JPS59162555A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS59162555A
JPS59162555A JP3707383A JP3707383A JPS59162555A JP S59162555 A JPS59162555 A JP S59162555A JP 3707383 A JP3707383 A JP 3707383A JP 3707383 A JP3707383 A JP 3707383A JP S59162555 A JPS59162555 A JP S59162555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
binder resin
binder
photoconductor
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3707383A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Goto
浩二 後藤
Takashi Kubo
久保 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3707383A priority Critical patent/JPS59162555A/ja
Publication of JPS59162555A publication Critical patent/JPS59162555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体の製造方法に関する。
電子写真感光体は、所定の特性を得るため、あるいは適
用される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成を
とるものである。そして、電子写真感光体の代表的なも
のとして、支持体上に光導電層が形成されている感光体
および表面に絶縁層を備えた感光体があシ、広く用いら
れている。支持体と光導電層から構成される感光体は、
最も一般的な電子写真プロセスによる即ち、帯電、1娠
露光および現家、更に4要に応じて転写による画像形成
に用いられる。また絶縁層を備えた感光体について、こ
の絶縁層は光導電層の保藤、感光体の機械的i度の改善
、暗減衰特性の改善、または、特定の電子写真プロセス
に適用されるため(更には無公害化の為)等の目的のた
めに設けられるものである。このような絶縁層を有する
感光体または、絶縁層を有する感光体を用いる電子写真
プロセスの代表的な例は、例えば、米国時ff第286
0048号公報、特公昭41−16429号公報、特公
昭38−15446号公報、特公昭46−3713号公
報、特公昭46−3713号公報、特公昭42−239
10号公報、特公昭43−’24748号公報、特公昭
42−19747号公報、特公昭36−4121号公報
1.などに記載されている。
電子写真感光体は、当然のことであるが、適用される電
子写真プロセスに応じた所定の感度、電気特性、更には
光学特性を備えていることが要求される。
しかし、そればかシでなく、感光体の耐湿性も重要な性
質である。低湿において優れた電子写真特性を備えてい
ても、高湿下で感光体表面電位が著しく低下する感光体
においては、安定した鮮明な画像を得ることが困難であ
る。また転写を行う電子写真プロセスでは、通常、感光
体は繰シ返し使用されるため感光体の帯電劣化によシ、
さらに耐湿性が低下することが多い。現状のこの種の感
光ドラムはヒーターで加温し、除湿を行うことによシ、
環境の変化に対処しているものがほとんどである。しか
し、常に安定した鮮明な画像を維持していく為には不十
分であシ、消費電力アップ。
複写機装置のコストアップの要因となるものである。
而して、本発明の目的は、湿度特性の良好な感光体を製
造する方法を提供するものである。
本発明は無機光導電材料および結着剤から成る光導電層
を有する電子写真感光体の製造方法において、結着樹脂
が分子内に極性構造を有する分子量5000〜1000
00のものであシ、無機光導電材料を結着剤中に溶剤を
加えて分散させた塗料を該結着樹脂のガラス転移点以上
の温度で熱処理を施こした後、支持体上に塗布すること
を特徴とする電子写真感光体の製造方法である。
即ち、本発明は無機光導電材料、結着剤、溶剤から成る
塗料を該結着剤樹脂のガラス転位点以上の温度で熱処理
することによシ、無機光導電材料の表面に結着剤樹脂が
強く吸着し無機光導電材料の表面皺後をよシ完全なもの
とすることができるものである。これは次の理由による
ものである。
無機光導電材料の表面は化学量論的な欠陥等が存在し、
非常な極性をもつものである。一方結着樹脂はガラス転
位点以上では主鎖のセグメント運動が起こる。このため
無機光導電材料表面の極性基と結着樹脂の極性基はより
強く吸着し、結着樹脂の非極性基は反発する傾向を持つ
。この結果、結着樹脂が無機光導電材料表面に強く吸着
されると共に、化学量論的な欠陥も含む無機光導電材料
表面の極性基は、結着樹脂の極性基によって補償される
無機光導電材料表面の極性基は吸湿の原因となるため、
これを補償することによシ湿度特性の向上が期待できる
。また、同時に光導電材料の分散性の向上も期待される
本発明において結着剤樹脂の分子量としては5000〜
100000のものを用いるものであり5000以下で
は光導電材料の沈降が早く分散性に問題があシ、又10
0000以上では塗工性に問題があるのでこの範囲のも
のを用いる。
前記分散溶液の熱処理温度としては、結着樹脂のガラス
転位以上の温度で処理するものであるが、このガラス転
位点よシ2℃〜50℃高い温度が好ましい。しかし熱処
理温度が150℃を超えると無機光導電材料の種類によ
っては、劣化するものもあるので熱処理温度150℃以
上は好ましくない。処理時間は、処理温度によって変わ
るものであるが通常の無機光導電材料と結着樹脂におい
ては、10分〜120分は必要であシ、20〜60分が
好適である。
本発明に使用される分子内に極性構造を有する結着樹脂
としては、ポリオレフィン糸のものを除いてはとんどす
べての樹脂が使用でき、例えば?り塩化ビニール、塩ビ
ー酢ビ共重合体、ポリビニルゾチラール、メラミン樹脂
、アルキッド樹脂。
フェノール樹脂、ポリ酢酸ビニール、アクリル樹脂、シ
リコン樹脂、エポキシ樹脂等が好適に使用できる。
無機光導電材料としては、Zn 、 Hg 、 At、
 Sb。
Bi 、 Cd 、 Moなどの金属の酸化物、硫化物
、ヨウ化物、セレン化物などである。例えば酸化亜鉛。
セレン、硫化カドミウム、硫化亜鉛、セレン化カドミウ
ム、酸化鉛硫化ヒ素、酸化チタン、亜鉛チタン酸化物、
亜鉛ケイ素酸化物、亜鉛マグネシウム酸化物、ヨウ化水
銀、酸化水銀、硫化水銀、硫化インジウム、カルシウム
ストロンチウム硫化物などがある。
光導電層を形成する結着樹脂の含有量は、光導電材料1
00fiji部に対して0.5〜100重量部、特には
3〜30重量部が好適である。
光導電層の厚さは、使用する感光体の種類や特性にも+
るが一般には、5〜100μ、特にはlO〜50μ程度
が好適である。光導電層の暗所における電気抵抗は、通
常10?2〜10140・儂の範囲に設定される。
絶縁層を備えた感光体については、絶縁層の形成に用い
られる樹脂として、通常の各種の樹脂が適宜用い(れる
ものである。例えば、ポ、リエチレン、ポリエステル、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、ポ
リ酢酸ビニール、アクリル樹脂、ポリカーゲネート、シ
リコン樹脂、弗素樹脂、エポキシ樹脂等である。通常絶
縁層の厚さは、0.1〜100μ、特には0.1〜50
μに設定される。
実施例l Cd5粉体100部(重量部以下同じ)に対し、結着剤
として飽和′ポリエステル樹脂(商品名バイロン200
1分子量15000〜20000 、ガラス転移点=6
7℃、東洋紡績(榊社製)を固形分で20部希釈剤とし
てトルエン:8に対してメチルエチルケトン:2を加え
た混合溶剤を適量加え、よく攪拌した後50μm08m
ギヤラグルミル装置で3回通過させ、CdS粉体を良く
分散させる。次にこの塗料をよく攪拌しながらオイルパ
スを使用し液温70’CKて30分間加熱処理を行なっ
た。
上記塗料を室温付近に冷却後、At板上に塗布し、10
0℃で30分間乾燥処理を施して膜厚5oμの光導電層
を形成する。得られた感光板上に25μマイラーフイル
ムを接着する。この感光板を1とする。
比較例l Cd5粉体、゛飽和ポリエステル樹脂、トルエン。
メチルエチルケトンからなる塗料をAt板上に塗布前、
熱処理を施さないことを除いては、実施例1と同様にし
て作製されたものを感光板■とする。
比較例2 CdS粉体、飽和ポリエステル樹脂、トルエン。
メチルエチルケトンからなる塗料の熱処理を6゜003
0分間で行なったことを除いては実施例1と同様にして
作製されたものを感光板石とする。
この様にして得られた感光板1.n、I[lに対して一
次の帯電、二次AC除電同時露光、全面照射、e?J−
よシ初期特性を測定した。さらに感光板■。
■、■を室温、湿度100チ中で一晩放置した後すぐに
電位測定を行なった後、300回同様のプロセスをくシ
返した。次にまた、感光板i、n。
■を室温、湿度100%中で一晩放置した後、電位測定
、300回く勺返し耐久を行なった。最後に感光板I、
II、IIIを同様に加湿し電位測定を行なった。
加湿帯劣の結果を図面に示す。
感光板■においては、加湿600回後においてもコント
ラスト電位の低下は非常に小さく、耐湿度特性が非常に
優れていることが分る。それに対して感光板■は加湿耐
久後の電位低下が感光板■に比べ大であシ耐湿度特性は
劣る。また感光板■は、本発明による熱処理を施こさな
かった感光板Hに比べては、若干良い耐湿度特性を有す
るが、感光板■よシは劣る。
実施例2 CdS粉体、飽和ポリエステル樹脂、トルエン。
メチルエチルケトンから成る、塗料をロールミル装置に
よシミーリングしないことを除いては実施例1と同様に
して作製したものについて実施例1と同様の方法を用い
耐湿度特性を測定したところ感光板Iとほぼ同じ特性が
得られた。
以上説明したように、無機光導電材料+結着剤+溶剤か
らなる塗、料を該結着剤樹脂のガラス転位点以上の温度
で熱処理することによシ、無機光導電材料の結着剤中へ
の分散性が向上し、耐湿度特性が向上する、画質が向上
する。また上記塗料をミーリング装置等によシ強制的に
分散させる工程を使用しなくても本発明による熱処理だ
けで十分、分散性は向上する等の有利な利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は加湿処理による感光板の表面電位の変化    
 。 を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機光導電材料および結着剤から成る光導電層を有する
    電子写真感光体の製造方法において、結着樹脂が分子内
    に極性構造を有する分子量5000〜1oooooのも
    のであ勺、無機光導電材料を結着剤中に溶剤を加えて分
    散させた塗料を該結着樹脂のガラス転移点以上の温度で
    熱処理を施こした後、支持体上に塗布することを特徴と
    する電子写真感光体の製造方法。
JP3707383A 1983-03-07 1983-03-07 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS59162555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707383A JPS59162555A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3707383A JPS59162555A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162555A true JPS59162555A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12487371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3707383A Pending JPS59162555A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012547A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Japan Unix Co Ltd 半田供給装置及び半田供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012547A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Japan Unix Co Ltd 半田供給装置及び半田供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787208A (en) Xerographic imaging member having photoconductive material in inter-locking continuous paths
US3406063A (en) Xerographic material containing an inorganic photoconductor and nonpolymeric crystalline organic substances and methods of using of such material
DE2615624A1 (de) Mehrschicht-fotorezeptorelemente
CA1057557A (en) Xerographic photoreceptor device containing interlocking continuous chains of photoconductor
US3453141A (en) Method for making a high-speed reusable x-ray plate using orthorhombic lead oxide and resulting article
JPS59162555A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US3864127A (en) Method for preparing ZnO-TiO{HD 2 {B bichargeable electrophotographic material
US3867145A (en) Methanol and heat treated zinc oxide
US4335195A (en) Electrophotosensitive element has resin encapsulated CdS particles in binding resin
DE1522598A1 (de) Lichtelektrisches Isoliermaterial
JPH0772800B2 (ja) 光導電性素子中の酸/塩基環境の調整法
JPS615253A (ja) 電子写真感光体
US3969113A (en) Photosensitive binder layer for xerography containing titanium oxide and a cadmium pigment
US3382068A (en) Photocopying method
CA1337583C (en) Electrophotographic photosensitive element and a process for manufacturing an offset printing master from the element
JPS58127931A (ja) 電子写真感光体
JPS62250460A (ja) 電子写真感光体
DE2721733A1 (de) Elektrostatografische, fotoleitfaehige vorrichtung
Honjo et al. Electrophotographic element with ZnO and TiO 2
US4339519A (en) Humidity resistant photoconductive plate containing treated CdSSe
HAJIME et al. Method for preparing ZnO-TiO 2 bichargeable electrophotographic material
SU374867A1 (ru) Электрофотографический материал
JP2000112160A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPH01259364A (ja) 電子写真感光体の製造方法
DE1964817B2 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial