JPS59163274A - エレベ−タ−制御方式 - Google Patents

エレベ−タ−制御方式

Info

Publication number
JPS59163274A
JPS59163274A JP58035758A JP3575883A JPS59163274A JP S59163274 A JPS59163274 A JP S59163274A JP 58035758 A JP58035758 A JP 58035758A JP 3575883 A JP3575883 A JP 3575883A JP S59163274 A JPS59163274 A JP S59163274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
acceleration
speed
acceleration command
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035758A
Other languages
English (en)
Inventor
博美 稲葉
肇 中嶋
武喜 安藤
黒沢 俊明
島 清哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP58035758A priority Critical patent/JPS59163274A/ja
Publication of JPS59163274A publication Critical patent/JPS59163274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータなど離散値的な演算手
段により制御されるエレベータ−に係り、特に運転特性
が改善され良好な乗り心地を与えることができるエレベ
ータ−の制御方式に関する。
〔従来技術〕
エレベータ−は目的階までの到達時間が可能な限り短か
くて済むように、乗り心地を害さない範囲ですみやかな
加速および減速制御を行なう必要があり、そのため、エ
レベータ−の運転に際しては、乗りかごが走行開始して
から目的階に停止するまでの運転期間の前半では一般に
乗り心地を重視し、所定の加速度が得ることを想定して
作られた時間ベースの速度指令に乗りかごの実速度を追
従させる制御が行なわれ、上記運転期間の後半では一般
に着床性能を重視し、目的停止階までの残距離に応じて
作られる距離ベース速度指令に乗りかごの実速度を追従
させる制御が行なわれている。
しかしながら、この従来の制御方式では、乗りかごの加
速開始、加、速終了、減速開始などの部分でなめらかな
運転が得られるようにするためには、時間ベース速度指
令をなめらかな曲線となるように作成する必要がある。
しかして、この場合には、制御結果である加速度特性曲
線を予想して速度指令を作成しなければならないから、
精度良い結果を得るのが困難で、充分良好な乗り心地が
仲々得られないという問題点がある。特に、直流エレベ
ータ−など、定格運転速度の高いエレベータ−システム
では、速度パターンの数も多く必要になり、上記問題点
はさらに深刻なものとなる。
そこで、このような問題点の改善のため、例えば特公昭
50−18260号公報などによる制御方式が提案され
ている。
この制御方式は、第1図に示すようK、まず積分特性を
有するヒステリシスコンパレータ1によって所定の変化
率をもった加速度指令α。を作成し、次にこの加速度指
令α。を積分器2に供給して速度指令■8を作成する。
そして、この速度指令vaと乗りかごの実速度との偏差
がゼロになるように、アナログ的に制御を行なうように
しだものである。
従って、この制御方式によれば、第2図に示すように、
加速開始部分、加速終了部分などでの速度指令Vaが加
速度指令α。から作り出されるため、精度の良い速度指
令が容易に設定できるという利点がある。
しかしながら、この第1図に示す制御方式にも以下に説
明するような問題点がある。すなわち、近年、半導体集
積技術の発達が著しく、これによりマイクロコンビーー
タが広い分野で用いられるようになり、これを上記した
エレベータ−制御に適用した場合には制御安定度が低下
し、エレベータ−の乗り心地が悪くなるのである。
マイクロコンピュータを制御に適用した場合には、制御
がサンプリングによるいわゆる離散値的な動作となり、
実速度と速度指令との偏差演算にサンプリング周期遅れ
に伴う無駄時間要素が入り込む。この現象は、アナログ
制御系でいえば、その系の中に新たな遅れ要素が導入さ
れたのと同じことを意味し、安定度の低下となって表わ
れるのである。
第3図はこのような状態における制御系をブロック線図
で示したもので、Slは速度指令とA/Dコンバータよ
り取り込んだ実速度との偏差演算をサンプル周期Tで実
行するのに伴うむだ時間を表わすサンプラ、S2はサイ
リスクへの点弧情報を出力するのに伴うむだ時間を表わ
すサンプラ、G1はPI制御処理、G2は零次のホール
ド処理、G3はマイナACR系、G4はトルク係数、G
5は慣性モーメント、G6はフィードバック係数である
従来のアナログ制御ではサンプラS□、S2のない構成
となっているのに対して、マイクロコンビーータなどに
よる離散値的制御では、これらサンプラS1、S2によ
る無駄時間要素が新たに加わったことになり、この結果
、制御系の安定性に関する余裕が減少してしまうのであ
る。
この点に関する一実験例を第4図に示す。この例は図に
示すような加速度指令α。を積分して速度指令を作成し
、やや長めのサンプル周期のもとで離散値制御を行なっ
た場合の、エレベータ−巻上様用電動機の電機子電流波
形を示したものであり、部分A、B、Cなど加速度変化
率が変化する点で電機子電流にオーバーシュートが発生
している。
しかして、この程度のオーバーシュートでは、速度特性
には大きな影響を与えないが、しかし、加速度特性には
かなりの影響が現われ、エレベータ−の乗り心地が悪化
してしまうのである。
このような離散値的な制御系特有の現象を除き、乗り心
地の悪化を防ぐ方法としては、上記したサンプリング動
作を早くし、サンプル周期を短かくしてあたかもそれが
連続して行なわれているかの如くすればよいが、このた
めにはマイクロコンピュータの負荷率が増加してしまう
という欠点が生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、マイ
クロコンピュータなどによる離散値的な制御をエレベー
タ−の制御に適用した場合でも、サンプル周期を短かく
することなく充分に乗り心地の良い運転制御が得られる
ようにしたエレベータ−の制御方式を提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、加速度指令の積分
により速度指令を作成する方式のエレベータ−システム
に離散値的制御方式を採用した場合、この加速度指令の
変化率を制御状態に応じて変化させるようにした点を特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明によるエレベータ−制御方式の実施例を図
面について説明する。
第5図は本発明の一実施例を示す全体構成図で、図にお
いて、3.4は巻上機用電動機の電機子電流を制御する
ためのサイリスクなどからなる電力変換装置、5は電機
子電流と界磁電流を検出するための電流検出器、6はシ
ーブ、7はマイクロコンピュータなどによる離散値的演
算制御装置、8ばつり合いおもり、9は乗りかご、 1
0は巻上機用電動機の界磁コイル、11は同じく巻上機
用電動機の電機子、12は界磁電流制御用のサイリスク
などからなる電力変換装置、13は乗りかごの速度を検
出するための速度発電機、14は乗りかごの位置を検出
するためのパルス発生器である。
また、71はCPU (中央演算処理装置)、72はプ
ログラム格納用のROM (リード・オンリー〇メモリ
) 、73はデータの一時格納用のRAM(ランダム−
アクセス・メモリ)、74は乗りかご位置データを取込
むためのカウンタ、75は電力変換装置4.12のサイ
リスタなどに対する点弧制御信号出力用のカウンタ、7
6は電機子電流、界磁電流、乗りかご速度などのアナロ
グデータを取込むためのA/D (アナログ・ディジタ
ル変換器)である。
従って、CPU71.ROM72、RAM73からなる
マイクロコンピュータと、カウンタ74.75.A/D
76などからなる入出力インターフェースにより離散値
的演算制御装置7が構成され、ROM72に格納されて
いるプログラムデータによる制御手順にしたがって入力
データが離散値的に処理され、エレベータ−の制御が行
なわれる。
次に、この実施例の動作をROM72に格納されている
プログラムデータによって遂行される処捜手順にしたが
って説明する。
まず、第6図は図示してない管理プログラムによって所
定の時間ごとに起動される一連のプログラムであり、こ
の図において、100は距離ベース速度指令作成でその
詳細は第7図に示しである。
すなわち101で今回の運転における停止予定階の位置
から乗りかごの位置を減算して残距離を求め、102で
この残距離と所定の減速度との積の平方根をとることに
よって直接距離ベースの速度指令を作成する。この速度
指令は減速時に使用するばかりではなく、後述する加速
度指令の書きかえ条件の1つとして利用する。
200は時間ベース速度指令作成で、その詳細を第8図
〜第10図に示す。
マス、第8図において、201では現在がエレベータ−
の運転の中で、どの状態にあるかを判断する。加速と定
常走行中であれば加速指令サブルーチン210が、減速
開始中であれば、減速9開始サブルーチン220が起動
され、どちらかのサブルーチンで作成された加速度指令
α。を処理202で積分し加速度変化率の変化をなめら
かにした時間ベースの速度指令を作成する。
この時間ベース速度指令の中のサブルーチン210と2
20を第9図、第10図で詳細に説明する。
なお、以下の説明に際しては第11図を併用し、その中
の加速度指令α。とモード番号を引用する。
210は加速および定常時にアクセスされ、判定211
でモード1〜3かモード4〜6かを判定する。
加速中であれば次に判定212で加速度指令α。が第1
の設定値(たとえばl m / s 2)に達している
かどうかを調べ、YeSであれば設定値を保持しくモー
ド3)、NOであれば次に判定213で第2の設定値(
たとえばQ、 7 m / s 2)に達したかどうか
の判定を行ない、NOであれば処理214で所定の加速
度指令の増分Δαづつ前回の加速度指令α をふやし第
11図のモード1のような加速度指令α。をタイマ割込
みごとに作成する。すでに第2の設定値に達していれば
処理215で1モード1よりも少ない増分、ここではΔ
α/2を増分として加速度指令α。を作成してゆ(ので
、このモード2はモード1よりもゆるやかな変化率を持
った加速度指令となる。
このように第1の設定値(Im/S2)に加速度指令が
近づくと変化率をゆるめるので、これを積分して作る速
度指令に制御系を追従させた場合には第4図に示したよ
うな不具合は発生しない。
判定211で加速終了点を判定すると、次に加速度指令
がOとなったかを216で判定し、Yesであれば、加
速度指令α。を0に保持しくモード6が対応する)、N
Oであれば次に加速度指令α。
が第3の設定値(たとえば0.3771−/S2)に達
したかどうかを判定217で判定し、Noであれば処理
218で所定の減分Δαで加速度指令を減少させ(モー
ド7が対応)、Yesであれば加速度指令の変化率をゆ
るやかにするために減分をΔα/2に減らして処理21
9で加速度指令α。を作成する。
この処理も処理215と同様に電流のオーバーシュート
を抑制するために変化率をゆるやかに変化させている点
に特徴がある。
一方、停止予定階が近づいて来て判定201で、波速開
始を検知すると220の処理が起動される。
判定221で加速度指令α。が第4の設定値(たとえば
−o、6m/s2)に達したかどうかを判定し、NOで
あれば通常の減速度(たとえば177L/S2)を得ら
れるような減分Δαで加速度指令α。を作成する(モー
ド7が対応)。もしα。が第4の設定値に達したならば
処理223で変化率のゆるやかな加速度指令α。に切り
かえ(モード8が対応する)減速開始時の電流のオーバ
ーシュートを抑制させるモード8に移行する。
次に、時間ベース速度指令と距離ベース速度指令の選択
をプログラム300で行う。判定301で時間ベース速
度指令と距離ベース速度指令との大小関係を比較し、小
さい方を制御系に用いる速度指令とする。したがって運
転の前半は乗りごこち重視の時間ベース速度指令を、後
半は着床精度を重視した距離ベース速度指令が採用され
るわけである。
このように本発明の実施例によれば、加速度指令の変化
率が急変しないように加速度指令を直接作成し、これを
積分することによって制御で用いる速度指令を作成する
ので、結果として社流波形がオーバーシュートするよう
なことがなくなり、エレベータ−の乗りごこちが向上す
る。
次に、本発明の他の一実施例を第13図に示す。
この第13図の実施例は巻上機用電動機の電機子11の
電流は電力変換装置12で制御し、界磁コイル10の電
流を電力変換装置3.4により正負双方向に制御するよ
うにしたものであり、その他は第5図の実施例と同じで
ある。そして、この結果、2個の電力変換装置3.4の
容量が小さくて済み、ローコスト化が可能になるという
効果が得られる。
しかしながら、その反面、この実施例では、第3図で示
したブロック線図におけるG4、すなわちマイナACR
系の応答が第5図の実施例の場合よりもかなり遅くなり
、そのため、サンプラS1、S2が挿入された場合での
制御系の安定性は一層悪化してしまう。
従って、この実施例の場合には、界磁電流の応答特性を
充分に考慮し、それをふまえて上記した加速度指令のゆ
るめ操作(モード2.4.8)の程度を設定する必要が
あるが、これさえ適切に行なえば電機子電流のオーバー
シーートは充分に抑圧でき、第5図の実施例と同等の良
好な乗り心地を与えることができる。
さらに、第14図及び第15図に本発明の他の一実施例
を示す。
この実施例は第5図〜第12図に示した実施例のサブル
ーチン210(第9図)と220(第10図)を変更し
、それぞれサブルーチン210 a 、 220 aと
したものである。
まず、加速指令サブルーチン210aを第14図にした
がって説明する。
判定210 aで加速終了動作開始かどうかを調べ、N
oであれば判定212aで加速度の目標値αこを設定し
たかどうかを調べる。また、NOであれば処理213a
で第1の設定値と同程度の177Z7 S2 、の値を
セットし、この値を処理214aの遅れプログラムを通
して加速度指令α。を作成する。この遅れプログラムは
タイマ割込みごとの加速度指令の増分に制限値を持たせ
ているので第16図に示すようにモード1aではこのリ
ミッタが効いてカ17速度指令は直線的に増加してゆく
。従って、このときの制限値を適当に設定しておけば所
定の加速度変化率(たとえば1rrL/s3)を実現で
きる。そしてモード2aまでα。が増加すると増分が制
限イ直の影響を受けなくなるので、指令は通常の一次遅
れのような波形となる。なお、この説明では「加速度変
化率」(たとえば上記の1771/ S 3)のことを
「船舶速度」と表現する場合もある。
判定211 aに戻り、ここで加速終了動作開始状態で
あれば処理215aで目標値αこを0に落した後、処理
214aで1次遅れ処理をほどこして加速度指令α。を
作成する。
減速開始指令サブルーチン220aの処理も加速側と同
様で、目標値を決め制限値付きの一次遅れ処理をほどこ
して加速度指令を作成する。この手順・は第15図に示
すとうりである。
従って、これら第14図、第15図から明らかなように
、この実施例によれば比較的簡潔なプログラムにより、
第16図に示すような一層なめらかな加速度指令を得る
ことかでき、乗り心地をさらに良好にすることができる
次に、第17図、第18図は本発明のさらに別の一実施
例で、この実施例でも加速指令サブルーチンが210 
b、減速開始指令サブルーチンが220bとなっている
点だけが上記した実施例と異なっている。すなわち、こ
の実施例では台形状の加速度目標値α。を作成し、これ
を制限値のない単純な1次遅れ処理を通して加速度指令
α。を作成し、これを上記した実施例と同様積分して速
度指令を作成するのである。
従って、この実施例によれば、第19図に示す結果が得
られ、充分になめらかな加速指令を得ることかできる。
第20図はさらに本発明の他の一実施例の動作を示した
もので、この実施例では、なめらかな変化室をもった加
速度指令を容易に作成するため、まず船舶速度信号の大
きさが時間変化とともに漸減あるいは漸増するような信
号を作成し、これを積分することにより加速度指令α。
を作成するようにしている。
従って、この実施例によれば、最終的に速度指令を作成
するまでに2回の積分演算が必要になるため、CPUの
負荷率はいくらか増加するものの、乗り心地の改善を意
識した充分になめらかな速度指令を見通しのよいアルゴ
リズムで精度良(実現できるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、マイクロコンピ
ュータなどの離散値的演算制御装置を用いたエレベータ
システムにおいても、充分良好な乗り心地を与えること
ができるから、従来技術の欠点を除き、サンプル周期を
短かくするなどCPUに対する負荷を増すことなく、容
易に精度よい制御を行なうことができるエレベータ−制
御方式をローコストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータ−制御方式の従来例を示す概念図、
第2図はその動作説明図、第3図は離散値的な制御によ
る問題点を示す説明図、第4図はそれによる制御結果を
示す特性図、第5図は本発明によるエレベータ−制御方
式の一実施例を示すブロック構成図、第6図ないし第1
0図はその動作説明用のフローチャート、第11図は同
じく動作説明用の特性図、第12図は動作説明用のフロ
ーチャト、第13図は本発明の他の一実施例を示すブロ
ック構成図、第14図及び第15図は本発明のさらに別
の一実施例の動作を示すフローチャート、第16図はそ
の動作を示す特性図、第17図及び第18図は本発明の
さらに別の一実施例の動作を示すフローチャート、第1
9図はその動作を示す特性図、第20図は本発明のさら
に別の一実施例の動作を示す特性図である。 3.4.12・・・・・・電力変換装置、5・・・・・
・電流検出器、6・・・・・・シープ、7・・・マ・・
演算制御装置、8・・・・・・つり合いおもり、9・・
・・・・乗りかご、10・・・・・・界磁コ   。 イル、11・・・・・・電機子、13・・・・・・速度
検出器、14・・・・・・パルス発生器。 第1図 IC 第2図 450− 第4図 第6図 第7図 第8図 bキ間べ゛−λ速廖指仝イ算叡200 第9図 第10図 第14図 第15図 第17図 第18図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、離散値演算制御手段を備え、乗りがごの同期位置と
    停止予定位置との差として得られる残走行距離を演算し
    、この残走行距離に応じて乗りかごの速度制御を行なう
    方式のエレベータ−装置において、上記残走行距離から
    残走行距離ベース速度指令を求める手段と、この残走行
    距離ベース速度指令と上記乗りかごの実速度との差に応
    じた所定の変化率を有する加速度指令を演算作成し、こ
    の加速度指令を積分して時間ベース速度指令を求める手
    段とを設け、これら残走行距離ベース速度指令と時間ベ
    ース速度指と乗りかごの実速度とに応じて乗りかごの速
    度制御を行なうように構成したことを特徴とするエレベ
    ータ−制御方式。 2、特許請求の範囲第1項において、上記離散値演算制
    御手段が、所定のサンプル時間ごとに上記加速度指令作
    成、積分処理、速度偏差演算゛処理などを実行するマイ
    クロコンビーータで構成されていることを特徴とするエ
    レベータ−制御方式。 3、特許請求の範囲$1項又は第2項において、上記所
    定の変化率を有する加速度指令が、その加速度変化開始
    部分と終了部分とでは異なった変化率を示すように構成
    されていることを特徴とするエレベータ−制御方式。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項において、上記所
    定の変化率を有する加速度指令が、所定の時間ごとに前
    回の加速度指令に所定の増減分の加減算によって演算作
    成され、かつ上記所定の増減分の値が少くとも2種類以
    上となるように構成されていることを特徴とするエレベ
    ータ−制御方式。 5、特許請求の範囲第1項又は第2項において、上記所
    定の変化率を有する加速度指令が、所定の時間ごとに前
    回の加加速度指令に所定の増減分の加算域により求めた
    加加速度指令の積分処理によって作成されるように構成
    したことを特徴とするエレベータ−制御方式。
JP58035758A 1983-03-07 1983-03-07 エレベ−タ−制御方式 Pending JPS59163274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035758A JPS59163274A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 エレベ−タ−制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035758A JPS59163274A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 エレベ−タ−制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163274A true JPS59163274A (ja) 1984-09-14

Family

ID=12450736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035758A Pending JPS59163274A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 エレベ−タ−制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529839A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ移動プロファイルの制御
JP2013010585A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Fujitec Co Ltd エレベータシステム及びその制御方法
JP2016101608A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社リコー 駆動制御装置及びマニピュレータ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018266A (ja) * 1973-06-30 1975-02-26
JPS5369344A (en) * 1976-12-01 1978-06-20 Mitsubishi Electric Corp Speed control device for elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018266A (ja) * 1973-06-30 1975-02-26
JPS5369344A (en) * 1976-12-01 1978-06-20 Mitsubishi Electric Corp Speed control device for elevator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529839A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ移動プロファイルの制御
JP2013010585A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Fujitec Co Ltd エレベータシステム及びその制御方法
JP2016101608A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社リコー 駆動制御装置及びマニピュレータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018689A (en) Method and device for stopping vehicle at predetermined position
JP2625550B2 (ja) エレベーターにおける荷重測定方法及び装置
EP0406771A2 (en) Elevator speed dictation system
US4354577A (en) Speed instruction generating device for elevator
JP6984738B2 (ja) 電動機の制御装置およびエレベータの制御装置
CA1216686A (en) Controller for elevator
US4468599A (en) Plug current regulator
JPH0122198B2 (ja)
JPS59163274A (ja) エレベ−タ−制御方式
US4351416A (en) Elevator control device
JP3654049B2 (ja) モータ制御装置
JP4183316B2 (ja) 吊荷の振れ止め制御装置
JPH0351275A (ja) エレベータの制御装置
JPS6181374A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS58215980A (ja) 電動機の制御装置
JPS61162478A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS6186378A (ja) エレベ−タ−の速度指令発生装置
JPH06115835A (ja) 油圧式エレベータの速度制御装置
JPH07115808B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6084903A (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP3173530B2 (ja) 電動機の位置決め制御装置
JP2512737B2 (ja) 自動列車運転装置
JP2767981B2 (ja) 減速制御方法
JPS58144076A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH05294171A (ja) 車両用定速走行装置