JPS5916119Y2 - スラリ−槽内撹拌用ノズル - Google Patents

スラリ−槽内撹拌用ノズル

Info

Publication number
JPS5916119Y2
JPS5916119Y2 JP10743380U JP10743380U JPS5916119Y2 JP S5916119 Y2 JPS5916119 Y2 JP S5916119Y2 JP 10743380 U JP10743380 U JP 10743380U JP 10743380 U JP10743380 U JP 10743380U JP S5916119 Y2 JPS5916119 Y2 JP S5916119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tank
inner cylinder
slurry
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10743380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735735U (ja
Inventor
達也 村橋
康雄 中井
和敬 細萱
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP10743380U priority Critical patent/JPS5916119Y2/ja
Publication of JPS5735735U publication Critical patent/JPS5735735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916119Y2 publication Critical patent/JPS5916119Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスラリ一槽内攪拌用ノズルに関するものである
スラリー輸送による輸送の合理化、能率化より、スラリ
ー輸送が可能な物質は次第にスラリー輸送される傾向に
ある。
最近は石油の高騰により石炭スラリー輸送がクローズア
ップされてきている。
このようなスラリー輸送においてスラリー状で搭載され
た石炭等の物資は時間経過と共に粒径の大きな比重の大
きなものより順次沈澱を起こす。
この状態で輸送又は貯蔵された物資を移送する場合は再
スラリー化するのであるが、その場合船倉又は貯蔵で物
資と分離した上澄水をポンプで吸い出し、船倉又は貯槽
の下端部に設けたノズルより上澄水を噴射し沈澱層を順
次切り崩して行き、最終的には完全なスラリー状とする
方法が採られている。
前記上澄水を噴射するノズルは船倉又は貯槽の下端部に
設けるため、スラリー物資がノズル内に浸入し、船舶の
振動、動揺等によってノズル内部から配管部に亙ってこ
れら内部で固まる。
この場合再スラリー化のための上澄水をノズルより噴射
できなくなる。
又このようにノズルを通じて配管内にスラリー物資が浸
入し固まった場合は重大事故につながることがある。
本考案は斯かる問題に対処すべく為されたもので、以下
本考案を実施例を示す図面に基づいて説明する。
先ず第1実施例を示す第1図〜第3図に基づいて説明す
る。
図において1は船倉又は貯槽(以下槽と称す)で、この
槽1の上端には上澄水を吸い出す吸出口2が形成されて
いる。
3はこの吸出口2部に設けられている開閉弁である。
4・・・・・・は前記槽1の下端部に設けられた複数個
の槽内攪拌用ノズルで、各ノズル4にはポンプ5により
前記吸出口2から吸い出された上澄水を配管6を介して
送られ、槽1内の下端部に噴射させるようになっている
15はスラリー排出用ウェルで、これもポンプ5につな
がれている。
ところで前記槽内攪拌用の各ノズル4は第2図及び第3
図に詳細に示すように金属製の外筒7と、この外筒7内
に設けられたゴム製内筒8と、この内筒8の長さ方向の
一部を押圧により閉塞する閉塞手段9とがら或っている
ところで外筒7及び内筒8は一端が前記槽1の下端部内
に突入し外筒7に設けたフランジ10を介してボルト1
1.ナツト12により槽1に固定されている。
又外筒7の他端には前記ポンプ5につながる配管6が内
筒8と連通するように接続されており、外筒7及び内筒
8は槽1内における一端側に向って内径が徐々に拡くな
るように傾斜している。
更に前記閉塞手段9は槽1外における外筒7に設けられ
、この手段9は外筒7上に位置するシリンダ装置13と
、このシリンダ装置13のピストンロッド13Hの下端
に設けられて外筒7の張らみ部7a内に位置する押圧具
14とにより構成され、槽1の下端部内への上澄水噴射
時以外はシリンダ装置13によって作動する押圧具14
により内筒8を上方より押さえて内筒8の長さ方向一部
を閉じるようになっている。
従って以上のようなノズル構成により内筒8の長さ方向
一部を押圧具14によって閉じておくことにより、ノズ
ル内部へのスラリー物資の侵入距離は限定され、万一ノ
ズルの内筒8内にスラリー物資が固まっても内筒8は一
端部に向って内径が拡がっているため、前記シリンダ装
置13によって押圧具14を引き上げて内筒8を開くこ
とによりゴム製の内筒8が動いて物資の固まりに亀裂が
生じ、その後ノズル内に前記ポンプ5により上澄水を送
り入れることによって内筒8に延びが発生しノズル内即
ち内筒8内の物資の固まりを容易に取り除くことができ
る。
従ってノズルより上澄水を噴射させるにも問題はなく、
再スリラー化が容易に行なえる。
尚内筒8はゴム製のため摩耗も少なく、長期に亙って使
用できる。
次に前記内筒8の長さ方向一部を閉じる閉塞手段9の他
の実施例について述べる。
第4図及び第5図に示す第2実施例では外筒7の脹らみ
部7a内に内筒8の長さ方向一部を上方より押圧する押
圧具16を設け、この押圧具16を外筒7外に設けたバ
ンドル17に押圧具16一端の軸18を以って連結し、
該押圧具16をバンドル17よって操作(第5図実線か
ら二点鎖線)し得るようにしである。
第6図〜第8図に示す第3実施例は内筒8を上下から押
圧する押圧具19,19を外筒7の脹らみ部7a内に設
け、外筒7外においてこの押圧具19,19の一端の軸
20.20に夫々ギヤ21.21を取り付け、両ギ21
.21間にラック22を移置させ、このラック22の運
動によりギヤ21.21を介して面押圧具19゜19を
一体に作動させ内筒8を上下から同時に閉塞させ得るよ
うになっている。
更に第9図に示す第4実施例は鋏状の部材23の先端に
押圧具24゜24を設け、該鋏状部材23の後端に取り
付けたシリンダ装置25によって鋏状部材23を閉じる
ように作動させることにより前記面押圧具24,24に
よって内筒8を閉塞させ得るようになっている。
本考案スラリ一槽内攪拌用ノズルは以上述べたように実
施し得るものであり、次に述べるような効果が得られる
即ち前記従来例のノズルではノズル内部にスラリー物資
が浸入して固まった場合上澄水を噴射できず、そのため
ノズル先端部にフィルターを設けてノズル内部にスラリ
ー物資が浸入しないようにヒなものもあるが、本考案に
よればフィルターを設けなくてもノズル内への物資の浸
入距離を限定され、しかもノズル内に浸入した物資はノ
ズル内より容易に排出することができ上澄水の噴射に支
障を来たすことはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図〜第3図は
第1実施例を示し、第1図は概略全体図、第2図は要部
拡大縦断面図、第3図はノズルの動作状態を示す要部拡
大縦断面図、第4図は第2実施例を示す要部拡大横断面
図、第5図は第4図のX−X矢視図、第6図は第3実施
例を示す要部の横断面図、第7図は第6図のY−Y矢視
図、第8図は同しく第6図のZ−Z矢視図、第9図は第
4実施例を示す説明図である。 1・・・・・・槽、2・・・・・・吸出口、4・・・・
・・槽内攪拌用ノズル、5・・・・・・ポンプ、7・・
・・・・外筒、8・・・・・・内管、9・・・・・・閉
塞手段、13・・・・・・シリンダ装置、14.16・
・・・・・押圧具、17・・・・・・バンドル、19・
・・・・・押圧具、21・・・・・・ギヤ、22・・・
・・・ラック、23・・・・・・鋏状部材、24・・・
・・・押圧具、25・・・・・・シリンダ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スラリ一槽の下端部に取り付けられるスラリ一槽内攪拌
    用ノズルであって、外筒内にゴム製の内筒を設け、これ
    ら外筒及び内筒を一端側に向って内径が徐々に拡くなる
    ように構威し、前記内筒の長さ方向の適所を押圧して閉
    じる閉塞手段を有することを特徴とするスラリ一槽内攪
    拌用ノズル。
JP10743380U 1980-07-28 1980-07-28 スラリ−槽内撹拌用ノズル Expired JPS5916119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743380U JPS5916119Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 スラリ−槽内撹拌用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743380U JPS5916119Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 スラリ−槽内撹拌用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735735U JPS5735735U (ja) 1982-02-25
JPS5916119Y2 true JPS5916119Y2 (ja) 1984-05-12

Family

ID=29468734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10743380U Expired JPS5916119Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 スラリ−槽内撹拌用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916119Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707874A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-04 Lurgi Lentjes AG Rauchgasreinigungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735735U (ja) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208017B1 (de) Vorrichtung zum fördern von kraftstoff aus einem vorratstank zu einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
US5133484A (en) Suction tube device
US2522077A (en) Tank truck
JPS5916119Y2 (ja) スラリ−槽内撹拌用ノズル
CN108149558A (zh) 公路施工用标线清除车
DE4215727A1 (de) Ölablaßvorrichtung
CN105667378B (zh) 一种带组合式集料、固化、输送装置的真空吸淤车
US20080053484A1 (en) Apparatus and method for cleaning solids from a tank
ITVR960040A1 (it) Mezzo motorizzato per la bonifica di serbatoi interrati
CH690573A5 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Produktestaub- oder Produktegasaustritt bei Abfüllung mit Feststoff- oder Flüssigkeitsdosiersystemen.
JPH0373656U (ja)
DE2145758B2 (de) Saugkopf für einen Saugbagger
CN220928166U (zh) 一种移动吸污处理设备
CA2114098A1 (en) Sediment removal from holding tanks
CN209575944U (zh) 一种简易泥水分离设备
JPS574434A (en) Tank lorry residual liquid evacuation unit
US5746583A (en) Vacuum boost device
US2760644A (en) Apparatus for screening liquid
JPH0866114A (ja) 湖沼の緑藻類の除去方法
JPS62204810A (ja) 揚砂方法
JPS6032185Y2 (ja) 除雪用圧送装置
CN206568960U (zh) 一种油罐车尾部自流装置
CN2218847Y (zh) 半自动输液器
JP2501587Y2 (ja) 充填ノズル
US2118568A (en) Oil pumping apparatus