JPS59161966A - フアクシミリ光源用真空蛍光管 - Google Patents

フアクシミリ光源用真空蛍光管

Info

Publication number
JPS59161966A
JPS59161966A JP58036394A JP3639483A JPS59161966A JP S59161966 A JPS59161966 A JP S59161966A JP 58036394 A JP58036394 A JP 58036394A JP 3639483 A JP3639483 A JP 3639483A JP S59161966 A JPS59161966 A JP S59161966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
conductor
light source
anode conductor
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213874B2 (ja
Inventor
Jiro Shindo
進藤 二郎
Hitoshi Toki
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP58036394A priority Critical patent/JPS59161966A/ja
Publication of JPS59161966A publication Critical patent/JPS59161966A/ja
Publication of JPH0213874B2 publication Critical patent/JPH0213874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ファクシミリ送信機において原稿を照射し
光電灰換を行うための光源用真空蛍光管に関するもので
ある。
一般に真空蛍光管とは、基板および前囲器から構成され
た真空容器内に配設した陰極から放出される電子が陽極
の表面に被着した蛍光体層に射突することによって蛍光
体層が発光する現象を利用したものである。すなわち従
来の蛍光表示管の原理を応用した光源である3゜ この直光蛍光管は、比較的低い消費電力できわめて明る
く発光し、非照明物の表面の照度を高くとれることと、
光源の形状が平面状でスペースファクターに優れている
点や、さらに従来の白熱灯や蛍光灯等の光源よシも寿命
が非常に長い等の優れた特長を有している。したがって
これらの特長全利用して非発光表示装置、例えば液晶表
示装置のバックライト用の光源とか、ファクシミリ送信
機、複写機等の光源として検討されている。
従来のファクシミリ送信機の光源としては蛍光灯が多く
使用されていた。しかしながらこの蛍光灯は一般の家庭
用の蛍光灯とは異り、高い照度カニとれるように設計さ
れた特殊な蛍光灯であるカニ。
必要とする高い照度を維持できる期間が短いという寿命
の点で問題点がある。
そこで前述のように蛍光表示管の原理全応用した光源で
ある真空蛍光管の利用が検討されている。
従来の真空蛍光管は、第1図に示す平形管タイプのもの
と、第2図に示すような丸形管のタイプがある。平形管
タイプの真空蛍光管4は、ガラス基板1上に鍋ペースト
をスクリーン印刷法によって被着させるか、またはAA
、Au%Ag等の金属を蒸着法やスパッタリング法等で
被着させて陽極導体2を形成する。従ってts’a導体
2は、前記基板1と密着している。この陽極導体2のほ
ぼ中央には、陽極導体2の被着されないスリット部3を
形成する。前記陽極導体2の上面に蛍光体層4全印刷法
や電着法や沈殿法等で被着させ、陽極5を形成している
。従って基板1と陽極導体2と蛍光体層4は積層されて
一体となっている。さらに前記蛍光体層4に対面してフ
ィラメント状の陰極6を張架配設する。そして前記電極
等を覆うように平底船形状の前囲器7を基板1上に封着
する。前記基板1と前囲器7とにより真空容器を形成す
る。この真空容器内を図示してない排気管より排気して
容器内を真空状態にする。この真空蛍光管Aのスリット
3の下側に蛍光体層4から発光された光が原稿面で反射
し、その反射光全スリット3を透過して集光させるため
にレンズ系8を配設する。このレンズ8で集光された光
は、センサー9によって光電変換されて電気信号となる
また第2図に示す丸形管のタイプの真空蛍光管Bit、
、パイプ状のガラス管からなる外囲器1aの内壁に陽極
導体2と蛍光体層4からなる陽極5を積層配設するとと
もに、底部にスリット3を配設する。また外囲銀la内
にメツシュ状のグリッド6a及びレンズ系8及びフィラ
メント状陰極6を配設されている。したがって真空蛍光
管Bの構造は複雑で製造コストも高価で、真空蛍光管B
の寿命がつき之ときレンズ系も含めて交換しなければな
らず、交換の費用も大となる。
従来の真空蛍光管は、いずれのタイプにしてもガラスの
外囲器1aに直接陽極導体2を密着固定し、その上面に
蛍光体層4が被着された構造であるので、外囲器1aと
一体構造になっている。したがって陽極に電流が流れ蛍
光体層4が発光すると発熱し、その熱が熱伝導性のよく
ないガラスの外囲器に蓄熱されてしまい、そして蛍光体
層4は。
外囲器の温度とともに次第に温度が上ってしまい、蛍光
体の温度消光特性のために輝度が下がってしまうという
問題点があった。
第3図は、第1図に示すファクシミリ用光源に↑に圧を
印加させて発光させたときの基板温度及び蛍光体R4の
輝度が経過時間とともにどのように変化するかを調べる
ために、陽極に100Vの電圧を印加し、陰極にi、 
s v i印加して発光させtときの基板温度と蛍光体
層の輝度の変化データをグラフにしたものである。この
図は左の縦軸に基板温度を示し、右の縦軸に蛍光体層4
の輝度を示し。
横軸に経過時間を示したグラフである。
陽8S電圧を印加した直後の輝度は、約8000(ft
−L)ある。そのと門の基板温度は、32℃位であるが
、その後蛍光体層の発熱が基板に蓄熱される几めに急上
昇し約10分後には、約70℃位まで上昇する。しかし
、その後は、70℃位で横ばいである。
これに対し輝度は、初期8000(ft−L)あったの
が基板温度が上るのとは逆に輝度は急に下降してしまう
。約lO分位経過すると約6404(ft−L)位に下
降し、さらに除々に下り30分経過したら約6300(
ft−L)位まで下降してしまった。陽極電圧全印加し
てから32分経過した時点で基板1に風を送って、空冷
をすると基板温度70℃から50℃位まで下降し、50
℃位で安定し横ばい状態になったのでさらに空冷の風を
強くすることにより、基板温度は、さらに下降し45℃
位までになった。40分経過した時点で空冷を止めると
基板温度が上昇はじめた。一方蛍光体層の輝度は、基波
温度が70℃から下降はじめると、その逆に上昇し、空
冷を強くしてさらに基板温度が下降し45℃になると、
輝度はさらに上昇し最高7100(ft−L)位まで止
弁した。そして空冷をやめると輝度は、また下降しはじ
めた。
この実験データのグラフから真空蛍光管の基板温度と輝
度の間には、一定の相関々係があることがわかる。この
関係は、蛍光体の温度消光特性と一致している。すなわ
ち蛍光体の温度が上昇すると発光輝度が下がるという特
性である。以上の二点から考えると真空蛍光管の蛍光体
層4が発光しはじめると同時に発熱現象も起こし、その
熱が陽極導体2を通って熱伝導性の悪いガラス基板1に
蓄熱し、蛍光体層4の温度も上昇させることになる。し
たがって蛍光体の温度消光特性により輝度も下降する。
ま′fC%基板1を冷却すると基板温度が下降し、蛍光
体層4の温度は下が9、温度消光を防ぎ輝度も上昇し、
発光効率もよくなることが知見し友。
従来の真空蛍光管は以上のような現象が起きて、発光効
率が著しく下降し、正常値の1/3〜1/4程度になる
という問題点があった。発光効率が下がると輝度も下が
り、したがって原稿面での照度も低くなり、かつ消費電
力は大きくなるという問題点もめり友。
また基板温度が上昇すると、基板1は陽極導体2と密着
しているので熱膨張で伸びるが、平底船形状の前囲器7
は%陽極導体とは離れているため基板1はど温度が上ら
ない。しかして、真空蛍光管Aは、その長さ方向に反り
の現象が発生する。
するとフィラメント状陰極6とW@極5の蛍光体層4間
の間隔が部分的に変って長さ方向の中間部分の発光が弱
くなる。さらに原稿面と蛍光体層4間の間隔も場所によ
って変ってくるために原稿面での照度むらが生じるとい
う問題点もあつ′fc6さらにまた、ファクシミリ送信
機の光源の場合は、光源上のある原稿の一線上に集光さ
せて、原稿面の照度を上げかつ均一な照度を得ることが
必要である。しかし、従来の真空蛍光管は、第1図に示
すように陽極導体2が平坦な基板1上に配設されている
ために蛍光体層4も前囲器7の前面板とほぼ平行に被着
され、前囲器7上の原稿lOに平均に照射されている。
しかしながら必要とする原稿面i0 aは、スリット3
に対面する前囲器7上の一直線上だけなのである。しだ
がってこの原稿面10 aにのみ集光されるのであれば
同じ発光輝度であっても、原稿面10 aでの照度は高
くなるはずである。
本発明は、以上のような問題点Kf!iみてなされたも
のであシ、陽極導体の熱放散をよくするために金属板で
形成し、蛍光体層の温度金工げて発光効率を上げるとと
もに、陽極導体を山形または断面半円形の凹面溝状に成
形し、その表面に配設した蛍光体層の発光が原稿の所定
の一線上に集光させ、蛍光体層の輝度を上げ、かつ照度
もムラがなく均一で高くすることが可能な長寿命のファ
クシミリ光源用真空蛍光管を提供すること金目的とする
ものである。
本発明の目的t−達成するために本発明の構成は、真空
容器内に配設された陽極導体とその表面に被着された蛍
光体層からなる陽極と、この陽極に対面して配設された
陰極とから構成されるファクシミリ光源用真空蛍光管に
おいて、陽極導体は、スリットを穿設した金属板を真空
容器内に配設し、この金属板の端部tllcll滞空へ
延出し、延出部分を外気に接する冷却部としたことを特
徴とする。
以下1図面に示す奥施例によりこの発明の光源用真空蛍
光管を説明する。
第4図、第5図は5本発明のファクシミリ光源用真空蛍
光管の第1実施例である。第4図は、一部を略した平面
図であり、第5図は、第4図のA−A#において断面し
た縦断面図である。
本発明の7アクシミIJ光源用真空蛍光管は、横長の長
方形であり、横の長さは、Wlの長さのlθ倍位はある
が、その構造は、中央付近は、すべて同じ構造であるの
で一部省略した。
11は、ガラスの透光性を有する絶縁性基板であシ、こ
の基板11の外縁に側面板12 aと透光性を有する前
面板12 bからなる前囲器12が密封されて真空容器
を構成する。この真空容器内に金属板で陽極導体13t
−配設する。この陽極導体13?形成する金属は1例え
ば%Niが42X%Crが6!X、残部がFet主成分
とする426合金がある。この426合金の膨張係数は
、真空容器の材料であるガラスの膨張を有する。またI
s極導体13には中央付近に、長手方向にスリン) 1
3 a k穿設する。このスリット13aの横幅は、少
なくとも原稿14の幅だけ必要とする。またその陽極導
体13の端部は、真空容器の外部へ連続して延びている
。この第1夾施例の場合は、図示のように長方形の真空
容器の長辺側に延出している。この延出部分は、外気に
接する冷却部13 bとする。きらにこの陽極導体13
は前囲器12の側面板12aと基板11の間から延出し
ている。側面板12 aとかさなり合う付近のll&導
体13には小孔13 cが多数設けられ、この小孔13
 c内に基板11と前囲器12Th封着する封着材15
が充填きれて強度が大でリークなしに気密に封着するこ
とができる。
また陽極導体13は、基板11と密着固定してもよいし
、固定せずに浮いた状態でもよい。
前記陽極導体13の上面には蛍光体層16がスクリーン
印刷法や電着法等で被着はれ、陽極17が形成される。
さらにこのIGP &17に対面してフィラメント状の
陰極18が陰極支持体19に張架配設されている。
このように電極が配設された真空容器内のガスは、図示
しない排気管から排気して気密に封止し、内部全高真空
状態に保持する。また陰極支持体19および陽極導体1
2に接続して外部端子2(l配設する。
I!た真空蛍光管外でスリン) 13 aの下側に集光
レンズ21ffi配設しさらにこの集光レンズ21の下
側にセンサー22全配設する。
この実施例は以上説明したような構造であるので、外部
端子から、陽極導体13および陰′&18に電圧全印加
すると、陰極18から電子が放出され、この電子が陽極
導体13上の蛍光体層16に射突し蛍光体層16が発光
する。発光した光は第5図の点線で示すように原稿14
の送信する部分である原稿面14aに照射され、原稿面
14 aで反射してス1ノツ)13aを通過して、集光
レンズ21で集光され、センサー22で光電変換される
。しかして蛍光体層16が発光する際発熱するが、その
熱は熱導電性のよい金属板で構成されlζ陽極導体13
に伝導する。陽極ν外体13の連続部分が真空容器外に
冷却部13b全構成しているので、陽極導体13に伝導
された熱は、この冷却部13bで風等の冷却処理により
冷却され放熱する。したがって陽極導体13を介して蛍
光体層16の発熱全放熱し、蛍光体層16の温度を下げ
ることが可能となる。しかして蛍光体層16の温度消光
を防ぎ、発光効率をよくシ、輝度を上げることができる
ことになる。
第6図は、本発明のファクシミリ光源用真空管の第2実
施例の縦断面図である。
この実施例においても真空容器は、基板11と。
前面板12bと側面板12 aからなる前囲器12から
構成されているのは第1実施例と同様であるので説明を
略す。陽極導体13の材質及びスリット13 aを配設
することも同様である。しかしながら陽極導体13の形
状が第6図に示すように、その縦断面の形状が山形状に
形成されている。この山形を長手方向にスリン) 13
 a kはさんで一対配設する。ことして真空容器外に
配設する。また前記蛍光体層16に対面するように陰極
18を張架配設する。
この第2実施例のファクシミリ光源用真空蛍光管は1以
上のように陽極導体13が山形に構成されているので陽
極導体13と陰極18に電圧を印加することによシ蛍光
体層16は発光し、その光は原稿14の一部分の原稿面
14 aに集光するように作用する。
したがって同一輝度であれば第1実施例よりも原稿面1
4 aでの照度が高くなるのである。集光した光が原稿
面14aで反射されスリット13 aを通過して集光レ
ンズ21で集光され、センサー22で光電変換される。
蛍光体層16の発熱は陽極導体13ヲ伝導し、冷却部1
3 bで冷却放熱きれるのであるが、陽極導体13と基
板11との接触面積が第1実施例より少ないので、真空
容器に伝導する割合が小さくなる。したがって基板11
の温度が上らなく、前面板12 bと基板11の膨張率
の差から起る真空容器の反りの現象を防ぐこともできる
第7図は1本発明の第3実施例の縦断面図であこの実施
例においては、陽極導体13の金1板が。
図示のようにその断面形状が半円形の凹面をした溝状に
形成され、この凹面溝の底部にスリブ) 13aが長手
方向に配設されている。すなわち半円筒形の陽極導体1
3の底部にスリブ) 13 aが穿設されその半円筒形
の陽極導体13の内壁に蛍光体M16が被着配設されて
いる。陽極導体13の端部は、真空容器の長手方向の側
面板12 aと前面板12bの間から真空容器外へ延出
し、冷却部13bt=構成する。
したがって陽極導体13は、底部付近が基板11と接触
し、半円筒部以外の平面部が前面板12bと接触してい
る。このように両面に接触しているので、蛍光体層が発
熱した場合においても、その熱は陽極導体13’f+−
伝導し、冷却部13bで冷却放散されるが一部は、前面
板12 bおよび基板11の双方にも伝導する。したが
って第1実施例、第2実施例のように基板11のみが熱
膨張で膨張するのでなく、前面板12 bと基板11の
双方が熱膨張で膨張するために反シの現象が防ぐことが
できる。
tた断面半円形の陽極導体13の円周状の曲率の中心付
近に原稿14の複写されるべき原稿面14 aがくるよ
うに陽極導体13t−配設しであるので、陽極導体13
上に被着形成された蛍光体層160発光はすけ、スリブ
)13a’に通過して集光レンズで集光されセンサー2
2で光電変換されるのである。また陽極導体13の端部
は、他の実施例と同じよ、うに基板11と側面板12 
aの、間から延出させることも可能である。
本発明は以上説明した実施例、および図面に限定される
ものでなく1本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形
して実施されるものも含まれるものである。
例えば、陽極導体の形状は、山形状や半円形状以外にも
ある一定場所に集光できる形状であればどのような形状
でもよい。
冷却部12 bの形状も単なる板状でなく放熱面積を増
やすような形状や風の通過しゃすい形状等に変形して実
施してもよい。
本発明は、以上説明したように、陽極導体を熱伝導性の
よい金属板で槍成し、その端部を真空容器外に延出しそ
こに冷却部を配設したので、陽極における蛍光体層の発
熱を下げることができ、したがって温度消光を防ぐこと
が可能となり発光効率を上げることができるとともに高
輝度の発光を保持することができる効果がある。
さらに陽極導体を山形状とが半円筒形状等の発光を集光
できる形状に構成したので、陽極の蛍光体層の発光を原
稿面で集光でき、原稿面での照度を高くすることができ
る効果もある。
また蛍光体層での発熱は、陽極導体を伝わって真空容器
外の冷却部で冷却されるために基板には蓄熱されること
がないので、基板が熱膨張による反9t−防止できるの
で、原稿面照度のムラを発生防止できる効果金有する。
さらにまた本発明の真空蛍光管は、集光レンズを真空蛍
光管の外部に設けた光源であるので真空蛍光管の栴造を
簡単にし製作コストを安gfJKするばか9でなく、真
空蛍光管が寿命がつきたときでも真空蛍光管のみを交換
することが容易であり、この交換によシ、また光源とし
て使用することができるという効果もそなえている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来のファクシミリ光源用真空蛍光
管の縦断面図、第3図は、基板温度と輝度と経過時間と
の関係を示すグラフ、第4図は、本発明によるファクシ
ミリ光源用真空蛍光管の一実施例を示す一部を省略した
平面図、第5図は、第4図A−A線の縦断面図、第6図
、第7図は、それぞれ本発明の他の実施例の縦断面図で
ある。 11・・・基板  12・・・前囲器  13・・・陽
極導体13a・・・スI)ッ)   13b・・・冷却
部16・・・蛍光体層  17・・・陽極  18・・
・陰極特許出願人  双葉電子工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器内に配設された陽極導体とその表面に被
    着された蛍光体層からなる陽極と、この陽極に設けられ
    たスリットと、前記陽極に対面して配設され几陰極とか
    ら構成されるファクシミリ光源用真空蛍光管において、
    陽極導体は、スリットを穿設した金属板を真空容器内に
    配設し、この金属板の端部ヲへ空容器外へ延出し、延出
    部分を外気に接する冷却部としたことを特徴とするファ
    クシミリ光源用真空蛍光管。
  2. (2)金属板が山形状になる断面形状を形成し、この山
    形状陽極導体の斜面に蛍光体を被着させて陽極とした特
    許請求の範囲第1項記載のファクシミリ光源用真空蛍光
    管。
  3. (3)金属板が半円形の凹面溝になる断面形状を形成し
    、この凹面溝の内側壁面に蛍光体を被着させて陽極とし
    た特許請求の範囲第1項記載のファクシミリ光源用真空
    蛍光管。
JP58036394A 1983-03-04 1983-03-04 フアクシミリ光源用真空蛍光管 Granted JPS59161966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036394A JPS59161966A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 フアクシミリ光源用真空蛍光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036394A JPS59161966A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 フアクシミリ光源用真空蛍光管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161966A true JPS59161966A (ja) 1984-09-12
JPH0213874B2 JPH0213874B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=12468633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036394A Granted JPS59161966A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 フアクシミリ光源用真空蛍光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1110185C (zh) * 1997-07-31 2003-05-28 罗姆股份有限公司 图像读取装置
US7482636B2 (en) 2003-10-15 2009-01-27 Nichia Corporation Light emitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732519U (ja) * 1980-07-31 1982-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732519U (ja) * 1980-07-31 1982-02-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1110185C (zh) * 1997-07-31 2003-05-28 罗姆股份有限公司 图像读取装置
US7482636B2 (en) 2003-10-15 2009-01-27 Nichia Corporation Light emitting device
US7812365B2 (en) 2003-10-15 2010-10-12 Nichia Corporation Heat dissipation member, semiconductor apparatus and semiconductor light emitting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213874B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060091782A1 (en) Field emission luminescent light source
JP2005524195A (ja) カソード発光源装置
US7960907B2 (en) Light-emitting apparatus
US7355329B2 (en) Field emission lamp
JPS59161966A (ja) フアクシミリ光源用真空蛍光管
CN101197243A (zh) 场发射灯管
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
US6097152A (en) Composite discharge lamp having center, arc electrodes coated for electron emission
JPS59154738A (ja) 光源用真空「けい」光管
US2579109A (en) Electrode structure for electric discharge devices
JP4830459B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
RU2382436C1 (ru) Диодная катодолюминесцентная лампа
JPH02121255A (ja) 大きな陽極を有する高効率放電ランプ
JPH0452930Y2 (ja)
JPS58108642A (ja) 螢光光源管
JPS59154740A (ja) 光源用真空「けい」光管
JP2004152775A (ja) 平面蛍光ランプ
KR920006869Y1 (ko) 형광표시관
JPS60138841A (ja) 螢光ランプ
US2202199A (en) Discharge device
JP2002042724A (ja) 冷陰極蛍光管
JP2010086920A (ja) 蛍光ランプ
JPH0557692B2 (ja)
JPS60146444A (ja) 電球形螢光ランプ
JPS59143259A (ja) 螢光ランプ