with glucose optrodes
US4202938A (en) Procedure for the quantitative determination of hydrogen peroxide concentration in aqueous solutions
JPS59163555A (ja) 複数成分の迅速な分析方法
CN108007922B (zh) 一种采用酶化学发光法检测葡萄糖的试剂盒
US5158868A (en) Method of sample analysis
JPH0698036B2 (ja) アミノ酸の選択的定量法
JPH02104298A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
GB2078369A (en) Enzymatic assay method and apparatus
AraÚJO et al. A new approach to dialysis in sequential injection systems: spectrophotometric determination of L (+)-lactate in wines
Magdalena Pisoschi Improvement of alcohol dehydrogenase and horseradish peroxidase loadings in ethanol determination by a bienzyme sensor
JPS62158496A (ja) 補酵素の定量方法
Jemmali et al. A polarographic method for the rapid determination of glucose with glucose oxidase
EP0405583A1 (en) Method and apparatus for flow analysis with enzyme electrode
JPH04293499A (ja) カタラーゼ活性測定法
Danielsson Enzyme thermistors for food analysis
US5175088A (en) Rapid analysis of plural components