JPS59160513A - 汚液のろ過方法およびその装置 - Google Patents

汚液のろ過方法およびその装置

Info

Publication number
JPS59160513A
JPS59160513A JP3378783A JP3378783A JPS59160513A JP S59160513 A JPS59160513 A JP S59160513A JP 3378783 A JP3378783 A JP 3378783A JP 3378783 A JP3378783 A JP 3378783A JP S59160513 A JPS59160513 A JP S59160513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filtration
filter
sewage
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3378783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Uchino
正英 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN FUIRUDO KK
Japan Field Co Ltd
Original Assignee
JAPAN FUIRUDO KK
Japan Field Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN FUIRUDO KK, Japan Field Co Ltd filed Critical JAPAN FUIRUDO KK
Priority to JP3378783A priority Critical patent/JPS59160513A/ja
Publication of JPS59160513A publication Critical patent/JPS59160513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚液のろ過方法およびその装置に係るもので、
洗浄装置で被洗浄物を洗浄することにより生じる汚濁洗
浄液、その他の作業によって生じる汚液を浄化し再度使
用することがで外るようにする為に用いるものである。
従来この種のろ過装置には種々のものが存在したが、ス
クリーン、フィルター等の、ろ送像を用いてろ過作業を
行なうものに於ては、ろ送像の目詰りによるろ過作業の
効率低下または作業不能の状態を生じる場合が極めて多
いものであった。この欠点を除去するために、ろ送像の
汚液流出側面から逆流を生じさせ逆洗を行うものが存在
するが、充分な目詰り防止はで外ないものであった。
本発明は上述の如き欠点を除去したCのであって、汚液
の導入口と浄化液の排出ロ罰−二位置し液体を流通する
とともに不純物を流通させなし)ろ送像に、超音波キャ
ビテーシヨンを与え、ろ送像を超音波洗浄しなから汚液
のろ過作業を行うものであるから、ろ送像に汚液中の粒
子が付着せず、また少しく付言しても、ろ週休から分離
することができるから、ろ週休に目詰りを生じさせるこ
とがなく、常にろ週休の最大限の効率を保持させること
ができるものである。
以下本発明の一実施例を図面に於て説明すれば、(1)
はろ過装置の本体で、一端にはポンプ(2)で加圧され
た汚液(3)を導入するための導入口(4)を設け、他
端上面には浄化の完了した浄化液(5)の排出口(6)
を形成している。(7)はろ週休で、液体が流通すると
ともに不純物を流通させないスクリーン、フィルター等
で形成し、排出口(6)と導入口(4)開に位置するこ
とにより、本体(1)内を導入側(8)と排出側(9)
に分離遮断している。
(11)は超音波振動子で、本体(1)内の排出側、即
ち浄化液(5)の排出側に位置することにより、汚液(
3)の流通方向とは逆方向から超音波キャビテーション
を、ろ週休(7)に与えている。(12)は導入口(4
)と、ろ週休(7)開に介装した邪魔板で、導入口(4
)から流入する汚液(3)を、ろ週休(7)の全面に強
弱なく均一に分散し得るよう構成している。(13)は
導出口で、汚液(3)の汚濁粒子の導出を行う。
本発明は上述の如く構成したものであるから、ろ週休(
7)を通して汚液(3)が排出側(9)に流通する時、
汚濁粒子は、ろ週休(7)によって、ろ過されるが、ろ
週休(7)には超音波キャビテーションを常時与えてい
るか呟汚濁粒子がろ週休(7)に付着することはなく、
また少しく付着しても、ろ週休(7)から分離すること
がで終るから、ろ週休(7)に目詰りを生しさせること
がなく、常にろ週休(7)の最大限の効率を保持させる
ことかぐきる。また目詰りを生ヒさせることがないため
、連続的なろ過作業を行うことができるとともに目詰り
による、ろ週休(7)の廃棄等を生じることがなく長期
間の使用を可能とし、またろ週休(7)に高価な洗浄液
等を含浸させたまま廃棄する不経済性を除去することが
できるものである。
また高度に精密なろ過を行なおうとする場合は、ろ週休
(7)を通過することがない微粒子を、装置本体(1)
内の導入側(8)に適宜量充填し、汚液の流動に従がっ
て、ろ週休(7)の導入側近辺に位置させ、この微粒子
を超音波キャビテーションで激しく振動させることによ
り、微粒子間の間隔を小さくし、この微粒子によって精
密ろ過を行うことがで終る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)汚液の導入口と浄化液の排出口間に位置し液体を
    流通するとともに不純物を流通させないろ送像に、超音
    波キャビテーシヨンを与えながら行なうことを特徴とす
    る汚液のろ過方法。
  2. (2)汚液の導入口と浄化液の排出口間を液体が流通す
    るとともに不純物を流通させないろ送像にて遮断し、こ
    のろ送像に臨ませて超音波振動子を位置したことを特徴
    とする汚液のろ過装置。
  3. (3)超音波キャビテーションは浄化液の排出側から、
    ろ送像に与えるものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の汚液のろ過方法。
  4. (4)超音波振動子はろ送像の浄化液排出側に臨ませて
    位置したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    汚液のろ過装置。
JP3378783A 1983-03-03 1983-03-03 汚液のろ過方法およびその装置 Pending JPS59160513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3378783A JPS59160513A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 汚液のろ過方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3378783A JPS59160513A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 汚液のろ過方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160513A true JPS59160513A (ja) 1984-09-11

Family

ID=12396177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3378783A Pending JPS59160513A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 汚液のろ過方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388088B1 (ko) * 2000-12-09 2003-06-25 권혁성 마이크로 필터의 막힘현상을 방지하는 마이크로 필터 장치
KR101669501B1 (ko) * 2015-08-27 2016-10-26 주식회사 지디이 미세조류 바이오매스 농축 수확 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388088B1 (ko) * 2000-12-09 2003-06-25 권혁성 마이크로 필터의 막힘현상을 방지하는 마이크로 필터 장치
KR101669501B1 (ko) * 2015-08-27 2016-10-26 주식회사 지디이 미세조류 바이오매스 농축 수확 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000317276A (ja) 濾過装置
JPH04326907A (ja) 微粒子懸濁液を濃縮する方法および装置
JP3697719B2 (ja) 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
US6592341B1 (en) Spa filter system
EA199900340A1 (ru) Устройство фильтрации
US6241878B1 (en) Self-purging in-line filter
JPS59160513A (ja) 汚液のろ過方法およびその装置
JP2607101B2 (ja) 濾過装置
JP3417455B2 (ja) ろ過膜を用いた汚泥の濃縮装置
JP3114487B2 (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置。
CN205435488U (zh) 一种新型膜过滤装置
JPH04114722A (ja) 有機物を含む液の濾過方法
JPS62266110A (ja) フイルタ装置
JPH04171030A (ja) 高濃度懸濁液用濾過装置
JP3225994B2 (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置
JP2691846B2 (ja) 固液分離方法及びその装置
JPS5912975Y2 (ja) フィルタ・エレメント
JP2003126663A (ja) 固液分離装置とその運転方法
JP2003225517A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP4414493B2 (ja) フィルタを利用した原液の処理方法
JPS6261606A (ja) 汚水ろ過装置
JPH01115500A (ja) スラリーの濾過方法
JP2003220399A (ja) 汚泥濃縮装置の洗浄方法
JPH07136425A (ja) 液体清浄装置
JPS59199012A (ja) 目詰まりをおこさない濾過法