JPS59161354A - アゼチジン類の製造方法 - Google Patents

アゼチジン類の製造方法

Info

Publication number
JPS59161354A
JPS59161354A JP3590383A JP3590383A JPS59161354A JP S59161354 A JPS59161354 A JP S59161354A JP 3590383 A JP3590383 A JP 3590383A JP 3590383 A JP3590383 A JP 3590383A JP S59161354 A JPS59161354 A JP S59161354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
added
azetidinone
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3590383A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Oshima
尾島 「巌」
Mitsuo Yamashita
光男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP3590383A priority Critical patent/JPS59161354A/ja
Publication of JPS59161354A publication Critical patent/JPS59161354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、]t1′は水素原子、アルキル基、直換アルコ
キシ基、芳香族基、水酸基、アルコキシ基、アリ−ロキ
シ基であシ、几2、几3及びR4は水素原子、アルキル
基、芳香族基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、カルバモイル基、アミノ基
又は置換アミノ基であシ、Yは水素原子、アルキル基、
匝換アルキ士芳香族基、アルコキン基、アリーロキシ基
、アルキルチオ 基又は水酸基である。)で表わされるアゼチジン翅を製
造する方法に関する。
本発明のアセチジン類は消炭、鎮涌作用を有するものC
vi」えは喝”公陥56ー14663号参照)、食欲抑
制作用、インシュリン分泌抑制作用′f:有するもの(
例えは特公昭47−51346号、@開昭56ー324
54号蚕照)、けいれん防止作用を有するもの(例えば
特開昭57ー64665号参照)、抗不躯脈作用を崩す
るもの(例えば米国特許第4133881号参照)、抑
うつ症治僚剤となるもの(特開昭56−25152号鎚
照)等、種々の生理活性を示し、医系として滑川なもの
が数多く知られている。
従来、アセチジン類を製造する方法としては(イ)γー
ハロクツプロピルアミンを環化サセテ得ル方法しR.C
.況derfiiJd,”)ietero cyJic
Compounds  I +  John Wi I
ey  & Sons.Inc.+1950、P78参
照〕及び(口)アゼチジノンを還元して得る方法が知ら
れているかげ)の方法は(口)の方法に比軟して原料が
入手しに<<、置換基、官能基を尋人するのが痒しいな
どの欠点を有している。
(ロンの方法としてid−i)2−アゼチジノンをジボ
ランで還元し、アゼチジンを製造する方法(、LPha
rm. Sci.、 197L 60 (1)+ 15
6参照〕■)2−アゼチンノンを水素化アルミニウムの
アルカリ金属塩である水素化リチウムアルミニウムで還
元し、アゼチジンを製造する方法[Ann。
626、 114 (1959)参照〕等が知られてい
るがI)及びil)の方法共に前記一般式(I)のR1
′が水素のみにPR 別され、それ以外の揚台には反応
性が儲るしく低いか、あるいは穣の開裂が伴い、γーア
ミノアルコールが虫取するので汎用性のある方法とは言
いe*iLい[ ” Research in Org
anic 。
Bio,dogica7 and Medicina7
 Chemistry ”Voll・1,P2S5及び
下記比較例参照〕。
本発明者らは従来の欠点を児1414すべく各種の達元
剤全検討した結果、ヒドロアランを用いると広n尤なア
ゼチンノンからアゼチジン類に良好な収率で導くことが
できることを児出し、本発明を完成した。
本発明は一般式 (式中 1(1は水素原子、アルキル基、芳香族基、エ
ステル基、カルボキシル基、水酸基、アルコキシ基、ア
リーロキシ基又はシアン基であり、R2、R3及び几4
は前記に同.じてあシ、Xは水素原子、アルキル基、芳
香族基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、アジド基、アミノ基、置換アミン
基又は水酸基である。)で表わされるアセチジノンをヒ
ドロアランで還元し、前記一般式(I)で表わされるア
ゼチジン類を製造するものである。
本発明の原料である前記一般式GI)で表わされるアゼ
チジノンは塩基の存在下、酸クロリドあるいは酸無水物
と7ノフ塩基とを反応させることによplあるいはβ−
アミノ酸を環化させることにより、あるいはクロロスル
ホニルインシアナートとオレフィンヲ猿化付加させたの
ち加水分解することにより容易に製造できる化合物であ
る。これらの化合物としては2−アゼチジノン、1−メ
チル−4−フェニル−2−アゼチジノン、1−フェニル
−2−アゼチジノン、1−メトキシカルボニル−4−7
エニルー2−アゼチジノン、1−アセチル−4−フェニ
ル−2−アゼチジノン、1−ヒドロキシ−3,3−ジメ
チル−4−フェニル−2−アゼチジノン、1−メトキシ
−3,4−ジフェニル−2−アゼチジノン、1−フェノ
キシ−4−フェニル−2−アゼチンノン、1.3.3.
4.4−ペンタメチル−2−アゼチジノン、1,3.4
−)ジフェニル−3,4−ジメトキシ−2−アゼナジノ
ン、1,4−ジフェニル−3,4−ジフェノキシ−2−
アゼチンノン、1−ベンジル−3−メチルチオ−4−フ
ェニル−2−アゼチジノン、1−t−ブチル−3,4−
ジフェニル−4−メチルチオ−2−アゼチジノン、1−
フェニル−3,4−ビス(トリルチオ)−2−アゼチジ
ノン、1−フェニル−3,3−ビス(メトキシカルボニ
ル)−2−アゼチジノン、1−ベンジ#−3,4−ビス
(ベンジルオキシカルボニル)=2−アゼチンノン、■
−フェニルー3−アントー4−フェニル−2−アゼチジ
ノン、1−t−ブチル−3−アミノ−4−フェニル−2
−アゼチジノン、1−フェニル−3−ジメチルアミン−
4−フェニル−2−アセチジノン、1.4−ジフェニル
−3−ベンジルオキシ−2−アゼチンノン、1.4−ジ
フェニル−3−フェノキシ−2−アセチジノン、3−ア
ンド−4−フェニル−2−アゼチジノン、1−エチル−
3−アンド−2−アゼチジノン、4−(4′−ヒドロキ
シ−3′−トリフルオロメチルフェニル)メチル−2−
アゼチジノン、1−フェニル−3,3−ジメチル−4−
ピロリジル−2−アゼテンノン、1,3.3−)リフユ
ニルー4−スチリル−2−アセチ)ノン、■−フェニル
ー3−ペンジルオキン−4−フルオロフェニル−2−ア
セチジノン、1−ペンノルキシ−ペンンル万キシ−4−
フエ= ルー 2−7 セナジノン、■−フェニルー3
−ペンジルオギシー4−フリル−2−アゼチジノン、1
−フェニル−3−ベンジルオキシ−4−1−ユニルー2
−アセチジノン、■−フェニルー3−ベンジルオキシ−
4−ジメトキシフェニル−2−アセチンノン、1−(1
’−フェニルエチル)−3−ベンジルオキシ−4−フェ
ニル−2−アセチンノン、(38,41(、1’S )
−1−(3’−メチル−17−ベンジルオキシメチル)
ブチル−3−ベンジルオキシ−4−フェニル−2−アゼ
チジノン、(3凡4S、 1’S) −1−(3’−メ
チル−17−ベンジルオキシメチル)ブチル−3−ベン
ジルオキシ−4−フェニル−2−アゼチンノン、1−(
3’−メチル−1/  t−ブトキシカルボニル)ブチ
ル−3−ベンジルオキシ−4−フルオロフェニル−2−
アセチ’;+i、l−フェニル−3−アンド−4−フル
オロフェニル−2−アゼチジノン、1−t−ブチル−4
−フェニル−2−アゼチンノン、 (3R248、1’
S) −1−(3’−メチル−17−ベンジルオキシメ
チル)ブチル−3−アンド−4−フェニル−2−アセチ
/ノン、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ビニル−
2−アセチジノン、1−ベンジルオキシ−3−アニリノ
−2−アセテジノン、1−ベンジル−3−アンド−4−
ジメトキシフェニル−2−アゼチンノン等全広範に例示
することができる。
本発明の還元剤であるヒドロアランは工業的に入手容易
な化合物であり、例えば14AA! c12、H2Al
C7,H3AA’、HAl(R5)2(式中、R5は低
級アルキル基である。)等を用いることが工きる。
1−Li2 Q−45) 2としては水素化ジメチルア
ルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジイ
ソプロピルアルミニウム、水素化ジブチルアルミニウム
等を挙けることができる。
本発明は溶媒中で行うことが望ましく、例えはンエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ンオキサン、ジメトキ
シエタン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族系温媒、ヘキサン、ペンタン等の炭化
水素系溶媒を用いることができる。
反応はOC〜150Cで進行するか、効率良く反応を行
うには至温〜100Cが好ましい。
以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説明
する。
実施例1 1.4−ジフェニル−3−ベンジルオキシ−2−アゼチ
ジノン207Ing(0,629mmoA) ’r:テ
トラヒドロフラン(Ti(F)5dにとかし、加熱還流
しておき、この中に、水素化ジイソブチルアルミニウム
(1)ibal−H11Mヘキサン溶液) 2.5ml
 (2,5mmol)k加え、2時間加熱還流した。反
応混合物に水50m1を加え、ジクロロメタン50ノJ
で1回、10aで2回抽出した。抽出液を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、197mgの残
渣−i++た。これをカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、酢酸エチル−ヘキサン、1:5)で分離精製し
、1,2−ジフェニル−3−ベンジル万キシアゼチジン
の無色結晶144嘴得た。収率73%。
融点 95.O〜95.5tll”。
IR(neat): 2940,1590,1490,
1330゜750.690crn 。
NMR(CDCII 3)  :δ3.80〜4.17
 (m、 4H) 。
4.41 (m、  IHL  5.02 (d、 J
=6Hz、 IH)、 6.20〜7.67 (m。
15H)。
元素分析:C2□H2□ONとして 計算値: C,83,78;H,6,71;N、 4.
44%。
実測値: C,84,04;H,6,80;N、4.2
8%。
実施例2 水素化リチウムアルミニウム71 ml (1,87m
m0A)をエーテル5 rnl KW 濁した中に三塩
化アルミニウム85 ml (0,636mmo 7)
を加え、30分間加熱還流し、アランを調製した。この
中に、1,4−ジフェニル−3−ベンジルオキシ−2−
アゼチジノン185ml (0,562mmo 、d)
をエーテル1orILlにiI!濁した液を加え、2時
間加熱還流した。反応混合物に水50m13f加え、ン
クロロメタン50dで1回、2 Q mlで2回抽出し
た。抽出液を無水鎖酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去し、189〜の残渣f!ニア47だ。これをカラ
ムクロマトクラフィー(シリカゲル、σ“[酸エチルー
ヘキサン、1:’5)で分離t’fJ製し、51〜の1
.2−ジフェニル−3−ベンジルオキシアゼナジンを得
た。収率29%。
実施例3 三塩化アルミニウム(lll’、) 250In’! 
(1,87mmo 7)をエーテル15In13にとか
し、水素化リチウムアルミニウム71 m? (1,8
7mtno d)’を加え、30分間加熱還流し、モノ
クロロブラン金満製した。この浴故に1.4−)フェニ
ル−3−ベンジルオキシ−2“−アゼチンノン200m
? (0,608mmo l) k加え、5時間加熱還
流した。反応混合物に水50 mlを加え、ジクロロメ
タン50dで1回、20 rrtlで2回佃出した。抽
出液を無水懺眩マグネシウムで乾燥後、温媒f:践圧貿
去し、185〜の1.2−ジフェニル−3−ベンジルオ
キシアゼチジンtmだ。
収率96チ。
実施例4 三塩化アルミニウム805mW (6,03mm011
>をエーテルIQrrLlにとかし、水素化リチウムア
ルミニウム80〜(2,11mmol)を加え、30分
間加熱還流し、ンクロロアランを調製した。この溶液に
1゜4−/フェニルー3−ベンジルオキシー2−アゼチ
ジン:y 197m’;! (0,599mmo l)
を加え、1時間加熱還流を行なった。反応混合物に水5
0dを加え、ジクロロメタン5.0mlで1回、20d
で2回抽出した。抽出数を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去し、178”りの1.2−ジフェニ
ル−3−ペンジルオキシアゼチ舛得た。収率94チ。
実施例5 三塩化アルミニウム93m? k THF 10 ml
にとかし、水素化リチウムアルミニウム26り(0,6
85m” OAを加え、30分間加熱還流し、クロロア
ランを調製した。この浴液に1.4−ジフェニル−3−
ベンジルオキシ−2−アゼチンノン201mg(0,6
11mmo〕)を加え、1.5時間加熱還流した。反応
混合物に水50属を加え、ジクロロメタン50agで1
回、20〃Jで2回抽出した。抽出液を無水WL&、 
    マグネシウムで就床したのち、溶媒を紙圧留去
し、168111%)1.2−ジフェニル−3−ベンジ
ルオキシアゼチジンを得た。収率88チ。
実 施 例 6 ■−フェニルー3−ベンジルオキシ−4−(4−フルオ
・ツーニル)−2−アゼナ′:y7106”グ(0,3
05mmo 7)をTHF5171Jにとかし、加熱速
流しておき、この中に、水素化ジイソブチルアルミニウ
ム(1Mヘキサン溶液)1.Q属を加え、5時間反応さ
せた。反応混合物に水50dを加え、ジクロロメタン5
0属で1回、10Iaで2回抽出した。
抽出数を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
酢酸エチルーヘキサン、1:5)により分離精製し、1
−7エニルー2−(4−フルオロ)フェニル−3−ベン
ジルオキシアゼチジンの無色結晶60■を得た。収率5
9%。
j独点 81〜83C9 IR(neat): 2950,2870.1605,
1505゜1350.1225..1150,850゜
750.700cm ”− NMR(C1)CA3)  :δ3.83〜4.27 
(m、 4H)。
4.43 (m、 ]、H)、 5.03 (d、 J
=6Hz、18)、6.23〜7.67 (m。
14H)。
’XN スペ9トル: m/e  334 (M++1
,6)333 (+vl+、 17)、 200 (6
9)。
199 (100)、198 (100)。
109 (69)、91 (100)、77(78)。
元素分析°C2□H2oONFとして =t’s ’1Vj−’ (−979,25t H26
,05;N、4.20%。
実測値: C,79,11;H,6,02;N、 4.
20%。
実施例7 三塩化アルミニウム90Q (0,674mmol)k
エーテル15成にとかし、水素化リチウムアルミニウム
25 ”J (0,66mmol)を加え30分間加熱
還流し、モノクロロアランを調製した。■−フェニルー
3−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロフェニル)−
2−アゼチジン:y 201ml (0,579mmo
 l)を加え、1.5時間加熱還流した。反応混合物に
水50属を加え、/クロロメタン50dで1回、20α
で2回抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで就床
後、温媒を減圧留去し、182〜の1−フェニル−2−
(4−フルオロフェニル)−3−ベンジルオキシアゼチ
ジンを得た。収率94チ。
実施例8 1−ペンノル−3−ベンジルオキシ−4−フェニル−2
−アゼチンノン536+#!i’(1,56mmol)
kTHF15mJにとかし、加熱還ηCしておき、この
中に水素化ジイソブチルアルミニウム(I A4ヘキサ
ン溶液)4.7trtlを加え、2時間加熱還流した。
反応混合物に水50m1を加え、ジクロロメタン50膨
で1回、20tnlで2回抽出した。抽出液を無水減酸
マグイ・シウムで乾5M後、温媒を減圧留去し得た残渣
ヲカラムクロマトグラフィ−(ンリカゲル、酢酸エチル
ーヘキサン、1:5)で分離精製し、1−ベンジル−2
−フェニル−3−ベンジルオキ、ヤ シアゼチンン無色透明液杯437mgをe↑だ。収率8
5チ。
IR(neat)二3080,3050,2940,2
850゜1500.1453,1350,1225゜1
152.1110,1030,740゜700cm ”
− NMR(CL)CA 3)  :δ3.10 (m、 
LH)、 3.33 (d。
J==3Hz、 LH)、 3.47 (s、 IH)
3.83 (d、J=I2Hz、LH)、3.97(s
、  2H)、  4.27 (m、  2H)、  
6.83〜7.70 (m、  15)1)・ 質量スペクトル: m/e  329 (M+、1%)
、239(4)、238 (24L  92 (14)
、91(100)、65 (11)。
元素分析: C23H23ONとして 耐其値: C,83,85;H,7,04;N、 4.
25%。
来演1j イii  :  C,83,83;H,6,
79;N、  、112 %。
実施例9 三塩化アルミニウム90〜(0,674mmo、/)f
エーテル10ゴにとかし、水素化リチウムアルミニウム
25 mV (0,66mmo 7)を加え、30分間
加熱瓦流し、モノクロロブランをω・コ製した。この浴
液に1−ベンジル−3−ペンジルオキシ−3−フェニル
−2−アゼチジノン201mg(0586m[n0l)
を加え、1.5時間加熱還流した。反応混合物に水50
、鯰を加え、ジクロロメタン50rrd!で1回、20
m1で2回抽出した。抽出液を熱水11Iiil岐マグ
ネンウムで就床したのち、溶媒を減圧重大し、186m
2の1−ベンジル−2−フェニル−3−ベンジルオキシ
アゼチジンを得た。収率96俸。
実施例10 1−ベンジル−3−ベンジルオキシ−4−(2−フリル
)アゼチジノン201〜(0,630mm o))をT
HF5+Jにとかし、加熱還流をしておき、この中に水
素化ジイソブチルアルミニウム(LMヘキサン俗液)1
.9m1f加え、2時間加熱還流を行なった。反応混合
物に水50dを加え、ジクロロメタン50Mで1回、2
0dで2回抽出し、抽出液を無水像酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し、176m9の残流を得た。
これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エ
チル−ヘキサン、1:5)で分離精製し、■−フェニル
ー2−(2−フリル)−3−ベンジルオキシアゼチジン
の淡黄色液体103ηを得た。収率54%。
IR(neat): 3000,2920,1600,
1500゜1360.750.700.600Il−I
n  −N’MRCCDCII 3)  :δ3.95
 (m、 2H)、 4.18 (s。
2H)、 4.48 (rn、 IH)、 5.12 
(d。
J=6Hz、IH)、6.30〜7.53(ITI、 
 13)−4) 。
元素分4ノ1°C2o1−1.d片ヴしてij i ’
j#値: C,78,66;l−1,6,27;N、 
4.59係。
実d4り値 :  C,78,50;)(、6,36;
N、  4.47%−実施例11 1−フェニル−3−ベンジルオキシ−4−(2−チェニ
ルシン−2−アゼチジノン2o3Ing(o6o6mm
o7)をTl−IF 5 +11fflにとかし、加熱
還流しておぎ、この中に水素化ジイソブチルアルミニウ
ム(1Mヘキサン溶液)1.8罰を加え、2時1トj加
熱還流した。反応混合物に水5Qmlを加え、ジクロロ
メタン50 mlで1同、20thjjで2回抽出した
。抽出液を無水睨ぼマグ坏シウムで乾fR仮、溶媒を減
圧留去し、183myの残置を得た。これをカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル−ヘキサン、
1:5)で分離布製し1−フェニル−2−(2−チェニ
ル)−3−ベンジルオキシアセチシンの淡黄色成体14
0〜を得た。収472%。
IR(neat): 2880,1610,1150,
1350゜1130.760,100cm ’。
NMR(C,DCA 3)  :δ3.53 (t、 
J=5Hz、 IH) 。
4.22 (m、 2f() 、 4.43 (d、 
J=12Hz、LH)、4.61 (d、J=12Hz
、 IH)、 5.02 (d、 J=4Hz。
I H) 、 6.47〜7.50 (m、 13H)
 −元素分析:C2oH19ONSとして 計算値: C,74,73;几5.96 ;N、 4.
36 ;S。
9.97%。
火6111 +口↓ C,74,56;H,5,87;
N、 4.23;S。
9,89%。
実施例12 1−フェニル−3−ベンジルオキシ−4−(3゜4−ジ
メトキシ)フェニル−2−アゼチジノン154■(0,
399mmo A) k THF 5 mltにとかし
、加熱還流しておき、この中に水素化ジイソブチルアル
ミニウム(1Mヘキサン溶液)1.2dを加え、2時間
加熱還流した。反応混合物に水50dを加え、ジクロロ
メタン50m1で1回、20#I71!で2回抽出した
。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
短云し、144myの残渣を得た。これをカラムクロマ
トグラソイ−(シリカゲル、酢酸エチルーヘキサン、1
:5)で分離和製し、1−フエ=ルー2−(3,4−ジ
メトキシ)フェニル−3−ペンジルオキシアゼチジλン
の無色結晶115〜を得た。収率77%。
融点 129.5〜130.5U。
■几(neat): 2940,1600,1500,
1270゜1130、750.700cm ’− NMR(C1)CA’ 3 )  :δ3.77 (s
、 3H)、 3.87 (s。
3H)、 3.98 (m、 2H)、 4.38 (
m。
1i()、 4.93 (d、 J=6Hz、 IH)
6.27〜7.50  ([T1. 13H) 。
元素分析:C24H25NO3として 計算値: C,76,78;H,6,71;N、 3.
73%・実測値: C,76,84;H,6,73;N
、 3.61条。
〜\ご 実 施 例  13 h 1−(1−フェニルエチル)−3−ベンジルオキシ−2
−アゼチジノン195/’IF (0,551mmoA
)をTHF5 aにとかし、加熱還流しておき、この中
に、水素化ンイソブチルアルミニウム(I Mヘキサン
浴液)1.71Jを加え、2時間加熱還流した。
反応混合物に水5Qmを加え、ジクロロメタン50aで
1回、20Inlで2回抽出した。抽出液を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を倣圧笛去し、184”11
7の残渣を得た。これをカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、酢ばエチル−ヘキサン、1:5)で分1li
Il鞘製し、1−(1−フェニルエチル)−2−7エニ
ルー3−ペンジルオキシアゼチンンの無色fA明液体1
59キを得た。収率85チ。
IR(neat): 3025,2975,2925,
1600゜1495.1450..1350.107’
l。
J=7Hz、 IH)、 3.48 (m、 2H)。
3.83 (q、 J==6Hz、 IH) 、 4.
05(d、 J=7Hz、: 、 IH) 、4.23
 (d。
J=12Hz、LH)、4.35 (d、J=12Hz
、 IH)、7.07−7.70 (m。
15H)。
央  施  1タリ  14 三塩化アルミニウム36 H’g(0,270mmo 
ll )をエーテル3aにとかし、水素化リチウムアル
ミニウム11 mg (0,29mmol)を加え、3
0分間加熱還流し、モノクロロア2ンを調製した。この
中に、1−(1−フェニルエチル)−3−ペンシルオキ
7−4−フェニル−2−アゼチジノン66〜をエーテル
7 ml!にとかして加えた。この溶液を1.5時間加
熱還流したのち、水50rnlを加え、ジクロロメタン
50成で1回、20〜で2回抽出した。抽出液を無水鎖
酸マグネシウムで乾燥したのち溶媒を減圧餉去し、63
mPO1−hニニニロ#;2)−2−フェニル−3−ベ
ンジルオキシアセチジン上沓た。収率100係。
CH20CH2Ph (38,4風1’5)−1−(1’−ベンジルオキシメ
チル−37−メチル)ブチル−3−ベンジルオキシ−4
−フェニル−2−アゼチジノン465グ(1,05mm
ol)iTHFl 5IrLlにとかし、加熱還流して
おき、この中に、水素化ジイソブチルアルミニウム(1
Mヘキサン)3.1祷を加え、2時間加熱還流した。反
応混合物に水5Q+agを加え、ジクロロメタン50M
で1回、20dで2回抽出した。
抽出液を無水懺酸マグイ・シウムで乾燥故、溶媒を秋圧
宙去し、413m9の残渣を得た。これをカシムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、酢ばエチル−ヘキサン、1
:5)T分離’h’inし、 (21(,3R。
1′5)−1−(≠ベンジルオキシメチルー37−メチ
ル)ブチル−2−フェニル−3−ベンジルオキシアゼチ
ジンの無色透明液体285mgを得た。収率63係。
IR(neat): 3070,3030,2950,
2860゜1500.1550,1460.1055゜
740+ 700+ 560cr1+  ’−NMR(
CDC13)δ0.72 (d、 J−=6Hz、 3
H)、 0.78(d、J=6Hz、3HL O,87
〜1.90(m、 3H)、 2.65 (m、 11
4)、3.45(m、 3H)、3.88 (s、 2
H)、 4.20(m+ 1l−LL 4.47 (s
、 2H)、6.83〜7.73 (m、 151−1
)。
〔α〕る0 : −56,62° (CHCA 3. 
c=0.773) −元累分′)vr’ C29H35
NO2として計算値: C,81,08;l(18,2
1;N、 3.26%。
実測値: C,80,67;l(、8,32;N、 3
.13%。
実施例16 CH20CH2Ph 三塩化アルミニウム17611181 (1,32mm
oA)をエーテルlQmにとかし、水素化リチウムアル
ミニウム28 mg(0,738mmo l)を加え、
30分加熱還流し、モノクロロア2ンを調製した。この
溶液に(38,4f(、,1’S) −1−<1′−ベ
ンジルオキシメチル−3’−メチル)フチルー3−ベン
ノルオキシ−4−フェニル−2−アゼチジノン469”
9(1,06mmol)をエーテル15+nlにとかし
加え、1.5時間加熱還流した。反応混合物に水50廐
を加え、ンクロロメタン50aで1回、20rfLlで
2回抽出した。抽出7飲を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、温媒を減圧留去し、436m9のIA直を得た。こ
れをカラムクロマトグラフィー(シリカケル、酢酸エチ
ルーヘキサン、1.4)で分離鞘製し、266 m’j
の(2塊31(,1’S) −1−(1’−ベンジルオ
キシメチル−3’ −メチル)フチルー2−フェニル−
3−ベンジルオキシアゼチジン及び原料72rngを得
た。収率59%(転化収率69裂)。
笑 7M?1I17 三塩化アルミニウム20Cf(1,51mmon)をエ
ーテル10m1にとかし、水素化リチウムアルミニウム
56 my (1,48mmo勾を加え、30分間加熱
還流を行ない、モノクロロアラン″f:調製した。この
浴液に(31\48.1’S) −1−(1’−ベンジ
ルオキシ−3−メチル)ブチル−3−ベンジルオキシ−
4−フェニル−2−アゼチジノン544〜(1,23m
mo、d)をエーテル15IrLlにとがして加え、1
.5時間加熱厘流した。反応混合物に、水5QnLeを
加え、ンクロロメタン50dで1回、20dで2回抽出
し/こ。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち
、温媒を減圧貿去し、485Ingの(2R138、1
’S) −1−(1’−ベンジルオキシメチル−3−メ
チル)フ゛チルー2−フェニルー3−ベンジルオキシア
ゼチジンの無色透明液体485 〃l!を伶た。収率9
2%。
IR(neat)  : 2970.2880.150
0.1450.1120.740.700cm−” 。
NMR(CDC4’ 3)  :J’Q、9Q (d、
 J=7Hz、 3H) 。
0.97 (d、 J =7Hz、 3H)、LIO〜
1.90 (m、3H)、2.62 (m、 IH)。
3.28 (m、 2に+)、 3.57 (m、 L
H)。
4.00 (m、 2H)、 4.23 (m、 IH
)。
4.47 (m、 LH)、 6.93〜7.77(m
、 15H) − 〔α〕20 :  +89.02° (CHCII 3
+ c=0.72) 。
元素分析:C2,H35NO2として W1゛祢値: C,81,08;H,8,21;N、 
3.26%。
笑測値: C,81,27;H,8,40;N、 3.
15%。
実施例18 三塩化アルミニウム29!5my (2,21mmoA
)をエーテル7.5dにとかし、水素化リチウムアルミ
ニウム71 m! (1,87mmoA)を加え、30
分間加熱遠流し、モノクロロアランを調製した0l−(
3’−メチル−1′−t−ブトキシカルボニル)ブチル
−3−ベンジルオキシ−4−(4−フルオロフェニル)
−2−アセチンノン18iり(0,410mmoA)を
エーテル7、5 mlにとかし加え、2時間カH熱還σ
iT。
した。反応混合物に水50ralを加え、ジクロロメタ
ン50dで1回、20Mで2回抽出した。抽出液を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒f:減圧留去し、14
9myの′IA舐を得た。これをカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、酢酸エチルーヘキザン、1:1)で
分離精製し、1−(1’−ヒドロキシメチル−3′−メ
チル)ブチル−2−(4−フルオロフェニル)−3−ペ
ンジルオキシアゼチンンの無色透明液体105myを得
た。収率72%。
■几(neat) : 3425.2970.2940
.2880゜1610.1510. 1230,105
0゜850、740.700cm”。
NMR(CI)(J 3) :δ 0.55〜2.63
 (m、 9H) 。
3.15〜4.68 (m、  9H)、  6.85
〜7.65 (m、l0H)− 賀蚕スベクトル’ m/e  357 (M+、2%)
+ 326(12)、266 (27L 192 (4
0)。
109 (30)、91 (100)、42 (20)
元素分析:C22H28NO3FとしてH十*イ1[:
  C,73,92;H,7,90;N、   3.9
2%。
実測IK : C,73,62;H,7,98;N、 
3.56裂。
実施例19 三塩化アルミニウム1.011 g (7,57mmo
 71 )をエーテル40〃1にとかし、水素化リチウ
ムアルミニウム288m? (7,59mmo、d) 
f力昧、30分間7Jl] 熱W、?&し、モノクロロ
アランを調製した。1.2−ジフェニル−3−アンド−
2−アセテジノン501〜(1,90mmo 7)勿加
え、2時間加熱還流した。反応混合物を5%炭酸水素ナ
トリウム水35m1でアルカリ性としたのち、ジクロロ
メタン100Mで1回、25〃+lで2回抽出ケ行なっ
た。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾しミし1こ後、
温媒を拉圧苗去し、1.2−ジフェニル−3−アミノア
ゼチジヌンの無色液体385〃Vを得た。収率90%。
IR(neat)  :  3300.3025. 2
850. 1600゜1500.1120,750.6
90cm”−NMR,(CDJ 3):δ2.83 (
s、 2H) 、3.57〜4.17(rn+ 3H)
+ 5.00 (CL J−7Hz。
1)()、 6.27〜7.67 (m+ 10H)一
実施例2〇 三塩化アルミニウム256mf/ (1,92mmo 
l) f エーテル10a/4にとかし、水素化リチウ
ムアルミニウム72 mW (1,90mmo 7)を
加え、30分間加熱還流し、モノクロロアランを調製し
た。1−フェニル−4−(4−フルオロフェニル) −
3−7シドー2−7七テンノア155mg(0,550
mmoA)f加え、2時間加熱還流した。反応混合物に
5製炭酸水素ナトリウム50agを加えてアルカリ性に
し、ジクロロメタン50αで1回、20dで2回抽出し
た。抽出液を無水鎖酸マグネシウムで乾燥したのち、温
媒を減圧留去し、1−フェニル−2−(p、□  〜 NMR(CDCII3)’  δ2.15 (s、 2
H)り3.57〜4.27 (m、  3H)、、  
5.02 (d、 J=7Hz、  IH)、6.30
〜7.47 (m。
9H)。
実施例21 三塩化アルミニウム993mg(7,44mm □))
をエーテル20 tulにとかし、水素化リチウムアル
ミニウム289”&(7,62mmo、d)(1加え、
30分間加熱還流し、モノクロロアランを調製した。こ
の溶液に1−1−ブチル−3−アンド−4−フェニル−
2−アゼチジン7458m? (1,88mmo 7)
 −2:c−チル20ゴにとかして加え、2時間加熱還
流を行なった。
反応混合物に5%炭炭水水素) IJウム50IrLe
を加えてアルカリ性にしたのち、ジクロロメタン50ゴ
で2回、2Qrnlで2同抽出した。抽出液全無水硫酸
マグネシウムで乾燥したのち溶媒を減圧留去し、粘稠液
状の1−t−ブチル−2−フェニル−3−アミノアゼチ
ジン305ダ’e得た。収率79%。
IR(neat): 3380,3300,2950,
2850゜1360.1230,800,740゜70
0cm”− 1’JM凡(CDC73):δ0.91 (s、 9H
)、 1.37 (S。
2H) 、 2.87 (m、 IH)、3.47 (
m。
2H)、 4.37 (d、 J=6Hz、 IH)。
7.30 (m、 5H)一 実施例22 三塩化アルミニウム267mg (2,00mmo 7
1 )をエーテル15rnlにとかし、水素化リチウム
アルミニ2ム79 q(2,08mmo 、d)を加え
、30分間加熱還流し、モノクロロアランを調製した。
この溶液に(3R14S、 1’S) −1−(1’−
ベンジルオキシメチル−3′−メチル)ブチル−3−ア
ンド−4−フェニル−2−アゼチンノン171ノ’r?
 (0,45mmo l)を加え、加熱速流を2時間行
なった。反応混合物に水50 tul3を力1」え、ジ
クロロメタン50ゴで1回、20aで2回抽出した。抽
出液を無水’utftWマグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去し、(28,38゜1’S) −1−(1’−
ベンジルオキシメチル−3′−メテル)ブチル−2−フ
ェニル−3−アミノアゼチジンの無色液体134りを得
た。収率88%。
IR(neat)  二 3400. 2970. 1
500. 1450゜1370.1100,750,7
00crr1”−NMR(CDCn3):δ0.87 
(d、 J=5Hz、 3H)。
0.92 (d、 J−=6Hz、 3H)、 1.0
5〜1.93 (m、 3H) 、 2.17 (s、
 2H)。
2.53 (m、 IH) 、 3.20 (m、 3
H) 。
3.57 (m、 IH)、 3.88 (d、 J=
12H2,IH)、4.07(d、J−12H2゜1)
1) 、 4.37 (d、 J=6Hz、 In) 
6.63〜7.53 (m、 10H) −実施例23 三塩化アルミニウム263m? (1,97mmol)
 fエーテル10IrLlにとかし、水素化リチウムア
ルミニウム72”li’ (1,90mmo、d)を加
え、30分間加熱還流し、モノクロロアランを調製した
。1−ベンジル−3−アジド−4−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−2−アゼチジノン2151ng’ (0
,636mmoA) kエーテル10ゴにとかして加え
、5時間加熱還流を行なった。反応混合物に10%炭酸
水素ナトリウム水100mA!を加え、塩化メチレン5
0IrLlで1回、20m1.で2回抽出した。抽出液
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、
淡黄色液状の1−ベンジル−2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−3−アミノアゼチジン158りffi得た
。収率83%。
■几(neat): 3380,2940,2840,
1590゜1510.1450,1270,1230゜
1150.1130.1020,800゜700crn
”・ NMR(CDCl23)  ’δ1.57 (S、 2
)1)、 2.93〜3.93 (m、 5H)、 3
.88 (s、 6H)。
4.25 (d、 J=6Hz、 IH)、 6.88
(m、 3H)、7.27 (s、 5H)。
<些較例1 1−フェニル−3−ベンジルオキシ−4−(4−フルオ
ロフェニル)−2−アゼチジノン1101η(0,31
7mmo 7)をジオキサy、5dにとかし、ホランT
HF(LMTl(F清液)3.5ゴを加え、22時間加
熱還流を行なった。反応混合物に水50属を加え、ジク
ロロメタン5Qmで1回、10m1で2回抽出を行なっ
た。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去したところ、110 m’iの原料を回収した。
回収率100%。
比較例2 1−フェニル−3−ベンジルオキシ−4−(4−フルオ
ロフェニル)−2−アゼチジノン478り(1,38m
mo 、d)のTI(F 10 m溶液を水素化リチウ
ムアルミニウム85 m? (2,24mmoA’)を
懸濁したT)lF5dの溶液に滴下した。この溶液を8
時間加熱i流したのち氷水50dを加え、エーテル25
Inlで3回抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去したところ3−アニIJ/−
3−<4−フルオロフェニル)−2−ベンジルオキンブ
ロパノールの無色結晶46 omyt p+た。収4−
95%。
融点 106〜110C0 H((neat)+ 3420.2940.1605.
1505゜1225.750,695鋸−1゜ NMR(CDC13)’δ3.47〜3.87 (m、
 3H,)。
4.28 (d、 J=10Hz、 IH)、 4.4
5(d、 J−101(z、 IH) 、 4.55 
(m。
I H) 、6.33〜7.47 (m、 14.H)
 −質−btスペクトル: m/e  351 (M+
+ 2%)、201(18)、200 (100)、1
19 (68)。
117 (61)、109 (20)、104(20)
、 91 (51) 、 83 (28)、 82(2
2L 79 (20L 77 (24)、69(29)
、 67 (21)、 57 (24)、 55(35
)、 43 (26)。
元素分析:C2□11□20□N−Fとして言士算イ直
 :  C,75,19;I(、6,31;N、  3
.99チ。
実測値: C,74,67;l−1,6,43;N、 
3.81係・比較例3 1.4−シンユニルー3−ベンジルオキシ−2−アゼチ
ジノン235〜(0,717mmoA) k THF 
 5 mノにとかし、水素化トリエチルボラン(IMT
HF溶敢)2.2miを加え、室温で5時間反応させた
反応混合物に水50ゴを加え、ジクロロメタン50劇で
1回、10+$で2回抽出した。抽出液を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、温媒を減圧留去し、得た残渣をカシ
ムクロマトグラフィー(シリカケル、酢酸エチル−ヘキ
サン、1:3)で分離ワ゛7 IQ L 、3−アニリ
ノ−3−フェニル−2−ベンンルオキシグロパノールの
淡黄色液体196〜を得た。収率82%。
iJも(neat): 3430,1605,1505
,750゜700an ’。
NI’vlR(CDCII 3)  : b3.72 
(m、3H) 、4.27 (d。
J=11f(z、 IH) 、 4.43 (d、 J
=11 Hz、1)L) + 4.55 (m、IH)
 。
6.40〜7.50 (In、 151()。
元素分析:C2゜H23NO2として 日士算イ直 :  C,79,25;l−ム 6.95
;N、  4.20%。
笑m1l(li  :  C,78,9’6 ;H,7
,07;N、  4.08%−特許出願人 手  続  補  正  店(自発) 昭和59年5月aO日 特許庁長官  若杉和夫殿 1゜事件の表示 昭和58苑特許願第 35903 号 2゜発明の名称 アゼチジン類の製造方法 3・補正をする者 事件との関係     特許出願人 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第1頁5行〜第3511行の「特許請
求の範囲」の項を下記の通シ訂正する。
J己 l”(1)一般式 で表わされるアゼチジノンをヒドロアランで還元するこ
とからなる、一般式 で表わされるアゼチジン類の製造方法(式中、■(1は
水素原子、アルキル基、芳香族基、エステル基、カルボ
キシル基、アシル基、水酸基、アルコキシ基、アリーロ
キシ基又はシアノ基であり、Rは水素原子、アルキル基
、芳香族基、水酸基、アルコキン基又はアリーロキシ基
であシ、几2、■t3及びR4は水素原子、アルキル基
、ヱルケニル基、芳香族基、アルコキシ基、アリーロキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、−)3ルバモ
イル基=ニブJシを旌又はアミツユエアリ、Xは水素原
子、アルキル基、芳香族基、アルコキン基、アリーロキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルバモイル
基、エステル基、アジド基、アミノ亙xは水酸基であり
、Yは水素原子、アルキル基、芳香族基、アルコキシ基
、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アミノB水酸基である。)。
(2)  ヒドロアランがHA2Ct2、H2AtC2
1AtH3又はI(A2(R’ ) 2である特許請求
の範囲第(1)項に記載の方法(式中、Rは低級アルキ
ル基である。)。」(2)同第3頁5行〜6行の「置換
アルキル基、」を削除し、6行の「アルコキシ基、」ヲ
「アルコキシ基又は」に訂正し、8行の「アルキル基、
」の次に「アルケニル−j;i、jを挿入し、10行の
「・・、アミノ基又は置換アミツノ1す」を「・・〆云
去±基又はアミノ基」に訂正し、11行の「置換アル・
■ル基、」を削除し、13行〜14行の「、置換アミノ
基」を削除する。
(3)同第6貞5行の1カルボキシル基、」の次に「ア
シル基、」を挿入し、9行の「アリールチオ基、」の次
に「カルバモイル基、エステル基、」を挿入し、10行
の「、置換アミノ基」を削除する。
(・1)同第11頁2行の「ラム」の次に「、水素化ジ
イソブチルアルミニウム」を挿入する。
(5)同第17頁1行の[93m9Jの次に[(0,7
0mmo ]) 、jを挿入し、3行の「クロロアラン
」を「モノクロロアシン」に訂正する。
(6)同第18頁12行の「・・・)フェニル−」を「
・・・フェニル) −J VC訂正f ル。
(7)同i23頁2行の「・・・ベンジルオキシ−3−
Jヲ!”・・・ベンジルオキクー4−」に訂正する。
(8)同第24頁1行の「1−ベンジル」を「1−フェ
ニル」に訂正する。
(9)同第27頁7行、28頁5行の「・・・ジメトキ
シ)フェニル」ヲ「・・・ジメトキシフェニル)」に訂
正する。
(10)同第29頁4〜5行の「ベンジルオキシ」の次
に「−4−フェニル」を挿入する。
(11)同第36頁9行、37頁6行の[3−メチ刈を
「3−メチル」に訂正する。
(12)同第41貞1行の[1,2Jをlj”l、4J
に訂正する。
(13)同第42頁13〜14行のr(p−フルオロ)
フェニル」をUc4−フルオロフェニル)JK訂正する
(14)同第50頁2行の 」 (15)同第8頁4行〜5行の[・・・・3,3−ビス
(メトキシカルボニル)・・−・Jt−r・・・・3−
メトキシカルボニル・・・・」に訂正し、6行の「・・
・・3,4−ビス(ベンジルオキ7カルボニル)・・・
・」を「・・・・3−づンジルオキ7カルボニル・−・
・」に訂正スル。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされるアゼチジノンをヒドロアランで還元するこ
    とからなる、一般式 で衣わされるアゼチジン類の製造方法(式中、R1は水
    素原子、アルキル基、芳香族基、エステル基、カルボキ
    シル基、水酸基、アルコキシ基、アリーロキシ基又はシ
    アノ基でおシ、R1は水素原子、アルキル基、置換アル
    キル基、芳香族基、水酸基、アルコキシ基、アリーロキ
    シ基であり 、R2、R3及びR4は水素原子、アルキ
    ル基、芳香族基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アル
    キルチオ基、アリールチオ基、カルバモイル基、アミノ
    基又は置換アミノ基であシ、Xは水素原子、アルキル基
    、芳香族基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、カルバモイル基、アンド基、
    アミン基、置換アミノ基又は水酸基であり、Yは水素原
    子、アルキル基、置換アルキル基、芳香族基、アルコキ
    シ基、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ
    基、アミノ基、置換アミノ基又は水酸基である。)。 (2)  ヒドロアランがHAlCll z、H2Al
    C11AII(3又はHAl(R5)2である特許請求
    の範囲第(1)項に記載の方法(式中、R”は低級アル
    キル基である。)。
JP3590383A 1983-03-07 1983-03-07 アゼチジン類の製造方法 Pending JPS59161354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590383A JPS59161354A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 アゼチジン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590383A JPS59161354A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 アゼチジン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161354A true JPS59161354A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12454982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3590383A Pending JPS59161354A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 アゼチジン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705636A (en) * 1993-03-20 1998-01-06 Glaxo Wellcome S.P.A. Cyclohexene derivatives
WO1998047867A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Kaneka Corporation Procedes de preparation d'acide azetidine-2-carboxylique et d'intermediaires de cet acide
JP2009523715A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規殺虫剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705636A (en) * 1993-03-20 1998-01-06 Glaxo Wellcome S.P.A. Cyclohexene derivatives
WO1998047867A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-29 Kaneka Corporation Procedes de preparation d'acide azetidine-2-carboxylique et d'intermediaires de cet acide
US6150535A (en) * 1997-04-24 2000-11-21 Kaneka Corporation Processes for producing azetidine-2-carboxylic acid and intermediates thereof
JP2009523715A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規殺虫剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229701B2 (ja) β−ラクタム化合物及びその製造方法並びにこれを含有する血清コレステロール低下剤
JP4616620B2 (ja) アゼチジノンの合成プロセス
JPWO2006006496A1 (ja) アズレン誘導体の製造方法及びその合成中間体
US20100094025A1 (en) Method for producing c-glycoside derivative and intermediate for synthesis thereof
JP2012036224A (ja) アゼチジノンの合成のためのプロセス
US9328100B2 (en) Process for the preparation of β-C-arylglucosides
CN101148450A (zh) 一种核苷化合物的制备方法
JPS59161354A (ja) アゼチジン類の製造方法
US6031127A (en) Process for preparing L-p-boronophenylalanine and intermediate for preparing the same
CN114605311B (zh) 用于治疗新型冠状病毒的药物Nirmatrelvir的中间体的制备方法
KR980009260A (ko) 오시란카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
JP4922152B2 (ja) フッ素化プロリン誘導体の製造方法
JP4181233B2 (ja) ピロリジン−2,4−ジオン誘導体の製法
JP2769174B2 (ja) 縮合オキサジンの製法
KR101491007B1 (ko) 에제티밉 중간체의 제조방법
JP4361290B2 (ja) エスクレチン誘導体、その製造方法、ならびにエスクレチンの精製方法
JPH03255081A (ja) dl―グリセオフルビン、dl―グリセオフルビン誘導体およびそれらの中間体の製造方法
Jie et al. Synthesis of new chiral building blocks for novel peptide nucleic acids
JPS58118566A (ja) 新規な複素環式酢酸誘導体とその製法
WO2009104557A1 (ja) N-(3-ピロリジニル)グリシン誘導体の製造法
JPS60142989A (ja) 5−o−メチルビサミノ−ルの製造法
JPH1072408A (ja) トリスフェノールのトリ−t−ブトキシカーボネート及びそれを含む組成物
JPH0248594A (ja) D−グルコフラノース又はd−キシロフラノース誘導体の製法
JPH11158146A (ja) ヒドロキシピペリジン誘導体及びその製造方法
JPH03190867A (ja) 光学活性なアジド―γ―ラクトン誘導体の製法