JPS5915815A - 走行情報表示装置 - Google Patents

走行情報表示装置

Info

Publication number
JPS5915815A
JPS5915815A JP57125569A JP12556982A JPS5915815A JP S5915815 A JPS5915815 A JP S5915815A JP 57125569 A JP57125569 A JP 57125569A JP 12556982 A JP12556982 A JP 12556982A JP S5915815 A JPS5915815 A JP S5915815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
mode
display
sheet
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125569A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Tomoyose
友寄 壱
Masatoshi Harumatsu
正敏 春松
Kenji Takahashi
健司 高橋
Mikio Kanda
幹雄 神田
Akira Ichikawa
市川 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Alps Electric Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57125569A priority Critical patent/JPS5915815A/ja
Publication of JPS5915815A publication Critical patent/JPS5915815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行情報表示装置、特に例えば乗用車などの
移動体に載置されたディスプレイに、所望される地図と
、当該移動体に搭載された方向センサおよび走行距離セ
ンナの出方にもとづき上記地図に対応づけて上記移動体
の走行軌跡とを表示するようにした走行情報表示装置に
関するものである。
例えば乗用車などの移動体の走行時におけるコース誘導
のための走行情報表示装置として9本願出願人らは1例
えば透明なフィルム上に地図が描画されている地図シー
トをCRTディスプレイの表示画面上に装着し、上記乗
用車に搭載された方向センサと走行距離センサとからの
検出信号にもとづいて得られる走行軌跡を、上記CRT
ディスプレイの画面上にブμッ卜して表示するようにし
た装置を提案している。即ち、該提案の装置は。
乗用車が走行するときその移動につれて、移動体の現在
位置を示す輝点が上記地図シート上に描画されている道
路に沿って移動し、現在の走行位置を更新させながら上
記地図シート上に表示させるように構成されている。
上記提案の走行情報表示装置は、地図表示のために地図
シートが用いられており、該地図シートには細い路地や
地名や病院、学校等の施設を示す標識までも詳細に記載
することができるため、狭い地域を低速で走行する場合
、特に目的地に接近したときのコース誘導に便利である
。しかしながら、高速道路などを利用して広い地域を短
時間のうちに高速で走行する場合には、地図シートを頻
繁に取換えなければならないため、操作が面倒であるば
かりでなく、地図シートも多数揃えておく必要がある等
の問題がある。
そのため1本願出願人らは、地図情報が格納された記憶
装置をそなえ、該地図情報を画像データとしてCRTデ
ィスプレイに電子マツプとして表示すると共に、移動体
の現在位置が該CRTディスプレイ上に表示された電子
マツプの周縁部に到達したことを検出して4次の新たな
隣接地域の地図データを上記記憶装置から自動的に読出
し7て表示するようにした走行情報表示装置を提案して
いる。しかしながら、前述したように、狭い路地。
地名、施設標識等の詳細な地図情報までも」二記記憶装
置に格納するためには、厖大な記憶領域をもつ大容量の
記憶装置が必要となる。
本発明は、上記の如き問題を解決することを目的とし、
複数の地図データを格納するメモリをそなえることによ
って、移動体の走行に伴なう地図更新を自動的に行なう
ことを可能ならしめると共に地図シートによる地図表示
も可能ならしめることによって2例えば市街地等を比較
的に低速で走行する際に必要とされる詳細な地図情報は
、地図シートによる地図表示によって得るようにし、ま
た例えば高速道路等を高速で走行する際のように比較的
に簡単な地図情報ですむが地図更新の頻度の高い場合に
は上記メモリによる地図表示を行なうようにすることが
可能となるため、操作性を向上させて安全運転に寄与し
、しかもメモリの容量を小さくすることができるためコ
スト的にも安価な走行情報表示装置を提供することを目
的としている。以下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一実施例における全体構成を示す斜視
図、第2図は第1図図示表示装置の外観図、第3図は第
1図図示マイクロ・コンピュータの動作を説明するため
のブロック図、第4図は第3図図示補正座標作成回路の
動作を説明するための説明図、第5図は第3図図示地図
データ・メモリにおける地図データ格納態様の一実施例
説明図を示す。
先づ、堵11図および第2図を参照して1本発明の構成
と基本動作を説明する。
図中、符号1は移動体の走行距離を検出する走行距離セ
ンサであって2例えば車輪1回転に対して予め定められ
たパルス信号が出力される。
2は移動体の走行方向を検出する方向センサであって、
当該移動体の走行角度に対応する電気信号、即ち例えば
右に3d)曲ったならば右に30論った旨の信号を出力
する。
3は例えば磁気テープや磁気ディスク等の記憶装置に牙
5図を参照しで後述するような地図情報が格納される地
図データ・メモリである。
4はマイクロ・コンピータであって、上記走行距離セン
サ1と方向センサ2との出力にもとづいて後述する表示
装置5に当該移動体の走行軌跡を表示せしめる機能と、
上記地図データ・メモリ3に格納されている地図情報を
読出して表示装置5に所望される地図を表示せしめる機
能とをそなえている。なお、該マイクロ・コンピュータ
4の具体的な動作は、第2図を参照して詳しく説明する
5は表示装置であって例えばCRTディスプレイ5αを
そなえ、該CR’I’ディスプレイ5aに上記マイクロ
・コンピュータ4によって、前述した走行軌跡と地図と
が表示される。なお、5αおよび5cはスイッチであっ
て、5bを押すことによって上記走行軌跡が、また5c
を押すことによって上記走行軌跡と上記地図データ・メ
モリ3の地図情報にもとづく地図とが上記CRTディス
プレイ5αに表示される。
6は例えは透明なフィルムに地図が印刷されている地図
シートであって、該地図シート6を上記表示装置5に装
着することによって上記CRTディスプレイ5aの表示
画面に地図表示を行なうことができる。該地図シート6
の装着状態は212図に図示されている。図中の符号5
,5αr 5 b+ 5cおよび6は牙1図に対応して
おり、7は地図シート挿入用ガイド溝、8は地図シート
固定手段、9は走行軌跡を表わしている。
牙2図においで、地図シート6は図示下方から上記ガイ
ド溝7に沿って挿入され、該地図シート6に印刷されて
いる地図(図示省略)が上記CRTディスプレイ5αの
表示画面に対応する位置に配置されるようにしで、上記
固定手段8によって固定される。このようにして、実質
的に上記CRTディスプレイ5αの表示画面に上記地図
シート6によって所望される地図が表示されることにな
る。そして、移動体の走行に伴って当、該移動体の現在
位置を示す走行軌跡9が上記地図上の道路に沿って表示
されることになる。
以上1本発明の構成と基本動作とについて説明したが2
次に第3図を参照して上記マイクロ・コンピュータ4に
よる走行軌跡表示と地図表示との動作を具体的に説明す
る。図中の符号1,2.3および5は牙1図に対応しで
おり、10はキーボードを表わしでいる。そして2本発
明に言うところのマイクロ・フンピユータとは113図
に図示されている上記1,2,3.5 および1o以外
の符号のものによって構成されているものと考えて良い
BfJも、11は距離記憶用メモ!7.12はθ記憶用
メモリ、13はcO8変換器、  14はSIN変換器
、15は積分器、16は座標データ・メモリ。
17は補正座標作成回路、18は表示合成回路。
19は地図切換回路、20は地図データ選択回路。
21は座標比較回路、22は地図番号選択回路。
23は地図番号判別回路を表わしている。
走向距離センサ1は当該車輌の走行速度に対応して周波
数が変化するパルス信号を出方する。例えば車輪1回転
に対して8パルスが出力されるが。
この出力信号情報は距離記憶用メモリ11に格納される
。方向センサ2は当該車輌の走行角度に対応したデジタ
ル信号、即ち例えば右に300曲っだならば30°曲っ
た旨の信号を出方する。この信号はθ記憶用メモリ12
に格納される。θ記憶用メモリ12に格納されたデータ
は、COS変換器13とSIN変換器14とに入力され
、角度に対応したデジタル信号から演算により余弦およ
び正弦を求めてX方向成分およびY方向成分に各々分解
され、積分器15に入力される。距離記憶用メモリ11
に格納されたデータは、単位時間毎に入力されたパルス
の数であり、その値は走行距離(あるいは走行速度)に
比例するものであり、このデータもまた積分器15に入
力されて単位時間毎の各々のX方向座標およびY方向座
標が求められる。
積分器15で求められたX方向座標およびY方向座標は
、座標データメモリ16に格納され、補正座標作成回路
17によって適当な値に変換され表示合成回路18を介
してCRTディスプレイ5αに入力され、輝点位置が決
定されてCRTディスプレイ5αの画面に現在位置を示
す輝点が表示される。
一方、地図データ・メモリ3は、予め地図データをディ
ジタル信号に変換したデータが格納されるメモリであり
、上記CRTディスプレイ5αの1画面分に対応する地
図データを1ブロツクとして所望される複数の地域の地
図に対応する複数ブロックの地図データが格納されでい
る。そして。
例えば運転者がキーボード10を操作し、地図切換回路
19を介して地図データ選択回路2oに地図選択信号を
伝達することによって、上記地図データ・メモリ3に格
納されている複数ブElツクの地図データの中から所望
するブPツクの地図データが読出され1表示合成回路1
8を介して上記CRTディスプレイ5αに電子マツプと
しで表示される。なお2表示合成回路18は、前述した
座標チー 1トメモリ16の内容と上記地図データ・メ
モリ3から読出された内容とにもとづいて、上記現在位
置を示す輝点と上記地図データとを合成してCRTディ
スプレイ5aに表示する機能を有している。そして、上
記現在位置を示す輝点は、CRTディスプレイ5αに表
示されている地図上における当該車輌の位置に一致せし
められていることは言うまでもない。
また、上記CRTディスプレイ5αに表示される地図の
切換えは、上記車輌の現在位置がCRTディスプレイ5
aの画面端に到達したことを検出して自動的に行なうこ
とも可能である。即ち、座標データメモリ16に格納さ
れたX方向座標およびY方向座標は、補正座標作成回路
17によって変換をうけるが、この変換結果は座標比較
回路21にも入力される。座標比較回路21は、入力し
た現在位置を示す座標値がCRTディスプレイ5aの画
面端に達したか否かを判定する。即ち、入力した座標値
とCRTディスプレイ5αの画面端(または画面端近傍
)の座標値とのX方向およびY方向についてのそれぞれ
の大小関係の比較が行なわれる。比較の結果、現在の走
行位置が画面端に達していることが認知された場合、隣
り合う新たな地図に切換える必要があるので、CRTデ
ィスプレイ5aの表示画面の上下左右のいずれの辺に達
したかの情報と共に、地図を切換えるべき旨を地図番号
選択回路22に通知する。また、地図が切替えられるこ
とについて補正座標作成回路17に対しても通知がなさ
れる。
地図番号選択回路22は、上記通知情報に基づいて、新
たな地図の識別番号である地図番号を選択しで、地図切
換回路19に対して切換指示信号を発する。地図切換回
路19.地図データ選択回路20によって指示された地
図番号をひつ地図データ・メモリ3の1ブロツクを引き
出し、新たな地図に切換える。
一方、補正座標作成回路17は後に詳述する如く、新た
な地図に対応して現在位置の輝点表示が正しくなされる
よう座標の再補正を行う、以後はこの新たな補正値を基
準として画面上の輝点位置を決定するようにされる。
地図の切換えは1例えばキーボード10からの運転者の
指示によってもなされることは前述した通りであるが、
運転者がキーボード10から、所望する地図への切換え
を行なった場合、その旨の命令が地図切換回路19に入
力されると、地図データ選択回路20によって地図デー
タ・メモリ3内の上記指示内容に対応する1ブロツクが
選択されてCRTディスプレイ5αに表示される。そし
て、切換えられた新たな地図の地図番号は、地図番号判
別回路23に入力される。なお、この地図番号は、地図
データ・メモリ3の各ブロックの先頭に割りつけるよう
にしても良い。その結果、地図番号判別回路23から補
正座標作成回路17に新たな地図に切換わった旨の通知
がなされる。補正座標作成回路17は該通知によって後
述する如く座標の補正を行ない、現在の走行位置が新た
な地図に対応して正しく表示されるようにする。
車の移動に伴う地図データの切換わりによる座標の補正
は9例えば以下に説明する如く行われる。
例えば壜・4図fAI図示の如く、地図EO3は、隣り
合う地図EO2,EO4,DO3,FO3と地図の端部
が一部所定の幅だけ重複するようにされる。第4図(5
)において、同じパターンの陰線が付されている部分は
、同じ地域をマツプしていることを示しでいる。第4図
tB1図示の如くに、当該車の走行位置24が例えばC
RTディスプレイ5aに対応づけられた地図EO3の端
部(例えば上記隣り合う地図DO3との重複部分の中央
)に来たとき。
第3図を用いて説明した如く、座標比較回路21によっ
て検出され、地図切換回路19を介して第4図te1図
示の如くに新たな地図DO3に切換えられることとなる
。走行位置24も新たな地図DO3に対応して自動的に
補正されて表示される。
この補正は、補正座標作成回路17によって次のように
なされる。例えば隣り合う地図の重複部分の幅が、X方
向(横方向)については211.またY方向(縦方向)
については222だけあったとする。第4図(D+図示
の如くに地図の左下隅を原点にとり、地図の右端のX座
標がり、!地図の上端のY座標がL2となるようにされ
たXY座標系において。
(1)  走行位置が点α、即ち座標(” l+ ’f
n )  に来たとき、地図EO3は地図EO2に切換
えられ。
地図EO2における走行位置は、新座標が(L。
−λ1.vm)となるように補正されて表示される。
(2)走行位置が点す、即ち座標(””+”a)に来た
とき、地図EO3は地図FO3に切換えられ。
地図FO3における走行位置は、新座標が(Zm。
L2−1.)となるように補正されて表示される。
(3)  走行位置が点C1即ち座標(LIAt 、 
vfL)に来たとき、地図EO3は地図EO4に切換え
られ、地図EO4における走行位置は、新座標が(fi
l、Vys)となるように補正されて表示される。
(4)走行位置が点d、即ち座標(mn 、 L2−μ
、)に来たとさ、地図EO3は地図DO3に切換えられ
、地図DO3における走行位置は、新座標が(2%、ら
)となるように補正されて表示される。
以上の如くに地図が切換わると同時に自動的に走行位置
についての座標の補正がなされるので。
運転者は新たな地図に対して何の操作もすることなく、
正しく現在位置を認識することができる。
なおここで、上記地図データ・メモリ3に格納される地
図データの格納態様を第5図を参照して説明しておく。
例えば、第5図(3)に図示されでいる道路地図25に
対応する地図データ26が第5図(Blに図示されてい
る。即ち、上記道路地図25を例えば横12行、縦16
列に分割して道路の存在する分割領域を11〃、道路の
存在しない分割領域をIQIとすれば、上記道路地図2
5は、第5図(Blに図示されている如< 、  IQ
I、 111のデジタル量の配列である地図データ26
に変換することができる。そして1第4図fc)に図示
されている如く。
上記地図データ27の左上より横行方向に8ビツトを単
位にしてアトレア、を割けて、第4図CD)で地図デー
タ・メモリ3の1ブロツクを構成し、各ブロックの先頭
アドレスに地図番号が格納されている。
以上1本発明の構成と動作とを詳細に説明したが、使用
上の見地から要約すると、下記の如き2種類のモードが
あり、夫々のモードを適切に選択することによって、一
層効果的なコース誘導を行なうことができる。即ち。
(:)第1のモード 第1のモードとは、第2図を参照して説明した如く、地
図シート6による地図表示を行なうモードであって、該
木1のモードの場合には、スイッチ5bを押して走行軌
跡9をCRTディスプレイ5aに表示せしめる。この第
1のモードは低速走行時に適している。何となれば、低
速走行のケースは、道路が複雑であり交通量の多い例え
ば市街、地や或いは混み入った狭い道路を走行する場合
であって、上記地図シート6には細い道路等のような詳
細な地図情報を記載することが容易であるためである。
なお、地図シートの取付け、取外しは手操作で行なわな
ければならないが、低速走行時には地図取換えの頻度が
少ないため地図取換えの操作は運転者にとってさほど負
担とならない。
叩 第2のモード 木2のモードとは、第3図を参照して説明した如く、地
図データ・メモリの地図情報を読出してCRTディスプ
レイに地図表示を行なうモードであって、前述したよう
にスイッチ5Cを押すことによって該牙2のモードを選
択することができる。
このオフ2のモードは、地図の自動更新および地図更新
に伴う走行軌跡の自動変換を行なうことができるため、
特に高速走行時に適している。何となれば、高速走行の
場合には地図更新の頻度が高く。
もしも第1のモードのように手操作マ゛′地図を交換す
るとすれば、操作が煩雑になるからである。また、高速
走行のケースは1例えば高速道路のような幹線道路を走
行する場合であって、幹線道路以外の細い道路等の詳細
な地図情報を必要としないため、地図データ・メモリが
小容量のもので良いためである。
次に1本発明の走行情報表示装置における上記第1およ
び牙2のモードの適用例を説明する。例えば、都市A内
の出発点αから高速道路を経由して都市B内の目的地す
まで走行する場合を想定して上記モードの適用を考えて
みることにする。
(α)出発点αから高速道路に到達するまでは上記第1
のモードを適用する。何となれば、都市A内は交通量が
多いため渋滞も多く、低速走行となって通過するのに時
間がかかるし、細い道路を走行するケースも多くなる。
従って、狭い道路や地名などの詳細な地図情報が必要と
されるため地図シートによる地図表示が便利である。
しかも、普通都市A内を通過するまでは1枚の地図シー
トで良いと考えられるため、地図シートのセットは1回
で済む。
(b)  高速道路を走行する間は、倒・2のモードを
適用する。その理由は、上記壜12のモードの説明にお
いで述べた通りである。
(61高速道路から都市B内に入り目的地すに到着する
間は、再び牙1のモードを適用する。その理由は上記(
α)に述べた通りであり、特に詳細な地図情報が得られ
るため、目的地すを捜すのにも便利である。
なお、上記第1のモードにおいてのみ地図シートを使用
するように説明したが、第2のモードを適用する場合に
、地図シートを更に重ね合わせて使用することも勿論可
能である。
以上説明した如く2本発明によれば、前述した第1のモ
ードと第2のモードとが選択可能に構成されでいるため
、適切なコース誘導を行なうことができ、地図更新など
における操作が楽になり。
運転上の安全性も増加する。また、必要以外の地図シー
トを携行する必要がなくなると共に地図自動更新のため
のメモリを小容量にすることができるため、コスト的に
も安価な走行情報表示装置を提供することが可能となる
【図面の簡単な説明】
才1図?よ本発明の一実施例における全体構成を示す斜
視図、牙2図は木1図図示表示装置の外観図、g13図
は第1図図示マイクロ・コンピュータの動作を説明する
ためのブロック図、牙4図は第3図図示補正座標作成回
路の動作を説明するための説明図、第5図は第3図図示
地図データ・メモリにおける地図データ格納態様の一実
施例説明図を示す。 図中、1は走行距離センサ、2は方向センサ・3は地図
データ・メモリ、4はマイクロ・コンピュータ、5は表
示装置、5αはCRTディスプレイ、5bおよび5cは
スイッチ、6は地図シート。 7は地図シート挿入用ガイド溝、8は地図シート固定手
段、9は走行軌跡、10はキーボード、11は距離記憶
用メモリ、12はθ記憶用メモリ、13はCOS変換器
、14はSIN変換器、15は積分器、16は座標デー
タ・メモリ、17は補正座標作成回路、18は表示合成
回路、19は地図切換回路、20は地図データ選択回路
、21は座標比較回路、22は地図番号選択回路、23
は地図番号判別回路を表わす。 特許出願人 アルプス電気株式会社(外1名)代理人弁
理士    森 1)  寛(外3名)f1圓 オ 2 図 オ 3 図 (C)                CD)1  
    z          3001 000+0
000 7         a             2
 0 10000009     ”        
 300001000fず2 t4          401000000”   
     s 0000100020        
  gozzz+γ ooooo+o。 δ  +aoo   o。 q    oo   oo+。 IOf  Q Q 00 Q 00 1ブ oooooao+ f200000000 f300000001 1400000000 rs    0000001

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 方向センナと走行距離センサとを搭載し該方向センナと
    走行距離センサとの夫々の出力に基づいて移動体の走行
    軌跡を表示するディスプレイをそなえると共に、該ディ
    スプレイ上の上記走行軌跡に対して地図を重ね合わせる
    よう構成し、移動体の走行位置を上記地図に対応づけで
    表示するようにした走行情報表示装置において、透明な
    シート上に所望される詳細な地図情報が描画されている
    地図シートと該地図シートに描画されている如き詳細な
    地図情報のうちの所望される簡単な地図情報を格納する
    地図データ・メモリとをそなえ、上記ディスプレイの表
    示画面に上記地図シートを装着しで得られる地図情報と
    上記地図データ・メモリに格納されている地図情報とを
    選択的に抽出して、上記走行軌跡と重ね合わせるように
    構成されでいることを特徴とする走行情報表示装置。
JP57125569A 1982-07-19 1982-07-19 走行情報表示装置 Pending JPS5915815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125569A JPS5915815A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 走行情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125569A JPS5915815A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 走行情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915815A true JPS5915815A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14913429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125569A Pending JPS5915815A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 走行情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915815A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102891A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Motoyasu Komata Automatic position indicator
JPS5674798A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Honda Motor Co Ltd Travel route indicator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102891A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Motoyasu Komata Automatic position indicator
JPS5674798A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Honda Motor Co Ltd Travel route indicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205975A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPS61502989A (ja) 交通用電子案内装置
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
JPH0248210A (ja) 車両のエンジン特性切換装置
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH0427486B2 (ja)
JPH02130412A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPS5915815A (ja) 走行情報表示装置
JP2667383B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JP3662421B2 (ja) 車載用装置の動作指示方式
JPH06300576A (ja) 走行位置表示装置
JPS58208619A (ja) 走行位置表示装置
JPS61181914A (ja) 車載用ナビゲ−タ装置
JP3574065B2 (ja) 車両ナビゲーション装置
JPS5870127A (ja) 道路走行情報提示装置
JPS63231476A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JP2597723B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示制御装置
JPS6298500A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH05303332A (ja) 位置情報表示装置
JPH0317799A (ja) ナビゲーション装置
JPH03237482A (ja) ナビゲーション装置
JPS57199911A (en) Navigator for mounting on car
JPH04166979A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0153476B2 (ja)
JPS62164086A (ja) ナビゲ−シヨンシステム