JPS59162103A - 水素の貯蔵方法および貯蔵装置 - Google Patents

水素の貯蔵方法および貯蔵装置

Info

Publication number
JPS59162103A
JPS59162103A JP58037927A JP3792783A JPS59162103A JP S59162103 A JPS59162103 A JP S59162103A JP 58037927 A JP58037927 A JP 58037927A JP 3792783 A JP3792783 A JP 3792783A JP S59162103 A JPS59162103 A JP S59162103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
container
alloy
metal hydride
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037927A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Okada
哲朗 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP58037927A priority Critical patent/JPS59162103A/ja
Publication of JPS59162103A publication Critical patent/JPS59162103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素の貯蔵方法および貯蔵装置に関するもので
ある。
水素は各産業分野で広く利用されており、水素の貯蔵・
輸送が効率的で安全且つ容易なことが求められ°Cいる
。従来、水素の貯蔵・輸送は高圧水素ガスあるいは液体
水素として容器に収容しで行っていたが、高圧あるいは
超低温にするためには多大なエネルギーを要すること等
もあって、最近は水素吸蔵合金を用いる試みが盛んに検
討されている。
水素吸蔵合金とは水素■よを吸蔵する能力のある合金の
ことで、既に知られた種々の水素吸蔵合金があるが、加
圧水素と接触して金属水素化物となって発熱し′、金属
水素化物を減圧・加熱すると水素を放出すると共に吸熱
する。なお、水素吸蔵合金を加圧水素と接触させると水
素を吸蔵して金属水素化物となる。通常、水素吸蔵合金
に水素を吸蔵させるには品温下で高圧の水素を接触させ
ればよく、また金属水素化物から水素を放出させるには
金属水素化物間を湯水等の熱媒を通過させる。
現在までに検討された水素吸蔵合金による水素の貯蔵方
法および貯蔵容器には次のようなものがある。
水素吸蔵合金を水素と十分に接触させるために金網、パ
ンチングメタル、発泡メタル等の多孔質金属収納体内に
収容し、この多孔質金属収納体の複数個を所定間隔隔て
て容器内に配置するので容器内には多くの空隙が存し、
金属収納体そのものにより容器内のスペースが減じられ
ている。水素吸蔵合金は水素を吸蔵すると体積が約30
%程度膨張するのでその容器には空隙率50〜40%が
必要とされている。また、水素吸蔵時に高圧を必要とす
るため高圧容器が用いられている。さらに、水素吸蔵合
金で水素の吸蔵・放出を繰り返すことにより塊状の水素
吸蔵合金が微粉末化し多孔質金属収納体の水素の通過孔
が目詰りを生し、吸蔵時の発生熱により微粉末体の焼結
6どよる固化が起り、反応効率の低下を招いている。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み空隙率を可及的に下
げ、水素吸蔵合金の固結化を防ぎさらに実用的に使用で
きるように吸蔵速度を速めるべく、水素吸蔵合金を落下
させ、落下している水素吸蔵合金に水素を接触させて水
素を吸蔵させて金属水素化物となして貯蔵し、貯蔵した
金属水素化物をそれより下方に落下させ、落下途上の金
属水素化物に熱媒を接触させ水素を放出させて水素吸蔵
合金となし、この水素吸蔵合金を最初の高位置に移動復
帰させて水素の吸蔵・放出を連続的に行えるようにした
ものである。
以下、本発明を添付する図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
高位置から低位置へ順にサイクロン1、水素吸蔵合金収
容容器2、金層、水素化物収容容器3、大容量の金属水
素化物収容容器4、金属水素化物収容容器5をそれぞれ
配置する。水素吸蔵合金収容容器2と金属水素化物収容
容器3とを水素を流過させる水素反応管6にて連結し、
金属水素化物収容容器3の下方に熱媒を通ず熱媒反応管
7を接続する。水素反応管6には水素平衡解離圧以上で
、反応速度を速めるため高圧の、例えば35kg10+
1程度の水素を下方より流入させ管内を流過し上方より
流出させる。熱媒反応管7は金属水素化物MHが通過す
る周囲に熱媒の螺旋状流路があり、熱媒は下方より上方
に通し、また、熱媒には湯水、加熱空気、蒸気等があり
、熱媒の温度を低下させないため熱媒反応管7の外周は
断熱材で覆う。金属水素化物MHを貯蔵する大容量の金
属水素化物収容容器4は内部の金属水素化物MHが加熱
されて水素を放出しないように外周は断熱材で覆ってい
る。サイクロン1と水素吸蔵合金収容容器2、水素吸蔵
合金収容容器2と水素反応管6、水素反応管6と金属水
素化物収容容器3、金属水素化物収容容器3と大容量の
金属水素化物収容容器4、大容量の金属水素化物収容容
器4と金属水素化物収容容器5、金属水素化物収容容器
5と熱媒反応管7との間にはそれぞれバルブ8・9・1
0・11・12・13を介在させる。
熱媒反応管7下端とサイクロン1上部側壁とを搬送気体
の窒素N2を圧送する配管14にて接続する。
窒素N□は低圧力で搬送気体として用いることができ、
コンプレッサーでなくブロワ−で圧送でき、ま・た窒素
Nよの代用として水素+1.を用いることもできる。窒
素Nlはブロワ−15にてバルブ16を介して熱媒反応
管7下端に接続した窒素タンク17より前記配管14に
圧送し、サイクロン1より流出する窒素NLはブロワ−
16に流入し循環する。
次に、作動について説明する。
まず、バルブ9と10を開きその他のバルブを閉じ、容
器2から水素吸蔵合金Mを反応管6内に落下させ、反応
管6内に高圧の水素11よを流過さ−U°水素吸蔵合金
Mと接触させ水素IILを吸蔵さゼで金属水素化物Ml
lとなし、下方の容器3番こ収容する。
反応管6内で水素吸蔵合金Mの水素+1Lの吸1代反応
を高めるため金属水素化物M I(の落下時間を長くす
る落下調整機構を設けることができる。落下調整機構と
しては落下の邪魔板を設けたり、反)芯管を螺旋管ある
いは傾斜管等とすること、あるいは、エアスライダー、
バイブロフィーダ等を用い垂直落下を水平方向移動に変
換し落下時間を長くする方法を取ることもできる。
次に、バルブ11を開き他のバルブを閉じて大量の金属
水素化物MHを容器4に貯蔵する。
水素を放出させたいときはバルブ12を開き他のバルブ
を閉じて金属水素化物Mllを大容量の容器4から容器
5に移す。
続いて、バルブ13と8を開き他のバルブを閉じ、容器
5から金属水素化物MHを反応管7内に落下させ、反応
管7に熱媒を通し金属水素化物M )Iと接触させ水素
吸蔵合金Mとなし、水素+1.Lを放出させ、水素I+
、は反応管7上部と配管接続する水素タンク18に収容
し、水素吸蔵合金Mはブ[1ワー15により圧送された
搬送気体の窒素N、により配管I4内を経てサイクロン
lに移動する。搬送した窒素N。
はブロワ−I5に復帰する。サイクロンlに移動した水
素吸蔵合金Mは容器2に収容される。
容器2、反応管6、容器3は耐圧力35 ky / c
n1程度で、容器4、容器5、反応管7、サイクロン1
は1Oktr/c、l程度の低圧容器にできる。
上記の操作を繰り返すことにより水素の吸蔵・放出を連
続的に行える。バルブ開閉をシーケンス制御することに
より水素吸蔵合金M、金属水素化物Mllの移動・反応
を重力を利用して自動的に行える。
なお、水素吸蔵合金Mの下方から上方への移動を搬送気
体を用いずに容器に収容して機械力によりなすごともで
きる。
本発明は、上述のように、水素吸蔵合金を落下させ、落
下途上の水素吸蔵合金に水素を接触させ水素を吸蔵させ
て金属水素化物となして貯蔵し、貯蔵した金属水素化物
をそれより下方に落下させ、落下途上の金属水素化物に
熱媒を接触させ水素を放出させ°ζ水素吸後金金となし
、この水素吸蔵合金を最υJの高位置に移動fM帰さ・
U″で水素の吸j銭・放出を連続的に行えるようにした
水素の貯蔵方法および装置であって、水素の吸蔵・放出
を連続曲番こ行える。また、容器に収容前に水素吸蔵合
金に水素を吸蔵させてその体積を膨張させているので容
器に大きな空隙率を備えさせる必要はなく、また、落下
の途中で水素を吸蔵させるから従来の容器内で吸蔵させ
る多孔質金属体を設ける必要もなくなり一層空隙率を下
げることができ、空隙率lO%程度となしiシ1て、水
素の効率的な貯蔵ができる。
さらに、水素を吸蔵させる際水素後j銭合金を落下させ
ながら行うので、水素吸蔵合金の固形化を防止し、水素
との接触面積を増し吸蔵速度を速め吸蔵に要する時間を
短縮でき実用的に使用できるようにZ【る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例で水素吸蔵合金を落下させながら
水素を吸蔵・放出ざU゛るシステム図である。 2・・・水素吸蔵合金収容容器 3・4・5・・・金属水素化物収容容器6・・・水素反
応管 7・・・熱媒反応管 14・・・配   管 111願人 目本アルミニウムー■二業株式会社代理人
   高  木  義  輝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金を落下させ、落下途上の水素吸蔵合
    金に水素を接触さセ水素を吸蔵させて金属水素化物とな
    して貯蔵し、貯蔵した金属水素化物をそれより下方に落
    下させ、落下途上の金属水素化物に熱媒を接触させ水素
    を放出させて水素吸蔵合金となし、この水素吸蔵合金を
    最初の高位置に移動復帰させて水素の吸蔵・放出を連続
    的に行えるようにしたことを特徴とする水素の貯蔵方法
    (2)水素吸蔵合金収容容器を高位置に金属水素化物収
    容容器を低位置にそれぞれ配置し、水素吸蔵合金収容容
    器と金属水素化物収容容器とを水素を流過させる水素反
    応管にて連結し、金属水素化物収容容器の下方に熱媒を
    通ず熱媒反応管を接続し、さらに熱媒反応管と前記水素
    吸蔵合金収容容器とを搬送気体を圧送する配管にて接続
    して、水素の吸蔵・放出を連続的に行えるようにしたこ
    とを特徴とする水素の貯蔵装置
JP58037927A 1983-03-07 1983-03-07 水素の貯蔵方法および貯蔵装置 Pending JPS59162103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037927A JPS59162103A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 水素の貯蔵方法および貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037927A JPS59162103A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 水素の貯蔵方法および貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162103A true JPS59162103A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12511182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037927A Pending JPS59162103A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 水素の貯蔵方法および貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241801A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 Daido Steel Co Ltd 水素の吸蔵−放出方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241801A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 Daido Steel Co Ltd 水素の吸蔵−放出方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270360A (en) Device for storage of hydrogen
CA1300350C (en) Active metal bed
US4222770A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
JPS59162103A (ja) 水素の貯蔵方法および貯蔵装置
JPS6052360B2 (ja) 水素貯蔵装置
JPS6246481B2 (ja)
JPS581032A (ja) 水素吸蔵金属材料の製造方法
JPS5814361B2 (ja) 水素貯蔵用材料の製造法
JPS59212600A (ja) 水素の貯蔵方法
JPS5992902A (ja) アンモニアからの水素
JPS59152201A (ja) 水素の貯蔵方法および貯蔵容器
JPS62241801A (ja) 水素の吸蔵−放出方法および装置
JPH01264901A (ja) 水素吸蔵合金貯蔵器
JPH0218281B2 (ja)
JP2503472B2 (ja) 水素貯蔵金属用容器
Heung Developments in tritium storage and transportation at the Savannah River Site
JPS6126719Y2 (ja)
JPH10194701A (ja) 水素の吸収−放出方法および水素貯蔵容器
Han et al. A study of the hydriding kinetics of Mg2Ni at the near isothermal condition
JPS6229446Y2 (ja)
JPS6129881B2 (ja)
JPH07252577A (ja) 水素吸蔵材料
JPH0214600B2 (ja)
JPS6044699A (ja) 水素貯蔵容器
JPS5953203B2 (ja) 水素ガスの貯蔵および精製装置