JPS59162397A - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JPS59162397A
JPS59162397A JP3626583A JP3626583A JPS59162397A JP S59162397 A JPS59162397 A JP S59162397A JP 3626583 A JP3626583 A JP 3626583A JP 3626583 A JP3626583 A JP 3626583A JP S59162397 A JPS59162397 A JP S59162397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind direction
wind
speed
change
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3626583A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kobayashi
順一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3626583A priority Critical patent/JPS59162397A/ja
Publication of JPS59162397A publication Critical patent/JPS59162397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • F04D25/10Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation the unit having provisions for automatically changing direction of output air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は風向を変化させ得る構成の送風機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来より送風機例えば扇風機に於いては、その送風用モ
ータによって送風羽根を産物する様にすると共に減速ギ
ヤ機構を介しクランク及びリンク等から成る首振機構を
も駆動する様にして、送風と同時に酢振りを行なわしめ
、以て風向を変化させ得る様にしている。黙しながらこ
のものによると、風向の変化速度(首;眼速度)が風速
(風役)の、λ択によって決定される。即ち、風速が大
なるときに風向の変化速度も大で、風速が小なるときに
は風向の変化速度も小であるという様に正比例の3関係
で決定されることから、例えばゆつくシした風向の変化
で強い風を受けたいとか或いはそ、の逆に速い風向の変
化で弱い風を受けたいとかいった反比例の関係を好む使
用者の希望に応じ切れない問題点があった。又、以上に
対し送風用モータとは別に風向加変用モータを具備して
風向の変化回転速度が一定で変化させ得ないことから、
結局はL述の如き使用者の希望に応じ切れないという同
様の問題点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点を解決すべくなさnたもので
あシ、従ってその目的は、風向の変化について使用者の
希望に充分に応することのできる送風機を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、送鳥用モータとは別に風向加変用モータを具
備するものにあって、その風向加変用モータに対し、風
向の変化速度を任意に選択させるだめの選択装置と、こ
の選択装置による進法内容に応じて単位時間当たりの断
続具合の異なる出力信号を発する制御装置と、この制御
装置が発する出力信号を受けて動作し前記風向加変用モ
ータへ化速度を単独且つ所望に変え得る様にしたことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を扇風機に適用した一実施例につき図面を参
照して説明するに、先ず第1図に於いて、1は頭部カバ
ーであシ、こ扛の内部に送風用モータ2を配設すると共
に風向加変用モータ3を配設し、而してそのうち送風用
モータ2の回転軸には頭部カバー1の前方に於いて送風
羽根4を取着し、又、該送風羽根4はガード5により覆
っている。
一方、風向加変用モータ3の回転軸には頭部カバー1内
に於いてクランク6を取着し、更にこのクランク6の先
端部にはリンク7を取着していて、該リンク7の先端部
をネックピース8に枢着せしめ、以てこれらクランク6
及びリンク7によシ首振機構9を構成している。そして
10は以上の扇風機頭部をネックピース8を介して支持
したベースであり、これの基台部11内に風速(風量)
切換スイッチ12と風向変化速度選択装置としての選択
スイッチ13及び次に述べる制御装置14やスイッチン
グ装置15並びに整流装置16から成る電子回路ユニッ
ト17とを配設している。さて、電子回路ユニット17
は詳細には第2図に示す如くであって、そのうち制御装
置14は例えばマイクロコンピュータから成シ、これに
前記選択スイッチ13を接続すると共に整流装置16の
直流出力端子16aを接続している。又、スイッチング
装置15は例えば双方向性三端子サイリスタ(以下トラ
イアックと称す)から成力、これと前記風向加変用モー
タ3とを直列に接続し、又、そのゲ−)15aには上記
制御装置14の出力端子14aを接続している。一方、
前記風速切換スイッチ12は一つの可動接片Oに対して
四つの固定接片a 、 b 、、 c 、 dを有し、
そのうち固定接片aをオフ用として解放し、残りの固定
接片す、c、dを前記送風用モータ2の強風タップ2a
、中風タップ2b及び弱風タップ2cに夫々接続してい
る。
そして18及び19は図示しない交流商用電源に接続し
た一対の入力端子で、その一方の入力端子18に上記風
速切換スイッチ12の可動接片0を接続すると共に前記
風向加変用モータ6とトライアック15との接続回路の
一端を接続し、更に前記整流装置16の一端を接続して
いる。又、他方の入力端子19には前記送風用モータ2
の他端共通端子を接続すると共に上記風向加変用モータ
3とトライアック15との接続・回路の他端を接続し、
更に整流装置16の他端及び制御装置14の他端方向に
のみ回転するタイプのものを使用している。
次に上記構成のものの作用を述べるに、先ず制御装置1
4が整流装置16を介して通電された状態にあるとき、
使用者によって選択スイッチ13を介し選択された風向
変化速度についての選択内容は制御装置14に入力され
、従って例えばマイクロコンピユーぞから成る制御装置
14はそれを読取、り記憶して更1その内容に応じた断
続内容の出力信号を決定し、それを出方端子14aから
トライアック15のゲート15aに向けこれの点弧信号
として発する。一方、ここでトライアック1そして次の
半波の立上がり時に続けて点弧信号が号が断たれると遮
断して風向加へ−夕3への通厄を断つ。この様なトライ
アック15に対し前記制御装置14は前記選択スイッチ
13による風向変化速度についての選択内容に応じた断
続内容の出力信号を夫々点弧信号として発するもので、
例えば「高速」の風向変化速度が選択されていれば間断
の無い連続信号を発し、「中速」の風向変化速度が選択
されてい牡ば例えば単位時間当たり215絶えて残り3
15  /4<いうことの繰返しによる断続信号を発し
、「低速」の風向変化速度が用法されていれば同じく単
位時間当たり415 絶えて残り115 続くというこ
との繰返しによる断続C口)、(ハ)で示す通りの通電
をし、結果としてCイ)の「高速」選択状態では100
〔%〕の通電率で、c口)の「中速」選択状態では60
 〔その通電率に応じた速度で回転すや。従ってその回
転によりクランク6及びリンク7から成る首振機構9を
駆動させて行なう首撮り(扇風機頭部の往復水平@4)
、延いてはそれによる風向の変化も上記各通電率に応じ
た速度で夫々行なわれるもので、例えば第4図に示す如
く通電率が100〔%〕では毎分5往復の速さで、通電
率が60 〔%〕では毎分3往復の速さで、そして通電
率が20〔%〕では毎分1往復の速さで風向を変化させ
る。
尚、風向の変化速度の切換段数は上述の「高速」、「中
速」、「低速」の三段に限られずそれ以下に減らすか或
いはそれ以上に増やした段数としても良い。又、上記実
施例の場合には電流を零点にて制御できることから振動
、騒音の発生を抑制でき且つ電波障害の発生も防止でき
るという利点があるが、然しこnも必ずしも必要な事柄
ではなく、従ってスイッチング装置としてはトライブッ
ク以外例えばリレーを用いる様にしても良く、又、制御
装置もマイクロコンピュータ以外例えば非安定マルチバ
イ・プレータ回路等を使用しても良いもので、特にこn
らを使用す扛ば回路を簡単化できる利点がある。そして
更に風向の変化については前述の如き首振りによるもの
に限らず例えは送風羽根は一定の向きでその前方でルー
バをg%させて行なうものであっても良い。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ
限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適
宜変更して実施し得る。
〔発明の効果〕
以上にて明らかな様に本発明は、送風用モータとは別に
風向加変用モータを具備するものであって、その風向加
変用モータに対し、風向の変化速度を任意に選択させる
ための選択装置と、この選択疾fEtによる選択内容に
応じて単位時間当たシの断続具合の異なる出力信号を発
する制御装置と、この制御装置4が発する出力信号を受
けて動作し前記風向加変用モータへの通・断電をするス
イッチ風向の変化速度を単独且つ所望に変え得るという
ものであるから、該風向の変化について風速の切換えと
は反比例する様な使用者の希望にも充分応することがで
きるという優nた効果を奏する送風機を提供し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明を扇風機に適用した一実施例を示したもの
にて、第1図はその扇風機全体の一部゛破9は首振機構
、12は風速切換スイッチ、13は選択スイッチ(風向
変化速度選択装、t)、14は制御装置、15はトライ
アック(スイッチング装置)、16は整流装置である。 第1図 第 2 図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 送風用モータとは別に風向加変用モータを具備す
    るものであって、その風向加変用モータに対し、風向の
    変化速度を任意に選択させるための選択装置と、この選
    択装装置による選択内容に応じて単位時間当たりの断続
    具合の異なる出力1g号を発する制御装置と、この制御
    装置が発する出力信号を受けて動作し前記風向加変用モ
    ータへの通・断電をするスイッチング装置とを設けて成
    ることを特徴とする送風機。
JP3626583A 1983-03-04 1983-03-04 送風機 Pending JPS59162397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3626583A JPS59162397A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3626583A JPS59162397A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 送風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162397A true JPS59162397A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12464934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3626583A Pending JPS59162397A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162397A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815789A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 送風機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815789A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 送風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8200800A1 (es) Un dispositivo de control para un motor de corriente alterna monofasico.
KR900001874B1 (ko) 풍량제어장치
JP2001211648A (ja) 交流電力制御方法及び装置
JPS59162397A (ja) 送風機
US5103153A (en) Control equipment for multi-speed electric motors
GB1294070A (en) Governor controlled food mixer
JPH09264564A (ja) 熱交換装置
JPS5999092A (ja) 送風機
US4365542A (en) Electric fan
JPH0427400B2 (ja)
JPS56151830A (en) Blower fan speed controlling device for air conditioner
KR850001184Y1 (ko) 선풍기
JPH01111151A (ja) 空気調和機の風向制御装置
KR860001334Y1 (ko) 풍향전환을 가능하게한 선풍기
JPS5929797A (ja) 壁掛用扇風機
JPS5380752A (en) Air conditioner
JPH03279697A (ja) 送風装置とその運転方法
JP3048922U (ja) 首振り角度を調節できる扇風機
JPS5946395A (ja) 送風機
JPH1026096A (ja) 扇風機
JPH0261639B2 (ja)
JPH0754010Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5815789A (ja) 送風機
JPH05180497A (ja) 空気調和機
JPH0240099A (ja) 送風機